2010年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ 雨上がりの公園
雨上がりの谷戸橋公園を散歩しました。
 
100227sakura2
 
昨夜から今朝にかけて、まとまった雨が降りました。この雨を降らせた低気圧も関東の東の海上へ離れ、午後には雨が上がりましたが、きのうまでが季節外れの暖かさだったので、かなり寒く感じました。体調の管理に要注意です!
 
100227sakura
黒ラブ「さくら」 | 投稿 15:55 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ヘモグロビンエーワンシー
今日さくパパは、生活習慣病(糖尿病、肝機能、高血圧等)の検診に、かりつけのクリニックに行ってきました。
 
100226clinic
 
さくパパは、かりつけのクリニックで2か月ごとに血液検査と血糖値・血圧の測定を受けています。今日も正常範囲を逸脱している項目がいくつかありましたが、まあまあの結果でした。
糖尿病予備軍(糖尿病の家系)として毎回観察されているHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー/約1~2か月前からの平均的な血糖の状態を反映する値)も 6.0%で、こちらもまあまあの結果でほっとしました。
 
100226hba1c
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 15:20 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 鹿児島産
鹿児島のさくママの姉上様から、また美味しいものが届きました。
 
100225kagoshima
 
鹿児島産の食材や名産がたくさん入っていました。
そら豆は塩茹でして“おつまみ”に、わけぎは“ヌタ”に、桜島大根は鹿児島地方の郷土料理“とんこつ料理の大根”に、さくママが(さくパパの肴に)変身させてくれるそうです!
 
100225kagoshima2
| 投稿 15:32 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 梅が開花/こじろうくん
散歩道の梅林の梅が開花しました。
 
100224bairin
 
今日もポカポカ陽気です。この暖かさで、梅の開花前線が一気に北上しているようです。野川沿いの世田谷4丁目の梅林の梅もほぼ満開になりました。
 
100224bairin2
 
 
散歩の途中、さくらの幼馴染で友だちのこじろうくんに会いました。こじろうくんも昨年末に10歳になったとのこと。
 
100224kojirou
 
マヒが残るさくらの右前足を気遣うように“クンクン”してくれました。
 
100224kojirou2
黒ラブ「さくら」 | 投稿 13:37 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ポカポカ陽気
暖かな日差しに恵まれたポカポカ陽気の一日でした。
 
100223pokapokayouki2
 
最寄りの気象庁観測点「府中」の最高気温が16.2℃、昨日を6℃近くも上回る4月上旬並の陽気でした。
陽気に誘われ、野川に少しだけ入ってみました。
 
100223pokapokayouki
黒ラブ「さくら」 | 投稿 16:19 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 喜多見不動堂の登り口まで
喜多見不動堂に立ち寄りました。
 
100222kitamifudoudou
 
日が差してきて暖かくなってきた午後、久し振りに喜多見不動堂まで散歩しました。喜多見不動堂に着き、階段を登って上の不動尊本堂まで行こうとさくらを誘いましたが拒否され、喜多見不動堂の登り口までで帰ってきました。
昨年7月にお参りした時はどうにか自力で登ったのですが・・・ さくパパともども体力低下が進行しているようです。
 
100222kitamifudoudou2
黒ラブ「さくら」 | 投稿 17:46 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ハードオフ
今日さくパパは、保存してきたパソコン等をリサイクル専門店「ハードオフ」店に引き取ってもらいました。
 
100221hardoff 100221hardoff2
 
わが家の屋根裏部屋に長い間保管し続けてきたパソコンとその周辺機器、レコードプレーヤーやスピーカーなどオーディオ機器を車に積み込んで、ゼロエミッショングループの「HARD・OFF-ハードオフ」に持ち込みました。買い取り価格はゼロ円、無料で引き取ってもらいました。
わが家のパソコンは現在5代目、今回は2代目を中心に処分。初めて手にした初代のパソコン本体は捨てるのが忍びがたく、引き続き保管することにしました。
 
100221hardoff3
日々の出来事 | 投稿 17:55 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 発表会
お孫ちゃん(RくんSくん)の保育園の発表会に行ってきました。
 
100220happyoukai
 
ゼロ歳児から3歳児までを預かるこの保育園で、4歳になったRくんには最後の発表会、ゼロ歳児保育で1年が経過したSくんには初めての発表会でした。
じじ・ばばが4人揃って駆けつけ、頑張って練習してきたお遊戯や劇を見学しました。お孫ちゃんたちの成長を感じるひとときでした。
 
100220happyoukai2
| 投稿 18:16 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 冬の日差し
冬の日差しを楽しみました。
 
100219hizasi
 
このところ、ぐずついた天気が続いていましたが、久し振りに晴れ間が帰ってきました。
冬の日差しを浴びながら近くの公園を散策しました。
 
100219hizasi2
 
気象庁によると、しばらくはいい天気が続き、少し暖かくなるようです。
 
(2月19日11時/気象庁)
日付 20 21 22 23 24 25 26
東京地方
時々曇
曇時々

時々曇

時々曇
降水確率
%
10 10 20 10 10 10 40
信頼度
最低 ℃ 1 3 3 6 5 6 7
最高 ℃ 10 10 11 13 14 15 15
四季 | 投稿 14:38 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 雪の朝
雪の早朝散歩になりました。
 
100218yukinoasa
 
けさの関東地方は予報通り雪の朝となりました。
いつものように午前6時前にさくらに促されて散歩に家を出たら大粒の雪が降っていました。
 
100218yukinoasa2
 
この雪も9時頃には止み、正午過ぎには久し振りにお陽さまが顔を出しました。わずかに積もった雪も午後にはすっかり姿を消しました。
黒ラブ「さくら」 | 投稿 15:05 | コメント:4 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 紅梅
紅梅が咲いているお宅の前を通りました。
 
100217koubai
 
さくらの散歩道の花たちも今は冬眠中、花が少ない時期です。
ご近所のお庭に咲いている紅梅の“紅梅色/わずかに紫を帯びた淡い紅色”がひときわ目立っていました。
 
100217koubai2
| 投稿 16:07 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ NTT東日本研修センタ
NTT東日本研修センタの正面ゲート前を通って散歩しました。
 
100216nttkenshuusenta2
 
NTT東日本研修センタはNTT東日本グループの総合研修施設で、武蔵野の面影をとどめる広大な敷地の中にセンタービルや多くの研修棟、宿泊棟などが設置されています。わが家からも近く、この周囲をさくらとよく散歩します。グランドの周りに植えられた桜は見事で、お花見の時期には地域に開放されます。
 
100216nttkenshuusenta
日々の出来事 | 投稿 15:50 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 雨の明照院
雨の明照院を散歩しました。
 
100215myoushouin
 
明照院(みょうしょういん)は16世紀中旬に開かれた天台宗の寺で、正面に提灯のさがる本堂のほか,観音堂,えんま堂そして整備された庭には地蔵尊・六地蔵巡拝供養塔などがあり(調布市HP)、さくらの散歩コースのひとつです。
折からの冷たい冬の雨のせいか、誰もいない静かな境内でした。
 
100215myoushouin2
日々の出来事 | 投稿 15:43 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 道の駅「八王子滝山」
道の駅「八王子滝山」に行ってきました。
 
100214mitinoekihatiouji
 
「八王子滝山」は東京都で唯一の道の駅。都会地に近い道の駅のためか、いつも来訪者でいっぱいです。今日もスーパーの売出しを思わせるほど多くの人でした。
さくママお目当ての野菜類は午後に訪れたこともあって、ほとんど売り切れだったとか。
 
100214mitinoekihatiouji4
 
さくらは地元牧場のオーナーが搾った新鮮な牛乳で作ったという評判のジェラードを食べました。
 
100214mitinoekihatiouji5
旅行・お出かけ | 投稿 18:24 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 一日早く届きました
バレンタインデーのチョコが一日早く届きました。
 
100213valentine
 
お孫ちゃん(R子Rくん)が、今朝からママに手伝ってもらって作ったチョコレートだそうです。
早速食べてみました。美味しかった!
 
100213valentine2
 
お孫ちゃん達は今日もお泊りです。
 
100213valentine3
| 投稿 17:48 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ メニエール病
今日さくパパは、メニエール病の診療のため2か月ごとに通院している日本橋のクリニック(専門医)に行ってきました。
 
100212nihonbasi
 
さくパパのメニエール病の症状は、時折り襲われる“めまい”と、“めまい”を繰り返しながら進行した“右耳の難聴”です。幸いなことに、このところ“めまい”の症状は出ていません。
今日の診察では、12月の診察で改善傾向がみられた “右耳の難聴” のさらなる改善はありませんでした。引き続き、治療(お薬の服用)を続けることになりました。
 
100212nihonbasi2
 
街はバレンタインデーの赤やピンクの装飾で彩られていました。
 
100212nihonbasi3
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 19:58 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 冷たい雨
冷たい雨の散歩となりました。
 
100211sakura
 
本州南岸に停滞している前線上の低気圧が北東からの冷たい空気を引き込み、午後から冷たい雨を降らせています。
この雨で、お泊まりしたお孫ちゃん達も一日中家の中で走り回って過ごしました。さくらにとっては居場所に困る一日でした。
 
100211sakura2
黒ラブ「さくら」 | 投稿 17:49 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 六十?歳の誕生日
さくママが六十?歳の誕生日を迎えました。
 
100210sakumamatanjoubi
 
お孫ちゃん達のパパが昨日からドイツに出張、今日はお孫ちゃん達がお泊りです。その夕べ、お孫ちゃん達がさくママの誕生日を祝ってくれました。
 
100210sakumamatanjoubi2
 
お孫ちゃん(R子)が編んだマフラーがさくママにも贈られました。誕生日に合わせて編んだ力作でした。
 
100210sakumamatanjoubi3
 
さくママにとって“幸せな幸せな誕生日”になりました!
イベント | 投稿 20:04 | コメント:3 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 春を思わせる暖かさ
春を思わせる暖かさでした。
 
100209sakura
 
きょうの日中の気温は全国的に平年を大きく上回りました。東京の最高気温も「今年最高の21.0℃、前日差+11.0℃、4月下旬並」(気象庁)を記録しました。
午後さくらと近くのホームセンターに買い物に行った折、ホームセンター前の公園を散歩しました。2月とは思えない陽気でした。
 
100209sakura2
黒ラブ「さくら」 | 投稿 16:26 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 南風
昨日までの寒い北風と入れ替わり、南風が吹いて春のような暖かい午後となりました。いつものように野川周辺をのんびりと散歩しました。
 
100208sakura
 
野川ではゴイサギ(五位鷺)に会いました。
 
100208goizagi
黒ラブ「さくら」 | 投稿 15:35 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ お相手をしました
さくらもお孫ちゃん(Sくん)のお相手をしました。
 
100207shoukun
 
お孫ちゃん家族が買い物に行っている間、一歳児のSくんを預かりました。
さくらにとって、それまで“静かなお昼寝の日曜日”でしたが、途端に“賑やかでうるさい日曜日”になりました。
 
100207sakura 100207shoukun2
| 投稿 14:56 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 入間町1丁目緑地
「入間町1丁目緑地」を散策しました。
 
100206irimaryokuti
 
今日の散歩で、近所の調布市の「入間町1丁目緑地」に立ち寄りました。この緑地も国分寺崖線の一角に位置し、シラカシ、ムクノキ、エノキ等を中心とした樹林地です。
この時期でも緑がいっぱいで、気持ちのいい木漏れ日の散歩道でした。
 
100206irimaryokuti2
黒ラブ「さくら」 | 投稿 15:13 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ セラちゃんと遊びました
仲よしのセラちゃんと遊びました。
 
100205serasakura
 
さくらと散歩に家を出たらセラパパと散歩中のセラちゃんにばったり会いました。野川緑地広場までいっしょに散歩、冬の陽を浴びながら、しばし遊びました。
 
100205serasakura2
黒ラブ「さくら」 | 投稿 16:56 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 全数収穫
立派に実った甘夏柑を全数収穫しました。
 
100204amanatu
 
わが家の甘夏柑は、さくママがマーマレードを作る都度数個ずつ収穫してきましたが、寒害を避けるため本日残り全数を収穫しました。
今日の収穫数は19個、これまでの収穫と合わせると32個もの “大豊作” でした。今年初めて実をつけたわりには頑張ったわが家の甘夏柑でした。またさくママにマーマレードにしてもらいますが、多過ぎますので、あちこちにお配りしまぁーす・・・
 
100204amanatu2
| 投稿 15:41 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 姿を消していました/今日は節分
たいへん寒い日になりましたが、昨日の積雪も北向きの日陰に僅かに残るだけで、ほとんど消えました。
 
100203yukidoke
 
午後の散歩で、昨日近所の子供たちが作った“雪だるま”を訪ねてみましたが、こちらも姿を消していました。
100203yukidoke2 100203yukidoke3
 
*****************
 
今日は節分。さくらも豆まきの豆を12個(コーヒーミルで“きな粉”にして)、また今や節分に食べる風習となった?恵方巻きとイワシを少しだけ食べました。
 
100203setubun
黒ラブ「さくら」 | 投稿 15:31 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 雪の散歩
2年ぶりの積雪の上を散歩しました。
 
100202yukinosannpo11
 
日本の南海上を低気圧が通過した影響で、1日夜から2日未明にかけて雪となり、今冬初めての積雪(3~4センチ程度)となりました。
 
100202yukinosannpo21
 
さくらにとっても2008年2月10日以来の“雪の散歩”でした。
 
100202yukinosannpo31
 
さくらがいつもより元気に見えました。
 
黒ラブ「さくら」 | 投稿 11:23 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 本降りの雨
久しぶりの本降りの雨でした。
 
100201honnburi
 
冷たい本降りの雨はさくらとの散歩には辛い雨でしたが、春を待つ草木には嬉しい雨のように感じました。
今夕から明朝にかけて当地の予報は雪。積もるかなぁ・・・
 
100201honnburi2
黒ラブ「さくら」 | 投稿 16:30 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |