| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

◇ SJ君の七回忌で鹿児島に行ってきました
さくバーバの甥子SJ君の七回忌で、3月6日(金)から昨日9日(月)までの3泊4日で、さくバーバと鹿児島に行ってきました。
 
3月8日、さくバーバの甥子SJ君の七回忌法要が鹿児島市郡元の西本願寺鹿児島別院鴨池出張所であり、参列しました。
 
法要後、市内の食事どころに親族や関係者が集まり、会食がありました。鹿児島県産食材を使った美味しい料理ををいただきながらSJ君を偲びました。
 
200308sj_houji
 
200308sj_houji2
 
(西本願寺鹿児島別院鴨池出張所)
 
200308kaishoku_fukufuku
 
(食事どころ「ふく福 荒田本店」)
旅行・お出かけ | 投稿 14:07 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 亡母「七回忌法要」、高校「同窓会」
亡母の「七回忌法要」と高校の「同窓会」などのため、11月13日~15日の旅程で、さくバーバと九州に行ってきました。
 
<11月13日>
福岡空港着後、亡弟のお墓参りをしました。
 
191113mt.Fuji_from_flight
 
191113sakura_boen
 
(亡弟が眠る墓苑/福岡県筑紫野市)
 
-------------------
 
この日の宿は熊本県小国町杖立温泉の「日田屋」。久しぶりの杖立温泉を楽しみ、美味しい料理をいただきました。
 
191114tuetaeonsen_hitaya
 
191113tuetate_onsen
 
(杖立温泉「日田屋」と窓からの風景)
 
191113hitaya_tuetateonsen
 
(「日田屋」のお料理/前菜)
~ミュシュランガイド 熊本・大分2018に
掲載されたそうです!~
 
<11月14日>
故郷小国町の「善正寺」で、福岡と和歌山の兄弟夫婦といっしょに、父方と母方の実家にも出席いただき、亡母「七回忌法要」を執り行いました。
 
191114zenshouji
 
191114zenshouji2
 
(善正寺)
 
-------------------
 
「七回忌法要」を終えた後熊本市に移動。熊本城に隣接するKKRホテル熊本で開催する高校の「同窓会」に出席しました。
2017年10月の福岡同窓会から2年ぶりの熊本での同窓会。昭和35(1960)年入学の同窓生26名と恩師(93才)が集まり、再会を喜びあいました。顔合わせの会、懇親会、二次会、三次会・・・と、“歳を忘れて”、あの頃に思いを馳せながら近況など語り合いました。
嬉しい、楽しい同窓会でした。
 
191114kkr_hotel_kumamoto
 
(KKRホテル熊本)
 
220414goojaa2
 
(記念撮影)
 
<11月15日>
熊本地震の被害から修復が進む熊本城をしかっり目に焼き付け、帰路(福岡空港→羽田空港)につきました。
 
191115kumamoto_castle
 
(熊本城)
旅行・お出かけ | 投稿 19:55 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 箱根2泊3日の旅
5月23日~25日の2泊3日で、さくバーバの弟殿の会社の箱根・仙石原の保養所「仙谷寮」に弟夫婦と私たちの4人で行ってきました。
富士山も綺麗に見えるなど天候にも恵まれ、美味しい料理、温泉を楽しみました。 
 
190524sengokuryou
 
(仙谷寮)
 
190525mt_fiji
 
~富士山がきれいに観える好天に恵まれました!~
 
190523-24sengokuryou_yuushoku
 
190524-25sengokuryou_choushoku
 
~美味しかった!~
 
中日の24日は伊豆・天城を訪ねました。
 
190524jouren_no_taki
 
(伊豆・天城「浄蓮の滝」)
 
190524amagoya
 
~昼食は、あまご茶屋(天城湯ケ島店)で
「あまご料理」をいただきました~
 
25日は「ポーラ美術館」(箱根・仙石原)に行って、帰路につきました。
 
190525pola_museum
 
(ポーラ美術館)
旅行・お出かけ | 投稿 20:32 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 國領神社「千年乃藤」
「藤まつり」開催中の近くの國領神社に、さくバーバと、満開を迎えた藤の花「千年乃藤」を見に行ってきました。
 
190428senen_no_fuji
 
190428senen_no_fuji2
 
190428senen_no_fuji3
 
190428senen_no_fuji4
 
-------------------
 
國領神社
〔東京都調布市国領町1-7-1〕
 
kokuryo_jinja
 
(國領神社HPから)
旅行・お出かけ | 投稿 19:55 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 北海道旅行
18日から昨日20日までの2泊3日で、北海道(道東)旅行にさくバーバと行ってきました。
・18日 釧路空港→釧路市湿原展望台→阿寒湖温泉/泊
・19日 →阿寒湖観光船/毬藻(まりも)観察→屈斜路湖・美幌峠→川湯温泉/泊
・20日 →斜里町・オホーツク海→摩周湖→釧路湿原(細岡展望台)→釧路市街(和商市場、幣舞橋)→釧路空港
 
さくジーは札幌市には仕事の関係で何度も訪れていましたが、道東は初めての訪問です。
かねがね行ってみたいと思っていた毬藻の阿寒湖など、欲張った旅とはなりましたが、良い天気にも恵まれ、いい旅となりました。
 
180921tour_map
 
---------------------
 
180918airport_kushiro
 
9/19 釧路空港
~釧路空港に到着。いい天気、さぁー出発!~
 
180918kushirosi_situgen_tenboudai
 
9/18 釧路市湿原展望台からの眺め、湿原越しに釧路市街が
 
18091akan_onsenn_turuga
 
9/19 宿泊ホテル 阿寒湖温泉「あかん遊久の里鶴雅」
 
180919turuga_onsen_roten
 
9/19「あかん遊久の里鶴雅」の湖畔の露天風呂
 
180919akanko
 
9/19 阿寒湖 ~雄阿寒岳を望む~
 
180919akanko_cruise
 
9/19 阿寒観光遊覧船から
 
180919marimo
 
180919marimo2
 
9/19 「毬藻」
~遊覧船から阿寒湖チュウルイ島に上陸、「マリモ観察展示センター」で実際の天然毬藻を観察しました。
「毬藻の唄」を遊覧船内で聴きました。若い頃ラジオでよく聴いた“詩情豊かな”「毬藻の唄」の阿寒湖にいつかは行ってみたいと思っていました。その阿寒湖訪問がこの歳で実現しました!~
 
180923marumo-no-uta
 
 
DSCF1187
 
9/19 弟子屈町
~「たんちょう」にも会いました!~
 
DSC_0229
 
9/19 川湯温泉「KKRかわゆ」
~2泊目の宿です~
 
180919kkrkawayu_kani
 
9/19 夕食
~知床和牛&蟹づくし会席プラン、まずは“カニ”からいただきました!~
 
180920okhotsk_sea
 
9/20 オホーツク海(斜里町)~知床半島を望む~
 
180920shari_siretoko_hakubutukan
 
9/20 斜里町立知床博物館
 
~“もう来ることはないので”、北の斜里町まで足を延ばし、オホーツク海を見に行きました。
また、斜里町立博物館も見学しました。数々の歴史・民族、知床の自然・動物が展示してありました。特に剥製の数・質は“半端ない”です。素晴らしかった!~
 
180920mashuuko
 
8/20 摩周湖
~“霧の摩周湖”ではありませんでしたが、快晴で綺麗でした~
 
180920hosooka_tenboudai
 
9/20 釧路湿原 細岡展望台
~大規模な湿原を実感しました。
遠くに雄阿寒岳・雌阿寒岳も望めました~
 
180920washou_itiba
 
9/20 和商市場
~お土産の“仕上げ”は北海道三大市場ぼひとつとされる和商市場で。
たくさん買いました!~
 
180920nusamaibasi
 
180920nusamaibasi2
 
9/20 釧路市「幣舞橋」
~旅の終わりは夕日の「幣舞橋」でした!~
 
---------------------
 
180921omiyage_simafukurou
 
(わが家への記念土産「蝦夷シマフクロウの木彫り」)
~アイヌは生活を守る神としてお祭りしていたそうだ。
“福朗” “福来” “不苦労”とげんの良い鳥~
旅行・お出かけ | 投稿 15:49 | コメント:4 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ きょうから北海道旅行
きょうから2泊3日で北海道(道東)旅行に行ってきます。
 
釧路空港から、釧路湿原阿寒湖温泉/泊→屈斜路湖川湯温泉/泊→摩周湖釧路湿原釧路市街さくバーバと巡るレンタカーツアーです。
 
安全運転に徹し、大地震後の北海道観光を支援してきます。
 
180918doutou_ryokou
旅行・お出かけ | 投稿 06:39 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 13回忌法要~九州に帰りました
6月16日(土)から昨日18日(月)まで、さくジーの亡弟の「13回忌法要」で九州に帰りました。
 
<6月16日(土)>
亡弟の「13回忌法要」が、弟嫁が主催して、福岡県志免町の斎場で執り行われました。私たち東京と和歌山の兄弟夫婦、弟嫁の佐賀の実家の皆さんが出席しました。
法要後、みんなで亡弟のお墓参りもしました。
 
180616fukuoka_13kaiki
 
(13回忌法要/西日本典礼志免斎場)
 
180616fukuoka_bosan
 
(お墓参り/筑紫野さくら墓苑)
 
 
墓参後、車2台に分乗して、この日の宿の佐世保市世知原町のホテル「天空の宿 山暖簾」に移動、13回忌出席者全員で1泊しました。
山や棚田などの緑豊かな自然の風景、天然温泉の世知原温泉「くにみの湯」、そして山や海の自然の恵みを生かした美味しい料理などなど存分に楽しみました。
 
180617sasebo_yamanoren
 
(天空の宿 山暖簾)
 
180617sasebo_yamanoren2
 
(展望テラスからの風景)
 
180617sasebo_yamanoren3
 
(天然温泉「くにみの湯」)
 
<6月17日(日)>
17日は朝からみんなで佐賀県呼子を訪ねました。
呼子朝市を散策したあと、名物のイカ料理を堪能しました。そして、遊覧船「イカ丸」号に乗って、七ツ釜を海上から見物しました。
 
180617sasebo_yobuko_asaiti
 
(呼子朝市)
 
180617sasebo_yobuko2
 
(呼子名物「ヤリイカの活造り」)
 
180617sasebo_nanatugama
 
(七ツ釜遊覧船「イカ丸」号)
 
180617sasebo_nanatugama2
 
(七ツ釜)
 
<6月18日(月)>
九州から帰るこの日、私たち兄弟夫婦は父母のお墓参りのためさくジーの故郷の“小国”(熊本県小国町)に行ってきました。
“小国”では、お寺(善正寺)でのお墓参りとともに、父母の実家などへの挨拶回りもしました。そして、いつのもの道の駅「小国 ゆうステーション」で干し椎茸等々を買って急ぎ福岡空港への帰路につきました。
 
180618oguni_zenshouji
 
(善正寺)
 
180618oguni_mitinoeki
 
(道の駅「小国 ゆうステーション」)
旅行・お出かけ | 投稿 12:32 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 富士山が全く見えない「富士山を観るツアー」
4月23日~24日の1泊2日で、高校時代の同窓生たちと「富士山を観るツアー」に行ってきました。
 
このツアーは、さくジーが企画し幹事となり、“富士山をしっかり観れる”よう設定したコースで箱根を周るツアーで、九州から2名、関西から6名、関東からさくジー合わせ2名の計10名の同窓生の皆さんに参加していただきました。
ところが、ツアー両日とも曇天で湿度も高く、“富士山が全く見えないツアー”になってしまいました。
それでも、久しぶりに再会した同窓生の皆さんとの楽しい思い出に残る箱根旅になりました。
 
4月23日
・箱根登山線 小田原駅「改札口」に集合
(箱根登山鉄道で)小田原箱根湯本/乗換→強羅
(箱根登山ケーブルカーで) 強羅早雲山
(箱根ロープウェイで)早雲山大涌谷
・大涌谷 ・・・みんなで“寿命が延びる「黒たまご」”を食べました!
(箱根ロープウェイで)→姥子→ホテル
・ホテルグリーンプラザ箱根
・・・温泉、美味しい食事、二次会を大いに楽しみました!
 
4月24日
・ホテルグリーンプラザ箱根
(箱根登山ケーブルカーで)姥子桃源台
(箱根海賊船で)桃源台箱根町
・箱根関所跡を見学、
・杉並木旧街道
(歩いて)元箱根
(箱根登山バスで)元箱根小田原
・小田原城を見学
・小田原駅で解散
 
【旅の写真から】
 
180423oowakudani
 
(箱根・大涌谷・・・背景に晴れた日の富士山を合成)
~“1個食べると7年寿命が延びる”と云われる名物「黒たまご」をみんなで食べました! 残念ながら富士山は見えませんでした。~
 
180423hakoner_ropeway
 
(箱根ロープウェイ)
~富士山の眺望を期待したロープウェイでしたが、
霧で全く何も見えない“真っ白”状態でした!~
 
180423green_plaza_hakone_onsen
 
(ホテルの温泉)
~富士山は見えませんでしたが、良いお風呂でした!~
 
180423green_plaza_hakone-2
 
(ホテルの前で)
 
180424hakone_suginamiki
 
(元箱根旧街道杉並木)
~弱った“高齢者の足”にむち打ちながら歩きました!~
旅行・お出かけ | 投稿 14:00 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 明日・明後日は「富士山を観るツアー」
明日・明後日(23日と24日)、高校時代の同窓生総勢10名と箱根旅行に行ってきます。この旅行は「富士山を観るツワ―」としてさくジーが企画し、幹事を務めます。
 
箱根町の天気予報は、以前の予報より良くなりつつはありますが、“富士山を観る”には心配な状況で、天候の一層の好転を切に願っております。
 
180422hotel_green_plaza_hakone
 
(宿泊ホテルの温泉から見た富士山/ホテルのHPから)
~天気が良いと、このように素晴らしい富士山が
見えるはずなのですが・・・~
 
180422hakone_tenki_2324
 
(箱根町の天気/日本気象協会 4/22 18:00発表)
旅行・お出かけ | 投稿 14:06 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ さくバーバが九州旅行、「いい旅だった!」
「寒かった! でも、いい旅だった!」 さくバーバが九州旅行から帰ってきました。
さくバーバは、2月4日(日)から本日7日(水)まで、鹿児島時代からの友達3人と、往復福岡市を経由し、長崎県西海市の「オーベルジュ あかだま」と佐賀県の嬉野温泉「うれしの元湯」に行ってきました。
 
折からの猛烈な寒波は九州まで及び、寒い中での旅になったようですが、素敵なホテルと美味しい料理(・・・オーベルジュ あかだま)を、寒さを忘れさせる良い温泉(・・・うれしの元湯)を楽しんできました。
 
180206auberge_akadama
 
180206auberge_akadama2
 
(オーベルジュ あかだま/HPから)
 
180206uresinoonsen
 
(嬉野温泉)
 
180206uresino_motoyu
 
(うれしの元湯/HPから)
旅行・お出かけ | 投稿 20:54 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 「沖縄→船で奄美諸島→鹿児島」の旅
12月11日から15日の旅程で、「沖縄→船で奄美諸島→鹿児島」の旅に、さくバーバの鹿児島の実家のご夫婦と姉上、山口の弟ご夫婦、そして私たち2人の計7人で参加、昨日帰ってきました。
楽しい旅になりました。
 
171210amami_travel
 
12月11日
 
沖縄に到着。日本列島に寒波襲来した時の訪問でしたが、でもそこは沖縄、暖かい!
 
171211naha_airport
 
(那覇空港)
 
ゆいレール(モノレール)で国際通り近くのホテルへ。
 
171211yui_rail
 
(ゆいレール)
 
171211jr_kyushu_hotel2
 
(宿泊ホテル「JR九州 ホテルブラッサム那覇」)
 
夕食は那覇国際通りの「居酒屋すん」、沖縄料理・石垣牛・あぐー・海鮮物、そして泡盛が美味しかった!
 
171211izakaya_sun
 
(食事処「居酒屋すん」)
 
12月12日
 
みんなで沖縄本島北部をレンタカーで遊覧しました。
 
171212kourijima_okinawa_labo
 
(今帰仁村・古宇利島/画像:Okinawa Labo)
 
171212kouri_oohasi
 
(古宇利大橋)
 
171212sesoko_beach
 
(本部町・瀬底ビーチ)
 
お土産に名物「Jimmy’s の BANANA CAKE」を買いました。
 
171212aeon_mall_jimmys
 
(イオンモール沖縄ライカム「Jimmy’s」)
 
ランチは地元の名物「きしもと食堂の特製沖縄そば」を食べました。
 
171212kisimoto_shokudou
 
171212okinawasoba_juusii
 
 
(きしも食堂の“特製沖縄そばとジューシー”)
 
12日のホテルは本部町の「ホテル オリオン モトブ リゾート&スパ」。シーサイドの解放感溢れるホテルでした。
伊江島を望む景観が素晴らしかった!です。
 
171212hotel_orion_motobu
 
(ホテル オリオン モトブ リゾート&スパ/HP画像から)
 
171212hotel_orion_motobu2
 
(ホテルエントランス)
 
171212hotel_orion_motobu3
 
(部屋からのビュー)
 
12月13日~14日
 
13日~14日は、さくバーバの姪っ子のご主人が“船長”の「クイーンコーラルプラス」にみんなで乗って「沖縄→奄美諸島→鹿児島」を船で旅をする今回の旅のハイライト。
沖縄本島北部の本部港を13日午前9時に出航、船旅が始まりました。
 
171213queen_coral_plus
 
(本部港に入港する「クイーンコーラル プラス」)
 
171213queen_coral_plus2
 
(乗船中)
 
素晴らしいオーシャンビュー!でした。
 
171213queen_coral_plus3
 
(船からの眺望/ 前方は伊江島)
 
さくジーが若かりし頃仕事で度々訪れた島々も“しっかり”眺めました。
 
171213okinnoerabujima
 
(沖永良部島)
 
171213tokunosima
 
(徳之島)
 
鹿児島新港が近づいた翌14日朝、錦江(鹿児島)湾に入り、開聞岳や桜島などの山々を眺めました。
 
171214kinkouwan_kaimondake
 
(錦江湾/開聞岳)
 
171214kinkouwan_sakurajima
 
(錦江湾/桜島)
 
朝9時30、分鹿児島新港に入稿、到着!
 
171214kagosima_sinkou
 
(鹿児島新港に入港した「クイーンコーラルプラス」)
 
そして、この日の夜は、鹿児島産の天然活魚を産地漁港から直送された、とれたてで新鮮なの美味しい魚料理の食事処「魚将 さかなちゃん」に親戚一同が集まり、“大宴会”がありました。
 
171214sakanachan
 
171214sakanachan2
 
(「魚将 さかなちゃん」)
 
12月15日
 
鹿児島空港に向かう途中、霧島市隼人町のラーメン専門店「とくだ」で鹿児島ラーメンを食べました。今回の旅での肥満増を気にしながら食べましたが、美味しかった!
そして、15時5分発の東京行の飛行機で帰りました。
 
171215tokuda_ramen
 
 
鹿児島、山口の皆さん、お世話になりました。乗船にお気遣い頂いた船長さん、ありがとうございました。
旅行・お出かけ | 投稿 20:49 | コメント:5 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 明日から「沖縄→奄美諸島→鹿児島」旅行
明11日から、さくバーバの鹿児島の実家のご夫婦と姉上、山口の弟ご夫婦、そして私たち2人の計7人で「沖縄から奄美諸島を船で鹿児島まで」を旅する4泊5日の旅行に行ってきます。
 
さくジーが30歳前後の若かりし頃、テレビ中継放送所の建設や整備などの仕事で度々訪れた懐かしい島々の旅、楽しみです。
 
171210amami_travel
 
~沖縄-奄美-鹿児島間の船は「クイーンコーラル」~
旅行・お出かけ | 投稿 11:02 | コメント:3 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 秋の新潟を楽しんできました
10月27日(金)から昨日29日(日)までの2泊3日で、“犬仲間”の2家族で良寛さんゆかりの新潟県出雲崎町の古民家の宿「國安」を訪ね、秋の新潟を楽しんできました。
 
171028kuniyasu
 
171029kuniyasu2
 
(古民家の宿「國安」)
 
171028ryoukandou
 
(良寛堂)
 
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
 
今度もまた「國安」の美味しい料理とお酒を“しっかり”いただきました。
 
171027osasimi
 
(新鮮なお刺身)
 
171027meishu
 
(新潟の銘酒)
 
171029asagohan
 
(“コシヒカリ”の朝ごはん)
 
中日は朝から長岡市栃尾に、新潟名物の「栃尾の油揚げ」を買いに出かけました。
黄金色で皮は香ばしく、中は柔らかくしっとりとした舌ざわり、中身がぎっしり詰まった“大きさ・味とも日本一”と呼ばれる栃尾の油揚げをお土産に買って帰りました。
 
171028totio_poppo
 
171028aburaage_totio
 
(栃尾の油揚げ/買ったお店と油揚げの一部)
 
栃尾から帰った午後は「國安」近くの山里で「むかご採り」をしました。
 
171028yamazato_kuniyasu
 
171028mukago
 
(むかご/約900gでした!)
 
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
 
往路途中に温泉に立ち寄って「國安」に向かうことにしていますが、今回は新潟県魚沼市の「見晴らしの湯/こまみの湯」を訪ねました。
越後三山の眺望が素晴らしく、肌にやさしくすべすべして柔らかいいい温泉でした。
 
171027komaminoyu_uonuma
 
(露天風呂)
~越後三山(八海山、中ノ岳、駒ケ岳)を望む。右から順に“は・な・こ(花子)と覚える”、とお風呂入っている方に教わりました~
 
今回もまた楽しい旅、美味しい旅になりました。みなさん、お世話になりました!
旅行・お出かけ | 投稿 09:40 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 秋の箱根
昨日と今日、さくバーバと「箱根1泊旅行」に行ってきました。
 
170920utayunoyado_hakone_org
 
(ホテル「うたゆの宿箱根」/箱根小涌谷)
 
秋の箱根を巡りました。
 
170920susuki_sengokubara
 
(仙石原の「すすき草原」)
~少し早めでしたが、綺麗なススキ原が広がっていました~
 
170921oowakidani2
 
170921oowakidani
 
(大涌谷)
~富士山が綺麗に見えました。
“寿命が延びる黑たまご”を食べました~
旅行・お出かけ | 投稿 20:54 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ “親子3人”で銭湯に
昨日、仕事が休みの長女T子を誘って、さくバーバと“親子3人”で「よみうりランド“丘の湯”」に行ってきました。
 
170615okanoyu
 
「よみうりランド“丘の湯”」(東京都稲城市)はわが家から車で約30分のところにある、緑に囲まれ解放感溢れる露天風呂などを有する大きな銭湯です。
混んでいないオープン直後から午前中いっぱい、ゆっくりお風呂を楽しみました。そして、併設の食事処でお昼を食べて帰りました。
 
170615okanoyu_roten
旅行・お出かけ | 投稿 12:28 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 湯河原1泊旅行
4月7~8日で湯河原1泊旅行に行ってきました。
 
170408orange_dome_yugawara
 
鹿児島時代からの仲間夫婦3組で、湯河原の電機健康保険組合の保養所(オレンジドームゆがわら)に1泊し、美味しい料理と温泉を楽しんできました。
 
170408orange_dome_yugawara2
 
170407yugawara
 
+++++++++++++
 
治ったつもりでいたさくジーの「のど風邪」が“ぶり返し”、昨夜は微熱とともにセキが止まない状態となりました。
2日目の今日は、予定した現地散策などを止め、2組のご夫婦とも別れて直ぐに自宅に帰りました。そして近くのクリニックに行き、抗生剤などを処方してもらいました。
 
170408nodokaze_kusuri
旅行・お出かけ | 投稿 18:35 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 台湾旅行
3月12日(日)から17(日)の旅程で台湾旅行「台湾周遊5日間」ツアーに、さくバーバの鹿児島の実家のご夫婦と姉上、山口の弟殿ご夫婦、そして私たち2人の計7人で参加、昨日帰ってきました。
台湾の全地域(台北台中日月潭台南高雄蓮池潭台東三仙台八仙洞花蓮太魯閣渓谷台北十分九份など)をバスで(一部は鉄道)巡る“欲張りツアー”でしたが、皆元気に、しっかりと旅を楽しんできました。
 
【3月12日】
 
170312fukuoka_airport
 
福岡空港 出発便 チャイナエアライン
鹿児島、山口、東京からの7名が福岡空港で合流して出発
 
170312taipei_Immigration
 
台北 台湾桃園国際空港 到着、入稿審査
 
170312tuor_bus
 
台北 ツアーバス
台北に着くとすぐにこのバスで台中へ移動
 
170312houkakuji
 
170312houkakuji2
 
台中 宝覚寺
金色の大仏がほほ笑むお寺。最初の観光スポット
ご利益も相当大きいのでは!
 
【3月13日】
 
170313taityuu_from_hotel
 
170313taityuu_from_hotel2
 
台中 ホテルから台中市内を望む
 
170313sun_moon_lake
 
170313bunbubyou
 
日月潭
上:日月潭~美しい台湾最大の淡水湖
下:文武廟~孔子と関羽・岳飛を祀る廟
 
170313sekikanrou
 
台南 赤崁楼
オランダ人によって築城された旧跡
 
170313takao_hasuiketan
 
170313takao_hasuiketan2
 
高雄 蓮池潭
上:蓮池潭、下:龍虎塔
 
170313takao_yoiti
 
高雄 六合二路 夜市散策
 
【3月14日】
 
170314takao_morning
 
高雄 朝~ホテルから
 
170314tapioca_milk_tea
 
170314hisinomi
 
上:タピオカミルクティー 下:菱の実
高雄から台東への車中で食べました!
 
170314taitou_sansendai
 
170314hassendou
 
台東 上:三仙台 下:八仙洞
台湾東海岸の観光スポット。ここだけ雨にあいました
 
【3月15日】
 
170315karen_hotel
 
花蓮 ホテル
 
170315taiko_keikoku
 
太魯閣国家公園
流が大理石の岩盤を侵食して形成された大渓谷
 
170315taiwan_railway
 
170315ticket
 
170315ekiben
 
花蓮から台北への列車の旅
 
170315lanthanum 170315lanthanum2
170315lanthanum3 170315lanthanum4
十 分 ランタン(天燈)上げ体験
願い事を書いたランタンが天空高く舞い上がっていきました!
 
170315kyuufun
 
170315kyuufun2
 
九 份 まるで“千と千尋”の世界!
台北から車で1時間の小さな町。観光客でいっぱいでした!
 
【3月16日】
 
170316taipei_from_hotel
 
台北 ホテルからの眺め
 
170316taipei_gyoutenguu
 
台北 行天宮
多くの信者、観光客が訪れる台北の伝統のある寺廟
 
170316taipei_kokyu_hakubutuin
 
170316taipei_kokyu_suigyokuhakusai
 
台北 故宮博物院
故宮博物院のシンボルの「翠玉白菜」
 
170316tensin_ryouri
 
台北 昼食
点心料理~小籠包が美味しかった!
 
170316tour_giude_rinsan
 
ツアーガイドの林さん(現地添乗員)
楽しい旅を演出してもらいました。謝謝!
 
170316touen_airport
 
桃園国際空港
ツア―を終えて福岡へ
---おしまい---
 
(More... 2017.3.19)
台湾旅行の記念に日月譚湖の文武廟の売店で買った「木彫りの布袋様」をわが家に飾りました。
 
170319hoteisan
旅行・お出かけ | 投稿 15:28 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 明日から「台湾旅行」!
明日12日から「台湾旅行」です!
 
台北台中/日月潭→台南高雄台東/三仙台→花蓮/太魯閣→九份、十分→台北を廻る「台湾周遊5日間」のツアーに、さくバーバの鹿児島の実家のご夫婦と姉上、山口の弟殿ご夫婦、そして私たち2人の計7人で参加します。
私たち東京組は羽田発の1便で、鹿児島と山口組は早朝の新幹線で福岡に向かい、福岡空港で合流して台湾ツアーに出発します。
 
170311taiwan
旅行・お出かけ | 投稿 18:10 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 蟹ツアー 2017
13日~14日の1泊2日で、丹後半島の「和(なごみ)の宿 よし鶴」(京都府京丹後市丹波町間人砂方)に、高校時代の同期生たちと「蟹ツアー」に行ってきました。
この「蟹ツアー」は、関西地方に在住する同期生たちが毎年企画している“美味しい蟹を食べる同期生の会”で、東京のさくジーも前回から参加。今回は同期生6名が参加しました。
 
170215kani_tour
 
さくジー2回目のツアー参加となった今回は、日本海側に降り続いた記録的な大雪の中の訪問となりました。交通機関のストップなどを心配しましたが、東京から東海道新幹線、ツアーバスに乗り継ぎ無事到着することができました。
 
170214kani_tour2
 
170214kani_tour3
 
今回も“本場の蟹料理”を堪能しました。
元気に再会できた同期生皆さんと美味しい、楽しいときを時を過ごしました。
 
170213kani_tour4
 
170213kani_tour5
 
170214kani_tour6
 
(朝食/サザエの炊き込みご飯など)
~朝ごはんも美味しかった!~
 
2月14日の帰路、日本三景のひとつとされる特別名勝の宮津湾「天橋立」に立ち寄り、みんなで散策、見物しました。
 
170214amanohasidate
 
170214amanohasidate2
 
(雪の天橋立)
 
京都駅に午後3時に帰着、元気な再会を約して皆さんとお別れし、東海道新幹線で帰宅しました。
美味しい、楽しい旅でした。皆さん、お世話になりました!
 
(More... お土産)
さくバーバの希望(指示)で次をお土産としました。
 
170214omiyage-1
 
(ゆでカニ600g)
~他に、ゆでカニ400g×2杯を孫宅にも~
 
170214omiyage-2
 
(丹波の黒大豆と関西地方で人気の551蓬莱の豚まん2個セット)
~他に、同豚まん(6個セット)を孫宅にも~
旅行・お出かけ | 投稿 09:43 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 新春の旅~熱海
1月7日から昨日9日まで連休の2泊3日で、娘婿のご両親が企画した「熱海旅行」に参加しました。
ご両親、娘夫婦、孫たち3人とさくジーさくバーバの計9人が2台の車に分乗して熱海温泉を訪ねました。
思う存分温泉を満喫したり、名所を訪ねたりして、新春の熱海を楽しんできました。
 
170107atami_siki_hotel_utayu
 
(1月7日泊 熱海四季ホテル「うたゆの宿」)
 
170109atami_onsen
 
(1月8日泊 大江戸温泉物語グループ 熱海温泉「あたみ」)
 
170107atami_city
 
(1月7日 熱海市街/熱海城から)
 
170108kinomiya_jinja
 
(1月8日 来宮神社)
 
170108ookusu_kinosima_jinja
 
(1月8日 来宮神社の樹齢2千年以上の大樟)
~天然記念物、パワースポット!~
旅行・お出かけ | 投稿 06:36 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT | NEXT