| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

◇ 「踏み台」の補修
部屋から庭に出る「踏み台」が劣化したので補修しました。
 
230130fumidai_hoshuu
 
(補修前)
~天板の塗装が剥離するなど劣化しました~
 
 
230130fumidai_hoshuu2
 
~天板をサンダーで研磨~
 
 
230130fumidai_hoshuu3
 
~洗浄、乾燥~
 
 
230130fumidai_hoshuu4
 
~塗 装~
 
230130fumidai_hoshuu5
 
(補修完了)
DIY | 投稿 16:52 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ドアホンの取り換え
ドアホンの屋外玄関子機のカメラレンズが長年紫外線に曝されて白濁し、ほとんど見えなくなってしまったので、新規機種に取り換えしました。
 
220326door-phone_old220326door-phone2
 
(左:取替前の屋外子機、右:取替後の屋外子機)
 
---------------------
 
220326door-phone3
 
(新規購入機種=Panasonic VL-SV19K)
 
220326door-phone4
 
(取り替えたドアホンカメラ玄関子機)
 
220326door-phone5
 
(取り替えた室内ドアホン親機)
~クッキリ見えるようになりました!~
DIY | 投稿 08:12 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ガーデンデッキのステップ段差を改修
ガーデンデッキのステップ段差を少なくする改修をしました。
 
先に設置したガーデンデッキのステップを使ってみたところ、2段目とデッキ面との段差が大きすぎた(少し高すぎた)ので、ステップ2段目に厚さ約5cmの平板部材を載せる改修を実施しました。
 
 
220121deck-step3
 
(1月21日に設置したステップ)
 
220212step-deck3
 
220212deck-step
 
~1月21日に設置したステップの2段目に
旧ステップの平板部材を載せ、両側から角材で固定しました。
そして、塗装しました~
DIY | 投稿 14:46 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ガーデンデッキのステップの取り換え・設置
ガーデンデッキのステップ(2021年2月に補修整備)が、昇降時にぐらつき不安定になってきたので、新たに2段ステップ(手すり付き)を購入して取り換えることにしました。
 
購入した2段ステップは、ステップ高が低かったので、これまでのステップを“敷き基礎”として使用しステップの高さ合わせを行って設置しました。
 
 
210214deck-step3
 
(補修時点/2021.2.21のステップ)
 
 
220121deck-step
 
(新2段ステップ/組み立て前)
 
220121deck-step2
 
(新2段ステップ/組み立て後)
 
220121deck-step3
 
(新2段ステップ/取り換え、設置完了)
DIY | 投稿 20:15 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 車庫にシーリングライトを取り付け
車庫にシーリングライトを取り付けました。
 
さくバーバが知人からいただいてきた立派なシーリングライトを車庫天井に取り付けることにしました。
 
211016garage-light
 
(取り付け部材)
~引掛シーリングボディ、L金具、ベニヤ板で作成しました~
 
211016garage-light2
 
211016garage-light3
 
(シーリングライトの取り付け)
~この車庫には“立派過ぎる”シーリングライトです・・・
明るくなりました!~
DIY | 投稿 10:35 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ エアコンの掃除
エアコンの掃除をしました。
 
210610air-con_cleaning
 
~エアコンクリーナーによる冷却フィン洗浄と、
フィルター類の水洗いを実施しました~
DIY | 投稿 19:12 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ガーデンデッキのステップを補修
ガーデンデッキのステップを補修しました。
 
ガーデンデッキのステップの基礎ブロックが沈下し、傾斜が進行してきたので、これまでの基礎ブロックを、平板タイルに敷き替え、レンガブロックを基礎とする補修を実施しました。
 
210212deck-step
 
(基礎ブロックが沈下し、傾斜が生じたデッキステップ)
 
210212deck-step2
 
210214deck-step
 
 
210214deck-step2
 
~沈下した基礎ブロックを
“平板タイル+レンガブロック”に置き換えました~
 
210214deck-step3
 
(補修完了)
DIY | 投稿 19:35 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 鉢置台の補修
製作・設置してから6年が経過した鉢置き台が、台板が朽ちるなど劣化が進んできたので補修(台板の張替え、塗装、防水用プラスティック板の張り付け)を実施しました。
 
210210hatioki-dai
 
(劣化状況)
 
210210hatioki-dai2
 
  (朽ちた台板部分の張替え)
 
210210hatioki-dai3
 
(塗装)   
 
210210hatioki-dai4
 
(防水用プラスティック板の張り付け)
 
210210hatioki-dai5
 
(補修完了)
DIY | 投稿 16:30 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 「鉢置き台」を補修
玄関前の「鉢置き台」が経年劣化したので補修を実施しました。
 
210122hatiokidai
 
(劣化状況)
~製作・設置して6年が経過し、
脚部腐食、塗装剥離など劣化が進行~
 
210122hatiokidai2
 
(補修作業)
 
~脚部を角材に交換し、腐食防止のため底部に
ゴムクッションを貼り付け、再塗装しました~
 
210122hatiokidai3
 
210122hatiokidai4
 
(補修完了、再設置)
DIY | 投稿 19:18 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 「踏み台」の補修
部屋から庭に出る「踏み台」が経年使用で劣化したので補修しました。
 
210114 fumidai_hoshuu
 
(補修前)
~天板の塗装が剥離するなど劣化が進行しました~
 
 
210114 fumidai_hoshuu2
 
~天板をサンダーで研磨、塗装~
 
 
210114 fumidai_hoshuu3
 
(補修後)
DIY | 投稿 15:52 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小型踏み台の設置
毎日頻繁に使用する「部屋から庭に出る踏み台」がやや高めで使いづらい面があったので、新たに「小型踏み台(玄関踏み台)」を購入し、「部屋から庭に出る踏み台」の下に追加して設置しました。
 
201211fumidai
 
(資材)
・プラスチック玄関踏み台(380×300×130mm)
・L型金具(55×55×40mm)2個
 
201211fumidai2
 
~小型踏み台の対角コーナー位置に、
平板タイルと踏み台脚にドリルで穴をあけ、
L型金具で固定しました~
 
201211fumidai3
 
(設置完了)
DIY | 投稿 14:50 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 風呂ふたの補修
風呂ふたを補修しました。
 
風呂ふた(巻きふた)が経年使用で、以前補修した破断箇所やふた周囲のつなぎ部分の劣化が目立ってきたので、劣化箇所を粘着テープで接合する補修を実施しました。
 
特殊な形状の“巻きふた”ということもあって純正の風呂ふたは高価なため、補修で対処しましたが、そろそろ新品に取り換える時期かも・・・
 
201119furo_futa
 
~劣化した風呂ふたを洗浄~
 
201119furo_futa2
 
~劣化した風呂ふたを粘着テープで接合補修~
 
201119furo_futa3
 
(補修後)
DIY | 投稿 15:30 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 鉢置きテーブルを補修
鉢置きテーブルを補修しました。
 
200918table2
 
(補修後)
 
2015年にDIY製作した鉢置き簡易テーブルの上面が経年劣化したので、補修(再塗装、防水用プラスティック板の張り付け)を実施しました。
 
200917table
 
(劣化したテーブル上面)
 
200917table2
 
~テーブル上面を、再塗装しました~
 
200918table
 
~テーブル上面に、プラスティック板(プラダン)
を貼り付けました~
DIY | 投稿 15:42 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 駐車場にチェーンスタンドを設置
廃車した後の駐車場と道路とを仕切る「チェーンスタンド」を設置しました。
 
200531chain_stand
 
「チェーンスタンド」
~台の部分に水を入れて使うプラスチックスタンド2式と壁に取り付けたフックに、プラスチックチェーン2本を掛け渡しました~
 
200531chain_stand2
DIY | 投稿 17:15 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ フェンスにブラインドを取り付け
フェンスにブラインドを取り付けました。
 
甘夏柑やレモンの木の葉が茂り、フェンスに這わせたブラックベリーの葉っぱなどが育たなくなり、道路から目隠し効果がなくなってきたため、道路側フェンスに“ポリカ波板”のブラインドを取り付けました。
 
200423blind_road_mae
 
(取り付け前)
 
200423namiita
 
ポリカ波板 1,220x655mmを
2等分にカットして取り付け
 
200423blind_road_ato
 
200423blind_garden_ato2
 
(取り付け完了)
DIY | 投稿 06:06 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ クローゼット蛍光灯のLED化
2Fの南北両室のクローゼットの天井蛍光灯が劣化し暗くなってきたので、蛍光灯型LED灯に交換することにしました。
LED灯への交換にあたって、蛍光灯器具のクローランプと安定器を撤去するLED専用改修を行いました。
 
200213led_replace1
 
☆最上:LED専用に改修(グローランプと安定器を撤去)した蛍光灯器具
☆中上:改修前の蛍光灯器具
☆中下:交換用に購入した蛍光灯型LED灯/20W相当=2本
☆最下:劣化した交換前の蛍光灯/20W=2本
 
200213led_replace2
 
~LED化完了/2F南クローゼット~
 
200213led_replace3
 
~LED化完了/"2F北クローゼット~
DIY | 投稿 19:51 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ キッチンカウンターのキズ補修
キッチンカウンターのシンク側コのーナーのキズが目立ってきたので、“木口貼りテープ”で補修しました。
 
191126counter_corner_kizu
 
~キッチンカウン(ターシンク側コーナー)のキズ状況~
 
191126koguti_hari_tape
 
(補修用“木口貼りテープ”)
 
191126counter_hoshuu
 
~補修作業中~
 
191126counter_hoshuu2
 
~補修完了~
DIY | 投稿 19:06 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 「木製プランター」の補修、設置
イチゴ栽培用に製作した「木製プランター」を補修し、花用として玄関アプローチ階段脇に設置しました。
 
【補 修】
製作から3年が経過し、劣化が進んでいました。
日光・風雨にさらされて傷んだ外回りの塗装、木ネジの増し締め等を行いました。
 
191021wooden_planter
 
191021wooden_planter2
 
【設 置】
ガーデンデッキのフェンス下部に結束バンドで取り付けました。
 
191021wooden_planter3
 
191021wooden_planter4
DIY | 投稿 17:06 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ エアコン掃除
エアコンの掃除をしました。
 
190617aircon_ cleaning
 
~エアコンクリーナー(100円ショップ)による冷却フィン・排水菅の清掃と、フィルター類の水洗いを実施しました~
DIY | 投稿 11:35 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 雨水タンクホースの補修
雨水タンクのホースを補修しました。
 
菜園用の雨水タンク接続用のプラスチック製雨水ホースが日ざらしにより劣化が進行、ホースのひび割れが生じてきました。
この対策として、
・雨水ホースのひび割れ箇所を交換する、
・雨水ホースを熱収縮性チューブで覆う
補修作業を実施しました。
 
190314usui_hose
 
~雨水ホースのひび割れ箇所を交換~
 
190314usui_hose2
 
~熱収縮性チューブ(商品名:ヒシチューブ)で覆う作業~
 
190314usui_hose3
 
~補修完了!~
DIY | 投稿 18:57 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT | NEXT