| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

◇ 梅を収穫
梅を収穫しました。
 
今年の収穫は、2018年の10kgに次ぐ収穫量7kg、総じて大粒の梅の“豊作”でした。
 
230601ume
 
230601ume2
 
(収穫前の梅の木)
 
230601ume3
 
230601ume4
 
(収穫した梅 7kg)
 
~陰干し追熟した後、「梅酢」と「梅干し」などになります~
 
-------------------------
 
(More... 2023.6.2)
さくバーバが、まず「梅酢」と「梅ジュース」を作りました。
 
230602ume
 
~梅1kgを使って「梅酢」を、
梅1.4kgと600gを使って「梅ジュース」2瓶を
漬け込みました~
庭・菜園 | 投稿 11:13 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ サニーレタスのかき採り収穫
サニーレタスをかき採り収穫しました。
 
プランター栽培全10台のかき採り収穫を行いました。
たくさん採れました!
 
230528sunny-lettuce
 
(かき採り収穫前)
 
かき採り収穫
 
230528sunny-lettuce2
 
(かき採り収穫したサニーレタス)
庭・菜園 | 投稿 10:38 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ シシトウの植え替え
シシトウ1株が萎れてきたので植え替えました。
 
4月2日に植え付け、順調に成長中だったシシトウ3株のうち1株が急に萎れてしまいました。青枯れ病と思われます。
この1株の替わりに、シシトウやとうがらし類に発生するウィルス病に抵抗性を有する「L3葵シシトウ」苗を購入し、土を入れ替えて(客土して)植え付けました。 
 
230525sisitou
 
~3株のうち1株が急に萎れました~
 
230525l3-aoi-sisitou
 
(植え替え用シシトウ苗)
 
230525sisitou2
 
~植え替え箇所の土を入れ替えました~
 
230525sisitou3
 
~植え替え完了~
庭・菜園 | 投稿 21:26 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小松菜の収穫
小松菜を収穫しました。
 
間引き収穫を重ねてきた4月4日種まき小松菜の全収穫を行い、栽培を終えました。
夏季に向かいアブラナ科の小松菜は虫がつきやすいので、今後はキク科の“レタス栽培一本”でいきます。
 
230520komatuna
 
(収穫した小松菜)
~虫食われ小松菜でした~
庭・菜園 | 投稿 07:51 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ サニーレタスのかき採り収穫
サニーレタスをかき採り収穫しました。
 
3月22日~4月25日に植え付けた全プランター10台のかき採り収穫を行いました。たくさん、たくさん採れました!
 
230519sunny-lettuce
 
(かき採り収穫前/温室外で栽培分)
~3月22日、4月9日植え付けプランター4台~
 
230519sunny-lettuce3
 
(かき採り収穫前/温室内で栽培分)
~4月13日~25日植え付けプランター6台~
 
かき採り収穫
 
230519sunny-lettuce2
 
230519sunny-lettuce4
 
(かき採り収穫後)
庭・菜園 | 投稿 12:32 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 「スティックセニョール」の撤収、ナスの植え付け
ブロッコリー「スティックセニョール」を撤収し、栽培を終えました。
このブロッコリーと隣接していたエンドウ栽培跡地にナス苗3株を植え付けました。
 
「スティックセニョール」は思った以上に健闘、最後まで採れ続けました。
 
跡地には“間髪を入れず”ナスを栽培することにしました。連作障害に敏感なナスです(この地には昨年同じナス科のシシトウを栽培した)ので、接木苗を購入するとともに、3株周辺の土の入れ替えをして植え付けました。
 
230518broccoli_stick-senor
 
(撤収前)
 
230518broccoli_stick-senor2
 
(最後の収穫)
~上:スティックセニョール/下:スティックセニョールの“卵”~
 
-----------------------
 
230518nasu
 
230518nasu2
(ナス苗 3株)
品種名:「強べし」(中長ナス/断根接木苗・ベルグアース株)
接ぎ木=病気に強くなる
断根=苗づくりの適期に根をカットすることで根を強くする
 
230518nasu3
 
(ナス苗の植え付け)
庭・菜園 | 投稿 11:35 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ エンドウを撤収
エンドウを撤収し、栽培を終えました。
 
花を付けなくなり、ツルが下部のほうから枯れ始めたので、撤収することにしました。
ゲージ型支柱で“放任・密集栽培”だったためか、収穫量はいまいちでした。風通しが良い支柱配置や摘心、整枝を行って育てる必要がある、と感じたエンドウ栽培でした。 
 
230517endou
 
(撤収前)
 
230517endou2
 
(撤収したエンドウと支柱資材)
 
230517endou3
 
(最後の収穫)
~左:キヌサヤエンドウ 右:スナップエンドウ~
庭・菜園 | 投稿 10:36 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ エンドウの収穫
エンドウを収穫(4回目)しました。
 
230514endou
 
(収穫したエンドウ)
~左:キヌサヤエンドウ 右:スナップエンドウ~
庭・菜園 | 投稿 11:18 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ゴーヤーを摘心
ゴーヤーを摘心しました。
 
ゴーヤーが元気に丈を伸ばしています。子ヅル孫ヅルに多くの実がつくので、6節目で親ヅルを摘心しました。
 
230514goojaa_tekisin
庭・菜園 | 投稿 11:09 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ サニーレタスのかき採り収穫
サニーレタスをかき採り収穫しました。
 
3月22日に苗を植え付けたプランター(2台)と4月9日に植え付けたプランター(2台)を外葉からかき採り収穫しました。
 
230514sunny-lettuce
 
(かき採り収穫前)
~手前2台が3月22日に植え付け。温室外で栽培、葉が濃い赤紫に。
奥2台が4月9日に植え付け。温室内で栽培~
 
かき採り収穫
 
230514sunny-lettuce2
 
(かき採り収穫後)
~たくさん採れました!~
庭・菜園 | 投稿 10:34 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ブロッコリー「緑嶺」を撤収、跡地にシシトウを移植
ブロッコリー「緑嶺」を撤収しました。
栽培中のシシトウを撤収跡に移植しました。
 
ブロッコリー「緑嶺」4株の収穫が終わったので撤収しました。
この後の成長に伴い近接するゴーヤーのツルが絡むことが心配されるので、ゴーヤー側の1株を撤収跡に移植しました。
 
230512broccoli
 
(ブロッコリー「緑嶺」撤収前)
 
230512broccoli2
 
(ブロッコリー「緑嶺」撤収後)
 
230512broccoli3
 
(ブロッコリー「緑嶺」撤収跡にシシトウ1株を移植)
 
〔本日の収穫〕
230512broccoli4
 
(上3本:ブロッコリー「スティックセニョール」
下5本:撤収ブロッコリー「緑嶺」の側花蕾)
庭・菜園 | 投稿 11:17 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ エンドウの収穫(3回目)
エンドウを収穫(3回目)しました。
 
キヌサヤエンドウがたくさん、スナップエンドウもそれなりに採れました。
まもなく栽培の終わりです。
 
230510endou
 
(収穫前) 
 
230510endou2
 
(収穫したエンドウ)
~上:スナップエンドウ、下:キヌサヤエンドウ~
庭・菜園 | 投稿 10:40 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ブロッコリー「緑嶺」、最後の収穫
ブロッコリー「緑嶺」(全4株栽培)の最後の1株を収穫しました。
 
230509broccoli_ryokurei
 
(収穫前「緑嶺」/未収穫=1株) 
 
230509broccoli_ryokurei2
 
(ブロッコリー「緑嶺」/最後の収穫)
庭・菜園 | 投稿 14:54 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ サニーレタスの採り収穫
サニーレタスをかき採り収穫しました。
 
種から苗作りして4月13日に植え付けたプランター(1台)と4月16日に植え付けたプランター(発泡スチロール・2台)を収穫しました。
 
230509sunny-lettuce
 
(かき採り収穫前)
 
かき採り収穫
 
230509sunny-lettuce2
 
(かき採り収穫後)
庭・菜園 | 投稿 14:52 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ゴーヤーに支柱・ネットを設置
ゴーヤーに支柱・ネットを設置しました。
 
4月19日に植えつけたゴーヤー2株が丈を伸ばし、補助支柱トップまで達したので、支柱・ネットを設置しました。 
 
〔 ゴーヤーの成長状況 〕
 
230508goojaa
 
〔 ゴーヤーに支柱・ネットを設置 〕
 
230508goojaa2
 
230508goojaa3
 
230508goojaa4
庭・菜園 | 投稿 19:09 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ブロッコリー「緑嶺」「スティックセニョール」の収穫
ブロッコリー「緑嶺」と「スティックセニョール」を収穫しました。
 
栽培末期を迎えた「緑嶺」の未収穫3株のうち2株を収穫しました。
終わりが近い「スティックセニョール」も6本収穫しました。4回の収穫で計24本となりました。
 
230507broccoli_ryokurei
 
(収穫前/「緑嶺」4株)
~未収穫は3株。左2株を収穫しました~
 
230507broccoli_stick-senor
 
(収穫前/「スティックセニョール」4株)
 
230507broccoli
 
(収穫したブロッコリー「緑嶺」「スティックセニョール」)
庭・菜園 | 投稿 08:16 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小松菜の間引き収穫
4月4日種まき小松菜の間引き収穫(4回目)を行いました。
 
230506komatuna
 
(間引き収穫前)
~害虫被害が出始めました~
 
間引き
 
230506komatuna2
 
(間引き収穫後)
~手前は間引き収穫した小松菜~
庭・菜園 | 投稿 10:19 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ サニーレタスのかき採り収穫
サニーレタスをかき採り収穫しました。
 
苗を購入し3月22日に植え付けたサニーフレタスのプランターの3回目収穫、種をまいて苗づくりして植え付けたサニーフレタスの初収穫をしました。
 
栽培中のプランターレタス
購入苗 プランター2台・10株 --- 前列2台
種まき→苗づくり→移植・植え付け プランラー8台・40株
 
230505sunny-lettuce
 
(かき採り収穫前)
本日の収穫
前列2台(3月22日植え付け)と2列目2台(4月9日植え付け)
 
かき採り収穫
 
230505sunny-lettuce2
 
(かき採り収穫/3月22日植え付け)
 
230505sunny-lettuce3
 
(かき採り収穫/4月9日植え付け)
庭・菜園 | 投稿 13:22 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ミニトマトに支柱を設置
ミニトマトが丈を伸ばしてきたので、支柱を設置しました。
主枝と側枝1本を伸ばし支柱に誘引・整枝しながら“2本仕立て”で育てます。
 
230504mini-tomato
 
(丈を伸ばしてきたミニトマト6株/支柱設置前)
 
230504mini-tomato2
 
230505mini-tomato3
 
(支柱設置後)
 
230504minitomato_nihon-date
 
(2本仕立て)
庭・菜園 | 投稿 14:53 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ブロッコリー「緑嶺」「スティックセニョール」の収穫
ブロッコリー「緑嶺」を初収穫しました。「スティックセニョール」も3回目収穫を行いました。
 
ブロッコリー「緑嶺」4株が成長、主枝の頂点にできた頂花蕾が大きく育ってきたので、まず1株を収穫しました。
「スティックセニョール」は3回の収穫で計18本となりました。
 
230503broccoli_ryokurei
 
(「緑嶺」4株/収穫前)
~右下の1株を収穫しました~
 
230503broccoli_ryokurei2
 
(収穫したブロッコリー「緑嶺」)
 
230503broccoli_stick-senor
 
(3回目収穫の「スティックセニョール」)
庭・菜園 | 投稿 09:15 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT | NEXT