2009年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年06月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ 散歩道の花たち
「さくら」の体調が以前の状態近くまで戻ってきました。体調不良前より右半身マヒ、視力障害が進み、また全体的に活力が低下した感じですが、旺盛な食欲が回復、朝夕の散歩の距離と時間も延びてきました。
今日の散歩は少し長めに歩いてみました。途中、散歩道の花たちが迎えてくれました。
 
090531sakura
 
090531sakura2 090531sakura3
黒ラブ「さくら」 | 投稿 14:26 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ またお留守番です
「さくママ」が今日から九州旅行です。
お友達との2泊3日の旅で、大分県日田市の小鹿田(おんた)焼などの窯元を訪ねたり、「さくパパ」の中学校時代の同級生が女将さんの熊本県南小国町の小田(おた)温泉でゆったりと温泉三昧、さらには旧知の方々との食事会などなど、だそうで・・・、意気込んで出かけて行きました。「さくら」と「さくパパ」はまたお留守番です!
家を出る時あいにくの雨。最寄駅までの車に「さくら」もいっしょに乗り込み、「さくママ」を送りました。
 
090530sakura
 
 
*****************
 
お孫ちゃんから「さくら」に“激励の絵が届きました。今日5月30日は満6歳のお誕生日。おめでとう!
 
090530gekirei
黒ラブ「さくら」 | 投稿 13:44 | コメント:4 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 日本橋
「さくパパ」は今日夕方、中央区日本橋の耳鼻咽喉科専門医のクリニックに行ってきました。「さくパパ」は、サラリーマン時代の終わりの頃から“めまい”の症状がしばしば現れるようになり、同時に“難聴”が進行するメニエール病になりました。その後ひどい“めまい”はなくなりましたが、右耳の“難聴”が進行したため、昨年11月からこのクリニックに定期的に診療に通っています。
 
いつもは、地下鉄「日本橋」駅を出るとすぐにクリニックに向かい、終わるとすぐに帰っていましたが、今日は近くの「日本橋」まで行き、渡ってきました。「現在のルネッサンス式石橋は明治44年(1911)に架けられたもの」だそうで、欄干にはキリンと獅子の像、そして青銅製の灯柱などがありました。
 
090529nihonbasi 090529nihonbasi2
 
ところで、今日の診察の結果ですが、診療開始時に比べると、難聴の状態がかなり改善されたとのことでした。(先生の話、検診データでも中音域が改善)
・・・ですが、「右耳の調子は“いまいち”」の感じ。メニエール病とは長い“つきあい”になりそうです。
 
090529chouryoku
 
眼の状態が“いまいち”の「さくら」は、“ひとりで”お留守番をしました。短時間でしたが・・・、先に帰ってきた「さくママ」よると、玄関で泣いて(吠えて)いたそうな。
 
090529sakura
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 19:52 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ アジサイ
今日は朝から一日、雨。
雨にあわせたようにわが家のアジサイが咲きました。
 
090528ajisai
 
いまいち目が見えていない「さくら」もアジサイを眺めました?!
 
090528ajisai2
| 投稿 14:18 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 大きな建物に変わっていました
「さくパパ」は、渋谷での会合に向かう途中、15年程前に暮らした渋谷区富ヶ谷2丁目を訪ねてみました。93(平成5)年から約3年間住んだ古い木造の業務用舎宅は、土地が売却され、新しい大きな建物に変わっていました。著名な芸能人ゆかりのお隣も建物がリニューアルされていました。
 
でも周りの風景は当時のままで、あの頃が懐かしく思い出されました。未だ「さくら」がいない頃でした・・・
 
090527tomigaya
 
090527tomigaya2
 
***************
 
「さくら」がまた少し回復してきました。今朝の散歩でも、ぎこちなさはありますが、少し“スピードを上げた歩きもできるようになりました。
 
旅行・お出かけ | 投稿 21:43 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ かなり元気になりました
昨日より今日と、「さくら」が少しずつ元気になってきました。日差しが弱くなった午後4時過ぎに、“自力”で近くの公園まで散歩に行きました。
 
090526sakura
 
おぼつかなかった“歩き”も、かなりしっかりしてきました。口のマヒで不自然な食べ方をしますが、食欲もかなり戻ってきました。
 
090526sakura2
 
しかし、眼は、これまでのほとんど見えていなかった右目に加え、左目も視野がかなり狭くなっているようで、物にぶつかりながら歩いています。ともあれ、かなり元気になってきましたので、ひと安心!です。
 
090526sakura3
黒ラブ「さくら」 | 投稿 17:04 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 家で安静に・・・
「さくら」は、今日は散歩には行かず家で安静に過ごしました。
 
090525sakura
 
昨日の震え等の症状はなくなりましたが、右半身のマヒ、視力障害が以前より強くなった感じです。左にぐるぐる回り続けるときがあるなど“歩き”が不安定に、また口も右半分がマヒしているためか、食べ方も不自然になっています。
 
090525sakura2
 
幸い午後から食欲や歩行能力が少し戻り始めています。このような状態を経て元気になった前回のように、頑張ってまた元気になろうね!!!
 
黒ラブ「さくら」 | 投稿 17:30 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ バーベキュー
今日は、いつものワンちゃん仲間と多摩川の上流、青梅市の「釜の淵公園」の河原でバーベキューをしました。朝からあいにくの雨で実施が危ぶまれましたが、集合時間の午前9時頃には雨が小休止、予定どおりバーベキューを始めることができました。
 
090524kamanofuti
 
「さくら」は「釜の淵公園」に到着後少しただけでしたが、久しぶりに泳ぎました。
 
090524kamanofuti3 090524kamanofuti4
 
ところが、今日の「さくら」は、往きの車中から体調が悪く、「釜の淵公園」に到着後少し泳いだだけで、いつもの旺盛な食欲もイマイチ、バーベキューの途中からテントの中で休んでいる状態でした。
自宅に帰着後も、昨年12月末の脳障害時と同じような症状を呈しており、あの時よりは軽症ですが、時折小刻みな痙攣(震え)を起こしています。重篤にならないよう願うばかりですが、少し心配な状況です。
 
090524kamanofuti5 090524jitakuansei
イベント | 投稿 17:05 | コメント:4 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ イエローウィン
新聞販売店のプレゼント抽選で貰ったユリ「イエローウィン」が咲きました。球根を鉢植えする時に想像したより背丈が高く育ち、レモンイエローの大きな花を付けてくれました。
 
090523yori
 
090523yuri2 090523yuri3
 
昨日は、近くのホームセンターで求めた「ニチニチソウ(3鉢)」と「ニガウリ(プランターに3本)」を植え付けしました。
 
090523nitinitisou 090523nigauri
 
昨日はまた、今年もお隣様から「カシワバアジサイ」の切り花をいただきましたので、飾ってもらいました。
 
090523ajisai3 090523ajisai 090523ajisai2
| 投稿 09:53 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 作ってもらいました
今朝の朝食のヨーグルトは出来立ての甘夏マーマレードで食べました。
 
昨夜「さくママ」は、毎日食べているヨーグルトのトッピング用に甘夏マーマレードを作りました。「さくママ」によると、このマーマレードは、甘夏の皮のほか、実、内袋、種(ペプチンが豊富、煮込んだ後取り出す)も使って作っている、黒砂糖を使用しているため少し黒味をおびた色に仕上がっている、とのこと。
 
090522amanatu
 
090522amanatu3 090522amanatu4 090522amanatu5
 
昨夜はまた、「さくママ」に梅酒を仕込んでもらいました。先に鹿児島から届いた4kgの生梅は、梅酢1瓶と、梅酒3瓶(麦焼酎、ホワイトリカー、赤ワイン)になりました。梅酒は氷砂糖が溶け、梅が沈みきったら出来上がりとか、飲み始めることができるのは半年後くらいかなぁ・・・
 
090520oisiimono 090522umeshu2
| 投稿 16:20 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ お参りしました
今朝、散歩の途中で近所の神社にお参りしました。「さくら」をはじめ、みんなの今後の健康をお祈りしました。
 
090521jinja
 
「さくら」が脳障害で倒れてから約5か月が経過しました。神社の石段も自力で登れるようになりました。
 
090521jinja31 090521jinja42
090521jinja53 090521jinja74
黒ラブ「さくら」 | 投稿 12:10 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ また届きました
鹿児島の「さくママ」の姉上様から、また美味しいものがたくさん届きました。ソラマメ、えんどう豆、生梅、切り干し大根、かつおの削り節、新生姜の甘酢漬けが入っていました。
ソラマメは早速、「さくパパ」の夕食のおつまみになりました。
 
090520oisiimono
 
090520oisiimono2 090520oisiimono3
 
今年は梅酒づくりを諦めかけていたわが家でしたが、そこに生梅4kgが届きました。一部を料理用の梅酢にし、“十分に熟成するまで手をつけない”約束で、残りで梅酒を作ってもらうことにしました。
 
090520oisiimono4
| 投稿 19:27 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 健康遊具
「さくパパ」は今日も、散歩の途中にある“ぶら下がり健康器具”で全身を伸ばしました。
 
090519kenkoukigu
 
野川沿いのいつもの散歩道には世田谷区が設置した健康遊具があります。短時間ですが、しばしば利用します。この間「さくら」はじっと“マテ”をします。
 
090519kenkoukigu2
黒ラブ「さくら」 | 投稿 12:51 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 天然酵母パン
今朝の「さくパパ」の朝食は、わが家のホームベーカリーで焼いてもらった天然酵母パンでした。
 
090518tennenkobo
 
わが家はかなり前からP社のホームベーカリーでときどき天然酵母パンを焼いています。天然酵母パンを焼くには、まずベーカリーの機能を使って生種起こしをします。できあがるまで24時間かかります。パン種>は「ホシノ天然酵母パン種」。
この写真の生種の量で5回程度パンを焼くことができるそうです。
 
090518tennenkobo2
 
前日寝る前に小麦粉等の材料と生種などベーカリーにセット、7時間ほどが経った翌朝、いい香りとともに出来上がります。
この自家製の天然酵母パンは「砂糖と塩を抑えた健康パン」と「さくママ」。美味しくいただいています。
 
090518tennenkobo3
| 投稿 13:14 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 渋谷・鹿児島おはら祭
「さくママ」が今年も「渋谷・鹿児島おはら祭」の踊り連のパレードに出場しました。今年初めて「さくパパ」も見物(応援?)に行きました。
 
090517ohara 
 
渋谷・鹿児島おはら祭は、渋谷と鹿児島をつなぐ文化交流のお祭りイベントで、今年で12回目。お祭りのメインは踊り連によるパレードで、鹿児島から駆けつけた踊り連と関東地域に在住する鹿児島出身者による踊り連、約2千名が“おはら節”、“ハンヤ節”、“渋谷音頭”を踊りながら渋谷の文化村通りと道玄坂通りをパレードしました。
 
090517ohara2
 
今年も、鹿児島出身の「さくママ」は出身高校の踊り連のメンバーとして、また犬仲間の「セラママ」もこの踊り連への友情参加として、このパレードに出場しました。
 
090517ohara3
 
今日は雨の予報で心配されましたが、“奇跡的に”雨が止みました。1か月以上にわたった練習の苦労も報われ、出場のみなさんは晴れの舞台で活き活きと、楽しく踊っていました。
 
090517ohara41
イベント | 投稿 19:50 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 柏葉アジサイ
お隣様の柏葉アジサイが今年も咲きました。
 
090516kasiwabaajisai
 
通りがかりの人が、しばし足を止めて眺めていく見事な柏葉アジサイです。お散歩の帰りに撮らせていただきました。
 
090516kasiwabaajisai2
| 投稿 08:52 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 緑がいっぱい
5月も中旬となり、散歩道も緑がいっぱいになってきました。
ひんやりとして、すがすがしい朝の空気の中、“緑のトンネル”となった近所の公園脇のケヤキ並木の道を散歩しましした。
 
090515midori
 
******************
 
明日16日で「11歳6か月」。お互いに歳をとったなぁ・・・
 
090515asutanjoubi
黒ラブ「さくら」 | 投稿 13:14 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 雑木林のみち
今日は近くの「雑木林のみち」を散歩しました。
 
090514zoukibayashi
 
春の日を浴びて新緑が綺麗でした。
 
090514zoukibayashi2
 
この「雑木林のみち」は国分寺崖線の一部で、東京都が指定する緑地保全地域です。
国分寺崖線は古代多摩川が南へと流れを変えていく過程で武蔵野台地を削り取ってできた河岸段丘の連なりで、崖線には湧水が多く、市街地の中の親水空間として、また野鳥や小動物の生活空間として貴重な自然地となっている。立川市から始まり、東南に向かって野川に沿って延び、大田区の田園調布付近まで続いている(東京都)、とされています。
 
090514zoukibayashi3
黒ラブ「さくら」 | 投稿 14:44 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ バラが咲いた
バラが咲いた。この家に引っ越してきた頃、鉢植えのツルバラを地植えにして壁際に這わせたもので、薄いピンクの花をつけてくれました。
 
090513bara
 
「さくパパ」がサラリーマンだった昨年までは放置され、アブラムシ等にやられてまともに花をつけてくれなかったバラでしたが、今年は防虫対策をしてこの時期を迎えました。“ヒマになったので咲いた”とも云えそう?!
 
090513bara2
| 投稿 12:22 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ フセしてマテ
午後の散歩は、「さくパパ」の市役所での手続きにお付き合いして、狛江市役所まで足を延ばしました。少し暑い日差しの中でしたが、無事に市役所往復の散歩ができました。
 
090512siyakusho
 
市役所フロアは犬=OKでしたので、「さくら」もいっしょにフロアに入場させていただきました。今日は “フセしてマテ”が上手にできました。
 
090512siyakusho2
黒ラブ「さくら」 | 投稿 18:13 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ インドカレー
本日は、昨年まで勤めていた会社から業務対応の要請があり、久し振りに出社しました。お昼は職場の仲間と近くの渋谷区役所の食堂に行き、インドカレーを食べました。出社のおかげで自宅では味わえない本格的インドカレー?を、リーズナブルな料金で、美味しくいただくことができました。写真ではナンが1枚に見えますが、実はその下にもう1枚が隠れており、計2枚を食べました。少し食べ過ぎだったかなぁ・・・
 
090511india
 
渋谷・公園通りも久し振り。今や「さくら」との散歩道が日常の景色となった「さくパパ」には公園通りがちょっぴり“都会”に感じられました。
 
090511kouendoori 
日々の出来事 | 投稿 18:30 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ファーストチョイス
ネットでオーダーした「さくら」のドッグフード「ファーストチョイス」が届きました。ファーストチョイスはカナダ生まれの“プレミアム健康管理フード(製品のHP上の表現)で、ずっと食べてきた「さくら」のごはんです。
 
090510firstchoice
 
この春から、カロリーを抑えた低脂肪で、加齢に伴う健康維持のためにグルコサミン、コンドロイチンやL-カルニチンが、また目や脳の神経のためにDHAが豊富に含まれる魚油が配合されている「高齢犬用」に切り替えました。1回の給与量を標準の半分程度の量とし、お肉とたくさんの野菜を煮込んだ「さくママ」が作る特製トッピングといっしょに、朝夕の2回食べています。
 
090510firstchoice2
黒ラブ「さくら」 | 投稿 09:28 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ゴルフ日和
今日「さくパパ」は、昔の職場の仲間とゴルフに行きました。快晴、無風の絶好のグルフ日和でした。ゴルフ場は埼玉県の越生(おごせ)ゴルフクラブ。昨日までの雨があがり、新緑を吹き抜ける風が美味しく感じる、まさに“風薫る五月”の一日でした。
ところで、スコアの方は今回も“30数年前にゴルフを始めた頃と同じような進歩のないスコア”でした。
 
090509ogose 
 
ゴルフ場からの帰り道、いつも立ち寄る鳩山町の特産品の販売所で、地元特産の「大豆」(黒大豆、醤油、豆腐など)をお土産に買いました。
 
090509daizu
日々の出来事 | 投稿 18:00 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ コイン精米
雨があがったので、「さくら」と近くの「コイン精米所」に行きました。
 
090508coinseimasi 
 
わが家は今から20年?位前に福島県会津の農家と“お米の年間契約”を行い、以来ずっと、こちらのお米をいただいています。1993(平成5)年に起きたあの米不足騒動時にも、わが家は“美味しいごはん”を食べることができました。2人となった現在は、玄米10kgを2か月置きに送ってもらっています。
数日前に送られてきた玄米を、約1.5kgを玄米ご飯用に区分けし、残りを精米しました。
 
090508genmai 
| 投稿 13:34 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 静かな雨の午後
お孫ちゃん達の来訪で騒々しかった昨日とは打って変わって静かな雨の午後になりました。「さくら」はゆっくりお休みです。
 
090507sakura
 
*****************
 
雨のため外に出れなかった昨日は、「さくパパ」のパソコンがお孫ちゃん達の“おもちゃ”になりましたが、今朝も「さくら」といっしょに散歩した後、またパソコン遊びをしていました。
 
090507riko
| 投稿 16:18 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 連休最後の日
連休最後の日の今日、長男夫婦が訪ねて来ました。遊びに来ていた長女のお孫ちゃん二人もいっしょに、先に購入にした「スチームクッカー」を使った野菜とお肉の蒸し料理をいただきました。
 
090506musiryouri
 
長男夫婦は、夕方、あいにくの雨の中、帰っていきました。「さくら」もお見送りしました。
 
090506amenonaka
 
****************
 
長男夫婦が帰った後、もう一度「スチームクッカー」を使って、今度はお孫ちゃんに黒糖蒸しパンを作りました。
 
090506musipan
日々の出来事 | 投稿 18:45 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 濃い紫
ワンちゃん仲間の「ルナまま」さんから数年前に頂いた「クレマチス」が今年も咲き始めました。濃い紫です。
 
090505clematis
 
柚子の木に這い上がり高いところにまず2輪咲きました。
 
090505clematis2
| 投稿 14:06 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 初節句
お孫ちゃんの初節句をお祝いしました。
 
090504hatuzekku
 
娘夫婦の第三子くんの初節句のお祝いに、“じじ・ばば”4人がおよばれしました。お昼からご馳走をいただきながら、くんの初節句をみんなで楽しく祝いしました。
 
090504hatuzekku2
 
**************
 
「さくら」は苦手なお留守番でした。夕方になった散歩で柴犬の「あいちゃん」に会いました。
 
090504aichan
| 投稿 18:26 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 今年も咲きました
「さくパパ」の亡弟から貰ったクンシラン(君子蘭)が今年も咲きました。
 
090503kunsiran2
 
4年前、「さくパパ」が福岡での単身赴任を終えて帰るとき、まだ元気だった弟が引っ越し荷物に入れて持たせてくれたクンシランです。
 
090503kunsiran 
| 投稿 08:54 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 川遊び
真夏のような日差しが降り注ぐ中、多摩川に「川遊び」に行ってきました。
 
090502tamagawa
 
このあたりは先の大雨や河川改修により川の流れが変わり、以前泳いで遊んだ“ちょうどいい”水たまりや瀬がなくなっており、“初泳ぎ”はできませんでした。でも、水しぶきを立てて楽しく遊びました。
 
090502tamagawa2
 
****************
 
川遊びの帰り道にクローバーの花が咲いていました。
 
090502tamagawa3
黒ラブ「さくら」 | 投稿 13:58 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ たくさん花をつけました
「甘夏柑」がたくさん花をつけました。
7、8年前になりますが、商品説明に“さわやかな香りと酸味をもつ柑橘、ビタミンCがいっぱいのフルーツ”と書かれた「甘夏柑」の苗木を買ってきて植えましたが、日当たりが良くないためか、これまで実をつけることはありませんでした。ところが今年はたくさん花をつけてくれています。この花たちが、なんとか「さくママ」の甘夏マーマレードの素材になるまで無事たどり着いてくれればいいのですが・・・
 
090501amanatukan
 
逆に、昨年“大豊作だった「柚子」と毎年実をつけていた「レモン」(鉢植え)は、花のつきがよくありません。残念・・・〔写真はレモンの花〕
 
090501lemon
庭・菜園 | 投稿 14:45 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |