2009年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ ホームセンターに
お昼過ぎに雨が止んだので、「さくら」と「さくパパ」は、近くのホームセンターに日用品を買いに出かけました。その途中、ホームセンター前の公園を散歩しました。
 
090630tonbokouen
 
ホームセンターでは、車内での “ひとりで待て” が苦手な「さくら」は、いつものように犬専用のショッピングカートに乗って店内を回りました。
 
090630unidy
黒ラブ「さくら」 | 投稿 16:03 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 早朝散歩/さようならルビーさん
今日も元気に早朝散歩にでかけることができました。
 
090629sanpo
 
昨日の遠距離ドライブの後遺症が気になった今朝の「さくら」でしたが、いつものように5時半過ぎには「さくパパ」に散歩を催促、元気に早朝散歩にでかけました。
それにしても、朝日が暑く感じるようになりました。
 
090629sanpo2
 
*****************
 
「さくら」のお友達の「ルビー」さんが6月27日に亡くなられました。16歳5か月の長寿を全うしてのお別れですが、楽しい思い出がいっぱいの「ルビー」さんとのお別れ、寂しい限りです。
ご冥福をお祈りいたします。
 
090629Ruby
 
(2001年10月千葉で/前列中央がルビーさん)
黒ラブ「さくら」 | 投稿 13:49 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 外房
今日「さくパパ」は、「さくら」と「さくママ」とともに、いつものお仲間ご夫婦2組様とごいっしょに、3回忌を迎えた昔の職場の仲間のご家族宅を訪ね、ご冥福をお祈りしました。
ご家族の家は、千葉県外房の自然豊かな里山にあります。日頃は奥様お一人で暮らしているとのことでしたが、手入れが行き届いた裏庭の土手にはたくさんの花木が大切に育てられていました。
 
090628uraniwa
 
「さくら」は、外房・南九十九里海岸に立ち寄り、海に入って遊びました。沖では、大勢のサーファーが波乗りをしていました。
 
090628sotobou2
 
090628sotobou3
 
旅行・お出かけ | 投稿 20:32 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 真夏日
昨日に続いて今日も真夏日の暑い日となりました。「さくら」の散歩は涼しくなった夕方になってから。暑い午後は “お昼寝” です。
 
090627hirune
 
真夏日の今日の午前中、「さくパパ」はお孫ちゃんにせがまれて近くの地域開放施設のプールに行ってきました。「さくパパ」は昨日が週一目標のプールの日でしたので連日のプールとなり、少しくたびれました。
 
090627pool
| 投稿 15:51 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ スタイルばつぐん えほん
今日「さくパパ」は、お孫ちゃんに頼まれ「スタイルばつぐん えほん」の製本作業をしました。
 
090626styleehon2
 
先日6歳になったお孫ちゃん(孫娘)が書いた絵6枚と表紙を冊子風の絵本してほしい、と昨日「さくパパ」に依頼がありました。原画をスキャナーでパソコンに取り込み、若干の加工を行ってA5版の小型の簡易冊子として仕上げました。
 
090626styleehon 090626styleehon3
 
お孫ちゃんはこのところ、このような少女のマンガを描くことに凝っているようで、この「スタイルばつぐん えほん」は3月の第1版に続く第2版です。
| 投稿 13:36 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ カーター元大統領
今日のお昼「さくパパ」は「さくママ」と、町内のお蕎麦屋「志美津や(しみずや)」さんに行きました。「石臼挽き自家製粉・手打十割そば」のおいしいお蕎麦をいただきました。
 
090625simizuya
 
この「志美津や」さんには、平成10年に、退任後のカーター元大統領が来店されたとのと。店内にはカーター元大統領の写真と改装開店時のお祝いメッセージが掲出してありました。
 
何でまたこんな郊外の住宅地までカーターさんが、と思いました・・・
 
090625simizuya2 090625simizuya3
| 投稿 15:05 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ いくり
「さくママ」の姉上様から今度は「いくり」が届きました。「さくママ」は早速、この「いくり」でジャムを作りました。
 
090624ikuri
 
日頃この種のことに手を出さない(食べたり飲んだりが専門の)「さくパパ」が珍しく自ら、残った「いくり」を使って「いくり酒」を作りました。
 
090624ikuri2 090624ikuri3
 
ところで「いくり」とは、「さくパパ」の故郷の九州地方で「すもも」を指す言葉。ネットを検索したら、『すもも=プラム、別名「いくり」。すももは中国原産で、19世紀にアメリカで改良され、プラムという名前で日本に戻ってきた。その品種の一つがソルダム』とありました。
| 投稿 13:37 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 新潟土産
新潟県出雲崎の犬も泊まれる古民家宿「國安」に行かれていた犬仲間の皆さんから “新潟のお土産” をいただきました。素晴らしい “ほたるの乱舞” が見られるこの時期の「國安」にわが家も同行する計画でしたが、「さくら」の長旅が心配で今回は見送りました。残念でした!
 
090623niigataomiyage
| 投稿 15:59 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ シャンプー
今日は、今年最高気温を記録、“暑ーい” 梅雨の晴れ間になりました。
「さくら」はこのところの体調不良などもあり、シャンプーの回数を減らしていましたが、久し振りに、この暑さを涼む水遊びも兼ねてシャンプーをしました。
 
090623shampoo
 
自宅浴室での「さくパパ」の“素人シャンプー”ですが、嫌がったりせず、お利口にしています。
 
090623shampoo2 090623shampoo3
黒ラブ「さくら」 | 投稿 15:59 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 姫島産「ひじき」
大分県姫島村産の「ひじき」100袋が届きました。
 
090622hijiki
 
「さくママ」が窓口となって、姫島ゆかりの知人に頼んで毎年分けていただている評判の「ひじき」で、海の恵・ヘルシー食材「姫島ひじき」を待っている皆さんに、この後届けるそうです。
 
090622hijiki2
| 投稿 15:29 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 休肝日
今日「さくパパ」は、かかり付けクリニックでの検診日でした。
検診は、生活習慣病(糖尿病・脂質異常症・高血圧など/かっては成人病と呼ばれていたが、病気の原因が日常の生活習慣の影響が大きいことが判明したため、生活習慣病と改められた)の状況を、血液検査、血圧測定等の結果を見ながら先生から指導を受けるかたちで行われます。
 
今回は、血糖値など糖尿病関係はまあまあの結果でしたが、前回検査で“久々の低い値”となったお酒を飲み過ぎると増加するγ-GTP値の“更なる低下”を期待しての受診でしたが、期待外れの結果でした。いつものように、先生から休肝日を設けるよう指導されました。
 
090622katayama
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 15:29 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 包丁研ぎ
今日「さくパパ」は、娘の家の包丁を研ぎました。
包丁が切れなくなったので研いでほしい、とわが家に包丁を持参してきました。荒研ぎ用と仕上げ用の砥石を使って研ぎました。
 
090621houchou
 
ちなみに、使用した2個の砥石は亡くなった「さくパパ」の父上が使っていた“形見”の砥石。また、包丁は刃物鍛冶職人が造った手造り鍛造包丁で、うち1本は娘が結婚祝にいただいたもの。
 
090621houchou2
 
****************
 
今日の午後、わが家に娘の幼稚園時代からの友人がお子さん達を連れて、お母上様とともに来訪しました。娘の子供達/お孫ちゃん達もいっしょになって、楽しく、賑やかなひとときを過ごしました。
 
090621izumchanraihou
日々の出来事 | 投稿 18:26 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ シャラの木
白い清楚な花、シャラの木(ナツツバキ)の花が咲きました。
 
090620shara
 
この家に越してきて間もないの頃、植木のまち“川口市安行”まで出かけて買い求めたシャラの木です。植えられた環境が悪いためか、今にも枯れてしまいそうにしていましたが、今年はつぼみをたくさんつけてくれています。
 
090620shara2
| 投稿 11:06 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ まだまだ元気!
多摩川に水遊びに行ってきました。
 
090619tamagawa
 
暑くならない午前中に、いつもの東名高速道路多摩川橋の近くの多摩川で、少しの時間でしたが、水遊びをしました。
 
090619tamagawa2
 
090619tamagawa3
 
「さくら」は元来水が大好きな性格、喜んで遊びました。こうして見ると、まだまだ元気!です。
 
 
****************
 
今朝、わが家に“トンボ”(ハグロトンボ?)が飛来しました。
 
090619tonbo
黒ラブ「さくら」 | 投稿 14:08 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 5年前
今日は、お天気がすっきりしない一日でした。雨が降り出す前に、と近所の広場を散歩してきました。
 
090618tositotta 090618tositotta2
 
それにしても、歳をとったなぁ・・・ 5年前に戻りたいねぇ・・・
 
090618tositotta3 090618tositotta4
黒ラブ「さくら」 | 投稿 14:51 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 草刈り
「野川」の川べりを久し振りに散歩しました。
 
090617nogawa
 
「さくら」の散歩道の「野川」の川べりは雑草が繁茂して通行不能となっていましたが、現在草刈り作業が進行中です。舗装道に比べ「さくら」の足に優しい川べりの散歩が、またできるようになります。
 
090617nogawa2
日々の出来事 | 投稿 14:33 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ シラサギに会いました
昨夜の雷雨が「野川」を綺麗にしてくれたようです。散歩の途中、シラサギに会いました。
 
090617nogawa5
日々の出来事 | 投稿 05:33 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 次太夫掘公園
今日の散歩は、「野川」を南に下って世田谷通り越え、「次太夫堀公園」まで行ってきました。
 
090616jidayubori
 
往復1時間余の散歩となりましたが、今日は気温が低く、「さくら」も元気に歩きました。
 
090616jidayubori2
 
公園の名称となっている「次太夫堀」とは、稲毛・川崎領(川崎市)の代官であった小泉次太夫の指揮によって慶長2年(1597)から15年の歳月をかけて開発された農業用水のこと。多摩川の水を取り入れ、現狛江市の一部、世田谷区、大田区を流れていた。この公園ではかっての流路600mを復元した、と公園の説明書きにありました。
 
090616jidayubori3
黒ラブ「さくら」 | 投稿 15:04 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ お見舞い
「さくパパ」は、昨日から1泊2日で「さくパパ」の母上のお見舞いに急きょ福岡に行ってきました。
 
090615omimai
 
「さくパパ」の母上は現在、福岡に弟嫁と一緒に住んでおり、先日97歳になりました。その母上が数日前、転倒して腰を強く打撲、救急車で運ばれ入院した、との連絡を受けてのお見舞いでした。入院から10日が経過、動かないでいる時の痛みは治まったそうで、「さくパパ」は、リハビリに励んでいる様子を見て、少し安心しました。
久し振りの再会でのふたりの話は、もっぱら生まれ育った故郷の思い出話、昔話でした。
 
090615omimai2
 
******************
 
福岡は「さくパパ」にとって懐かしい思い出の地。お見舞いの病院の最寄駅である大橋駅へは、平成3,4年頃勤務した職場の跡地に建設されたデパート岩田屋新館の傍を通り、その頃は移転整備が未だ計画段階だった西鉄天神駅から電車に乗って行きました。
 
090615tenjin 090615tenjin2
旅行・お出かけ | 投稿 21:19 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 鹿児島から美味しいものが
昨日夕刻、鹿児島の「さくママ」の姉上様から美味しいものが届きました。
 
090613kagoshimakara
 
タケノコ、ヨモギ餅、切り干し大根、高菜漬け、麦味噌、新ジャガイモ、黒砂糖飴など、たくさん入っていました。タケノコはカラタケ(唐竹)と云うそうで、「さくママ」が早速皮をむき、茹でました。ヨモギ餅は、姉上様のお知り合いの自家製とのことで、今朝焼いていただきましたが、ヨモギの美味しい香りがいっぱいのお餅でした。
 
090613karatake
| 投稿 09:29 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 爪がすり減った
「さくら」の右足の中指と薬指(に相当する)の爪がすり減っています。
 
090612tumer 090612tumel
 
前後右足にマヒが残っているため、爪先を地面に引きずって歩くときがあり、特に前右足の薬指の爪はすり減りが大きく、長時間歩いた後に出血することがありました。
そのため、傷口を被膜で覆う速乾性液状絆創膏でガードしてみました。先の靴下作戦も“いまいち”でしたが、効果やいかに?
 
090612tume2
 
****************
 
入梅3日目の今朝は快晴、気持ちのいい朝の散歩でした。
 
090612sakura
黒ラブ「さくら」 | 投稿 16:11 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 梅雨入り
今朝は、雨の散歩になりました。
 
090611tuyu
 
昨日と今朝、散歩道のアジサイを撮ってみました。梅雨の時期の到来で、散歩道のアジサイが存在を主張しながら綺麗に咲いていました。
 
090611ajisai11 090611ajisai12 090611ajisai13
090611ajisai14 090611ajisai15 090611ajisai16
090611ajisai17 090611ajisai18 090611ajisai19
090611ajisai20 090611ajisai21 090611ajisai22
 
昨日、気象庁から関東甲信地方の梅雨入りが発表されました。平年より2日遅く、昨年よりは12日遅かった、そうです。
 
090611tuyu2
| 投稿 08:45 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 砧公園
「さくパパ」は、今日午前、世田谷区桜丘のディーラーでの車検中の待ち時間に、近くの世田谷区砧公園を散歩しました。力強さを増した緑がいっぱいでした。
 
090610kinutakouen
 
「さくら」にはお留守番をしてもらいましたが、ワンちゃん連れも多く、同行すればよかった、と思いました。
 
090610kinutakouen2
 
今の車を購入してから3年が経過して車検の時期がめぐってきましたが、車にはこの後いつまで乗れるかなぁ・・・など、つい考えてしまいました。
日々の出来事 | 投稿 13:32 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ビール坂
今日の散歩は「ビール坂緑地」内の急坂の歩道を上りました。
「さくパパ」がサラリーマン時代によく通った成城学園前駅への通勤道で、息切れの状況からその日の体調が分かる歩道でもありましたが、今日の「さくら」は、“息切れすることなく”上ることができました。
 
090609beerzaka
 
 
ちなみに “ビール坂” の名称は、わが家がこの地に引っ越してきたころには、この坂の下一帯にサッポロビールが運営するテニスコートやゴルフ練習場、ビアレストランのサッポロ・ライオンなどがあり、それに由来するそうです。この坂の下一帯は今は大規模マンションとなり、残念ながらビールを飲めるお店がなくなりました。
 
090609beerzaka2
黒ラブ「さくら」 | 投稿 16:59 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ サンダーソニア
またも新聞販売店のプレゼント抽選で「サンダーソニア」という花の球根をいただきましたので、鉢植えにしました。「淡いオレンジ色の、可愛らしいつりがねの様な形の花をたくさん咲かせる」とのこと。
先日見事な花を咲かせた「イエローウィン」同様、この秋の立派な開花を期待しましょう!
 
090608sandersonia 090608sandersonia2
| 投稿 15:01 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ お孫ちゃんといっしょの一日
昨日からお孫ちゃん達がお泊りし、今日の「さくら」と「さくパパ」はお孫ちゃんといっしょの一日でした。5時半に起床、青空の下朝日を浴びながら朝の散歩にいっしょに出かけました。途中コンビニに立ち寄り牛乳を買いました。
 
090607sanpo
 
090607sanpo3 090607sanpo2
 
今日は、目下夢中になっているお孫ちゃんの鉄棒の逆上がりの練習に付き合って、午前と午後2回も、近くの公園に出かけました。
 
090607tetubou 090607tetubou2
| 投稿 15:50 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 計画部OB会~懐かしい話に花が咲きました
今日は、昔の職場の仲間の集まり「計画部OB会」が港区青山で開催されました。計画部の大先輩、苦労を共にした在籍時の同僚、この前まで仕事を一緒にした仲間と懐かしい話に花が咲きました。
この会の世話人の一人として準備にあたってきた「さくパパ」は、総勢45名が一同に会し、盛会だったOB会に“ほっと”しました。
 
090606obkai
 
090606obkai
 
*****************
 
今日は、「さくパパ」がこの会合で、「さくママ」も以前からの予定で一日不在。お留守番が苦手な「さくら」のために、わが家に3人のお孫ちゃんが来てくれました。
でも、お孫ちゃんのお相手でたいへんだったそうな?!
 
090606omago
OB会 | 投稿 20:18 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 「ボク」ちゃんに会いました
今朝の散歩で、「さくら」のお友達の「ボク」ちゃんに会いました。白内障のため眼がほとんど見えない状態でのお散歩でしたが、先日14歳になった「ボク」ちゃんはたいへん元気でした。
 
090605bokuchan
黒ラブ「さくら」 | 投稿 10:23 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ふるさとの産物
昨夕刻、「さくママ」が九州旅行先で別送した荷物が着きました。その中に「さくパパ」のふるさと・熊本県小国町の産物~ぜんまい、阿蘇高菜漬け、干し椎茸など~が入っていました。サラリーマン卒業後とみに故郷に思いをはせている「さくパパ」にとって嬉しいお土産でした。
 
090605oguni
| 投稿 10:23 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ コルチカム
“土が無くても花が咲く”「コルチカム」の球根を掘り上げました。昨秋、群馬県の「道の駅/しもにた」で買った「コルチカム」の球根がテーブル上で美しい花を咲かせました。
 
081002colchicum
 
花後の球根は鉢植えにし、冬を越して葉を茂らせていましたが、6月に入り急に葉を枯らしました。育て方のHPによると、「6月頃葉が黄色く枯れてきたら掘り上げて8~9月頃までネットに入れて風通しのよい涼しい場所でよく乾かして貯蔵」とあり、今日は、この作業を実施しました。
ところが、鉢植え時に肥料を与えなかったためか、密植過ぎのためか、堀起こした球根は全て小粒。この秋も立派な開花を期待しての作業でしたが、望み薄です。
 
090604korutikamu2 090604korutikamu3 090604korutikamu4
 
****************
 
「さくママ」が近くのスーパーで、先の新潟山菜ツアーで食べた「みず」があった!、と買ってきました。早速キンピラにしてもらい、今日の夕食で食べました。
 
090604mizu 090604mizu2
| 投稿 15:09 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 武者小路実篤記念館
午後から日が陰ってきたので、今日の散歩は武者小路実篤記念館まで足を延ばしてみました。途中「さくら」の様子をみながらの散歩でしたが、元気に歩くことができました。
武者小路実篤記念館は、「実篤が昭和30年から51年まで、晩年の20年間を過ごした邸宅(現:実篤公園)の隣接地に昭和60年10月に開館」(HP)した施設で、わが家から歩いて約30分の調布市若葉町にあります。
残念ながらワンちゃんは入場できませんでした。
 
090603saneatu 090603saneatu2
黒ラブ「さくら」 | 投稿 15:53 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 朝日がまぶしい
この数日すっきりしない日が続きましたが、久し振りに朝日がまぶしい朝の散歩になりました。散歩道にタチアオイが咲いていました。
 
090602tatiaoi 090602tatiaoi2
 
**************
 
昨夕、「さくママ」が九州旅行から帰ってきました。帰りを待ちに待った「さくら」が大喜びでした。
帰宅第一声は、“小田(おた)温泉「はなむら」は素晴らしかった!!!” でした。ご一緒したお友達も「さくパパ」の故郷の温泉に大満足だったとのこと。良かった!
 
090602hanamura
| 投稿 10:53 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 株分け
クンシランの株分けをしました。
わが家のクンシランが子株も成長し、鉢いっぱいになったので、午前中株分け作業をしました。ネットの「君子蘭の育て方」を見ながら実施しました。鉢から抜いた株はびっしりと根をはっていました。根を丁寧にほぐし、2株に分け、大きめの鉢に植え替えました。
 
090601kunsiran 090601kunsiran2
090601kunsiran3
 
午後は、先日植えたニガウリの誘引ネットを張りました。2階まで張るのに庭(花壇)が狭くて作業がたいへんでした。
 
090601turunet
| 投稿 16:42 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |