2011年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ 冷たかった!
雨の広場を散歩しました。冷たかった!
 
110228tumetaiame
 
これまでの暖かかった日が打って変わり、きょうは夜中に最高気温は記録、日中に向けて気温が低下し続ける “寒い雨の日” でした。
アシスタント胴着の上にレインコートを着て散歩しました。
黒ラブ「さくら」 | 投稿 19:42 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ひとりで先に帰りました
暖かい陽気に誘われ、さくママと京王線つつじヶ丘駅までウォーキングしました。
お昼は駅前のいつものお蕎麦屋さんで、美味しいお蕎麦を(野菜丼とともに)いただきました。
 
110227soba
 
110227busnonaka食事後さくパパは、久しぶりのさくママの買い物のお供をして近くのお店回りを始めたものの、お昼にいただいたビールのためか、日頃の運動不足のせいか、疲れてしまい、ひとりで先にさくらが待つ自宅にバスで帰りました。
 
 
| 投稿 20:38 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ スナップエンドウの花
スナップエンドウの花が咲きました。
 
110226snappuendou
 
昨年11月に苗の植え付けをしたスナップエンドウが冬を越して順調に成長し、花をつけました。
耐寒とヒヨドリによる食害対策にために覆っていた“不織布”を、少し早すぎではないかと気になりつつ、本日撤去しました。
 
110226snappuendou2
庭・菜園 | 投稿 15:33 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 春一番
“春一番”が吹く広場を散歩しました。
 
110225haruitiban4
 
関東地方で“春一番”が吹きました。強い南風が吹き、最高気温も20℃を超え今年最高を観測しました。
“春一番”に誘われてか、コサギも広場を散歩していました。
四季 | 投稿 20:07 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 真っ直ぐに歩く
なんとか真っ直ぐに歩くことができました。
 
110224sakura 110224sakura2 110224sakura3 110224sakura4
 
さくらは2008年12月に起こした脳障害のため右目が見えていません。加えて、右半身(前後右足)にマヒが残っており、いつも“左回り歩き”となりがちで、なかなか真っ直ぐに歩くことができません。
“真っ直ぐに歩く練習”をしました。
黒ラブ「さくら」 | 投稿 20:51 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 暖かい一日でした
きょうは東京の最高気温は13℃、3月中~下旬並の暖かい一日でした。穏やかな日差しを受けながら、のんびりと野川を散歩しました。
 
110223sakura
 
日差しが心地よく、お昼寝もいい気持ちでした。
 
110223sakura2
黒ラブ「さくら」 | 投稿 20:12 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 2回目の「切り返し」
11月に仕込んだわが家の腐葉土づくり、本日、2回目の「切り返し」作業を実施しました。
 
110222fuyoudo
 
11月の仕込みから3か月が、12中旬に実施した初回の「切り返し」から2か月が経過しましたが、シートに広げた作成中の腐葉土は、材料の落葉が黒く変色はしているものの、期待したほど発酵(堆肥化)が進んでおらず、「葉の形がなくなって黒っぽい土のような腐葉土となる」にはまだまだ時間がかかりそうです。
発酵促進剤と米糠を混ぜ、再度容器に詰めて作業を終わりました。
 
110222fuyoudo2
庭・菜園 | 投稿 16:46 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 歯医者さんへの通院日
きょうはさくパパの歯医者さんへの通院日でした。
 
110221haisha
 
かみ合わせ時に右上奥歯に軽い痛みを感じるようになったため、しぶしぶですが、先週からまた歯医者さんに通い始めました。新たな虫歯はなかったものの、奥歯の痛みは歯茎が歯槽膿漏気味となったためとのことでした。歯石の除去治療とあわせ、しばらく通院することになりました
さくらさくパパも身体の劣化が進んでいます!
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 19:38 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 牛アキレス
おやつの「牛アキレス」に苦労しました。
 
110220gyuuakiresu
 
さくら用に購入した乾燥させた「和牛のアキレス」等が届いたので、おやつとしてあげました。いつもの“旺盛な食欲”で食べ始めましたが、あまりの硬さに噛み砕けず、ついに飲み込むことができませんでした。
食べ残しの牛アキレスは夕食時に再度挑戦してやっと食べ終わり(飲み込み)ましたが、さくらは“顎力”もかなり低下してきたようです。
 
110220gyuuakiresu2
黒ラブ「さくら」 | 投稿 20:14 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ かわいい森の動物たち
お孫ちゃん(Sくん/2歳)の保育園の発表会に行きました。
 
110219shounohapyoukai
 
ゼロ歳児入園から2年が経過した“いちごぐみ(1歳児クラス)”のSくん、お友達といっしょに「かわいい森の動物たち」を元気に演じました。
| 投稿 19:32 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 雨上がり
雨上がりの野川を散歩しました。野川が少し増水していました。
 
110218sakura
 
今朝は強い雨脚の中の散歩となりましたが、この雨も午前中に上がり、午後の散歩時は、風が強かったものの、暖かく気持ちの良い快晴でした。
 
110218sakura2
 
しかし、この暖かさも夕方まで。気温がどんどん下がっており、「明朝は強い冷え込み」と予報が伝えています。
黒ラブ「さくら」 | 投稿 20:09 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ベンチでひと休み
散歩の途中、広場のベンチで休憩しました。
 
110217sakura
 
通過中の低気圧に向かって南からの暖かく湿った空気が流れ込み、最高気温は今年最高となりました。
一昨日の積雪がとけて芝が湿っていたため、ベンチでひと休みさせていただきました。
 
110217sakura2
黒ラブ「さくら」 | 投稿 19:28 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 炊飯器
ネットでオーダーした炊飯器が届きました。
 
110216suihanki
 
わが家はこれまで10数年前の旧型の炊飯器を使ってきましたが、ついに最新の炊飯器に買い換えることにしました。
購入機種はH社の「圧力&スチームIHジャー炊飯器」。“甘く、美味しいご飯が炊ける”、“少ない量でもおいしく炊きあげる”とのこと。
使用は明日から。ネット上の評判を頼りに機種を決めたが、結果や如何に!?
 
110216suihanki2
| 投稿 21:52 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 大雪
さくらのお散歩広場も“大雪”でした。
 
110215ooyuki
 
昨夜からきょう未明にかけて“どか雪”が降り続き、早朝の広場は5cm強の“べた雪”に覆われていました。
天気は急速に回復し、きょうは大雪一過の青空。積もった雪も日差しを浴びてどんどん姿を消していました。
 
110215ooyuki2
四季 | 投稿 15:49 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ リーフレタス
「リーフレタス」の苗を植え付けました。
 
110214lieflettuce
 
先日NHKの趣味の園芸「やさいの時間」で、春の菜園シーズンまでに育てて収穫できる野菜として「リーフレタス」を放送していましたが、きのう立ち寄った近くのホームセンターに「リーフレタス」の苗があったので、パセリの苗とともに、早速求めて植えてみました。1カ月後には収穫できるとのこと。
庭・菜園 | 投稿 19:00 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 手作りチョコ
お孫ちゃん(R子)のバレンタインデーチョコが一日早く届きました。
 
110213valentine
 
お孫ちゃんたちの手作りチョコだそうで、あすのバレンタインデーに“噛み締めながら”いただくことにしましょう。ありがとう!
 
110213valentine2
| 投稿 19:12 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 冷たい雨
冷たい雨の中を散歩しました。
 
110212sakura
 
お昼過ぎには昨日来の雪も消え、雨が降り出しました。気象庁の最寄観測点の府中市の最高気温も2.5℃までしか上がらず、寒い一日でした。
黒ラブ「さくら」 | 投稿 19:52 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 初の積雪
今季初の積雪でした。
 
110211yuki
 
日本付近が冷たい空気に覆われ、そこに南海上にある低気圧が発達しながら東へ進んできたため、さくらのお散歩広場も午後から雪が積もり始めました。
予報によるとあす未明まで降り続くとのこと。あすの朝はもっと積もっているかな?
黒ラブ「さくら」 | 投稿 19:44 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ケーキ持参で
きょうはさくママの誕生日。夕方、お孫ちゃん達がケーキ持参でお祝いに駆けつけてくれました。
 
110210tanjoubi
 
賑やか誕生日となりました。さくらもケーキを少しだけいただきました。
 
110210sakura
イベント | 投稿 22:06 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ お湿り
久しぶりのお湿りでした。今朝はミゾレ混じりの雨の中を散歩しました。
 
110209ame
 
乾燥しきって土が舞い始めた広場には恵みの雨でした。午後には天候が回復、広場の芝もひといきついた感じに見えました。
 
110209sibafu
黒ラブ「さくら」 | 投稿 20:52 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小段差
野川川岸の排水路の小段差を越えるのに苦労しました。
 
(1) 排水路に飛び降りる決心がなかなかつきません。
 
 
(2) 思い切って降りましたが、今度は上がることができません。
 
 
(3) さくパパに促され、やっと排水路を越えることができました。
 
黒ラブ「さくら」 | 投稿 19:48 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 元気をもらいながら/励まされながら
若い柴犬2頭に/飼い主のみなさんに、元気をもらいながら/励まされながら散歩しました。
 
110207otomodati2tou
 
夕方の散歩でリクちゃんアイちゃんに会いました。
元来柴犬系が好きなさくら、2頭の後を追って、めずらしく“アップテンポ”で歩きました。
黒ラブ「さくら」 | 投稿 20:02 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 成城4丁目 十一山 市民緑地
「成城4丁目十一山市民緑地」をお孫ちゃんたちと訪ねました。
 
110206juuitiyamaryokuti
 
さくらの散歩道の野川沿い一帯は国分寺崖線という天然の地形を生かした施設や保護地域が沢山あり、「成城4丁目 十一山 市民緑地」もそのひとつ。
さくらとの散歩で入り口前まではよく行きましたが、犬を連れて散策することはできないことになっており、中に入るのは今回が初めてでした。
国分寺崖線の傾斜地の木々の間を散策できるよう階段等で整備された、狭いながらも感じの良い緑地(公園)でした。
 
110206juuitiyamaryokuti2
| 投稿 21:56 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 冬の冬瓜スープ
昨秋から保存してきた「冬瓜」をスープにしてもらいました。
 
110205tougan
 
わが家の庭で昨秋収穫した冬瓜6個のうちのひとつを部屋の片隅で保存してきましたが、きょうさくママに冬瓜スープとして料理してもらいました。
 
110205tougan3 110205tougan2
 
110205tougan4果実を丸のまま冷暗所に置けば冬まで保存できるとされるところから名前がついたとされる「冬瓜/トウガン」。
 
水分がわずかに少なくはなっていましたが、切り口の状態や出来上がったスープの味も収穫直後と大差なく、美味しい“冬の冬瓜スープ”でした。
 
 
 
| 投稿 22:33 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ タイルパネル
わが家の洗面化粧台左脇の壁クロスが水はねにより変質し始めました。この対策を専門業者に検討をお願いしましたが、業者による本格的対策は工事費が高額で実施を断念、またまたさくパパの“素人工事”で対応することにしました。
さくパパはきょう、近くのホームセンターで水はね防止の「タイルパネル」を購入し、洗面化粧台左脇の壁に貼りつける作業をしました。
 
110204kabezen
 
110204kabego
 
“水仕舞”など気になる点もありますが、約1/40の費用で“一応の対策”ができました。由としましょう!
 
110204tairupaneru
DIY | 投稿 20:25 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 春がきました
きょうは立春、春がきました。
きょうの最高気温は今年最高の13.8℃。3月下旬並みの陽気でした。さくらの定位置“窓際”の気温も20℃近くまで上昇しました。(撮影時刻は14:00、エアコンなしの室温。その後も上昇、最高は19.5℃)
 
110204risshun
四季 | 投稿 20:25 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 節分
きょうは節分。話題の“恵方巻”を買ってみました。
 
110203setubun
 
この恵方巻は、犬が食べられない具を巻いた“海鮮太巻”でしたので、さくらは卵焼き部分を少しだけいただきました。
 
そして福豆も~今年は13個、ミルで“きな粉”にして~食べました。
 
110203setubun2
黒ラブ「さくら」 | 投稿 20:09 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 干し大根のお漬物
きょうも「干し大根のお漬物」を作ってもらいました。
 
110202hosidaikon
 
大根を数ミリ厚に切って二日ほど日干しにした大根をビニール袋に入れ、塩と酢、昆布等で味付けしただけのお漬物です。
このところの寒さと乾燥が干し大根にはぴったり。干すことによって甘くなる大根のお漬物、連日美味しくいただいています。
 
110202hosidaikon2
| 投稿 19:24 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 寝そべって休みました
春のような陽気でした。寝そべって休みました。
 
110201sakura2
 
東京(都心)の最高気温は久しぶりに10℃を超え、今年最高の12.7℃でした。
この陽気につられて、野川を小田急線近くまで散歩しました。さくらにとってはかなりの“遠出”、引き返し地点で一休みしました。
 
家に帰ってからも、差し込む日差しを浴びながら寝そべってお昼寝をしました。
 
110201sakura3
黒ラブ「さくら」 | 投稿 20:57 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |