| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

◇ 「梅干し」作り
“土用干し”を経て、今年の「梅干し(自家産梅)」が出来上がりました!
 
220723doyou-bosi
 
220723doyou-bosi2
 
(土用干し/2022.7.23)
 
220724doyou-bosi
 
(土用干し完了/2022.7.24)
 
220724doyou-bosi2
 
(「梅干し」出来上がり/2022.7.24)
~今年は、土用干し1日後、
干した梅を梅酢に戻して出来上がりとしました~
| 投稿 19:56 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 「梅酢」と「梅干し」作り
さくバーバが、6月2日に収穫したわが家の梅で「梅酢」と「梅干し」を作りました。
 
・梅1.2kgを使って「梅酢」作りをしました。
 
・陰干し・完熟させた梅1.5kgに赤紫蘇を入れて「梅干し」を漬け込みました。(7月中旬の土用干しを経て出来上がりです)
 
220613ume-zu_umebosi
| 投稿 21:19 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ むかごご飯
わが家で採れたむかごで炊いた「むかごご飯」を美味しくいただきました。
 
210914mukago-gohan
 
---------------------
 
10年ほど前に新潟で採って持ち帰って植えたむかごが、今年もバラの枝に蔓を伸ばして実をつけました。
収穫むかごは年々小粒なっており、今年も大半が小粒のむかごでした。
 
210912mukago
 
210913mukago
| 投稿 07:55 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 「梅干し」が出来上がりました
土用干しを経て「梅干し」が出来上がりました!
 
210804umebosi
 
(出来上がった「梅干し」)
 
 
210801umebosi
 
(8月1~4日 土用干し)
 
210607umebosi
 
(6月7日 漬け込み)
| 投稿 19:27 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 梅干し作り/酢ラッキョウ作り
わが家の青梅で梅干しを作っています。
 
6月1日に収穫、陰干しして完熟させた梅に赤紫蘇を入れて漬け込みました。7月中旬の土用干しを経て出来上がりです。
 
210607umebosi
 
 
**************
 
鹿児島のさくバーバの姉上様から届いたラッキョウで、酢ラッキョウも作っています。
 
210607su-rakkyou
| 投稿 15:35 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 大根の天日干し
きょうは朝から(やっと到来した)秋晴れ、空気も乾燥、“大根干し日より”になりました。
スーパーで大きな大根2本(99円×2)を購入、大根の即席漬け用に輪切りにして天日干しにしました。
 
201026daikon201026daikon2
(購入した大根2本)
201026daikon3
(大根の天日干し)
~大型竹ざる、乾燥用かご5段~
 
(More... 2020.10.28)
 
「大根の即席漬け」ができました!
 
201028daikon-sokusekizuke02
 
201028daikon-sokusekizuke2
(大根の即席漬け)
| 投稿 14:03 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ すももジャム
さくバーバが、鹿児島のさくバーバの姉上様から送っていただいた“すもも”で「すももジャム」を作りました。
 
200702sumomo-jam
 
200702sumomo-jam2
 
(「すももジャム」作り)
 
200702sumomo-jam4
 
200702sumomo-jam3
 
(出来上がり!)
~早速、ヨーグルトにトッピングしていただきました。
たくさんできましたので、あちこちにお分けするそうです~
| 投稿 18:30 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ カイワレ大根
さくバーバが、余っていたさくジー菜園用の大根のタネで水耕栽培し、「カイワレ大根」を育てました。
昨日の夕食で、その「カイワレ大根」を使った“大根サラダ”をいただきました。
 
200425kaiware_daikon
 
(カイワレ大根)
 
200425kaiware_daikon2
 
(大根サラダ)
| 投稿 09:06 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 「小国高菜漬け」と「柚子とうがらし」
さくジーの小中学校時代の友人君(熊本市)から、“さくジーの故郷熊本・小国町で育てた”
・高菜で漬けた「小国高菜漬け」、と
・唐辛子で作った「柚子とうがらし」
が届きました。
 
懐かしい故郷の春の味と香りの「小国高菜漬け」、嬉しく、美味しくいただきます。冷凍保存もしてこの後も長く楽しみます。
「柚子とうがらし」、年中わが家の料理の美味しさを引き立てる薬味としていただきます。
 
ありがとうございました!
 
200318oguni-takana
 
200318oguni-takana2
| 投稿 12:30 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ さくバーバの甘夏柑マーマレード
さくバーバが、初収穫して追熟していたさくジー菜園産甘夏柑を使って、甘夏柑マーマレードを作りました。
 
早速、朝食でいただきました。
 
200117amanatukan_marmalade
 
~自家製カスピ海ヨーグルトに
出来上がった甘夏柑マーマレードをトッピング~
 
また、瓶詰マーマレードが8瓶できました。
7瓶は「さくバーバの甘夏柑マーマレード」として、あちこちにお分けすることになっています。
 
200117amanatukan_marmalade2
 
200117amanatukan_marmalade_label
 
(上:出来上がった瓶詰マーマレード8瓶
下:さくジー制作の瓶ラベル)
| 投稿 10:01 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 野沢菜漬け
犬仲間のルナ家から、姉妹都市長野県木島平村の市民農園で収穫した野沢菜を頂戴しました。
 
191127yasai_kijimadaira
 
(長野県木島平村の農園で採れた野沢菜)
 
 
この野沢菜で、
さくバーバが「野沢菜漬け」を作りました。
 
よく洗って塩をまぶしながら樽に漬ける。
 
191128nozawana
 
漬物石を乗せ、水が上がるのを待ってから、
塩、昆布、唐辛子などを入れていまいちど漬ける。
 
191130nozawana
 
191202nozawana
 
4日ほどで出来上がり。
少し筋っぽい野沢漬けとなったので、
細目に刻んで食べてみました。
冷凍保存して長く楽しみます。
 
191204nozawana
 
 
| 投稿 17:17 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 大根を天日干し
今日午前、さくバーバはお友達の紹介で“大根抜き会”に参加し、立派な大根4本を持ち帰ってきました。
 
191130daikon_nuki_kai
 
(大根抜き会)
 
191130dakon
 
(持ち帰った大根)
 
うち3本を「干し大根の漬物(即席漬け)」などにすることにし、早速天日干しにしました。
 
191130dakon2
 
(大根の天日干し)
~輪切りにした大根は竹ざると乾燥用3段かごで、短冊状に切り込みを入れた大根は紐を通して物干しに(“タコ干し”で)干しました~
 
(More... 2019.12.1 19:00
「干し大根の即席漬け」ができました!
 
191201daikon_sokusekiduke
 
(More... 2019.12.10
天日干し(“タコ干し”分)が終わり、「干し大根」が出来上がりました。
 
191210hosi_daikon
 
191210hosi_daikon2
 
*************
 
〔わが家の大根の生育状況〕
 
191130daikon_joukyou
 
~“先行大根”を追っかけて種まきした大根も無事発芽しました。“先行大根”ともども、今日の大根に負けないような立派な大根に育ってほしい・・・~
| 投稿 14:22 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ほうとう、ブランデー梅酒、シシトウの辛味噌炒め
さくジー菜園で採れた野菜(カボチャ、シシトウ)を使った「ほうとう」と「シシトウと茄子の辛味噌炒め」を、梅で作った「ブランデー梅酒」を味わいました。
 
〔お昼〕ほうとう
先に収穫し追熟20日間のカボチャを具材として使った「ほうとう」を食べました。美味しかったです!
 
190727kabocha
 
~カボチャは収穫時期が早すぎた?ためか、
“ホクホク感”が少ない感じでした~
 
〔夕食〕ブランデー梅酒
仕込んでからもうすぐ2か月となるので、飲んでみることにしました。美味しく出来ていました!
 
190727brandy_umeshu
 
〔夕食〕シシトウと茄子の辛味噌炒め
今朝収穫したシシトウです。美味しくいただきました。
 
190727sisitou
 
****************
 
〔2019.7.22 夕食〕カボチャサラダ
収穫・追熟カボチャの最初の料理は「カボチャサラダ」でした。
カボチャが未成熟でカボチャの旨味は“いまいち”でした。(今年のカボチャ栽培は収穫時期が早すぎたようです)
 
190722kabocha
| 投稿 21:48 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 青梅の甘酢漬、ブランデー梅酒、青梅シロップ
2日に収穫した約3kgの梅でさくバーバが「青梅の甘酢漬」、「ブランデー梅酒」、「青梅シロップ」を作りました。
 
ここ数年、わが家の収穫梅はほとんどを「梅酢」作りにしていましたが、昨年作った「梅酢」がまだたくさん残っていることもあり、今年は「青梅の甘酢漬」、「ブランデー梅酒」、「青梅シロップ」を作ってもらいました。
 
19060made_from_bungoume
 
左から
 
青梅の甘酢漬(仕込み:2019.6.4)
青梅(ブンゴウメ) ・・・ 1 kg
らっきょう酢 ・・・ 1 リットル
 
ブランデー梅酒(仕込み:2019.6.3)
青梅(ブンゴウメ) ・・・ 800 g
ブランデー(VO) ・・・ 640 ml
氷砂糖 ・・・ 300 g
 
青梅シロップ(仕込み:2019.6.4)
青梅(ブンゴウメ) ・・・ 1 kg
氷砂糖 ・・・ 700 g
グラニュー糖 ・・・ 300 g
ホワイトリカー ・・・ 半カップ
 
190605zairyou
(材料)
| 投稿 10:45 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 山椒の“実と葉”の佃煮/パセリ
庭の山椒が“実”も採れるようになったので、“若葉”とともに採取し、山椒の佃煮にしてもらいました。 
 
190516sanshou
 
(採取した山椒)
 
190516sanshou2
 
(“若葉”と“実”に選別した山椒)
 
190516sanshou3
 
(山椒の佃煮)
~山椒の“若葉”と“実”、ジャコ、塩昆布、かつお節入り~
 
--------------------
 
4月中旬に苗2株を植え付けたパセリが成長し、収穫できるようになりました。(なお、この2株の間に植えた越年パセリは枯れてしまいました)
葉っぱを10枚ほど残し摘み取って収穫しました。
 
190516parsley
 
(パセリの生育状況/収穫前)
 
190516parsley2
 
(収穫したパセリ)
| 投稿 07:12 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 「らっきょう」を漬けました
鹿児島のさくバーバの姉上様のところから、今年も土付き「らっきょう」(南さつま市産 3.5kg)が届きました。
 
さくバーバが早速、2.5kgは「酢らっきょう」に漬け(土付きらっきょうを洗って“らっきょう酢”に漬け)、残り500gは「簡単塩漬け」にしました。
 
190508rakkyou
 
(届いた「らっきょう」と“らっきょう酢”)
 
190508rakkyou2
 
(漬けた「酢らっきょう」=2kgと1kgの2瓶)
 
190508rakkyou3
 
(「簡単塩漬け」=500g)
| 投稿 10:39 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 甘夏柑マーマレード
今年も、さくジー菜園の甘夏柑を使った甘夏柑マーマレドづくりが始まりました。
 
190104amanatukan5
 
さくジー菜園の甘夏柑は今年も大豊作!これまで既に40個収穫してきましたが、さらに5個を収穫し、さくバーバが今季初の甘夏柑マーマレド(大小5瓶)を作りました。
“無農薬、添加物なし、甘さ控えめ”の健康的で美味しい「甘夏柑マーマレード」です!
 
DSCF1860
 
~今年も大豊作でした~
 
190104amanatukan
 
~マーマレード用に使用した5個です~
 
190104amanatukan2
 
~皮を刻み、むいた実も全部使用しました~
 
190104amanatukan_3
 
~出来上がり!~
 
190104amanatukan4
 
~出来上がったマーマレードを大小5瓶に詰め、
シール「さくバーバの甘夏柑マーマレード」を貼り付けました~
| 投稿 21:06 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 金柑のシロップ煮
金柑のシロップ煮がたくさんできました!
 
一昨日、さくバーバがお友達のお誘いで“金冠狩り”に参加し、金柑をたくさん持ち帰ってきました。
早速、金柑のシロップ煮作りに着手、金柑のシロップ煮がたくさんできました。 
 
181212kinkan
 
(金柑狩りでゲットした金柑=4.6kg)
 
181213kinkan
 
(一昨日出来上がった金柑シロップ煮)
 
181214kinkan
 
(昨夜出来上がった金柑シロップ煮)
 
************
 
さくジー菜園の金柑はまだまだ“青く”、収穫はしばらく先ですが、着果数が10個に満たない不作の状態です。 
 
181214kinkan_saien
 
さくジー菜園の金柑)
 
| 投稿 08:45 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 大根の天日干し
大根を天日干しにしました。
 
今日午前、さくバーバはお友達の紹介で“大根抜き会”に参加し、立派な大根5本をゲット、うち2本はご近所の知人宅に届け、残り3本を持ち帰ってきました。
大きな大根だったので、大半(2.5本分)は「干し大根の漬物(即席漬け)」にすることにし、早速天日干しにしました。
 
181201daikon
 
181201daikon2
 
(持ち帰った3本の大根)
 
181201daikon_hosi2
 
181201daikon_hosi
 
(大根の天日干し)
~輪切りにした大根は竹ざると乾燥用3段かごで、短冊状に切り込みを入れた大根は紐を通して物干しに(“タコ干し”で)、干しました~
| 投稿 17:31 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 干し柿の出来上がり!
干し柿が出来上がりました!
 
181105hosigaki2
 
10月末に、近所のさくバーバのお知り合いのさん方から、大型の干し柿“百目柿”を2個(しかも、皮むきをして、かつ吊るしひも・手揉み用の手袋付きで)頂戴しました。
早速吊るして干し、晴天下で1週間余が経過、ほぼ干し上がったので、~チョット早めでしたが、今後の天候が思わしくなく、カビが心配されるので~、本日、取り入れました。
 
美味しそうです!さん、ありがとうございました。
 
181029hosigaki
 
(干し初め 2018.10.29)
 
181105hosigaki
 
(取り入れの前)
| 投稿 09:58 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT | NEXT