2010年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年05月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ インタードッグ
きょうも「インタードッグ」の注射をしました。
 
100430sakura
 
さくらは毎週 月・水・金の3日、犬用のインターフェロン(商品名:インタードッグ)の注射をします。今週も月曜日分は動物病院で、水・金曜日分は自宅でさくパパが注射をしました。
先生から「この注射は痛い」と説明を受けていましたが、さくらも注射器を刺したとき身体をピクピクと震わせ、痛みをアピールするようになりました。
 
100430interdog
黒ラブ「さくら」 | 投稿 20:43 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ デジタルフォトフレーム
きょうは子供たち家族みんながわが家に集まり、たいへん賑やかな一日となりました。さくらはお孫ちゃんたちが発する喧騒に耐えました。
 
100429sakura
 
子供たち2軒から共同で、“住宅新築の記念”として「デジタルフォトフレーム」を頂戴しました。
デジカメ写真を液晶画面に映し出し、あたかも写真立てのように飾っておける、今人気の「デジタルフォトフレーム」です。早速、出窓に飾り付けました。
ありがとう!
 
100429digitalphotoframe
日々の出来事 | 投稿 19:08 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 八重桜が雨に濡れて綺麗でした
きのうから降り続いた雨で野川が増水していました。一雨のごとに緑が増えていきます。
 
100428nogawa 100428pchiroba
 
散歩道の満開の八重桜が雨に濡れて綺麗でした。
 
100428yaezakura 100428yaezakura2
四季 | 投稿 14:45 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 足形・手形
「足形・手形」の前で写してもらいました。
 
100427asigatategata
 
この「足形・手形」は、新しい家の建設の記念にと外構工事の方の粋な計らいで、駐車場の壁にモルタルを塗る時、壁の一部にさくらの足と、さくパパさくママの手を押しつける簡易な方法で作りました。
さくらの足形はさくパパが“抱っこして”形を取りました。
 
100427asigatategata2
黒ラブ「さくら」 | 投稿 16:23 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 山菜三昧
今年もまた山菜を目当てに、23日から新潟県出雲崎町にある古民家民宿「國安」にワンちゃん仲間3家族・2泊3日で行ってきました。
 
100426kuniyasu2 100426kuniyasu
 
新潟まで車での長旅となった術後のさくらも、無事に往復することができました。
 
100426sakura2
 
恒例となった「國安」への“山菜ツアー”。
夕食はいつもの文化財の古民家のお部屋で、山菜料理を中心に「國安」の美味しいお料理を心いくまで堪能しました。
 
100426sannsai 100426sansai2
 
100426sansai3 100426sasimi
 
朝食の土鍋で炊いた新潟こしひかりの“おこげ”も抜群でした。
 
100426tyoushoku
 
翌日はいい天気に恵まれ、ママさん達は大張りきり、朝から山菜採りに繰り出しました。午後はワンちゃん達もいっしょに“山菜採り”。たくさんの山菜を収穫することができました。楽しい一日となりました。
 
100426sansaitori 100426sansaitori2
 
写真は左手前より、田セリ、コゴミ、ワラビ、山ふき。山分けして持ち帰ることにしました。
 
100426sansaitori3
 
“飼い主”達にとっては今回も“美味しい&楽しい旅”でした。
さくらも自然がいっぱいの里山の空気に浸り、少し元気になったように見えました。
 
100426sakura 100426sakura3
旅行・お出かけ | 投稿 14:04 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 明日から…
明日からインターフェロンの注射を自宅でします。
 
100422tyuusha
 
さくらは、肥満細胞腫の増殖を抑制するため週3回(月・水・金)、インターフェロン(商品名:インタードッグ)の注射を受け始めましたが、明日からこの注射を自宅でさくパパさくママが行うことになりました。
自宅で簡単に注射ができるように、昨夕先生に、注射器に生理食塩水で溶いたインタードッグ(30万単位)をセットしてもらいました。
 
100422tyuusha2
 
*****************
 
明日から2泊3日で新潟旅行に行ってきます。
さくらの手術で断念しかけた新潟「國安」/山菜の旅ですが、さくらの回復が順調で、思いのほか元気になったため、予定通り出かけることにしました。
決して無理をしないで行ってきます。
黒ラブ「さくら」 | 投稿 17:39 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 今年はじめての夏日
さくらに催促されて、けさはいつもより早起きして散歩に家を出ました。朝もやがかかっていました。
 
100421asamoya
 
きょう関東地方は良く晴れて気温がぐんぐんと上がり、東京都心では最高気温が今年最高の25.5℃を観測、今年はじめての夏日となりました。
午後の散歩の途中、野川の浅瀬に入ってみました。
 
黒ラブ「さくら」 | 投稿 16:08 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 痛勤電車
代々木公園は若葉の季節になっていました。
 
100420yoyogikouen
 
きょうさくパパは、久しぶりに元職場に“出社”しました。懐かしい元仲間との話に時間が過ぎるのも忘れるほどでした。
さくらが待つわが家への急ぎの帰途、人身事故で電車がストップ。折悪しくも夕方の通勤ラッシュに差し掛かったときで、超満員の乗客で身動きもできない “痛勤電車” に遭遇してしまいました。
久しぶりの“出社”、疲れました!
 
100420tuukindensha
日々の出来事 | 投稿 21:01 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 客土工事を実施しました
庭の客土工事を実施しました。
 
100419kyakudo
 
引っ越した家の庭の土は粘土質で水はけが悪そうで、また大きな石やコンクリート塊も交じっていたため、この土を鋤き取って処分し、その上に新しい土(黒土)を入れました。
庭南奥の2本の木ですが、右は旧狛江自宅から、またたくさん実をつけることを期待して、さくパパが引っ越しの折 “根回しもせず強引に” 移植した「甘夏柑」、左は「オリーブ」で、外構工事を担当したエクステリア会社からプレゼントです。
 
100419amanatutoolive
庭・菜園 | 投稿 16:35 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ “暖かい春”が戻ってきた
“暖かい春”が戻ってきた野川を散歩しました。
 
100418sakura
 
きょうは朝から気持ちのいい青空が広がり、日差しの後押しで気温も上がり、日中は暖かな陽気となりました。
菜の花が一斉に花を咲かせていました。
 
100418sakura2
四季 | 投稿 18:24 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 抜糸しました
さくらは手術から13日目のきょう、抜糸しました。手術痕はきれいになっていました。
 
100417bassi
 
また、きょうからインターフェロンの注射による治療が始まりました。
抗がん剤より歳をとったさくらに負担が少ないインターフェロン注射を、当面は週3回、受けることになりました。
黒ラブ「さくら」 | 投稿 19:57 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 4月半ばでこの寒さ?!
きょうのさくらは比較的元気でした。でも、さくパパは季節外れの寒さに震えながら散歩のお伴をしました。
 
100416sakura
 
気象庁はお昼前、関東甲信地方に雪に関する気象情報「16日夕方から17日朝にかけて、関東地方の山沿いや関東地方北部の平野部、甲信地方を中心に雪が降り、積雪となる所があるでしょう」を発表しました。「関東地方南部の平野部では積雪とはならない見込み」だそうですが、4月半ばでこの寒さ、どうなっているのでしょう?!
黒ラブ「さくら」 | 投稿 16:07 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ グレードⅡでした
さくらの肥満細胞腫の病理検査報告書が届きました。
肥満細胞腫の組織学的グレード(Patnaik)Ⅰを願って待っていましたが、残念ながらグレードⅡでした。
 
100415byourikensahoukoku
 
しかし、腫瘍ができた位置が幸いして、「腫瘍境界は不規則ですが、充分な余裕を持って取り切れています。 検索した範囲内では脈管侵襲*は見い出されません」との結果でした。
転移や再発をしないことを願うばかりです。
 
100415shujutuato
 
* 脈管侵襲
癌細胞がリンパ管、あるいは血管に浸潤しているかどうかということ。癌はある程度の深さに浸潤すると、リンパ管、血管に入る。一度脈管に癌細胞が入れば転移の可能性が生じる。脈管侵襲の程度が大きければ、それだけリンパ節転移、遠隔転移の可能性が高まり予後が悪くなる可能性が高まる。
黒ラブ「さくら」 | 投稿 10:07 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ガーデンデッキ
わが家の駐車場の上部に整備中だったガーデンデッキが完成しました。
 
100414gardendeck
 
新築建物の引渡しを受けた後別工事として進めてきたガーデンデッキが出来上がりました。
早速、さくらにデッキ上を歩いてもらいましたが、ここでも滑ってうまく歩けません。マヒが残る右足のコントールが利いていないためと思われますが、それほどツルツル状態ではないのに・・・
 
100414gardendeck2
庭・菜園 | 投稿 16:30 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ツワブキ
鹿児島のさくママの姉上様が自ら摘んだツワブキが届きました。
 
100413tuwabuki2
 
鹿児島県の薩摩半島の南西端の南さつま市で採ったという大量の立派なツワブキでした。夕方、車でお友達のところにもお届けしました。
 
100413tuwabuki
 
早速、さくママが “ツワブキのきんぴら”づくりに着手しました。
 
100413tuwabuki3
 
<ネット HPから>
ツワブキは、九州、四国、本州(中部)あたりまでの暖かい地域の海岸近くに自生。早春から春にかけて山野に自生しているものなどを採取して食用に。独特のほろ苦さがあり、干し大根、こんにゃく、油揚げなどと煮たり、きんぴらやつくだ煮、おつゆの具などとして食する。
| 投稿 21:54 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 冷たい雨が桜を散らしていました
寒く、冷たい雨の中を散歩しました。冷たい雨が桜を散らしていました。
 
100412sakura
 
きょうの東京地方の最日中の最低気温は時間とともに低下していきました。寒い雨の一日でした。
 
(最低気温/18:00 気象庁)
観測所 起時 平年差/℃ 前日差/℃
府中 5.8 16:24 -2.1 -5.3
東京都心 6.2 16:32 -3.6 -7.9
四季 | 投稿 18:07 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 散り始めました
気象庁によると、きようは近くの府中市で夏日寸前の24.1℃を記録、暑い一日でした。汗をかきながらさくらと散歩しました。
 
100411sakura
 
この暖かさで、比較的長くもった今年の桜も散り始めました。
 
100411sakura2
黒ラブ「さくら」 | 投稿 18:30 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ カーペットを敷きつるめる作業をしました
リビングフロアーにカーペットを敷きつめました。
 
100409carpet
 
右足が少し不自由なさくらは、引っ越してきた新しい家のフローリングで滑り、うまく歩けません。そこで、ホームセンターでカーペットを買い求め、今夕、仕事から帰ってきたさくママといっしょに、夕食前にリビングフロアーにカーペットを敷きつめる作業をしました。
作業が終わった後の夕食のビール(今日は“第3の”ビール)がたいへん美味しかった!
黒ラブ「さくら」 | 投稿 21:04 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ “春の野川”
“春の野川”を散歩しました。
 
100408harunonogawa
 
散歩の様子は、手術前とほぼ変わらないまでになりました。
 
100408harunonogawa2
黒ラブ「さくら」 | 投稿 22:38 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 覗いてみました
さくらの手術から3日間が経過しました。少しだけ“遠距離”の野川の川岸まで行ってみました。あいにくの雨、桜が冷たい雨に濡れていました。
 
100407sakura
 
手術跡を覗いてみました。傷口は治癒の方向に向かっているようです。
 
100407sakura2
 
100407sakura3
黒ラブ「さくら」 | 投稿 16:51 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 満開の桜を見ながら
満開の桜を見ながら散歩しました。
 
100406sakura
 
きのうの雨にも花を散らすことなく、散歩道の桜がたいへん綺麗でした。
きょうは気温が20℃近くまで上昇、たいへん暖かい日になりました。さくらもいつものTシャツを脱ぎ捨て、手術時に先生から着けてもらった “Tシャツ風の包帯”のみの姿で散歩しました。
 
100406sakura2
四季 | 投稿 22:42 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ リキちゃんに元気を貰いました
きょうは手術後2日目。夕方、野川緑地広場まで散歩に出てみました。
 
100405jutugo
 
(Tシャツの下に見えるブルー色は傷口保護の包帯)
 
途中、お姉さんといっしょに散歩中のリキちゃんに会いました。リキちゃんはさくらが大好きだった幼なじみです。リキちゃんに元気を貰いました。
 
100405jutugo2
黒ラブ「さくら」 | 投稿 20:32 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 無事終わりました
さくらの肥満細胞腫の切除手術が無事終わりました。
 
100404shujutumae
 
(手術室に入るさくら
 
午後1時半、手術室に入りました。2時半、全身麻酔で眠ったところで手術室を後にして自宅で待機していました。午後9時前、先生から「手術が終了し、麻酔も覚めたので迎えにくるように」との連絡があり、さくママと急いで駆けつけました。
胸部に近い首にできた肥満細胞腫が(周辺を含め約4cm角の組織)が無事切除されていました。
この後行われる切除組織の病理検査で分かる組織学的進行グレードに応じた治療が続きますが、まずは手術が無事終わり一安心です。
ご心配、ご激励いただいた皆々様、ありがとうございました。
 
引き取り時に小さな声で“泣いていた”さくらでしたが、自宅に帰り落ち着きをとりもどしました。
 
100404shujutugo
黒ラブ「さくら」 | 投稿 22:25 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 桜が満開でした
春の日を浴びてさくらと散歩しました。桜が満開でした。
 
100403sakura
 
あす、さくらは肥満細胞腫の切除手術をします。
 
100403sakura2
黒ラブ「さくら」 | 投稿 21:24 | コメント:4 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 残念な結果でした!
さくらの首にできた腫瘍の診察に、今朝いちばんで動物病院に行きました。腫瘍の一部を検体として採取し検査が行われました。
「肥満細胞腫(癌)」と判定されました。残念な結果でした!
 
100402doubutubyouin
 
腫瘍の切除手術を早急に行うことになり、今夜、手術のための検査と診察に動物病院を再度訪ねました。手術は明後日の4日(日)午後と決まりました。
黒ラブ「さくら」 | 投稿 22:45 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 腫瘍を発見!
さくらの首の皮膚に腫瘍を発見しました。
 
010401shuyou
 
今日の夕方、シャツに血がにじんでいるのに気付き、よくよく見たらかなり大きな腫瘍ができていました。引っ越し作業に追われて発見が遅れたきらいはありますが、明朝、早速動物病院に行きます。
年老いてできた犬の腫瘍には肥満細胞腫(犬の癌)が多いと聞きます。エイプリルフールであってほしい・・・
 
010401shuyou2
黒ラブ「さくら」 | 投稿 20:05 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |