2010年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ 日差しがいっぱい
午後の散歩は野川を上流に向かって歩きました。
 
110131sakura3
 
日差しがいっぱいでした。朝夕の厳しい寒さが嘘のような暖かさでした。
 
110131sakura
黒ラブ「さくら」 | 投稿 19:28 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ お相手の一日でした
お孫ちゃんお相手の一日でした。
 
110130omagochan
 
 
110130tatetonboこのところお孫ちゃん達が土日のたびにお泊りに来ています。
 
さくパパは朝から、キャッチボールの相手、コマまわしの練習、竹トンボづくりなどにお付き合いさせられ、いささかくたびれました。
 
 
 
 
 
 
 
| 投稿 17:18 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 足を浸してみました
野川に足を浸してみました。
 
110129sakura2
 
きょうも野川を散歩しました。
きょうは最高気温が7℃台の寒い日でしたが、正午過ぎの野川の川岸は無風で日差しがあり比較的暖かく、のんびりと遊びながら散歩しました。
黒ラブ「さくら」 | 投稿 17:00 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ かなり遅めの新年会
“かなり遅めの新年会”の最後は「もりそば(大盛)」でした。
 
110128sinnenkai
 
いつもの犬仲間3家族が集まり、恒例の新年会をしました。
今年の会場は京王線つつじヶ丘駅近くのお蕎麦屋さん。美味しい料理をいただきながら、老齢化が進行中の犬(とその飼い主)たちの話題で大いに盛り上がりました。
 
110128sinnenkai2
 
さくらは自宅で久しぶりに“夜の留守番”となりました。9時頃に帰ってきたら、か細い声で“泣いて”いました。
イベント | 投稿 21:43 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 綺麗になりました
野川を散歩しました。
 
110127sakura
 
さくパパ家族が上京した頃住んでいた国分寺市の湧水群が水源とされている野川ですが、以前はよく見かけた水枯れや汚濁がなくなり、綺麗になりました。
鯉も気持ちよく泳いでいるように見えました。
 
110127koi 110127kozagi
日々の出来事 | 投稿 18:44 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 雪混じりの小雨
冷たい雪混じりの小雨にあいました。
 
110126sakura
 
 
110126soramoyou4時過ぎ、散歩に家を出たら、それまで晴れていた空が急に暗くなり雪混じりの小雨が降り始めました。
 
お湿りがほしい乾燥しきった広場には嬉しい雨でしたが、広場の草地を潤すまでの降雨量ではありませんでした。
 
四季 | 投稿 21:53 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 3000kWh
きょう、わが家の太陽光発電所の積算発電量(設置/利用開始後)が3000kWhを記録しました。
 
110125taiyoukou3000kw
 
日照が十分だった暑い昨夏、晴れた乾燥の日が続く今年の関東平野の冬など、日照時間が確保され、発電量が大台にのりました。
 
3000 kWh
2011年1月 241(~10:00)
2010年12月   246
2010年11月   251
2010年10月   201
2010年9月   284
2010年8月   371
2010年7月   333
2010年6月   326
2010年5月   353
2010年4月   298
2010年3月       96*
* 試験運転含
日々の出来事 | 投稿 21:11 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ カワセミ
夕方のさくらとの散歩でカワセミに会いました。
あすは“何か良いことある”かなぁー・・・
 
110124kawasemi
日々の出来事 | 投稿 19:52 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 収納庫の基礎を手直し
収納庫の基礎を手直ししました。
 
110124shuunouko3
 
さくパパが昨夏DIYで庭に設置した収納庫は、以前施工した基礎の平板(タイル)貼りの工事が“杜撰”だったためか、前方の基礎が沈下し、傾きが生じていました。
きょうさくパパは、運動不足の解消を兼ねて、沈下した基礎部分の庭に貼った平板(タイル)を傾きを修正する“かさ上げ”作業を行いました。
 
110124shuunouko2 110124shuunouko
 
この“素人仕事のタイル張り”については、他にも大雨時に水溜りができるなど不具合が生じており、あすも手直し作業が続きます・・・
DIY | 投稿 19:52 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 占領されっぱなしでした
110123omagochan   パソコンがお孫ちゃん達に占領されっぱなしでした。
 
さくパパのパソコンは朝から夕方帰っていくまで一日中、お泊りしていたお孫ちゃん達の“電子おもちゃ”となりました。
 
いつもは静かに昼寝をして過ごすさくらにとってはうるさい、うるさい一日となりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
| 投稿 20:55 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 自己主張
足を踏ん張って「行き先の方向が違う!」、とお孫ちゃん(Rくん)に自己主張をする場面もありました。
 
110122rentosakura
 
きょうはお孫ちゃん3人組がお泊りです。午後の散歩はRくんと出かけました。
まだまだ弱々しいさくらの歩みですが、このような様子を見るとかなり“回復”してきたようにも見えました。
黒ラブ「さくら」 | 投稿 21:51 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 月明かり
月明かりの広場を散歩しました。
 
110121tukiakari
 
今朝もさくらに促され6時前に家を出ました。冷たい空気に被われた広場を月齢16.5の月が照らしていました。
 
◇ 今日のほしぞら<東京>(国立天文台天文情報センター)◇
(2011年01月21日(金) 6時00分00秒)
 
110121skyview 110121moon
四季 | 投稿 08:04 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ アイちゃんに会いました
夕方の散歩でアイちゃんに会いました。
 
110120aichan
 
人なつっこく、みんなから可愛がられる若いアイちゃんに、さくらも元気を貰いました。
黒ラブ「さくら」 | 投稿 19:18 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 歩きの“その後”の状況
動画で、歩きの“その後”の状況を撮影してみました。
 
 
「後左足がマヒ」が突然発生し、立てなくなった9月末から約4ヵ月が経過しました。足の運びに不自然なところはありますが、マヒ発生直後に比べると、かなり普通に歩けるようになりました。
 
 
更なる回復を期待したいところですが、老化による運動能力低下も加わってきており、この程度が限界かもしれません・・・
黒ラブ「さくら」 | 投稿 19:16 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 夕日
夕日を浴びながら散歩しました。
 
110118sakura
 
きょうは最高気温が10℃を超えて比較的暖かい日でした。
陽が傾きかけた頃散歩に出ました。野川の川岸をのんびり散歩して帰ってきました。
 
110118sakura2
黒ラブ「さくら」 | 投稿 17:02 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 平成元年当時のOB会
きょうさくパパは、平成元 (1989) 年当時の職場の仲間11名が集まったOB会に参加しました。 会場は港区の地下鉄「麻布十番」近くの最近開店した中国料理のお店でした。
 
110117kansuiobkai
 
美味しい料理をいただきながら、“それぞれのその後”を報告しあいました。懐かしい皆さんとの再会、楽しいひと時でした。
OB会 | 投稿 23:09 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 伴走をしてもらいました
さくパパの特訓で“やっと自転車に乗れるようになった”お孫ちゃん(Rくん)にさくパパのジョギングの伴走をしてもらいました。
 
110116rkun
 
途中、花をたくさん付けた大きな梅の木の前を通りました。
 
110116rkuntoumenohana
| 投稿 19:45 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 歩き通しました
午後の散歩は野川の川岸を歩きました。
 
110115sakura
 
きょうは曇りがちで日中の気温が上がらず寒い日でしたが、往復約1.5kmを元気に歩き通しました。
黒ラブ「さくら」 | 投稿 17:00 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 違った風景が
超スローペースのさくらとの散歩におつき合いしているさくパパは運動不足が心配です。そこで、さくパパだけの散歩やジョギングをできるだけ日課に入れるように努めています。
さくパパだけで散歩すると、いつもとは違った風景が目に飛び込んできます。
 
“雪をいだいた富士山”、
 
110114fujisan
 
“もう咲き始めた梅の花”、
 
HI3D0241
 
いずれもきょうの散歩で眺めた~以前さくらとよく行った~近くのスポットです。
 
きょうのさくらの散歩は、近くの“雑木林の道”の前の原っぱでした。
 
110114sakura
四季 | 投稿 20:15 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ さくらの食事
“食欲” だけは若い頃と変わりません! きょうも夕食を持ちきれずに催促されました。
 
110113sakuranoshokuji
 
さくらの食事(朝夕2食/1回分)はドッグフード(高齢犬用・計量カップ1杯約65g)の上に、さくママが作ったトッピングを大さじ4杯程度をかけたものです。
ちなみに、きょう食べたトッピングは大根、人参、里芋、ジャガイモ、ブロッコリー、大根葉、ピーマン、白菜、セロリ、シメジ、キャベツと鶏ムネ肉をいっしょに煮たものでした。
加えてさくパパは現在、朝はDHAマグロ油(数粒)、アリナミンEX(人用のジェネリック、用量は人の1/2)、ビール酵母(少々)を、夜はビール酵母(少々)を食事といっしょに摂っています。
 
あっという間に食べ終わりました!
 
110113sakuranoshokuji2
黒ラブ「さくら」 | 投稿 20:14 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 暖かい日中でした
さくらはきょうも野川緑地広場を散歩しました。予想以上に日差しが心地よい暖かな日中でした。
 
110112sakura
 
この暖かさに誘われ、さくパパはきょうも庭仕事~鉢植えのバラを地植えに植え替える作業~をしました。
昨年入手した鉢植えの「つるバラ」2鉢のうち地植えにしないで鉢のままにしていた残りの1鉢(品種名:テディベアー)も地植えにすることにしました。
 
110112turubara 110112turubara3
 
スコップで穴を掘り、穴底に元肥として鶏糞、油粕を敷き、腐葉土を混ぜた庭土で植え付けをしました。
さくらはひなたぼっこをしながら作業を眺めていました。
 
110112turubara2 110112sakura2
庭・菜園 | 投稿 17:57 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ブルーベリーを地植えにしました
きょうさくパパは、先にさくママのお友達からいただいた鉢植えのブルーベリーを地植えにしました。
 
110111blueberry
 
この寒い時期の植え換えは気になりましたが、ネットで調べたら “植え替えは果樹の成長が止まっている時が最適、成長が止まる11月から芽が出、根が動き出す前の3月” とあったので、本日作業をすることにしました。
ネットで調べた育て方にはまた、 “ブルーベリーは、一般的な果樹・野菜とは反対に酸性の用土を好む。酸性のピートモスを沢山入れた用土で育てる必要がある” とあり、地植えにあたっては、ピートモスと鹿沼土(酸性を保ちながら水はけよくするため)を土に混ぜ合せて植え込みました。
 
110111blueberry2
 
(写真奥の2本も昨夏地植えしたブルーベリーですが、酸性土壌を好む性質を知らずに地植えしたためか、次第に元気がなくなってきたように感じられたので、この2本についても土壌改良のため周囲にピートモスを敷き込んであげました)
 
元気に育って、今年もブルーベリージャムがたくさんできますように・・・
庭・菜園 | 投稿 20:36 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 大パーティ
山口のさくママの弟君のご家族5人が昨日から今日にかけて来訪しました。
娘夫婦とお孫ちゃんたちも駆けつけ、昨夕わが家は大人9人、子供3人、総勢12人(+1頭)の大パーティとなりました。
 
110110party
 
皆さんの久しぶりの来訪にさくママも頑張って、“お正月料理にも負けないご馳走”を作ってお迎えしました。よく食べ、よく飲みながら遅くまで話が弾み、賑やかな会となりました。
イベント | 投稿 17:56 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 広島菜のオムスビ
“押し花おばさん”ことoshibanayoshimi様に送っていただいた広島菜で、広島菜の美味しい食べ方のひとつ「広島菜のオムスビ」を作ってもらいました。
 
110110hirisimana
 
頂戴した際のコメント(葉っぱの部分に醤油をかけ、その醤油を手水の代わりにして結ぶ)どおりに作ってもらったオニギリは少々小振りでしたが、広島菜漬の塩味とお醤油がオムスビにピッタリとマッチ、たいへん美味しいオムスビでした。
| 投稿 17:56 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 日差しがたっぷり
日差しがたっぷりの野川を散歩しました。
 
110108sakura
 
野川の川岸を上流に向かって歩きました。
架け替え工事のため“橋の下が立入禁止”となっている野川大橋の手前までを折り返す少し長めの散歩となりましたが、座り込むこともなく散歩ができました。
 
110108sakura2
 
野川大橋の工事も橋桁を載せる最終段階の模様。以前のように橋の下を通って上流まで散歩できるようになるのが待ち遠しい・・・
 
110108nogawaoohasi
黒ラブ「さくら」 | 投稿 20:12 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 陽だまりに“ごろごろ”して
あまりにも寒いので散歩は短時間で切り上げ、陽だまりに“ごろごろ”して過ごしました。
 
110107sakura
 
きょうの都心は最低気温が今季最低の1.8℃、初氷を観測しました。また最高気温も“最も寒い時期を下回る”(日別平年値の最も低い値より今日の値が下回っている)7.3℃でした。
散歩に出ると北風が吹き付け、体感的にも厳しい寒さを感じました。
黒ラブ「さくら」 | 投稿 19:19 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小寒
さくらとの夕方の散歩は冷たい季節風に吹かれ、寒さが身にしみました。きょうは小寒/寒の入り、いよいよ寒さはこれからが本番です。
 
110106shoukan
四季 | 投稿 19:51 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 宮川彬良とアンサンブル・ベガ
きょう、お孫ちゃん(R子/小学1年)とさくパパは調布市グリーンホールで開催された「宮川彬良とアンサンブル・ベガ」の演奏会に行ってきました。
 
110105ensoukai
 
NHK教育テレビ「クインテット」の演奏を担当していることでも知られる「宮川彬良とアンサンブル・ベガ」が、
すみれの花咲く部屋/F.デーレ・宮川彬良
トルコ行進曲/モーツァルト
ハンガリー舞曲第5番/ブラームス
おもちゃのシンフォニー/L.モーツァルト&ハイドン
パーセルの主題によるフーガより/ブリデン
楽興の時/シューベルト
プリンク・プランク・プランク/L.アンダーソン
皇帝円舞曲/J.シュトラウスⅡ
ほか
の曲を、宮川彬良さんの楽しく軽妙なトークとともに演奏しました。
 
110105ensoukai2 110105ensoukai3
 
さくパパにとっても、お孫ちゃんとの楽しい“お出かけ”となりました。
 
110105riko
| 投稿 21:02 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 子守り始めの日
さくらもいささか“くたびれ”ました。
 
110104sakura
 
 
110104omagochan2きょう4日は、さくパパの “子守り始めの日” となりました。
冬休み中の小学1年生(R子)と、きょうまで休園の保育園児(RくんSくん)の3名を、さくママが仕事から帰るまでさくパパ1人でお世話しました。
 
 
 
 
 
 
| 投稿 20:12 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 新年のご挨拶
ジョンくんに新年のご挨拶をしました。
 
110103jhontosakura
 
散歩の途中、幼なじみで仲良し仲間の黒ラブのジョンくんに会いました。きょうも “太めで、優しい、元気なジョンくん”でした。
黒ラブ「さくら」 | 投稿 17:38 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 初春の陽を浴びながら
初春の陽を浴びながら散歩しました。
 
110102sakura
 
きょうは最高気温が10℃を超え、3月上旬並みの暖かさでした。快晴の野川緑地広場を“元気に”散歩しました。
黒ラブ「さくら」 | 投稿 21:11 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ おめでとうございます
2011年、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 
110101oshougatu
 
元旦のきょう、子供達夫婦とお孫ちゃんがわが家に全員集合、新年会をしました。
さくママのお正月料理をいただきながら、賑やかで楽しい時を過ごしました。
 
110101oshougaturyouri 110101sakura
イベント | 投稿 17:42 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |