2009年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年01月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ 年越し蕎麦/元気に年越し
年越し蕎麦が届きました。
 
091231tosikosisoba
 
お米を年間契約している福島県会津の農家から今年も年越し蕎麦を送っていただきました。年越し蕎麦のいわれ(諸説あるようですが)のように、さくらさくパパも「細く長く達者に暮らせるように・・・」と願いつつ、いただきまーす!
荷物の箱には、立派な黒豆と青大豆、採れたてのアスパラガスも入っていました。ありがとうございました。
 
091231tosikosisoba2
 
*****************
 
おかげさまで、さくらも元気に年越しの日を迎えることができました。
皆さま、お世話になりました!
 
091231sakura
| 投稿 15:21 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 年末の掃除Ⅱ
今日さくパパは、年末の掃除の続きとして障子紙の張り替えをしました。
 
091230shouji
 
お正月を迎えるにあたって、お孫ちゃん達?に破られた障子紙を張り替えることにしました。
張り替えは“水も糊も不要、アイロンだけで貼れる障子紙”を使用して行いました。さくらとお孫ちゃんに張り替える横から破られるのでは、と心配しながらの作業でした。
 
091230shouji2
日々の出来事 | 投稿 18:32 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 快晴・無風
今日の午後は快晴・無風。空気は冷えていましたが、日差しが気持ち良く感じられました。
 
091229sakura
黒ラブ「さくら」 | 投稿 15:53 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 年末の掃除
さくパパは年末の掃除の第一弾として、台所のレンジフード(換気扇)を掃除しました。レンジフードのフィルターをはじめ、内部のファンなどが油汚れでベトベトになっていました。
 
091229nenmatusouji
 
また、包丁研ぎもしました。
さくママから“切れなくなっている”と云われ、久し振りに包丁を研ぎました。大半が“刃が柔らかい安物包丁”ですので、研ぐのは楽ですが、直ぐに切れなくなります。
 
091229houchoutogi
日々の出来事 | 投稿 15:53 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ サギたちを見ながら
野川のサギたちを見ながらのんびりと散歩しました。
 
091228sagi
 
暖かい午後になりました。
いつものように野川の川岸を散歩しました。いつものようにサギやカモに会いました。さくらが脇を通っても逃げる様子もなく、鳥たちものんびりしているように見えました。
 
091228sagi2
黒ラブ「さくら」 | 投稿 15:51 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 顔の「イボ」
さくらの顔の「イボ」の診察に東京動物医療センターに行ってきました。
 
091227doubutuiryoucenter
 
さくらの顔の「イボ」が次第に大きくなり、赤く腫れてきたので、専門医の診察を受けることにしました。
 
091227ibo
 
この杉並区の東京動物医療センターは、「イボ」などの部位を瞬間的に凍結させ、腫瘍組織を破壊して除去する“凍結療法”ができる、“凍結療法”は麻酔無しで痛みも少なく短時間で終了する、とのことで訪ねてみました。
診察の結果、
・簡易検査では、「イボ」は悪性ではない
・来年1月14日に再度状況を確認し、“凍結療法”により「イボ」を除去する
とのことでした。
 
091227doubutuiryoucenter2
黒ラブ「さくら」 | 投稿 19:54 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 雨に降られることなく~仲間とゴルフ
今日さくパパは、元職場の仲間とゴルフに行きました。「午前中は雨」の予報で覚悟して家を出ましたが、雨に降られることなく、いいゴルフ日和になりました。
楽しい一日でした。
 
091226golf
日々の出来事 | 投稿 18:05 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 嬉しい頂きもの
昨日夕刻、さくママの鹿児島の姉上様から、段ボールにギッシリと詰まった美味しいものと、隣県宮崎のスイート・スプリングが届きました。
 
091226sweetspring
 
中でも、大根の甘酢漬けは姉上様の手作りで、何ともいい味、いい食感の大根漬けです。漬け物大好きのさくパパには嬉しい頂きものでした。
 
091226daikonzuke
 
091226annouimoまた、さくらのおやつにと本場種子島産の「安納芋」(紫芋と共に種子島の芋を代表する甘藷。高水分で、焼くとまるでクリームのようにネットリとした食感、生の状態で16度にもなる糖度で人気が高まってきた)も入っていました。
 
 
| 投稿 18:05 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小春日和
ぽかぽか陽気の中、のんびりと散歩しました。
 
091225koharubiyori
 
快晴・無風、小春日和という言葉がぴったりの陽気でした。
世間は年末で何かとあわただしいというのに...、こんな日を送っているとボケちゃうかも!?...
 
091225koharubiyori2
四季 | 投稿 15:11 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 自家製マーマレード
朝食で自家製マーマレードをいただきました。
 
091224marmalade
 
さくママが先に収穫した甘夏柑でマーマレードを作りました。今日の朝食でカスピ海ヨーグルトのトッピングとして食しました。わが家に実った甘夏柑との思い入れのためか、たいへん美味しく感じました。
さくママはあちこちにお分けできるよう、お鍋いっぱいの完成品をたくさんの小瓶に詰めました。
 
091224marmalade2
 
先程さくママが、近くのJAの直売店で“鬼柚子(獅子柚子)”を買ってきました。これも柚子ジャム(マーマレード)にするそうです。さくらの頭ほどもあるジャイアント柚子、またまたマーマレードがたくさん出来そうです!
 
091224oniyuzu
| 投稿 15:57 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ クリスマスプレセント
可愛いクリスマスプレゼントが届きました。
 
091223christmas
 
さくパパの小・中学校時代の幼馴染で、このブログにもしばしばコメントを寄せてくれるoshibanayoshimiさんから、彼女の「押し花おばさんの気まぐれブログ」に登場した、クリスマスにちなんだ“サンタの折り紙”と“サンタのお菓子”、来年の干支の“虎ちゃんの金太郎飴”が、そして広島名物“もみじまんじゅう”が昨夕届きました。
可愛い“サンタたち”は早速、休日で遊びに来たお孫ちゃんたちへのクリスマスプレゼントにしました。
 
091223christmas2
 
“もみじまんじゅう”も早速おやつとして皆でいただきました。さすが老舗・藤い屋さんの“もみじまんじゅう”だけあって、美味しい!おまんじゅうでした。
さくらも少しだけ いただきました。
 
091223christmas3
 
ありがとうございました!
| 投稿 17:27 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 甘夏柑も豊作
立派に実った甘夏柑を6個収穫しました。
 
091222amanatukan
 
わが家は、先の柚子に続き甘夏柑も豊作でした。初夏の頃につけた甘夏柑の花が、約30個もの立派な大玉に育ちました。
7、8年前に苗木を植えてから一度も実をつけることがなかった甘夏柑でしたが、やっと期待に応えてくれました。
 
091222amanatukan2
 
さぁ、さくママにマーマレードを作ってもらいましょう!
 
091222amanatukan3
| 投稿 14:29 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 通算4日目
今日も「おたふく風邪」のお孫ちゃん(R子)と遊びました。
 
091221riko2
 
保育園に行けないR子のお預かりが通算4日目となりました。月曜日の今日は、みんな年末で仕事が多忙、またまたさくパパさくらでお相手をすることにしました。
頬の脹らみもよく見ないと分からないまでに回復、元気になったR子は「早く保育園に行きたい」を連発していますが、通園に対する明日のお医者さんの診断の結果や如何に?
 
091221riko
| 投稿 16:22 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ じーじサンタ
じーじサンタから貰った自転車に乗って遊びました。
 
091220mini2
 
さくパパが早々とサンタさんになりました。お孫ちゃん(Rくん)用にネットでオーダーした「子供用自転車」が昨夜届きました。イギリスの国旗がとってもかわいい「有名な英国の名門自動車メーカー Mini(ミニ)のオシャレな子供用自転車」です。
今朝遊びに来たRくんといっしょに自転車を組み立て、早速、乗り方の練習を兼ねて自転車遊びをしました。
 
091220mini
| 投稿 15:57 | コメント:4 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 寒波
寒い日の出前の散歩でした。
 
091219hinodemae
 
寒波の襲来で、今日は全国的に“この冬一番の寒さ”となりました。
今日の最低気温は東京都心で2.2℃(4時59分)、近くの府中で-2.9℃(6時45分)と、今季最低を記録しました。最高気温も東京都心で9.2℃(13時5分)と低い気温となりましたが、午後の散歩は日ざしがあり、さほど寒く感じませんでした。
 
091219sakura
四季 | 投稿 15:46 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 階段
自力で階段を降りました。
 
091218kaidan
 
さくらが、右足に残るマヒに加えて加齢の進行で、わが家の2階への階段を自力での昇降することがだんだん出来なくなってきました。
下りは恐る恐るながら辛うじて出来ていますが、上りは身体を支えてあげるなどの支援が必要になりました。就寝時には、2階のさくらのベッドまでさくパパが手伝って(時には“抱っこ”して)階段を登っています。
 
091218kaidan2
黒ラブ「さくら」 | 投稿 14:22 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ お預かり3日目
「おたふく風邪」のお孫ちゃん(R子)のお預かり3日目は、“雑木林のみち”で遊びました。
 
091217zoukibayasi
 
保育園に行けないR子を、昨日1日あけて今日もお預かりしました。
頬が少し“おたふく”のR子を連れて近くの“雑木林のみち”に行きました。さくらもたくさんの落ち葉で埋まった坂道を滑りながら登り降りしました。
 
091217zoukibayasi2
 
 
◇ 雑木林のみち ・・・ 調布市入間町2丁目
 
091217zoukibayasi3 091217zoukibayasitizu
| 投稿 16:37 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ホームセンターに行ってきました
近くのホームセンターに行ってきました。ショッピングカートに乗って歳末セールが始まった店内をさくパパといっしょに回りました。
 
091216unidy
 
今日の最高気温は東京で8.4℃、近場の府中で7.5℃と、“最も寒い時期を下回る”(気象庁)寒い一日となりました。
買い物をする前に、いつもようにホームセンター前の公園を散歩しましたが、寒々としていました。
 
091216tonbokouen
黒ラブ「さくら」 | 投稿 16:08 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ お預かり2日目
「おたふく風邪」のお孫ちゃん(R子)と野川を散歩しました。
 
091215rikotosakura3
 
「おたふく風邪」で保育園に通園できないお孫ちゃん(R子)。お預かり2日目の今日は熱もほぼ平熱に戻り、大分回復してきました。
いい天気となった午後、さくらといっしょに野川を歩いてみました。
 
091215rikotosakura2
| 投稿 16:25 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ おたふく風邪
「おたふく風邪」にかかり保育園を休んだお孫ちゃん(R子)を朝からわが家で預かり、さくらさくパパでお世話をしました。
 
091214otafukukaze
 
091214otafuku『耳の下の耳下腺等が腫れて痛くなるウイルスによって起こる病気。両側の耳下腺がしっかり腫れると“おたふく”のお面のようになるので「おたふく風邪」といわれる。正式には流行性耳下腺炎という』と、忘れていた「おたふく風邪」をネットで復習しました。
幸いR子の「おたふく風邪」は少し熱は出ましたが、腫れは片方で僅かでした。
夕方帰って行きました。
| 投稿 16:51 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 2回目の「ドッグエリアのがわ」
「ドッグエリアのがわ」にさくらも行ってきました。
 
091213dogarea
 
昨日と今日の土日の2日間、先月整備が完了してスタートした新ドッグエリア(ドッグラン)での2回目の「ドッグエリアのがわ」が開催されました。さくママも「ドッグエリアのがわ」の当番として、現地に張りつきました。
寒空の下でしたが、多くのワンちゃんが訪れ元気に遊んでいました。さくらも、短時間でしたが、いっしょに遊びました。
 
091213dogarea2
黒ラブ「さくら」 | 投稿 17:20 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 忘年会
今日はまた、夕方から犬仲間の3家族が集まって忘年会をしました。ワンちゃんをダシに、いろんな話に花が咲き、楽しい飼い主達のひとときでした。
帰りが少し遅くなりましたが、さくらは“ひとり”で立派にお留守番ができていました。偉い!
 
091212bounenkai
日々の出来事 | 投稿 21:55 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ゴルフ日和
今日さくパパは、いつものコースに いつもの仲間とゴルフに行きました。
 
091212golf
 
一日中冷たい雨が降り続いた昨日と打って変っていい天気、この時期にしてはいいゴルフ日和でした。スコアの方は散々でしたが、楽しいゴルフでした。
日々の出来事 | 投稿 21:55 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 雨の一日
朝から冷たい雨が降り続く雨の一日でした。
 
091211ame
黒ラブ「さくら」 | 投稿 16:46 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 柚子の香り
昨日さくママが、先日収穫したわが家の柚子で2回目となる「柚子大根」を作りました。さらに「柚子胡椒」にも挑戦、いずれも昨夜の夕食でいただきました。柚子の香りが何ともいい感じで、美味でした
 
091211yuzu
 
「柚子胡椒」について書いた九州の方のHPに、「胡椒といいますが,実際は唐辛子です。これは九州地方では古くから唐辛子のことを“こしょう”と呼んでいたためです」とありました。そういえば九州出身のさくパパも、たびたび唐辛子のことを“こしょう”と云っているようです・・・
| 投稿 16:46 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ DVD化作業
さくママのオーダーでビデオのDVD化作業をしました。
 
091210huladvd
 
 
091210huladvd2さくママ達フラの仲間は先日の稲城市民文化祭でフラダンスを披露しました。その時のビデオのDVD化をさくママが引き受けてきました。
 
今日の午後さくパパは、この作業をさせられました。ビデオのほか、スチール写真も「フラ音楽付きスライドショー」としてDVDに取り込みたいとの要望もあって難儀しました。
日々の出来事 | 投稿 18:02 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ はっぴょうかい
お孫ちゃん(R子)の保育園のはっぴょうかい(発表会)に行ってきました。
 
091209happyoukai
 
091209happyoukai2R子達年長組のクラスの出し物は「エルマーのぼうけん」と題する音楽劇でした。
この日に備えて練習に励んできた園児たちは、歌や劇を元気いっぱいに発表していました。
 
  
 
 
091209happyoukai3


















いよいよ来年は小学1年生になる年長組、いつのまにかたくましく成長した姿に少し感動を覚えました。
| 投稿 15:16 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 雑木林で遊びました
秋の陽を心地よく感じながら雑木林で遊びました。
 
091208zoukibayasi
 
穏やかな秋の日の午後、近くの「雑木林のみち」を散歩しました。
ここは国分寺崖線の一部で、都が指定する緑地保全地域です。いつ来ても季節を感じさせてくれます。
 
091208zoukibayasi2 091208zoukibayasi3
黒ラブ「さくら」 | 投稿 15:56 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ セラちゃんに会いました
仲良しのセラちゃんに会いました。セラパパと朝のお散歩中でした。
 
091207serachan
黒ラブ「さくら」 | 投稿 21:31 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 改善がみられました
今日さくパパは、メニエール病の診療に日本橋のクリニック(専門医)に行ってきました。
このクリニックで治療を開始して1年が経過した今日、まだまだ完全ではありませんが、右耳の難聴が少し改善した結果が出ました。1年前に比べると、大きく低下していた低音域にかなりの改善がみられました。
 
091207chouryoku
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 21:31 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 豊作
豊作となった、わが家の柚子を収穫しました。
 
091206yuzuhousaku
 
この春花付きがイマイチで期待できないと思った柚子が立派に育ちました。柚子玉も比較的大きく、果汁も多めの立派な柚子約70個を収穫することができました。
 
091206yuzuhousaku2
 
さくママが早速「柚子大根」を作り始めました。
この他に「柚子胡椒」、「柚子味噌」なども作るといっていますが、なにせ大量の柚子、あちこちにお分けしなければ ・・・
 
091206yuzuhousaku3
| 投稿 14:57 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 香港・マカオ
待ち続けたさくママが「香港・マカオ」から帰ってきました。
 
091205hongkong
 
さくママはお友達2人と、11月30日から昨日まで、ツアー「感動の香港・マカオ 4日間」に参加、昨夜遅く帰宅しました。
この4日間、さくらは夕方になると玄関でさくママの帰りを待っていました。
お孫ちゃんにはお土産がありましたが、さくらへのお土産は“さくママの帰宅”のみでした。
 
091205hongkong2
旅行・お出かけ | 投稿 10:50 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 宵のひととき
さくパパは、宵のひととき元職場の皆さんと渋谷で“早々と第一回目の”忘年会に出席しました。楽しい楽しい“ひととき”でした。
 
091204bounenkai
イベント | 投稿 22:39 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 早暁散歩
今日も元気に朝の散歩をしました。
 
091204sougyou
 
昨日来の冷たい雨が去り快晴。日の出前で少し肌寒く感じましたが、気持ちいい野川の早暁散歩でした。
 
091204sougyou2 091204sougyou3
黒ラブ「さくら」 | 投稿 22:39 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 冷たい雨
冷たい雨の中を散歩しました。
 
091203tumetaiame
 
今日の東京の最高気温は午前0時に記録、それ以降も気温は下がり続け、午前9時過ぎに最低気温8.5℃を記録しました。
朝から雨も降り続き、寒い日中となりました。
 
今日の最高気温
(気象庁/観測所:東京)
起時 平年差 ℃ 前日差 ℃
11.8 0:01 -2.1 -4.4

今日の最低気温
(気象庁/観測所:東京)
起時 平年差 ℃ 前日差 ℃
8.5 9:18 2.3 0.5
四季 | 投稿 16:26 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ “ビール坂緑地”も秋の風情
さわやかな秋の空気を浴びながら、ビール坂を登りました。
 
091202beerzaka
 
以前このあたり一体をサッポロビールが所有し、同社が運営するテニスコートやゴルフ練習場などがあったことに由来する“ビール坂”の緑地もすっかり秋の風情となりました。
 
091202beerzaka2 091202beerzaka3
 
ちなみに、ビール業界内におけるサッポロビールの売上高及びシェアのランキングは4位とありました。
 
〔 ビールメーカー 売上高&シェアランキング/平成20年〕
順位 企業名 売上高
(億円)
売上高
シェア※
1 キリンホールディングス 1兆1,815 38.40%
2 アサヒビール 9,957 32.40%
3 サントリー 5,459 17.90%
4 サッポロホールディングス 3,234 10.60%
5 オリオンビール 227 0.70%
 
※ シェアとはビール業界規模(対象企業の売上高合計)に
対する各企業の売上高が占める割合
日々の出来事 | 投稿 14:27 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 誕生日プレゼント
ひろパパ&ママからお誕生日プレゼントを頂戴しました。
 
091201present
 
午前中、さくらのお友達だった「ひろの助」ちゃんことひろりんのパパとママがさくらを訪ねてきてくれました。
さくらの12歳の誕生日プレゼントとして首輪2個をいただきました。ひとつは近づくクリスマス用にと“きらきら光るダイヤ”入りの、もう一つは「クマのプーさん」の素敵な首輪でした。
 
091201present2 091201present3
 
ありがとうございました!
黒ラブ「さくら」 | 投稿 14:12 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |