2010年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ いくりと梅
きょうの朝食のカスピ海ヨーグルトのトッピングは「いくりジャム」でした。
 
100630ikurijam
 
一昨日、鹿児島のさくママの姉上様から“いくり”と梅が大量に届きました。昨夜さくママが、この“いくり”で「いくりジャム」を作りました。
 
100630ikuritoume
 
いっしょに届いた梅は、2種類の麦焼酎の梅酒にしてもらいました。そして残った“いくり”もきょうさくパパが「いくり酒」にしました。
今年の梅酒は“先に漬けた1瓶だけ”と思っていましたが、本日の「いくり酒」をあわせると計4瓶になりました。嬉しい!
 
100630umeikurishu
 
◇ いくり ・・・
さくパパの育った九州地方では「すもも」を総称して「いくり」と呼んでいます。
| 投稿 19:59 | コメント:4 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 前の家
今の家に引っ越す“前の家”の前を通って散歩しました。
 
100629maenouti
 
きょうの散歩は“前の家”の方向に出かけましたが、途中からさくらが“前の家”に向かって歩き出し、“前の家”の前で止まってしまいました。
12年余もの間住んだ家、未だに忘れていないようです・・・
 
お隣のカシワバアジサイは今年も見事でした。
 
100629maenouti2
黒ラブ「さくら」 | 投稿 18:16 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 暑ーい!
暑ーい散歩でした! 帰るとすぐに水浴びをして遊びました。気持ち良かった!
 
100628atui 100628atui2
 
きょうも暑い日になりました。最高気温は今年最高の31.2℃(東京/気象庁)、真夏日でした。
また、けさの東京の最低気温は午前3時27分に記録した25.2℃だったそうで、今年初めての熱帯夜でした。
黒ラブ「さくら」 | 投稿 16:46 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ アジサイ
アジサイ(紫陽花)が綺麗な季節になりました。今朝も白が見事なアジサイの側を通って散歩しました。
 
100627ajisai
 
このお宅の前の家にも赤紫のアジサイが咲いていました。
 
100627ajisai2
| 投稿 21:34 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 摘み取り
わが家の庭で実ったブルーベリーを数粒食べさせてもらいました。
 
100626blueberry
 
先にワンちゃん仲間からいただいた2本のブルーベリーのうち、ブルーレイという種類が1週間ほど前から熟し始め、きょうも熟した実の摘み取りをしました。
摘み取った実は冷凍保存して蓄えていますが、きょうまでの収穫量は約200g、ブルーベリージャムを作るには500gほどは必要とのことで、まだまだです。
 
100626blueberry2
 
ブルーベリーには“目に良い効果をもたらすアントシアニンが含まれる”とのこと、視力が低下してきたさくらの目への効能を期待したいところですが・・・
庭・菜園 | 投稿 18:12 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ネジバナ
きょうは最高気温が31.2℃の真夏日、あえぎながら散歩しました。途中、「ネジバナ」が咲いているところで一休みしました。
 
100625nejibana
 
「小さいながらもランの一種で、花がラセン状に並んで下から上へ咲き登る。ラセンのねじれは左巻き、右巻きのどちらもある」とのことで、ここの「ネジバナ」も両方の巻きがありました。
 
100625nejibana2
| 投稿 15:42 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ブランデー梅酒
今年も梅酒を作ってもらいました。
 
100624umeshu
 
さくパパは昨日、近くのスーパーに梅酒の素材(梅、 氷砂糖、果実の酒)を買いに行き、さくママに梅酒作りをお願いしました。
今年はブランデー梅酒にしました。
 
(ブランデー梅酒)
・梅 : 南高梅 1kg
・砂糖 : 氷砂糖 650g(少なめしたそうです)
・お酒 : 果実の酒用ブランデー 1,800ml
| 投稿 19:42 | コメント:4 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ガクアジサイ
梅雨の雨を浴びてガクアジサイが綺麗でした。
 
100623gakuajisai2
 
散歩で、成城4丁目緑地(公園)のガクアジサイの前を通りました。額縁のように見える周辺の花びら(装飾花というそうですが)の色が素敵でした。
 
100623gakuajisai
| 投稿 17:42 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 収穫
ミニトマトの収穫が始まりました。
 
100622minitomato 100622minitomato2
 
5月上旬に植えた「ミニトマト」が大きな株に育ち、たくさん実をつけています。その一部が熟れて収穫できるようになりました。
また、ミニトマトの後に植えた“栽培初心者むけの”野菜「シソ(大葉)」も半月ほど前から食卓に上がっています。
コストはかかっていますが、“新鮮さ”と“無農薬”の美味しい野菜たちです!
 
100622minitomato3
庭・菜園 | 投稿 20:32 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ むしむしと暑い一日
きょうは最高気温が29℃で真夏日の一歩手前、むしむしと暑い一日でした。
さくらは保冷材を入れた敷き物の上でお昼寝をしました。
 
100621horeizai
 
日が少し陰ってきたころを見計らって散歩に出ましたが、日差しが戻り暑い散歩になりました。
 
100621mizunomi
黒ラブ「さくら」 | 投稿 18:18 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ホタルの乱舞~新潟・國安~
6月17日から昨日までワンちゃん仲間3家族で、新潟県出雲崎町の犬も泊まれる古民家の民宿「國安」に行ってきました。
 
100620kiniyasu
 
今回の旅のお目当てのひとつは「ホタル観賞」。
初日の夜早速、みんなでホタルを見に出かけました。「國安」の近くを流れる小川にたくさんのホタルが飛び交っている様をしばし観賞しました。このようなホタルの乱舞を見たのは少年の頃以来で、ちょっとした感動でした。(コンデジでは乱舞の様子が撮れていませんが・・・)
 
100620hotaru
 
さくらの頭につけてもらったホタルも光っていました。
 
100620hotaru2
 
夕食はいつもの古民家のお部屋で、今回も「國安」の美味しい美味しいお料理を、新潟の絶品の日本酒とともに心いくまで堪能しました。
 
100620yuushoku
 
さくらも、自然あふれる里山の空気に浸り、佐渡が目の前に見える出雲崎の海岸で海に入って遊ぶなどして、新潟までの長旅でしたが、無事に帰ってきました。
 
100620satoyama
 
100620umi
旅行・お出かけ | 投稿 19:40 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ イエローウィン/明日から
今年もユリ「イエローウィン」が見事に咲きました。
 
100616yellowwin
 
昨年前の家で立派な花を楽しませてくれた鉢ですが、大きなレモンイエローの花を昨年以上にたくさん咲かせてくれました。
 
100616yellowwin2
 
きょうの東京地方は真夏日となりました。「イエローウィン」のそばで水浴びをして遊びました。
 
100616mizuabi
 
*****************
 
100616tizuniigata   明日から2泊3日で、良寛さんのふるさと新潟県出雲崎町の古民家民宿「國安」に、いつものワンちゃん仲間と行ってきます。
 
今回の旅のお目当ては「ほたる観賞」(と美味しいお料理とお酒)です。片道約300kmの長時間の旅になりますが、さくらに無理をさせないように心がけながら楽しんできます。
| 投稿 18:13 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ セラちゃんに会いました
きょうは夏日の暑い一日となりました。夕方少し涼しくなって散歩に出たら、野川緑地広場でセラパパと散歩中のセラちゃんに会いました。
セラちゃんは得意の“ボール咬み咬み遊び”をしていました。
 
100615sera
 
野川緑地広場を出て野川沿いを散歩していると、ボクちゃんとアイちゃんにも会いました。
 
100615wanchantati
黒ラブ「さくら」 | 投稿 17:56 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 梅雨入り
梅雨入りした(とみられる)きょうの散歩は、お孫ちゃん(Rくん)といっしょでした。
 
100614tuyuiri
 
気象庁は14日、関東甲信が梅雨入りしたとみられると発表しました。平年より遅い梅雨入りです。
Rくんは、先に夏風邪を引いた体調の回復がいまいちで保育園を休みました。さくパパが朝からRくん預かりました。
 
100614ren
| 投稿 19:45 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 枝豆
庭に枝豆を植えてみました。
 
100613edamame
 
野菜の苗を買いに近くのJAに行きましたが、ほとんどの苗が販売を終了していました。わずかとなった苗から「枝豆」を買って帰り、早速庭に植えました。
みなさんをお招きしてビールが飲めるほどたくさん収穫できますように・・・
庭・菜園 | 投稿 18:11 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 手術跡
子供のこぶし大ほど大きく切除したさくらの手術の跡も2ヶ月が過ぎて体毛で被われ、一見しただけでは分からなくなってきました。
 
100612shujutuato
 
お陰さまで、ここまで術後の経過は順調、転移なきことを祈るのみです。
 
100612shujutuato2
黒ラブ「さくら」 | 投稿 20:47 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 看病
きょうもカワセミに会いました。
 
100611kawasemi
 
さくらと散歩の途中、野川の対岸にカワセミを発見するや急いで自宅に引き返し、「一眼レフカメラ/望遠レンズ」を引っ張り出し、自転車で再度駆け付けて撮影しました。
カワセミに会ったので“きょうは何か良いことが!”と期待したのですが、時を置かずに、保育園からお孫ちゃん(Rくん)が夏風邪で発熱しているので迎えに来てほしいとの連絡があり、さくパパにその役目を頼まれました。夕方まで、わが家でRくんを看病することになりました。
 
100611renhatunetu
| 投稿 20:53 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ たくさん届きました
鹿児島のさくママの姉上様から、またまた美味しいものがたくさん届きました。ごちそう様です!!
 
100610kagosimaoisiimono
| 投稿 20:57 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 手直し工事
きょうさくパパは、庭の通路の手直し工事をしました。
 
100610tenaosikouji
 
先に実施したガーデン工事は、その後植えた庭木や大きく成長中の野菜が庭を占有し、ここにきて残余の利用スペースがほとんどないことが分かりました。そこできょう暑い日差しの中、通路の長さを短く、幅を狭くする手直し工事となりました。
庭・菜園 | 投稿 20:57 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 血液検査
6日(日)に実施したさくらの血液検査の結果をもらってきました。
 
100609ketuekikensa
 
さくらは肥満細胞腫の再発を防ぐインターフェロン注射等の治療とともに、悪化していた肝機能を改善するお薬も服用してきました。
服用を開始してから2ヶ月、肝機能関係の検査データの改善を期待して受けた検査でしたが、全体として改善はありませんでした。特に「ALP/アルカリホスファターゼ」は正常値を大きく超える結果となっており“何か悪い原因が潜んでいる”ことも考えられ心配ですが、引き続き様子をみることにしました。
 
さくらの肝機能検査データ)
検査項目 参考正常値 2010.6.6 2010.4.2 2006.11.28
GOT 16~49 U/l 55 75 49
GPT 23~89 U/l 338 420 184
ALP 68~318 U/l 1,525 1,017 234
黒ラブ「さくら」 | 投稿 21:40 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 踏石
さくらも歩いて通れるようになりました。
 
100608fumiisi
 
玄関ポーチと庭の段差が大きく、さくらやお孫おちゃん(Sくん/1歳)が安全に通れませんでした。そこで、きょうさくパパは、この段差を解消するためホームセンターで「踏石」を購入し、設置作業をしました。
DIY | 投稿 18:44 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 湧き水
今日も暑い日になりました。午後に散歩の途中、「神明の森みつ池特別保護区」からの湧き水を集めて流れる小川に足を浸して遊びました。
 
100607wakimizu
 
国分寺崖線上に位置する「神明の森みつ池特別保護区」は、ゲンジボタルや、絶滅危惧種に指定されている動植物が数多く残る貴重なサンクチュアリで、ハンノキやクマシデなどの落葉樹の自然林と、武蔵野の林を代表するクヌギやコナラなどの林とが混じりあった樹木が谷間を覆い、湧水が豊かです。(世田谷トラストまちづくり)
黒ラブ「さくら」 | 投稿 21:58 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ドウダンツツジ
玄関前にドウダンツツジを植えました。
 
100606doudantutuji
 
近くのホームセンターでドウダンツツジを購入しました。玄関門袖前の狭くて小さなスペースに収まる植木を選んだら、ドウダンツツジになりました。
ドウダンツツジの説明に「落葉性の低木。枝葉が細かく密につき芽吹く力も強い。春の白い花、秋の紅葉が美しい」とありました。
庭・菜園 | 投稿 21:42 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 計画部OB会
きょうさくパパは、港区青山(表参道)で開催された元職場のOB会に出席しました。さくパパはこの会の世話人のひとりとして準備を進めてきました。
44名もの多くの皆さんに出席いただき、成功裏に終わることができました。
 
100605obkai
 
さくパパが九州から転勤しこの職場の仲間になったのは1978(昭和53)年、30余年の時が経過しました。久しぶりに当時の先輩や同僚のみなさんと再会、思い出話に花が咲きました。
 
--------------------------
 
OB会を終えて帰宅すると、お孫ちゃんたちが来訪していました。野川緑地広場でいっしょに遊びました。きょうはお泊りです!
 
100605magochan
OB会 | 投稿 22:21 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ カワセミ
午後の散歩でカワセミを見かけました。
 
100604kawasemi
 
きょうは草が伸びて歩きづらくなった野川の川岸を散歩しました。嬉しいことに、対岸の水辺の枝にとまっているカワセミに会うことができました。
太陽の光を受けてコバルトブルーの羽根が輝いていました。
 
100604kawasemi2
日々の出来事 | 投稿 20:25 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ サクランボ
きょうの最高気温は27.3℃(東京都心)、夏日でした。強い日差しを避けるため、桜の緑葉がつくるほどよい木陰を選びながら散歩しました。
 
100603sakuranbo
 
サクランボが色づき始めていました。
 
100603sakuranbo2
黒ラブ「さくら」 | 投稿 18:26 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小太ちゃん、ジョンくん
午後の散歩でお友達の柴犬の小太郎くんこと、小太ちゃんに会いました。
 
100602kotachan
 
夕方、幼馴染の黒ラブのジョンくんが散歩の途中、わが家に立ち寄ってくれました。
 
100602jhon2
 
みんな、歳をとりました!
黒ラブ「さくら」 | 投稿 20:13 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ベリーが3つ
さくパパは、わが家の庭に一昨日からきのうにかけて、先に植えた「ラズベリー」の隣にワンちゃん仲間から頂戴した「ブルーベリー(2本)」を、さらにさくママのお友達からいただいた「ブラックベリー」を地植えしました。
“ベリーが3つ”揃いました。
 
100601blueberry
 
(左から、ラズベリー、ブルベリー/2本)
 
100601blackberry2
 
(ブラックベリー)
庭・菜園 | 投稿 21:30 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ きょうから6月
きょうはさわやかな晴れの一日でした。いつもの野川周辺を散歩しました。
きょうから6月、さすがに日差しの下では暑く感じましたが、日陰に入ると気持ちのいい午後の散歩でした。
 
100601sawayaka
黒ラブ「さくら」 | 投稿 21:30 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |