2010年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年12月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ 野川の川岸を散歩しました
秋の日を浴びながら野川の川岸を散歩しました。
 
101130sakura
 
良い天気に誘われ、ゆっくりゆっくり歩いて野川の川岸まで行きました。柔らかい草の上を、途中休みながら暫し歩きました。
 
101130sakura2
黒ラブ「さくら」 | 投稿 19:35 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 千葉八街産~美味しい落花生
さくママのお友達から本場千葉の「八街産の落花生」が届きました。
 
101129rakkasei
 
101129rakkasei2
数ある落花生のなかでも甘みとコクが強く、香り豊かで、落花生の王様と呼ばれている“千葉半立種”でした。
早速、さくパパの晩酌のおつまみとしていただきました。
 
 
 
 
 
 
| 投稿 20:06 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 落葉の上を
落葉の上を歩きました。
 
101129sakura
 
最低気温が3.1℃の今季最低の朝でしたが、西からの高気圧に覆われ、午後2時過ぎには最高気温が15.5℃になり、爽やかな一日となりました。(最低・最高気温は最寄観測点の府中/気象庁)
四季 | 投稿 20:06 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 志美津や
きょうのお昼は近くのお蕎麦屋「志美津や」さんに行きました。“石臼挽き自家製粉・手打十割そば”をさくママと美味しくいただきました。
 
101128simizuya2
 
さくらはお留守番をして帰りを待っていました。
 
101128sakura
 
 
この「志美津や」さんには、平成10年に退任後のカーター元大統領が来店されたとのと。店内にはカーター元大統領の写真と改装開店時のお祝いメッセージが掲出してあります。
 
| 投稿 19:29 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 紅葉
きょうも野川緑地広場を散歩しました。
 
101127kouyou
 
ケヤキと桜が綺麗に紅葉し、秋空に映えていました。
 
101127kouyou2
黒ラブ「さくら」 | 投稿 19:42 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 穏やかな一日でした
近くの国分寺崖線沿いの広場まで散歩に行きました。
曇り時々晴れの穏やかな一日でした。国分寺崖線の木々も秋のたたずまいです。
 
101126sakura
 
○ 国分寺崖線
古代多摩川が南へと流れを変えていく過程で武蔵野台地を削り取ってできた河岸段丘の連なりで、崖線には湧水が多く、市街地の中の親水空間として、また野鳥や小動物の生活空間として貴重な自然地となっている。立川市から始まり、東南に向かって野川に沿って延び、大田区の田園調布付近まで続いている。(東京都HPから)
黒ラブ「さくら」 | 投稿 17:50 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ガレージミラー
ガレージミラーを取り付けました。
 
101125garagemirror
 
わが家のガレージは左右が壁で、出庫時に左右とも道路の見通しがきかない状態でした。
そこで、小型のガレージミラーをネットで購入、ガレージ出口の左右2箇所に取り付けました。
 
101125garagemirror3
DIY | 投稿 18:49 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 新潟「國安」の旅
11月21日から昨日まで、新潟県出雲崎町にある“犬といっしょに泊まれる古民家の宿”「國安(くにやす)」に、ワンちゃん仲間3家族で行ってきました。
 
楽しい、美味しい旅でした。
 
101123kuniyasu2 101121kumiyasu
 
 
今回もまた、「國安」の美味しい料理とお酒を堪能しました。では、その“ほんの一端”を紹介します・・・
 
101122kuniyasusasimi2
 
(見事な姿造り「お刺身」・・・1/22)
 
101122kuniyasukasago
 
(絶妙の味付け「カサゴの煮付け」・・・1/22)
 
101121kuniyasunabe
 
(舌鼓を打った秋の味覚「キノコ汁」・・・1/21)
 
101123kuniyasuasagohan
 
(土鍋で炊いた新潟新米のおこげに感激した「朝ごはん」・・・1/23)
 
101121kuniyasuosake
 
(そして、新潟の「美酒」・・・1/21)
 
さくらも、道の駅「良寛の里わしま」で名物の「ガンジー牛ソフトクリーム」を食べました。新潟までの2泊3日の長旅でしたが、無事に往復することができました。
めでたし、めでたし・・・
 
101122sakura 101123kuniyasusakura
旅行・お出かけ | 投稿 13:47 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小春日和の広場で/明日からまた
お孫ちゃんたちと小春日和の広場で遊びました。
 
101120koharubiyori
 
きょうは朝からお孫ちゃんたちが来訪、いっしょに過ごしました。賑やかな一日でした。
 
*****************
 
明日からまた、2泊3日で良寛さんのふるさと新潟県出雲崎町の古民家民宿「國安」に、いつものワンちゃん仲間と行ってきます。
新潟までの長旅にさくらが耐えられるか少し心配ですが、無理をさせないよう心がけることにし、予定通り出かけることにしました。
| 投稿 20:10 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 体重を乗せて
野川の桜並木のあたりまで自立歩行で散歩しました。
マヒした後左足に、徐々にですが、“体重を乗せて”歩くようになりました。きょうの散歩の距離は往復1km弱、少しずつ延びています。
 
101119sakura
黒ラブ「さくら」 | 投稿 18:46 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 腐葉土づくり
きょうさくパパは、さくらの散歩道のケヤキの落ち葉で「腐葉土づくり」をしました。
 
101118fuyoudo
 
拾い集めたケヤキの落ち葉に米ぬか、発酵促進剤、発酵鶏糞を挟み込み、踏み固めながら積み重ね、容器2杯に仕込みました。
参考にしたネット上の「腐葉土(堆肥)の作り方」によると、出来上がりは半年程度先とのこと。
 
101118fuyoudo2
庭・菜園 | 投稿 18:46 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 13歳になりました
さくらが13歳になりました。
 
101117sakura13sai
 
12歳の1年は、首皮下に肥満細胞腫(癌)ができたり、後左足が麻痺して立てなくなるなど大病続きでしたが、昨日、まがりなりにも13回目の誕生日を迎えることができました。
1日遅れとなりましたが誕生日プレゼントは “大きなステーキ肉”。きょうさくママが仕事帰りに買ってきました。
 
101117sakura
黒ラブ「さくら」 | 投稿 19:27 | コメント:4 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 今季最低
朝晩の冷え込みが次第に強くなってきました。きょうの最低気温は3.3℃(府中/気象庁の最寄観測所)、今季最低でした。
さくらの散歩道「野川」の木々も色づきました。
 
101116nogawa
 
わが家の門袖前のドウダンツツジも紅葉しました。
 
101116doudantutuji
四季 | 投稿 17:46 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小雨
小雨の中を散歩しました。
「夕方は雨」の予報が出されていたため早めに散歩に出ましたが、小雨に遭いました。さくらの“アシスタント胴着”が少し濡れました。
 
101115sakura
黒ラブ「さくら」 | 投稿 17:24 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ まてば椎
きょうさくパパは、ご近所のみなさんと歩道脇の街路樹「まてば椎」の枝切り作業をしました。
 
101114matebasii
 
市道を挟んだわが家の向かいの歩道脇の「まてば椎」の枝が茂り、車道まで枝がはみ出して車高の高い車の通行に支障を与えたり、街灯の光が遮られる状態になっていました。
さくらの散歩道がすっきりとなりました。
 
○ まてば椎(三省堂大辞林)
ブナ科の常緑高木。暖地に自生、街路樹や防風林とする。よく分枝し、狭楕円形で質の厚い葉を互生。6月頃開花。堅果(いわゆるドングリ)は長さ約2センチメートルで食用になる。
日々の出来事 | 投稿 19:12 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 七五三
お孫ちゃんたち(R子Rくん)の「七五三」をお祝いしました。
めでたくR子が7歳、Rくんが5歳になりました。きょう、近くの神社で「七五三」のお参りをしました。
 
101113sitigosan
 
お参りを済ませた後、お孫ちゃんの家でお祝いの食事会がありました。じーじ・ばーば4人もお呼ばれしました。
R子Rくん、おめでとう!
 
101113sitigosan2
| 投稿 18:15 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小春日和
枯葉を踏みながら散歩しました。
 
101112sakura
 
小春日和の野川緑地広場をのんびり散歩しました。途中、横になって休憩しました。気持ちいい散歩日和でした。
 
101112sakura2
黒ラブ「さくら」 | 投稿 19:09 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ハナミズキが紅葉
紅葉したハナミズキのそばを通って散歩しました。
 
101111sakura
 
街路樹のハナミズキが紅葉し、赤い実をたくさんつけていました。
さくらが、まだ短距離ですが、リードのみで歩けるようになり、さくパパも少しは周りの景色を眺めながら散歩できるようになりました。
 
101111hanmizuki
黒ラブ「さくら」 | 投稿 18:04 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ けやきが色づいてきました
夕方、野川緑地広場に散歩に行きました。けやきが色づいてきました。
 
101110keyaki
 
芝犬のあいちゃんに会いました。元気をもらいました。
 
101110aichanto
黒ラブ「さくら」 | 投稿 17:37 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 1ヶ月半ぶり
1ヶ月半ぶりに野川の川岸を散歩しました。野川までゆっくり歩いて行き、川岸に降りてみました。
 
101109sakura
 
以前タウン紙にも載った“うわさのアヒルとカモ”に会いました。
このアヒルは、10年以上も前から野川に住みついている長生きアヒルでもあります。ネットで調べてみたら「あひるの寿命はだいたい10~20年ほど、けっこう長生きする」とありました。
 
101109ahirutokamo
黒ラブ「さくら」 | 投稿 17:48 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ゆっくり歩いて往復
近くの広場までゆっくり歩いて往復しました。
100m弱離れた野川緑地広場までぐらいならさくパパの“支えなし”でも歩いて行けるようになりました。
 
101108sakura
 
 
“ゆっくり歩く散歩”から帰ると薄暗くなっていました。日没が早くなりました。
 
101108yuugure
 
(11月8日/東京)
日 の 出 6:09
日南中時 11:25
日の入り 16:40
 
 
 
黒ラブ「さくら」 | 投稿 19:14 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 道の駅「八王子滝山」
さくらもいっしょに道の駅「八王子滝山」に行ってきました。さくらさくパパも久しぶりに車で“遠出”をしました。
 
101107hatioujitakiyama
 
道の駅でスナップエンドウ(スナックエンドウ)の苗5鉢を買いました。帰宅後、わが家の庭に“病み上がりの腰を気遣いながら”植えつけました。収穫は来春です。
 
101107snackendou
旅行・お出かけ | 投稿 21:46 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 秋の日差し
さくパパ一人で、きたみふれあい広場を散歩しました。
さくパパは“左足先のリハビリ”を兼ね、久しぶりに、きたみふれあい広場を一周してきました。“秋の日差し”が気持ち良い散歩でした。
 
101106fureaihiroba
 
さくらは自宅で“秋の日差し”を受けてお昼寝をしました。
 
101106sakura
 
◇ きたみふれあい広場
101106fureaihiroba2
小田急電鉄の喜多見電車基地の人口地盤上に整備された公園。ちびっ子広場や展望広場、トンボ池などがバランスよく配備され、樹木も人口地盤上と思えないほど生き生きとしており、また、地上から10mの高さにあるため、野川や国分寺崖線の緑や、晴れた日には富士山や丹沢の山々も眺めることができる。電車基地の屋上を活用した公園は珍しく、高地価で用地に限りのある都市部での公園整備のあり方の好例となっている。(小田急電鉄HP)
散歩に最適な公園ですが、残念なことに犬は入ることができません。
日々の出来事 | 投稿 16:57 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ リードをつけて歩いてみました
爽やかな秋晴れの下、野川緑地広場を歩きました。
 
持ち手付きの胴着はまだまだ離せませんが、だんだんと長く歩けるようになってきたので、リードをつけて歩いてみました。
 
黒ラブ「さくら」 | 投稿 16:44 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 日本橋
来年4月に架橋100年を迎える重要文化財「日本橋」を、ドイツ・ケルヒャー社製の高圧洗浄機で洗浄する作業が行われていました。
 
101104nihonbasi
 
(同社はこれまで、ニューヨークの自由の女神像やバチカンのサン・ピエトロ広場、広島の平和記念公園など、世界中の文化財をクリーニングするプロジェクトを展開してきた、そうだ)
 
2年間に亘って通院した「日本橋」の耳鼻咽喉科専門医でのさくパパのメニエール病の治療がきょう一区切りを迎えました。
最近はメニエール病による“めまい”がなくなり、“めまい”を繰り返した結果進行した“右耳の難聴”もかなり改善したため、定期的な通院治療は本日をもって終わりました。
 
(聴力検査の結果)
中・高音域の聴力はかなり改善した。しかし、低音域の聴力は低下したままで、これ以上の改善は難しい見込み。
 
101104nanchou
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 20:47 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 9日ぶり
さくらさくパパの朝の散歩は9日ぶり、さくらが少しだけ長く自立して歩けるようになっていました。
 
黒ラブ「さくら」 | 投稿 16:16 | コメント:4 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 本日退院しました
本日退院しました。さくらが迎えてくれました。
 
101102sakura
 
さくパパは脊柱管狭窄症のため、10月の中ごろから、腰から左足にかけて次第に痛みが強くなり、加えて左足先に軽いマヒが生じたため、10月25日から9日間整形外科に入院しました。
今回の入院では神経ブロック療法(神経根ブロック注射と硬膜外注射)と、リハビリの治療を受けました。一時はかなりひどかった痛みがなくなり、症状に改善がみられたので本日の退院となりました。だだ、まだ左足先にマヒが僅かに残っており、今後も外来でリハビリ治療に通うことにしています。
 
101102taiin
 
さくらさくパパも期せずして左足マヒの“めぐり合わせ”となりました。
“いっしょに”リハビリに頑張ります!
 
入院に伴いブログをお休みしました。ご心配をおかけしました!
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 20:23 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |