2009年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年12月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ 市役所まで歩きました
さくパパの用事につき合って市役所まで歩きました。
 
091130siyakusho
 
今日の散歩は少し長めになりましたが、右前足には“肉球保護用の靴下”を履いて出かけたためもあってか、しっかりと(支障なく)往復することができました。
 
091130siyakusho2
黒ラブ「さくら」 | 投稿 15:51 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ あくまき
久し振りに「あくまく」を食べました。
 
091129akumaki
 
お友達から「あくまき(灰汁巻き)」を頂戴しました。
「あくまき」は鹿児島の伝統的な食品。木灰汁(あく)の中に一晩餅米を漬け込み、竹の皮に包んで煮て作られます。今話題の体にやさしいアルカリ性食品で、ミネラル類も多く含まれるとのこと。
細く割いた竹の皮で切り分け、きな粉をまぶして食べました。
 
091129akumaki2 091129akumaki3
 
さくらも少し食べました。
 
091129sakura
| 投稿 14:59 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 広場で遊びました
お孫ちゃん達と秋の陽を浴びて遊びました。
 
091128pchiroba
 
お孫ちゃん達が遊びに来ました。
さくらもいっしょに野川緑地広場に出かけました。柔らかい秋の日差しの下、ひとしきり遊んで帰りました。
 
091128pchiroba2
| 投稿 14:02 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ぽかぽか陽気に誘われて
ぽかぽか陽気に誘われて、野川に足を浸しました。
 
091127nogawa
 
今日の東京の最高気温は17.9 ℃。ぽかぽか陽気の中、午後の散歩は野川を上流に向かって歩きました。
秋の色でいっぱいとなった野川緑地公園を通って帰りました。
 
091127ryokudou
 
汗ばんだ散歩の終わりにアイス(ビスケットサンド)を食べました。
 
091127ice
黒ラブ「さくら」 | 投稿 15:37 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ カエデ
綺麗に紅葉したカエデの木の下を散歩しました。
 
091126kaede
 
快晴・無風、暖かい小春日和の中、野川緑地広場をのんびりと散歩しました。カエデが真っ赤に紅葉していました。
 
091126kaede3
四季 | 投稿 16:17 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 日が短くなりました
日の出前の薄暗い中を散歩しました。
 
091125usugurai
 
いつものように6時前に朝の散歩に出かけましたが、雨上がりの厚い雲の影響も重なって、かなり暗い中での散歩となりました。
 
091125usugurai2
 
それにしても、ずいぶん日が短くなりました。次第に寒さも増しており、散歩には不向きな季節に向かっています。
 
今日のこよみ (国立天文台)
東 京
2009年11月25日(水)
   日の出 6:26
   日南中時 11:28
   日の入り 16:29
   月の出 12:08
   月南中時 17:58
   月の入り 23:56
   正午月齢 8.3
四季 | 投稿 13:43 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 多摩川に行ってきました
久し振りに多摩川に遊びに行ってきました。
 
091124tamagawa
 
午後の散歩を兼ねて、“足に優しい多摩川”に遊びに行ってきました。寒くなってきたので、泳ぐのは止めて足を浸して遊ぶだけにしました。
川で遊んだ後、河川敷グランドの脇を走ってみました。“歳のわりにはいい走り”でしょう!
 
黒ラブ「さくら」 | 投稿 15:53 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 歩き方が変 Ⅱ
お孫ちゃんの靴下を履いて歩きました。
 
091123kutusita
 
今朝の散歩は、さくらの“歩き方が変”になっているので、デコボコの舗装道の区間については、以前にも試みたお孫ちゃんの靴下を履かせて散歩してみました。
それなりの効果はあるようですが、輪ゴムで留めただけの靴下が抜けやすいのが難点です。
 
黒ラブ「さくら」 | 投稿 16:02 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 冨有柿
九州の知人から、福岡県朝倉市杷木町の「冨有柿」が届きました。
 
091122fuyuugaki
 
「山麓に果樹園が広がる“フルーツの町・杷木町”では、柿・梨・ぶどう・スモモなどの生産が盛んで、その中でも特に『冨有柿』は、日本一の産地として“日本農業賞”を受賞した自慢の特産品」だそうです。
 
091122fuyuugaki2
 
福岡空港から故郷に帰る途中、大分自動車道の杷木町あたりで“日本一の柿産地”という看板をよく見かけましたが、初めて食する機会に恵まれました。
大きさも、糖度も、美味しさも満点でした。
 
091122fuyuugaki3
| 投稿 15:46 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 歩き方が変!
このところ、さくらの歩き方が変!です。表面がデコボコのアスファルトの上を歩く時、マヒが残っている右前足を痛そうに着地し、身体が上下して不自然な歩きになっています。
4月頃にも起きた「マヒによる変則的な歩き方が原因で右前足肉球の一部が“すり減った”ため」と思われます。
 
(デコボコのアスファルトの上を歩くさくら
 
 
 
091121dekoboko家の中を動き回るときや、草地や滑らかな舗装道を散歩するときは普通に歩いていますが、加齢による体力低下も加わって、これまでのように散歩ができるのも今しばらくか?
 
 
 
 
 
(“足に優しい”野川の川岸を散歩するさくら
 
黒ラブ「さくら」 | 投稿 15:42 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ キツネさんにご挨拶
午後の散歩で、祠(ほこら)のキツネさんにご挨拶をしました。
 
091120oinarisan2
 
この祠のあたりは、今日の散歩では見ることはできませんでしたが、富士山も眺められる見晴らし台になっており、さくらもときどき散歩で立ち寄るポイントです。階段を登るのがだんだんつらくなりつつありますが・・・
 
091120oinarisan
黒ラブ「さくら」 | 投稿 16:28 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 榮太樓飴/真冬並みの寒さ
さくママが榮太樓總本鋪の工場直売所で同本舗の商品をたくさん買いました。
 
091119eitarou
 
車でお出かけの途中、榮太樓飴で有名な榮太樓總本鋪の調布工場の前を通ったとき、さくママが急に思いたち工場直売所に立ち寄ることになりました。買い込んだ商品はあちこちに送るとのことです。
さくパパは、東京出張のお土産に榮太樓飴を買って帰った“大むかし”を思い出しました。
 
091119eitarou2
 
*****************
 
今日の関東地方は上空に冷たい空気が入り込んだ影響で、真冬並みの寒さとなりました。さくらもストーブの前に丸くなっていました。
 
091119mafuyunami
日々の出来事 | 投稿 18:06 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ケヤキとイチョウ
ケヤキが色づいた野川緑地広場を散歩しました。
 
091118keyaki
 
風は冷たいものの、昨日とは打って変わって素晴らしい快晴となりました。紅葉した散歩道の木々も秋の陽を浴びて映えていました。
 
091118keyaki2
 
今日さくパパは用事で渋谷に行きましたが、その折、綺麗に色づいたイチョウを見かけました。
 
091118ichou
四季 | 投稿 17:41 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 冷たい雨
午後の散歩は冷たい雨の中でした。
 
091117sakura
 
東京の最高気温12.7℃は0時4分に記録。気温は昼間も下がり続け、12時30分には9.2℃、16時45分には9.0℃、雨の寒い一日となりました。
黒ラブ「さくら」 | 投稿 18:15 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 12歳になりました!
さくらは今日、12歳になりました!
 
091116sakura
 
さくらがわが家にきたのはつい先日のようでもあり、大昔のようでもありますが、12年という歳月が経っていました。
 
091116zerosai
 
犬の年齢で12歳は人の89歳に相当するとのこと、さくらも随分歳をとりました。このところ、散歩での歩くスピードが遅くなり年齢を感じさせられます。・・・ですが、食欲だけは一向に衰えず、若い頃と同じです。(strong>さくパパも同じ!?!? )
久し振りに誕生日が書かれている“血統書”なるものを出してみました。
さくらの血統証明書上の正式犬名は ELEANORA(エレノア)、犬舎名はR.J.NANCY です。
 
091116kettousho
 
夕方、さくママが仕事の帰りに、お誕生日プレゼントとして、さくらの大好物“鶏レバー”を買ってきました。早速料理してもらいました。
美味しさを味わう間もなく、“あっという間に” 食べてしまいました。
 
091116torireba
黒ラブ「さくら」 | 投稿 17:51 | コメント:8 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 新ドッグエリアがスタート
新ドッグエリアがスタートしました。
 
091115dogarea
 
「人と犬の共生のために、成城四丁目の野川緑地広場“周辺地域”に、犬をノーリードで遊ばせられる、小さなドッグラン、いわば【ドッグエリア】を作ってほしい」を合言葉に活動してきた野川ドッグエリアの会の取り組みが実を結び、真新しいフェンスが張り巡らされた新ドッグエリアが完成しました。
昨日と今日、この新ドッグエリアで「ドッグエリアのがわ」が開催され、今日、さくらも行ってきました。
 
091115dogarea2
 
さくらが未だ若かった2005年頃にスタートした取り組みでしたが、完成に時間を要し、残念ながら、さくらにとっては少し遅い新エリアの完成となりました。
黒ラブ「さくら」 | 投稿 18:17 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ くたびれました
お孫ちゃん達が来訪しました。
 
091114arasi
 
3人のお孫ちゃん達が家中を走り回り、さくらは居場所がない状態でした。たいへんくたびれました。
“嵐が過ぎ去った”後、ゆっくりお昼寝をしました。
 
091114arasi2
| 投稿 15:51 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 紅葉しました
わが家のシャラの木(ナツツバキ)が紅葉しました。
 
091113sharanoki
 
この夏花をたくさんつけてくれたシャラの木がいい色に紅葉しました。日当たりが悪い劣悪な環境で、花をつけたり、紅葉を見せてくれたり・・・ 頑張っている1本のシャラの木です。
 
091113sharanoki2
四季 | 投稿 12:41 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 駒沢オリンピック公園
駒沢オリンピック公園に行ってきました。
 
091112komazawa
 
さくママを世田谷区の駒沢オリンピック公園の体育館で開催される催し物に車で送りました。さくらもいっしょに乗って行きました。
送り届けて帰る前に、同公園内のドッグランに寄ってみました。短時間でしたが、若いワンちゃん達といっしょに遊びました。
 
091112komazawa2
 
元気に走り回っているワンちゃん達を見ていると、あらためてさくらの“歳”を感じさせられました。
 
091112komazawa5 091112komazawa6
 
駒沢オリンピック公園もすっかり秋の様相でした。
 
091112komazawa4
黒ラブ「さくら」 | 投稿 15:23 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 久し振りの雨の散歩
久し振りの雨の散歩になりました。
 
091111honburi
 
昨夜から降り出した雨が今日も降り続いており、早朝の散歩も、午後の散歩もレインコートを付けて歩きました。
未明からの雨は本降りとなり、野川も水かさが増していました。
 
091111honburi2
黒ラブ「さくら」 | 投稿 14:25 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ CDとMD
近くのホームセンターでCDとMD(ミニディスク)を買いました。
 
091110cdmd
 
手持ちのCDとMDがなくなっていることに気づき、さくらとホームセンターに行ってきました。
このCDは、頼まれているお孫ちゃんたちの運動会の写真集の作成用に、またMDは、さくパパがファンの『NHKラジオ深夜便3時台“にっぽんの歌こころの歌”、4時台“こころの時代”』の録音(ときどきですが)用に使用します。
 
091110cdmd2
 
ホームセンターに入る前に、いつものように同センター前の公園を散歩しました。
 
091110tonbokouen
日々の出来事 | 投稿 15:35 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 菊の花/アクティバ
秋を感じさせる菊の花が咲いていました。
 
091109kiku
 
さくらのいつもの散歩道では菊の花をあまり見かけません。でも今日の散歩では2箇所、綺麗に咲いた菊の花の前を通りました。
 
091109kiku2
 
*****************
 
新聞販売店のプレゼント抽選で今度は「アクティバ」という球根が当たったので、鉢植えにしました。「在来種のヤマユリから作出された品種一つ。大輪の花をつける」とのこと。花どきは来夏。
 
091109akutiba 091109akutiba2
| 投稿 17:13 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ いっしょに散歩
お孫ちゃんといっしょに散歩をしました。
 
091108donguri
 
今日の午後は、さくらさくパパがお孫ちゃん(Rくん)の相手をすることになりました。午後の散歩も“どんぐり”を拾ったりしながらの散歩となりました。
 
091108donguri2
| 投稿 17:43 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 秋空の下
今日さくパパは、また いつものコースで いつもの仲間とゴルフをしました。さわやかな秋空の下、しっかりゴルフを楽しみました。
 
091107golf
 
さくらは夕方まで“一人で”お留守番となりました。毎度のことですが、玄関でひたすら帰りを待っていました。
ゴルフから帰ると直ぐに、野川に散歩に行きました。
 
091107sakura
日々の出来事 | 投稿 17:37 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ Windows 7
ネットでオーダーしたMicrosoft Windows 7 Home Premium(アップグレード版)が届きました。
 
091106windows7
 
Windows 7 が届くやいなや、わが家のWindows vistaマシンにインストールしました。これまでの OS 環境で作成したファイルや個人設定、アプリケーションなどをそのまま引き継げる“上書きインストール”をしたので、インストール自体は簡単でしたが、さくらから午後の散歩を催促されるほど、インストール完了までにけっこう時間を要しました。
「PCで行うあらゆる作業がすばやく簡単に、快適なPC環境でユーザーを満足させる」との Windouws 7 のうたい文句ですが、果たして・・・
 
091106windows73 091106windows72
DIY | 投稿 19:12 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 金糸瓜と柚子大根
さくママが、先の新潟旅行で買った金糸瓜(ソーメン瓜とも云う/新潟県十日町市産 \150)を調理しました。
 
091105kinsiuri
 
金糸瓜を輪切りにし、鍋にひたひたに水を入れて加熱。数分で茹であがった金糸瓜を冷水にとってほぐすと、あっという間に1~2mm角の繊維状にほぐれ、綺麗な“黄色いソーメン”が出来上がりました。
 
091105kinsiuri2 091105kinsiuri3
 
ポン酢醤油で完成、今日の夕食で食べます。
 
091105kinsiuri4
 
わが家の柚子も色づきました。
 
091105uzu 091105uzu2
 
さくママは、この柚子を使って“柚子大根”も作りました。
 
091105uzu3
| 投稿 16:36 | コメント:4 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 色づいてきました
わが家の甘夏柑が色づいてきました。
 
091104amanatukan
 
今朝の最低気温は気象庁の最寄観測点の府中市で今季最低の2.0℃(5:41am)でした。この寒気の到来にあわせるようにわが家の甘夏柑が黄色くなりはじめました。
 
091104amanatukan2
 
この春初めて花を付けた甘夏柑ですが、その後も順調に推移し“豊作”が見込まれるところまできました。さくママの甘夏マーマレードがたくさんできそうです。
 
091104amanatukan3
| 投稿 14:35 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 寒い朝
富士山が綺麗に見えました。
 
091103fujisan
 
寒気の到来でこの秋いちばんの寒い朝になりました。朝の散歩から帰った後、“都内から富士山が見える”とのテレビの報道を見て思い立ち、さくらと近くの“富士山スポット”に行ってきました。
 
091103fujisan2
 
丹沢の山々の向こうに、雪を冠した素晴らしい富士山がありました。
 
091103fujisan3
 
さくらは寒くなると元気が出るのか、いつものノロノロ歩きと違って、今朝はいきいきしていました。
 
四季 | 投稿 09:27 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ TUNA OMEGA-3 OIL/ストーブを出してきました
さくらのサプリ TUNA OMEGA-3 OIL が届きました。
 
091102unaoil
 
TUNA OMEGA-3 OILは、さくらが昨年末脳障害になった以降、ワンちゃん仲間のルナままさんを通じて購入している米国生れサプリメントで、さくらが摂取している健康補助食品のひとつです。
この1ビンに黒豆大の錠剤120粒が入っています。1粒あたりDHA(300mg)、EHA(60mg)などが含まれていると書かれています。
さくらは毎朝、フードといっしょに1粒食べています。
 
091102unaoil2
 
*****************
 
今日は最高気温が11月中旬並の16.2℃(東京/気象庁)、たいへん寒い日になりました。夕方になると暖房器が恋しくなり、ガスストーブを取り出してきました。
 
091102stove
黒ラブ「さくら」 | 投稿 14:10 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 今日から11月
今日から11月。散り始めたケヤキの落ち葉の上を散歩しました。
 
091101sakura
黒ラブ「さくら」 | 投稿 09:25 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ カブの酢漬け
昨夜さくママが、貰ってきた福島産の紫色のカブで「カブの酢漬け」を作りました。表皮のみが紫色だったカブが酢漬けにより今朝は全体がピンクに染まっていました。
昆布を刻んで入れるのは “さくママ流”です。
 
091101kabu 
 
091101kabu2
| 投稿 09:25 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |