2009年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年05月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ お孫ちゃんといっしょに
今朝の散歩は5歳のお孫ちゃんといっしょに出かけました。
祝日の昨夜はお孫ちゃん達に“お泊りをしてもらい”ました。今朝は特別に早起き、「さくら」とお孫ちゃんに5時に起こされて散歩に出かけました。
 
090430rikotosannpo
 
朝日を浴びながらのさわやかな朝の散歩でした。
 
090430rikotosannpo2
| 投稿 11:00 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 久し振りの一眼レフ
新しいカメラをネットで買いました。この4月24日発売開始のデジタル一眼レフカメラ「キヤノン EOS Kiss X3(ダブルズームキット)」です。久し振りの一眼レフカメラです。“入門機だけどHD動画をとれたりしておもしろそう”とのサゼッションもあり、この機種にしました。
豊富な機能を活かして、これまでのデジカメよりは良い写真を撮りたいものです。
 
090429canoneosx3
 
わが家には、大昔に活躍した一眼レフ・フィルムカメラ(PENTAX)がありますが、先日取り出してみたらレンズにカビ、シャッターが下りない、など使えない状態でした。
様々なシーンをともにした「さくパパ」にとってはたいへん愛着があるカメラですが、こちらも“歳をとり過ぎて”いました。
 
090429pentax
日々の出来事 | 投稿 14:54 | コメント:4 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 美味しかった! 楽しかった!
新潟県出雲崎町にある古民家民宿「國安」に、ワンちゃん仲間3家族、2泊3日で行ってきました。久しぶりの車での長旅となった「さくら」も元気に着きました。
ちなみに「國安」(古民家)は「登録有形文化財」です。
 
090428kuniyasu
 
今回の旅の目当ては“山菜”。夕食は立派な(文化財の)お部屋で、美味しい山菜料理(タラノメ、コゴミ、コシアブラ、山ウド、タケノコごはん、まだまだ・・・)に舌つづみ。みんな幸せになりました。
 
090428kuniyasu21
 
翌日は、みんなで山菜採りに出かけました。「さくら」もいっしょに山菜採り?に参加しました。3家族、特にママさん達の頑張りで、山菜がたくさん収穫できました。
写真左は手前より、田セリ、ワラビ、タラノメ・コゴミ、山ふき、みず、うるい。右は大収穫となった田セリ、ふき。山分けして持ち帰ることにしました。
 
090428kuniyasu41
 
2泊目の夕食も「美味しい、美味しい」の連発でした。写真のヒラメのおさしみ、山ウド、若竹煮、そばの実の味噌焼きのほかにも、美味しい料理が次々と・・・。
ワンちゃん達はお食事の部屋には入れません。お部屋で“ひとりで”の待つのが苦手な「さくら」も入口からのぞくだけ!です。
 
090428kuniyasu31
 
朝食でも山菜をたくさんいただきました。
「さくパパ」は、土鍋で炊いた本場コシヒカリのお焦げご飯の美味しさにつられて、“おかわり”をしてしまいました。
 
090428kuniyasu5
 
お目当ての山菜を心いくまでいただきました。山菜を採る楽しみも満喫しました。そして、美味しい新潟のお酒も“ほどほどに”いただきました。
“美味しい、楽しい” 幸せな旅でした。
 
*****************
 
帰り道、大河ドラマ「天地人」直江兼続ゆかりの地(南魚沼市)のカタクリの花の群生地(坂戸山)を訪ねました。
可憐なカタクリの花に会うことができました。
 
090428katakuri
旅行・お出かけ | 投稿 11:56 | コメント:6 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 明日から新潟
明日から2泊3日で良寛さんのふるさと新潟県出雲崎町にある古民家民宿「國安」に、ワンちゃん仲間3家族で行きます。私達は「國安」のリピーターで、今回の旅は、この時期ならではの「山菜料理」が(ワンちゃんパパ・ママ達の)目当て。
「さくら」は、“大病”後初めてとなる車による長旅。お孫ちゃん達のチャイルドシートを撤去し、走行中「さくら」が座席から転落するのを防ぐ「さくパパ」自作の台を車内にセット、出発準備が完了。行ってきまぁーす。
 
090424tennrakubousi
 
今日「さくパパ」は、かかり付けのクリニックに2か月ごとに受けている検査に行ってきました。
 
090424ketuekikensa
 
糖尿病予備軍として毎回検査・観察されているHbA1c(グリコヘモグロビン/約1~2カ月前の平均的な血糖状態を反映)の値が6.0、また、食後3時間後の血糖値が104でした。まあまあの結果にほっとしました。
 
090424hba1c
 
さらに、2か月前に採血したデータですが、お酒を飲み過ぎると値が高くなるγ-GTPが基準値は超えるものの“久々の低い値”になっていました。
新潟の美味しいお酒が飲める・・・、よかった!
旅行・お出かけ | 投稿 11:45 | コメント:4 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ あっという間に
「さくら」の散歩道の「野川」の川べりが「イタドリ」(すかんぽ)に占領されました。この一帯を黄色で染めていた菜の花があっという間に「イタドリ」に飲み込まれました。景色が様変わりです。
 
090423itadori
 
芽が出て間もないころには食用に採取する方も見受けましたが、これほどまでに繁茂すると“困った雑草”。「さくら」の足裏にやさしい散歩道はまもなく「イタドリ」が“とおせんぼ”します。
 
090423itadori2
黒ラブ「さくら」 | 投稿 11:32 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 雨あがり
今朝は「野川緑地公園」を散歩しました。昨夜来の雨があがり、若葉の緑が綺麗な散歩道でした。
 
090422ryokutikouen
 
「1650mコース」の1350m付近の八重桜が昨夜来の雨で花びらを散らしていました。
 
090422ryokutikouen2
 
*****************
 
午後の散歩で「さくら」が草を食べました。「さくら」は先のとがった雑草(イネ科?)時々食べます。
犬が草を食べる理由には諸説あるようですが・・・
 
黒ラブ「さくら」 | 投稿 09:19 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ カスピ海ヨーグルト
今朝も「カスピ海ヨーグルト」を食べました。トッピングは「さくママ」作の「文旦ジャム」。
 
090421kasupikai
 
この「カスピ海ヨーグルト」は、今をさること7年前、“説明書”とともに、わが家やってきました。ワンちゃん仲間のママさんから頂戴しました。
 
090421kasupikai2
 
それ以来わが家は、この説明書のとおり「カスピ海ヨーグルト」を作り続け(ヨーグルト菌が生き続け)、ひところの話題性はなくなりましたが、われわれ“年配者”にとって気になる多くの健康効果が云われており、これら効能に期待しながら、毎日の朝食でいただいています。
「さくら」は、“おこぼれ”程度しか貰えません。
 
090421kasupikai3
| 投稿 09:25 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 成城学園前駅
午後の散歩は、小田急線「成城学園前駅」まで歩きました。最寄駅の「喜多見駅」より5分程遠くなりますが、「さくパパ」は、“運動のため”朝の通勤ではもっぱら この駅を利用していました。「さくら」も以前は散歩でよくきていました。
「成城学園前駅」は、長い時間を要した複々線化・地下化工事が2004年に完成、2006年には駅ビルも完成し、便利で、きれいな駅になりました。
 
090420seijougakuen
 
地下になった線路の上のスペースの一部には「会員制貸菜園」ができており、その脇を貫けて散歩しました。
 
090420seijougakuen2
 
****************
 
散歩道の「藤の花」が咲きました。きれいな「藤の花」を見ながら朝の散歩をしました。
 
090420fujinohana
黒ラブ「さくら」 | 投稿 15:52 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 清掃活動
夕方、野川ドッグエリアの会の「清掃活動」に「さくパパ」といっしょに“参加”しました。参加した皆さんがワンちゃん連れ、お散歩をしながら、いつもの散歩コースに落ちているゴミをコング(火ばさみ)で拾い集めました。
 
090419seisou
 
1時間余の後、集めた“成果物をみんなで”確認しました。「思ったより少ない!」が感想でした。
 
090419seisou2
 
**************** 
 
090419kamamesi
昨夜は苦手で嫌なお留守番でした。「さくパパとさくママ」は大むかしの鹿児島時代の職場の仲間(2組のご夫婦様)と「飲ん方(のんかた)」(鹿児島弁、飲み会の意)に行き、ご機嫌に帰還しました。釜めし屋さんだったそうですが・・・
 
 
それだけぇ~・・・(「さくら」)
 
 
 
黒ラブ「さくら」 | 投稿 19:50 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ひんやりとした朝
昨日と今日は、それまでの数日とはうって変わって気温の低い朝になりました。曇り空の下、ひんやりとした朝の空気の中、「野川」沿いを散歩しました。
 
090418yaezakura
 
いつもの散歩道は、ソメイヨシノが葉桜になり、代わって八重桜が満開になりました。
 
090418yaezakura2
 
さらに、ツツジをはじめ、色とりどりの花々が一斉に咲き始めました。
 
090418tutuji
 
***************
 
午後から日がさしてきました。陽を浴びて「牡丹」がいっそう綺麗になりました。
 
090418botan
| 投稿 12:42 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 牡丹
「牡丹」が咲きました。
昨年2月、「さくママ」がお友達と旅行で松江の牡丹園を訪れたとき、同園入場の景品「牡丹の鉢」に当選、その「牡丹」がわが家に届き、昨年この時期、見事な花を咲かせました。開花後花壇に地植えにして放置していましたが、今年も咲きました。
 
090417botan
 
「牡丹」の根元から生えてきた若芽の欠き取りをせず、そのままにしたためか、昨年よりかなり小振りにはなりましたが、きれいに咲きました。
 
090417botan2
 
今日はこの後、雨が予想されていますので、雨水の重みで折れてしまわないように傘をさしておきました。
 
090417botan3
| 投稿 12:27 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ミヤコワスレ
わが家の花壇に今年も「ミヤコワスレ」が咲きました。
 
090416miyakowasure
 
この「ミヤコワスレ」は、もう13年前になりますが、この家に引っ越したとき渋谷区富ヶ谷の舎宅から移植したもの。狭くて日当たりのよくない環境で、けなげにも毎年咲いてくれます。
 
090416miyakowasure2
 
***************** 
 
今朝の散歩は、ダイコンバナ(ムラサキハナナ)がたくさん咲いているところを通りました。
 
090416daikonbana
| 投稿 10:58 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 買いました
ネットで注文していたT-fal 社の調理家電「スチームクッカー」が届きました。
「さくママ」が、この「スチームクッカー」の機能・効能を謳った広告を見て、購入を決めました。“簡単にヘルシーで美味しい蒸し料理ができるがキャッチフレーズです。
 
090415tfal
 
「さくパパ」じぃーじには、旬の野菜などを使った“ヘルシーな蒸し料理が一番とか。期待しましょう!
 
090415tfal2
 
じつは、
T-fal 社の製品については、先日「電気ケトル」も買いました。「あっ!という間にすぐ沸く」との宣伝どおり、短時間でお湯が沸きます。「お焼酎のお湯割りづくりには、じつにありがたいシロモノ」ですが、ついついの飲み過ぎを厳しく監視されています・・・
 
090415tfal3
| 投稿 10:52 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ うるさかった!
今日、「さくら」と「さくパパ」は、体調を崩して保育園をお休みした3歳のお孫ちゃんの相手をしました。「さくパパ(この場合は“じぃーじ”)」がお孫ちゃん用に作成したDVDで遊びました。
 
090414ren
 
体調が回復するに従い、お孫ちゃんの遊びが次第に活発になり、DVDプレーヤーの音が耳元でうるさく鳴り続けました。
でも、そのうち眠くなりました。
 
090414ren2
| 投稿 12:49 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 外で待て!~コーヒー、あさりとソラマメ~
今日は、行きつけのコーヒー店にコーヒー豆を買いに行きました。
 
090413coffee
 
ここでは「外で待て!」が“チャンとできました。ガラス越しに「さくパパ」が見えていたので・・・
 
090413sakura
 
*****************
 
お孫ちゃんたちとの「さくママ」の1泊旅行のお土産に、潮干狩りの成果物「あさり」と新鮮な「ソラマメ」も。酒蒸しと塩茹でにしてもらいました。ごちそうさま!
 
090413omiyage_kai
| 投稿 19:57 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ たくさん歩いた
午後からいい天気になりました。今日の散歩は「さくパパ」の運動も兼ねて、いつもより多めに歩きました。
水温む春。「野川」では子供たちが水遊びをしていました。
 
090412sakura
 
このあと、いつもの散歩コースを離れて小田急線の駅を巡りました。「さくパパ」がサラリーマン時代、いつも帰宅の電車を待ってもらった「喜多見駅」、
 
090412sakura2
 
さらに、一駅先の「狛江駅」まで足を延ばしました。
 
090412sakura3
 
暑い中、たくさん歩いたご褒美にアイスを食べました。“カロリー”にうるさい「さくママ」にはナイショだよ・・・
 
090412sakura4
黒ラブ「さくら」 | 投稿 16:04 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ もう夏日に
今日、東京の最高気温が26.1度(気象庁)を記録、今年初の夏日となりました。わが家にも夏ような日差しが照りつけました。
 
090411sakura
 
「さくら」と「さくパパ」は、「さくママ」がお孫ちゃんたちと1泊旅行に出かけたため、“二人で”お留守番。そこで、この暑さと空いた駐車スペースを利用して水遊びをしました。
 
090411sakura2
 
ザァー、ザァー、気持ちいー。
 
090411sakura3
 
あー、さっぱりした!
 
090411sakura4
 
それにしても、もう夏日とは。心地よい春、もう少しは続いてほしいものです。
 
****************
 
「さくママ」は、今日は帰って来ないのに・・・
 
090411sakura5
黒ラブ「さくら」 | 投稿 14:48 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ カートに乗って
近所のホームセンターにお花などを買いに行ってきました。
買い物をする間、車内で“ひとりで待つのが苦手な「さくら」は、このホームセンターでは犬専用のショッピングカートに乗って店内に入ります。
 
090410homecenter
 
今日も、カートからはみ出す「さくら」の顔の部分には、いつもの毛布をクッションとして敷き、店内を回りました。
 
090410homecenter2
 
この歳になっては“いたし方なし”ですが、車内で“待て”ができないようにしたのは「しつけ」の失敗。
でも、カート上ではおとなしく、レジのおねえさんに「お利口さんね」と声をかけられました。
 
090410homecenter3
 
******************
 
今日は「歯磨き」もしました。数日おきする「歯磨き」に慣れているためか、さほど嫌がりません。
この歳になると歯がかなり磨り減っています。
 
090410hamigaki
黒ラブ「さくら」 | 投稿 14:34 | コメント:4 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 菜の花も満開!
「さくら」の散歩道「野川」の「菜の花」も満開です。
 
090409nanohana
 
満開の「菜の花」のわきを、元気に朝の散歩をしました。
 
090409nanohana2
 
シラサギにも会いました。
 
090409nanohana3
四季 | 投稿 10:26 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ あー疲れた!
隣家との壁の上部を利用した「花やグリーンの鉢置場」の補修を実施しました。簡単に済むと考え着手しましたが、思いのほか手間取り、苦労しました。
この「鉢置場」は、“猫のひたい以下のわが家の花壇スペースを少しでも確保しようと、7~8年位前に手作りしたものですが、金具や板の一部に腐食が進行。今日の暖かい陽気にほだされ、劣化の箇所の取り換え作業を思いつき、朝から実行に移しました。
 
傷んだ「鉢置場」の一時撤去までは順調に進みましたが・・・
 
090408hanaokiba
 
元どおり組み立てが完了したのは夕方。あー疲れた!「毎日が日曜日なのだから、少しずつ楽しんでやればいいのに!」との声が後ろから・・・
 
090408hanaokiba2
 
この“しわ寄せ”が「さくら」の散歩に。いつもより遅い夕方の散歩となった帰り道、幼なじみ・友だちの「セラ」ちゃんに久し振りに会いました。よかった!
 
090408sera
DIY | 投稿 20:17 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ プール
プールに行ってきました。
サラリーマンを卒業して9か月。「さくら」との散歩で一定の運動量は確保できているものの、長年身体に強いてきた“通勤の運動”がなくなり、“本格メタボ”への進行が心配です。このため、近くにある地域開放施設の「プール」に、この3月から週1~2回通うことにしました。
 
090407sakupapa
 
今日は45分間/800mほど泳ぎました。泳ぎ始めて1か月を過ぎた今日はどうにか50mを休まずに泳ぐことができました。それにしても、だんだんパワーがなくなってきていることを実感します。歳はとりたくないものです!
プールに行っている間「さくら」は、苦手な“ひとりお留守番”。「さくパパ」が家を出る時はうかぬ顔(左)、帰着時は飛び跳ねてお迎え(右)でした。
 
090407sakura
 
*******************
 
今日、鹿児島の「さくママ」の姉上さまから “美味しいもの” が届きました。たけのこは鹿児島県大口市産とのこと。
 
090407oisiimono
日々の出来事 | 投稿 12:54 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 朝日を浴びて
すがすがしい朝の空気、朝日を浴びながら、“夢から覚めた” 満開の桜の下を散歩しました。
 
090406sakura
 
今日の散歩にも、5年?ほど前にあつらえた名前入り “お洋服” を着てでかけました。早く新しいシャツを買ってもらおうね・・・
 
090406sakura2
黒ラブ「さくら」 | 投稿 12:48 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ お花見
お花見に行きました。
近所のNTT研修センターのグランドがこの土日は開放、お孫ちゃんたちと連れだって行ってきました。
 
090405hanami
 
「さくママ」にお花見弁当を作ってもらいました。
 
090405hanami2
 
暖かで穏やかな花見日和、そして見事な桜でした。早速、桜の花の下でお弁当を食べました。
 
090405hanami3
 
お弁当が終わると、お孫ちゃん達にせがまれてボール遊び。「さくパパ」は“くたくた”になりました。
 
090405hanami4
イベント | 投稿 16:39 | コメント:4 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 満開!
桜が満開です!
花冷えの日が続き、開花から満開まで日を要した「さくら」の散歩道の桜もやっと満開になりました。
 
(朝の散歩時の “桜と「さくら」” )
 
090404sakura
 
090404sakura3
 
*****************
 
昨夜、「さくママ」に「さくら」の“ごはん”を作ってもらいました。
 
090404sakura5
 
この日の”ごはん”は、人参、さつまいも、キャベツ、ピーマン、セロリ、水菜のお野菜と、鳥レバー、ささみのお肉の計8種の材料でできているそうです。ドライフードにトッピングして朝夕2回食べます。右下のタッパーで冷蔵保存し、4日間程度で食べてしまいます。
「さくパパ」の健康にもよさそうですが、この味付け、塩分=ゼロでは、お断りです!!!
四季 | 投稿 09:26 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 懐かしい味
昔の職場の知人のブログ「たけぼうの酒遍路」さんの記事「とろ角ハイボール」を拝見し、“試してみたいなぁー”と思っていたところ、いつもお酒の飲みすぎにうるさい「さくママ」が、どういう風の吹きまわしか、今売出し中のハイボール用のソーダ水がおまけ付の「サントリーの角瓶(ウィスキー)」を買ってきてくれました。
その日の夕食時に、「酒遍路」さんの記事のとおり、冷凍庫で冷やした角瓶で「とろ角ハイボール」を作り、早速飲んでみました。
 
090403sakupapa
 
久しぶりの「ハイボール」の味に、「酒遍路」さん同様、お酒なるものを飲み覚えた若い頃いつも飲みに連れていってくれた先輩や当時のことを懐かしく、ちょっぴりほろ苦く思い出しました。
 
ちなみに、この日の夕食は下のようなものでした。
 
090403sakupapa2
| 投稿 08:23 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 右前足をひきずる
病気から3か月以上が経過し、歩き方も通常見た目には以前と変わらないまでに回復してきた「さくら」ですが、デコボコの舗装道を歩くとき、草地やカーペット上では見せない、右前足をひきずって歩く症状が目につきます。右前足の肉球部分を観察すると、「肉球」と「水かき」の間に、左足にはない“すり減った”箇所ができていました。これがデコボコの地面に触れて痛がる、麻痺が残るため正常な歩き方と微妙なズレがあり“すり減り”が起きている、ためではないかと推察しました。
 
そこで、右前足に痛みを和らげる「靴下」を履かせて散歩してみることにしました。お孫ちゃんのお古の靴下を拝借し、損傷箇所をカバーするクッション、抜け落ちを防ぐ輪ゴムで構成しました。
 
090402sakura
 
さて、この「靴下」、痛みの改善にはある程度の効果がありましたが、靴下が抜けやすい、クッションが動く、毎回洗う必要があるなどの課題があることがわかりました。
 
090402sakura2
 
やはり、犬用の「靴」を求めないとダメかなぁ・・・
黒ラブ「さくら」 | 投稿 11:25 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 雨の散歩
新年度スタートの日、サラリーマン時代と違い“普通の日”。なんだかもの足りない感じ。新年度スタートの日、サラリーマン時代と違い“普通の日”。なんだかもの足りない感じ。
 
今日も、いつものように午前6時に「さくら」と朝の散歩に出かけましたが、あいにくの雨の中の散歩となりました。
 
090401sakura
 
散歩道のソメイヨシノのつぼみの多くは未だ固い状態で濡れていましたが、この雨が早咲きの桜を散らしていました。
 
090401sakura2
 
******************
 
◇ 普通に歩けるようになりました・・・
 
昨年末から年始にかけては“どうなることか”と思った「さくら」が、ここまで普通にあるけるようになりました。ご声援、ありがとうございました。
 
黒ラブ「さくら」 | 投稿 07:41 | コメント:6 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |