| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

◇ エコキュートを修理
わが家のエコキュートを修理しました。
 
わが家の給湯をつかさどる設置後13年となるエコキュート(ダイキン工業製/型式 EQ37LFCV)が、昨年冬頃からエラーコードを表示して停止する不具合(電源オフ→オンで復旧はするが・・・)を繰り返してきましたが、今年になってこの不具合が頻発するようになったので、業者による修理を実施することにしました。
業者の点検で不良個所は、
ヒートポンプユニットの「高圧圧力開閉器吐出サーミスタ
ということで、この部品2点を取り替える修理となりました。
 
その後不具合の発生はありませんが、再発しないことを願っております。 
 
230221EcoCute
 
(わが家のエコキュート)
 
230221EcoCute2
 
(ヒートポンプユニット/修理作業中)
日々の出来事 | 投稿 16:30 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 太陽光発電=43,000kWhに到達
わが家の太陽光発電所の積算発電量(使用開始からの累積発電量)が、43,000kWh(43メガワット時)に到達しました。
 
23011solar_43000kW2
 
23011solar_43000kW
 
~発電モニタ端末が43,000kWh到達を祝ってくれました!~
 
23011solar_43000kW3
 
~設置(発電開始)から12.8年が経過しましたが、
発電効率の低下はまだまだ少ないようです~
日々の出来事 | 投稿 16:30 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 太陽光発電=40,000kWhに到達
わが家の太陽光発電所の積算発電量(使用開始からの累積発電量)が、40,000kWh(40メガワット時)の大台に到達しました。
 
220219solar_40000kWh-2
 
220219solar_40000kWh
 
~発電モニタ端末が40,000kWh到達を祝ってくれました!~
 
220219solar_40000kWh-3
 
220219solar_40000kWh-4
 
~設置(発電開始)から約12年が経過しましたが、
発電効率の低下はまだ少ないようです~
日々の出来事 | 投稿 13:51 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 積雪、目下 3.5cm
本日正午前から降り始めた雪が15時30分時点で3.5cmの積雪になりました。この積雪は20時頃まで続き5cmの積雪となると予報されています。
 
さくジー菜園の大根も、この2年ぶりの積雪に耐えています・・・
 
220106snow
 
(菜園の積雪状況)
 
 
220106snow_3.5cm
 
(積雪、目下3.5cm!)
 
(More... 2022.1.7 8:30am)
 
220107snow
 
~今回の“大雪”、わが家の積雪は 6cm でした~
日々の出来事 | 投稿 16:07 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 電動アシスト自転車を更新
さくバーバ用の電動アシスト自転車を更新しました。
 
2014年に購入、7年間乗り続けたさくバーバ用の電動アシスト自転車が老朽化、いろいろと不具合も出始めたので更新することにしました。
更新した新自転車は、同じ電動アシスト自転車ですが、サイズを26インチから24インチに、電池容量を5.2Aから8Aにして更新しました。
 
〔 これまでの 電動アシスト自転車 〕
 
211114lectric-assist-bicycle
 
〔 新 電動アシスト自転車 〕
 
211114lectric-assist-bicycle_new
 
メーカー・モデル: パナソニック「ビビ sx 24型」
タイプ: シティサイクル
タイヤサイズ: 24インチ
変速: 内装3 段シフト
バッテリー: リチウムイオン 容量8Ah
全長・全幅、重量: 1775 x580 mm、25.5 kg
カラー: シャイニーシルバー
 
(後部荷台カゴは旧自転車カゴを移設・転用)
日々の出来事 | 投稿 18:58 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ Windows11に更新
PCのOSを「Windows10」から「Windows11」に更新しました。
 
昨年夏に使用を開始したわが家のPC(OS:Windows10)に “Windows11の準備ができた” との通知がきていました。これを受けて本日、「Windows11」への更新(アップグレード)することにしました。
更新は小一時間ほどで特に問題なく終わりました。
 
211110windows11
 
sitaya
211110windows11-2-2
 
sitaya
 
211110windows11-3
 
211110windows11-3-2
 
~「Windows11」に更新完了後の初期画面~
日々の出来事 | 投稿 20:25 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 久しぶりのプール
地域開放施設「調和小学校プール」に行ってきました。
 
コロナ禍で長い間プールを休んでいましたが、低下した体力を回復、そして治療中の腰痛を改善するためプールを再開することにしました。
昨年夏以来の久しぶりのプールでした。水中歩行と泳ぎを各300mほどして早めに帰ってきました。
体力の衰えを感じました。今後も、無理のない範囲で、プールを続けたいと思っています。
 
211023pool_tyouwa-shou&silver-card
 
(地域開放施設「調和小学校プール」)
~「シルバー登録カード」の有効期限が切れていたので、更新しました。(65歳以上の者は、このカードを提示して入場すると 200円(大人の半額)で2時間半利用できます)~
日々の出来事 | 投稿 18:22 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 運転免許証を自主返納
運転免許証を自主返納しました。
 
近くの調布警察署で自動車の運転免許証(2021年/平成33年10月02日まで有効)の返納手続きを行い、運転免許の取消決定を受けました。
1978年/昭和53年に熊本市で最初の運転免許証取得から43年目ので返納となりました。
 
210913choifu-keisatusho
 
210913menkyoshou_hennou
日々の出来事 | 投稿 15:44 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ PCを更新!
PCを更新しました。
 
2012年にWindows7マシンとして購入し、その後windows10へのアップデート、更新等を繰り返しながら長く使ってきたPCの動作が次第に遅く、重くなってきました。10年前のCPUのスペック不足などが原因と考えれるので、最新PCに更新することにしました。
たくさんのアプリの再インストールや移設手続きなど、少々たいへんでしたが、無事更新が完了しました。
 
〔新PC〕
 
210807new-pc
 
210807new-pc2
 
富士通 デスクトップパソコン
ESPRIMO FMVF70E3W
 
Displasy: 23.8型
CPU: intel Core i7
メモリ: 8GB/SSD: 512GB
 
〔更 新〕
 
210807old-pc
 
(これまでのPC)
 
 
210808new-pc
 
(新PC)
日々の出来事 | 投稿 15:52 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 野川の河川整備が完了
散歩道の野川の河川整備工事が完了しました。
 
大雨にも対応できるよう、昨年8月から行われていた野川の河川整備工事が終わりました。
さくらともよく散歩した野川の散歩道の風景が変わりました。
 
谷戸橋 から
 
201229yatobasi
 
 
120830yatobasi
 
整備工事前(2012年8月)
 
 
小足立橋 から
 
210408koadatibasi
 
 
120830koadatibasi
 
整備工事前(2012年8月)
 
 
糟嶺橋 から
 
210413kasuminebasi
 
 
120830kasuminebasi
 
整備工事前(2012年8月)
 
 
野川大橋 から
 
210413nogawaoohasi
 
 
120830nogawaoohasi
 
整備工事前(2012年8月)
 
 
***************
 
< 撮 影 地 点 >120830jogging
日々の出来事 | 投稿 16:15 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 自転車タイヤの交換
自転車のタイヤを交換しました。
 
さくバーバが乗っている自転車の前輪タイヤのすり減りが進行したので、タイヤ交換を実施しました。
2014年購入の自転車で、前輪タイヤは6年目での初交換でした。(後輪タイヤは2018年に交換)
 
200913bicycle-repair
 
(摩耗した前輪タイヤ)
 
200913bicycle-repair2
 
 
200913bicycle-repair3
 
(交換作業)
 
200913bicycle-repair4
 
(交換完了)
日々の出来事 | 投稿 19:56 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 「テレビ台」も更新
テレビの更新を機に「テレビ台」も更新しました。
 
大画面で薄型の新テレビにあわせて、幅が210cmまで伸ばせ、幅30cmの「伸縮できるテレビ台」をネットで購入し、組み立て設置しました。
 
〔購入したテレビ台〕
 
200802tv-board
 
200802tv-board2
 
〔新テレビ台設置完了〕
 
200805tv-board
 
--- これまでのテレビ台 ---
200627tv-board_old
日々の出来事 | 投稿 11:30 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ さくバーバ用のスマホを更新
さくバーバ用のスマホを更新しました。
 
4年半前に使い始めたわが家の2台のスマホは、まだ問題なく動作しているものの、OS(Android)バージョンが古く、最新のアプリがインストールできないなど機能不足の状態でした。
そこで、楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT」のキャンペーン・セール(スマホ1台目に限り、料金1年間無料、スマホ購入代金に匹敵するポイントが貰える)で、スマホ利用度がより高いさくバーバのスマホを更新することにしました。
 
本日午前、新スマホが到着したので、初期設定、アプリの移行インストール等を行い、さくバーバが使用を開始しました。
 
200714smartphone
 
200714smartphone2
日々の出来事 | 投稿 17:00 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 「4Kテレビ」にしました
わが家のテレビを(遅まきながら)「4Kテレビ」にしました。
 
200626 4k-tv_hdd
 
200626 4k-tv_hdd2
(新規購入の「4Kテレビ」と録画用HDD)
 
200627 4k-tv
 
(「4Kテレビ」設置後)
シャープ Aquos 4T-60CNC1
 
------------------
 
200627 hivion-tv
 
(2008年から使用してきたハイビジョンテレビ)
シャープ Aquos LC-46EX5
日々の出来事 | 投稿 20:24 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 自動車を廃車(売却)
自身の体調や高齢者ドライバーの事故多発などを考慮し(大きな事故を起こさないうちに)、半年後の車検を待たず、自家用車を廃車(売却)することにしました。
売却はネット「車買取オークション」で行いました。
事前検査を受けて行われたネット上のオークションで売却額(想定売却額より高めの額となった)を決定、売買契約を締結しました。
 
200525aqua200525aqua2
 
(5/25 事前検査)
 
200526aqua_auction
 
(5/26 ネットオークション=途中)
 
200526aqua_auction2
 
(5/26 ネットオークション=最終)
 
本日、廃車(売却)した自家用車が引き取られていきました。
 
200530aqua
日々の出来事 | 投稿 12:44 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ スパティフィラムの株分け
スパティフィラムを株分けしました。
 
スパティフィラムが大きく茂ってきたので、2鉢に株分けしました。
これまでなかった花を付けてくれるといいのですが・・・
 
200520patiphilum
 
(株分け前)
 
200520spatiphilum2
 
(株分け作業中)
 
200520spatiphilum3
 
(株分け後)
日々の出来事 | 投稿 14:58 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 太陽光発電=10年経過、卒FIT
わが家の太陽光発電システムが設置から10年が経過しました。
10年間の累積発電量は「34,218kWh」でした。
 
200424taiyoukou_congrats
 
200424taiyoukou_fit-close
 
200424taiyoukou_graph
 
10年が経過し、太陽光発電の「余剰電力買取制度(FIT)による売電(48円/kWh)期間が終了(卒FIT)しました。
 
卒FIT後(2020年4月24日以降)の余剰電力の売電は「㈱スマートテック(11.5円/kWh)」としました。
これにあわせて、先に設置した家庭用蓄電池システムを「昼間に余剰電力を蓄電池に充電し、その電力を夜間などに自家消費する」運転モード(グリーンモード)に設定しました。
 
200425taiyoukou
 
(発電・売電・買電・消費の状況/2020.4.25 )
日々の出来事 | 投稿 09:12 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 「ヨーグルトメーカー」を購入
今朝は、新しく買った「ヨーグルトメーカー」で作った“カスピ海ヨーグルト”を食べました。
 
朝食で長年食べ続けているわが家の“カスピ海ヨーグルト”は、牛乳パックに前に作った“カスピ海ヨーグルト”のタネを2割ほど入れ、そのまま1~数日置いていく方法で作ってきましたが、短い時間で安定にヨーグルトが作れるヨーグルトメーカーで作ることにしました。
ヨーグルトメーカーはアイリスオオヤマ製の「ヨーグルトメーカー(IMY-013)」にしました。
 
200314caspian _sea-yogurt_maker
 
200314 IYM-013
 
(ヨーグルトメーカー)
 
昨夜9時、1Lの牛乳パックに前に作った“カスピ海ヨーグルト”100gのスターター(タネ)を入れて電源オン、今朝6時に新しい“カスピ海ヨーグルト”が出来上がりました。
朝食でいただきました。
 
200314yogurt
 
(「ヨーグルトメーカー」で最初に作った“カスピ海ヨーグルト”)
 
~この“カスピ海ヨーグルト”は、今を去る18年前に犬仲間から頂戴して作り始め、以来ほぼ毎日の朝食で食べ続けています~
日々の出来事 | 投稿 12:25 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 家庭用蓄電池システムの設置
家庭用蓄電池システムを設置しました。
 
200221battery_system
 
非常時の電源確保、太陽光発電の有効利用などを考慮し、わが家の太陽発電システムが10年となりまもなく固定買い取り制度(FIT制度)の買取期間が終了するのを機に、家庭用蓄電池システムを設置することにしました。
家庭用蓄電池システムは、すでに太陽光発電システムを導入済みの住宅にも後付けで設置可能で、小型サイズで場所を選ばずわずかなスペースにも設置可能な「オムロン 蓄電システム KPAC-A25/6.5kWh」とし、昨日、業者による設置工事を実施しました。
 
<オムロン 蓄電システム KPAC-A25
蓄電池ユニット/KP-BU98-B
リチウムイオン電池 蓄電池容量=6.5kWh/屋内・専用架台に取付
パワーコンディショナ/KPAC-A25
定格容量=2.5kWh/屋外・壁面に設置
リモートコントローラ/KP-RC1B-R
2.4インチ TFT液晶/屋内・壁面取付
特定負荷用分電盤/KP-DB20B-2
出力分岐数=2回路/屋内・壁面取付
 
200221battery_system3
 
(蓄電池ユニット)
 
200221battery_system2
 
(パワーコンディショナ)
 
200221battery_system4
 
(上左:蓄電池用NFB、上右:特定負荷分電盤、
下:リモートコントローラ ・・・各扉開放時)
日々の出来事 | 投稿 18:28 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ “カワセミ”に会いました
散歩/ウォーキングで“カワセミ”に会いました。
 
200203kawasemi
 
200203kawasemi2
 
(散歩道の野川で会った“カワセミ”)
 
糖尿病の状態を改善するための運動療法として、毎日、散歩/ウォーキング(歩数7千歩以上/日を目標)を続けています。
 
きょうは散歩途中の野川で”水辺の宝石 カワセミ”に会うことができました。いいこと、あるかな・・・
 
IMG_1251 (3)
 
(きょうのウォーキング歩数)
日々の出来事 | 投稿 19:04 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT | NEXT