2009年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年11月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ 補助輪を取り外し
お孫ちゃん(Rくん)の子供用自転車の補助輪を取り外しました。
 
091031hojorin
 
もうすぐ4才になるRくんが補助輪なしで自転車に乗れるように、わが家に車で運搬し、Rくんと補助輪の取り外し作業をしました。
その後早速、近くの公園で自転車乗りの練習をしました。補助輪なしで乗れるようになるには、もう少し時間がかかりそうです。
 
091031hojorin2
 
ちなにみ、ネットで“補助輪無し自転車に乗る練習”を検索したら、「最近広まりつつあるのが、補助輪と一緒にペダルも外して練習する方法です。自転車に乗るということは、ペダルを使って前に進むことと、左右に倒れないように、バランスを取ることの両方を一度に行わなければならない点が難しいのです。子どもたちは補助輪付きの自転車に乗ることによって、ペダルをこぐことはマスターできている訳ですから、まず、左右のバランスを取ることのみを練習し、それをマスターした上で両方を一度に練習するというものです」とありました。
| 投稿 14:32 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 人間ドック
今日さくパパは、人間ドックを受診しました。
 
091030ningendock
 
さくパパは現在、2か月ごとに生活習慣病とメニエール病の専門のかかりつけ医を受診してはいますが、退職により今年から会社での健康診断がなくなったので、今回人間ドックを受診することにしました。
 
人間ドックでは、幸い重大な疾患等は “発見されず”、一安心の結果でした。
しかし、かかりつけ医からいつも注意されている “飲み過ぎが原因のガンマーGTP”や“食べ過ぎが原因の腹囲”など、基準値オーバーの項目もいくつかありました。
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 17:48 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 代々木八幡
久し振りに代々木八幡駅を利用して渋谷を往復しました。
 
091029hatiman
 
今日さくパパは、渋谷での用事に小田急線代々木八幡駅を利用して往復しました。代々木八幡駅はサラーマン時代、通算すると20年余も利用し続けた、長くお世話になった駅です。
 
091029hatiman2
 
帰宅途中に職場の仲間と立ち寄り、ついつい帰りが遅くなった同駅界隈の懐かしい“飲み屋”さんも多くがなくなっていました。
時の流れを感じました。
 
091029hatiman3
日々の出来事 | 投稿 18:44 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ お昼寝 Zzz...
秋の日差しを浴びながらお昼寝をしました。
 
091028sakura
 
今日は穏やかな晴天! 青空が広がって、気持ちの良い陽気でした。
 
091028sakura2
黒ラブ「さくら」 | 投稿 14:10 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 新潟・古民家の宿
10月24日から昨日までの2泊3日で、新潟県出雲崎町にある“犬といっしょに泊まれる古民家の宿”「國安」に、ワンちゃん仲間3家族で行ってきました。
秋の越後路を、「國安」の美味しい料理を大いに楽しみました。
 
091027kuniyasu
 
この春の「國安」では “山菜” 料理を満喫。今回は、秋の味覚“キノコ”料理が目当てです。
早速24日の夕食でキノコ汁をいただきました。囲炉裏の自在鉤に吊るした鍋のキノコ汁の格別な味に、みんな感嘆の声をあげました。
 
091027kuniyasu2
 
中日の25日の午後、みんなはキノコ狩りに出かけました。そして夕方楽しげに、満足げに帰ってきました。採れたキノコはアミタケ(網茸)。「誰でも安心して採れる茸で、ぬめりと歯ごたえが好まれる。傘に多数の管孔があり、これが網目状に見えるので名付けられた」と云われているキノコです。この日の夕食で食べさせていただきました。
さくらさくパパは、このキノコ狩りには参加せず「國安」でお留守番をしました。残念!でした。
 
091027kuniyasu4 091027kuniyasu5
 
091027kuniyasu3
 
今回の旅のさくママのもう一つの目当てが、自然に自生したムカゴ(零余子)採り。しかし、採取の時期が遅過ぎたためか、収穫は僅で残念な結果となりました。26日の帰った日の夕食で一部をビールのおつまみにしてもらいました。
 
091027mukago 091027mukago2
 
前後しますが、
24日「國安」に向かう途中、紅葉の名所、新潟県湯沢町の「大源太湖」に立ち寄りました。紅葉を観賞しながら湖を一周しました。
 
091027daigennta9
 
091027daigennta10 091027daigennta11
 
また、25日午前中は、近くの道の駅めぐりをしました。素晴らしい秋空の下、越後路の秋を満喫しました。
 
091027wasima
 
往復約600kmの長丁場の旅となりました。さくらには少しくたびれた様子も見えましたが、なんとか元気に帰着しました。ご苦労さま!
 
091027sakura
旅行・お出かけ | 投稿 10:59 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ カワセミに会いました
野川を散歩しました。
 
091023sakura
 
散歩の途中、水辺の宝石といわれているカワセミに会いました。
あわててデジカメのズーム最大で対岸のカワセミを撮りました。綺麗な羽根を羽ばたかせ、すぐに飛んで行きました。一眼レフカメラを持参すべきでした。
 
091023kawasemi
 
091023kawasemi2
 
サギに見かけました。野鳥が住める自然、大切にしたいものです。
 
091023sagi
日々の出来事 | 投稿 14:52 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 最終段階を迎えていました
午後の散歩は喜多見駅を往復しました。
 
091022kitamieki
 
喜多見駅に向かう途中、世田谷区喜多見の「新ドッグエリア(ドッグラン)」の整備状況を見ながら散歩しました。
3千名を超える署名を集めるなど、野川ドッグエリアの会が取り組んできた「新ドッグエリア」の整備工事が最終段階を迎えていました。まもなく利用がスタートする予定だそうです。
 
091022dogarea2
黒ラブ「さくら」 | 投稿 16:53 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ おやつ
さくらのおやつを買いました。
 
091021oyatu
 
長野市のペット用品店にネットでオーダーしていたさくらのおやつが昨夜届きました。“ワンちゃんの健康にこだわって作っています”とのキャッチコピーにつられて、「鶏のささみジャーキー」「近海産いわしを使ったクッキー」「ポリプロス入りクッキー」の3種を買ってみました。
 
091021oyatu2
黒ラブ「さくら」 | 投稿 10:39 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 秋の陽を浴びながらⅡ
散歩道の箒草(ほうきぐさ)も紅色となりました。
 
091020houkigusa
 
気象庁の観測データによると今日の東京は27.1℃。昨日より5℃ほど高く、9月中旬並の気温でした。
午後の散歩は久し振りに近くの林を抜けてみましたが、林の木陰が気持ち良く感じられました。
 
091020hayasi
四季 | 投稿 16:47 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 秋の陽を浴びながら
秋の陽を浴びながら散歩しました。
 
091019akinohi
 
午後の散歩は野川を登って小金橋まで歩きました。歩き始めてしばらくすると汗ばむ陽気でした。
小金橋から野川緑地公園を通って帰ってきました。
 
091019akinohi2
 
また、ミニチュアホースのナノちゃんに会いました。
 
091019nanochan
四季 | 投稿 15:03 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 山口のサツマイモ
昨夕山口のさくママの弟殿から、自ら収穫したサツマイモをはじめ、美味しいものがたくさん届きました。
 
091018yamaguti
 
このサツマイモは、「むらさき芋」と「紅あずま」の2種で、弟殿が近所に農園を借りて栽培したお芋だそうです。
 
091018yamaguti2
 
遊びに来たお孫ちゃん達と“ふかし芋”にしていっしょに食べました。美味しいサツマイモでした。
 
091018yamaguti3
| 投稿 15:19 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ お孫ちゃんの運動会
お孫ちゃんの運動会を見に行きました。
 
091017undoukai
 
長女の家の3人のお孫ちゃんのうち2人(RくんSくん)が通う保育園の運動会(正式には“運動発表会”)がありました。0~3才児までを預かる保育園の小さな子どもたちの運動会でした。もうすぐ4才になるRくんも、1才になったばかりのSくんも、4人の“じじ・ばば”の声援を受けて元気に出場しました。
雨を心配して今日を迎えましたが、ほどよい曇り空のお天気、楽しい運動会でした。
 
091017undoukai2
| 投稿 19:00 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ムカゴご飯
さくママが運動会からの帰りに、近くのスーパーからムカゴ(自然薯や山芋が、つるの途中(葉の付け根)にたくさんつくる5mm~10mm程度の小さなイモ)を買ってきました。
091017mukago
 
今日の夕食は早速、ムカゴご飯でした。わが家では毎年この時期、秋の味覚 ムカゴご飯 を食べます。
091017mukago2
| 投稿 19:00 | コメント:4 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ さわやかな秋の一日
さわやかな秋の一日でした。
 
091016sakura
 
気持ちいい秋空の下、野川を上流に向かって散歩しました。
帰りは狛江市西野川の住宅地を抜けてみました。柿やミカンが色づき始めていました。
 
091016kaki 091016mikan
四季 | 投稿 16:10 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ いっしょに新宿に
今日さくパパは、さくママといっしょに新宿に行きました。
 
091015sinjuku
 
今日は2人揃って新宿に行く用事ができました。
“頻繁に新宿に通う”さくママに対して、さくパパは飲み会でもないとめったに新宿には行きません。過去に2人でいっしょに新宿に行った日はいつだったか?ということになりましたが、時間が経ち過ぎて思い出せません。たぶん10年数年前、某デパートでさくパパのスーツを買った時だったかなぁ・・・
 
091015sinjuku2
 
さくらは“苦手なお留守番”の一日となりました。
日々の出来事 | 投稿 17:07 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 多摩川で
久し振りに多摩川に水遊びに行きました。
 
091014tamagawa
 
多摩川に着くと川に向かって一直線、すぐに水に入って遊びました。
 
091014tamagawa2
 
さくらが“水が好き”なのは、「もともとは、カナダ・ラブラドル海流が作る冷たい海の中で、網の牽引や網から脱落したニシン・タラの回収・これに付帯する諸作業に従事していた犬であった(Wikipedia)」とあるように、ラブラドール・レトリバーの素性にあるのかもしれません。
 
091014tamagawa3
 
さくらがいつもより元気に見えました。
 
黒ラブ「さくら」 | 投稿 16:07 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ キッチン用水栓
キッチン用のレバー混合水栓を交換しました。
 
091013suisen
 
091013suisen2
 
長年使用による劣化から水漏れが発生、専門業者に交換をお願いしました。
さくパパは当初、自ら水栓の交換にチャレンジしようとしましたが、水栓の取り付けナット(ねじ)が極めて狭い箇所にあり、取り外しには専用工具を必要とすることなどからギブアップ、専門業者に発注しました。
日々の出来事 | 投稿 15:41 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 赤い実
さくらの散歩道のアメリカハナミズキが赤い実をつけ、葉も紅葉し始めました。
 
091013hanamizuki
 
アメリカとの親善木としても知られるアメリカハナミズキ。秋になり赤い実をつけました。上を向いてつけた赤い実が秋の晴天に映えていました。
 
091013hanamizuki2
四季 | 投稿 15:41 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ナノちゃん
散歩の途中、ミニチュアホースのナノちゃんにご挨拶しました。
 
091012nanochan
 
野川緑地公園の歩道沿いにミニチュアホースを飼っているお家があります。このミニチュアホースの名前はナノちゃん。さくらナノちゃん家の横を通るときはいつもご挨拶をします。
 
091012nanochan2
 
これまでずっとポニーに思っていたナノちゃんは、ナノちゃんのブログによると“ミニチュアホース”だそうです。ネットで調べたら、「ミニチュアホースとは成馬となったときの体高が86cm以下のウマをいい、ポニーは体高87cm~148cm以下のウマを、ホースは体高149cm以上のウマを呼ぶ」とありました。
黒ラブ「さくら」 | 投稿 15:44 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ キンモクセイ
キンモクセイが香る公園を通って散歩しました。
 
091011kinmokusei
 
キンモクセイの花が満開です。近くの公園でも、秋風に乗せて周りに香りを漂わせていました。
 
091011kinmokusei2
四季 | 投稿 16:07 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ゴルフをしました
今日さくパパは、また いつものコースで いつもの仲間とゴルフをしました。
 
091010golf
 
今日は3連休の初日にあたるのでいつもより早く家をでましたが、午前5時頃早くも環状8号線と関越道が渋滞気味、何とか間に合いましたが、やきもきしました。
日々の出来事 | 投稿 17:49 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 草刈り
草刈りが終わった直後の野川右岸を散歩しました。
 
091010kusakari 091010kusakari2
 
世田谷区担当エリアの野川の草刈りが始まりました。先に草刈りが終わった東京都担当エリアの川岸と続けて散歩ができるようになりました。さくらの足(爪)に優しい野川川岸の散歩道が全面的に復活しました。
黒ラブ「さくら」 | 投稿 17:49 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 成城3丁目の坂
   成城3丁目の坂を散歩しました。
 
091009seijonosaka
 
野川を下って小田急線を超えてすぐのところに樹林地があります。その中の小道を登って成城の住宅地の方に抜けてみました。近くまで開発が迫ってきていますが、自然がいっぱいでした。
ススキ、ミズヒキソウなど秋の草花にも会いました。
 
091009susuki 091009mizuhiki
黒ラブ「さくら」 | 投稿 15:27 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 台風一過
“突然戻ってきた” 秋空の下を散歩しました。
 
091008taifuuikka
 
“台風一過” とはよくいったもの。まだ強風は残っていましたが、予報通りお昼頃には上天気、快晴の秋空になりました。
黒ラブ「さくら」 | 投稿 17:10 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ リンゴジャム
さくママが、今度は “リンゴジャム” を作りました。昨夜、紅玉を使ってジャム作りをしたようです。わが家の毎朝食のカスピ海ヨーグルトのトッピングは、しばらくは “リンゴジャム” です。
 
091008ringojamu
| 投稿 17:10 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ びしょ濡れ
今日も雨の散歩になりました。
 
091007amenosanpo
 
秋雨前線と台風18号の渦巻きの尻尾が一体となった雨雲に覆われ、本日は、朝から本降りの雨が止むことなく続いています。その中をびしょ濡れになって散歩しました。
でも今日は、途中で “ショートカット”して早めに家に帰ってきました。
 
091007amenosanpo2 091007eiseishasin2000
黒ラブ「さくら」 | 投稿 14:55 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 雨が降ろうが・・・
早朝散歩は雨の中でした。
 
091006amenosanpo
 
今日は朝から本降りの雨。でも、さくらは、まだ薄暗い5時46分頃のNHKラジオ第一の「ラジオあさいちばん」中の“ふるさと元気情報(後半)”のテーマ音楽がなると、“すっくと”起きだし、雨が降ろうが、風が吹こうが、さくパパに散歩を要求します。
 
091006radioasa1ban
 
健康が気になるさくらですが、“毎朝、散歩の催促があるうちは安心”と思うこの頃です。
 
091006amenosanpo2
黒ラブ「さくら」 | 投稿 09:48 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ “おとなしいワンちゃんですね”
いつものホームセンターでペット用ショッピングカートに乗って、さくパパの買い物におつき合いしました。
数人の方が “おとなしいワンちゃんですね” と声をかけてくれました。
 
091005homecenter
 
今日は天気がはっきりしない一日でした。
午後、さくらと散歩に出ようとしたら小雨が降ってきたので、急きょ車で近くのホームセンターに日用雑貨を買い出かけました。
 
091005homecenter2
黒ラブ「さくら」 | 投稿 15:29 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 稲穂干し
次太夫堀公園の田んぼには稲穂が干してありました。
 
091004jidayubori
 
いい気候に誘われて、今日は野川の歩道を南下して次太夫堀公園(世田谷区喜多見)まで、距離にしておよそ2.5kmを歩きました。6月中旬に訪れた時田植え直後の田んぼは、稲刈りを終え、稲穂干しの秋を迎えていました。
往復約5km、さくらも頑張って歩きました!
091004jidayubori2
四季 | 投稿 15:43 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 中秋の名月
今日は中秋の名月、わが家から“デジカメで”撮りました!
 
091003meigetu
四季 | 投稿 14:55 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 雨の運動会
お孫ちゃん(R子)の保育園の運動会に行きました。
 
091003undoukai
 
雨が予想され一旦は決めた開催延期を、今朝急きょ実施することにした運動会でしたが、案の定、開会式が終わるとまもなく大粒の雨が降り出しました。
 
091003undoukai2
 
このため、ほとんどの「競技」はやむなく中止、がんばって練習してきた「遊戯」のみが会場を室内ホールに移して行われました。
しかし、「今年が本園最後の運動会となるR子達の遊戯「荒馬」は、是非とも屋外のグランドで伸び伸びとやらせたい」という声があがり、“先生と父兄が総出でグランド整備”を行い、何とか屋外での実施にこぎつけました。
 
091003undoukai3
 
この頃には雨も止み、元気に走り回って繰り広げられた園児たちの演技に、さくパパをはじめ、みんな“感動”しました。思い出に残る雨の運動会になりました。
 
091003undoukai4
 
091003undoukai5
| 投稿 14:55 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 高級黄桃
朝食で、セラちゃん宅からいただいた高級黄桃を食べました。
 
091002outou
 
セラちゃんは、セラパパ・ママと山梨県山中湖に旅行したそうです。その折のお土産に立派な黄桃を頂戴しました。果肉の黄色い黄桃は、“缶詰に加工されて出回ることが多かったが現在では生食用も多くなっている”とのこと。
たいへん美味しい桃でした。さくらもいただきました。
 
091002outou2
| 投稿 09:16 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ アニマストラス
昨夜、さくらの “サプリメント(健康補助食品)”が届きました。
 
091001animastrath
 
さくらは、昨年末に脳障害を起こしてから、スイス生まれの100%天然サプリメント「アニマストラス」をフードに混ぜて食べています。
このサプリの効能書きには、「天然酵母とアルプスハーブをベースとした、液体シロップタイプの栄養補助食品。コエンザイムQ10・βグルカン・BCAAアミノ酸+15種類のアミノ酸・核酸・11種類のビタミン・酵素・19種類のミネラル等をバランスよく含有した酵母エキス」とあります。
少し値が張りましたが、1,000mlの大きい容量を購入しました。
 
091001animastrath2
黒ラブ「さくら」 | 投稿 08:54 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |