2011年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年08月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ スイカを収穫/本家しろくま
お孫ちゃんたちといっしょに小玉スイカを収穫しました。
 
110731suika2
 
ツルに全部で8個付いたスイカのうち、本日5個を収穫しました。スイカが高値の中での嬉しい“豊作”でした。
 
110731suika3
 
味しい黄スイカをみんなで食べました!
 
110731suika
 
*****************
 
鹿児島のさくママの姪子方から鹿児島「天文館むじゃきの本家しろくま(白熊)」が届きました。
 
110731sirokuma2
 
さくパパも40数年前に食べ、美味しかった記憶が今も残る「天文館むじゃきのしろくま」をお孫ちゃんたちも“歓声をあげながら” 美味しくいただきました!
 
110731sirokuma3
 
 
110731sirokuma“削りたての氷に練乳をかけ、フルーツや豆類を盛り付けたかき氷”。
戦後まもなくの頃から販売している歴史ある鹿児島の名物。
 
 
 
 
 
庭・菜園 | 投稿 23:28 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ パンク修理
自転車のパンク修理をしました。
 
110730flattire
 
わが家のオンボロ“ママチャリ”の後輪がパンクしました。パンクはチューブにできたピンホールが原因でした。
チューブを取り出し、バケツに張った水に浸して“ブクブク”と泡が出るピンホールの箇所を探し出し、パンク修理用のパッチをゴム糊で貼る ・・・
 
久しぶりのパンク修理でした。
DIY | 投稿 20:47 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ “いまいち”元気がありません
このところ、さくらが“いまいち”元気がありません。
 
110729sakura1
 
夏バテか、老齢化の進行による体力の衰えか・・・
 
110729sakura2
黒ラブ「さくら」 | 投稿 18:11 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 苗を植え足しました
サツマイモの苗を植え足しました。
 
110728satumaimo
 
 
110728satumaimo2この6月末、サツマイモの苗を根元から切り取った株(苗跡)から新しいツルが伸び、再び苗として利用できるようになったので、先に植えたサツマイモ苗の隣に追加して植えてみました。
1ヶ月前に植えた、勢いよく育っている先行組のツルに “追いついて元気に育つか・・・” 気にしながら作業をしました。
庭・菜園 | 投稿 18:55 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ カリブラコア
“こぼれるように”咲きました。
 
110727kariburakoa
 
この4月にNHKテレビ「趣味の園芸」の放送を見て、入手し植えた「カリブラコア」がたくさん花をつけました。
 
110727kariburakoa2
 
 
110408kariburakoa◇ カリブラコア
ペチュニアに似た南アフリカ原産の花、主に鉢で栽培する、切り戻しをするなどして適切に育てると圧倒的な花数で“こぼれるように咲く”
(NHKテレビ「趣味の園芸」
/2011年4月)
 
 
 
 
 
 
 
| 投稿 20:25 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ミニトマトを収穫
きょうもミニトマトを収穫しました。
 
110726minitomato
 
庭のミニトマトの収穫がピークを迎え、毎日、美味しいミニトマトを頂いています。ご近所やお知り合いの方に差し上げたり、お孫ちゃんのところに届けたりしています。
 
110726minitomato2
庭・菜園 | 投稿 18:22 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ネットを張り増しました
ゴーヤー用のネットを張り増しました。
 
110725goyanet
 
種から育てているわが家のゴーヤーは、最初に発芽させ地植えにしたゴーヤーと次に発芽させプランターに植えた第2グループのゴーヤーを別々ネットで誘引して育てており、双方とも元気に茂ってきました。元気なツルは2階ベランダまで届き、ネットの左右からはみ出す勢いです。
この状況に対応するため、きょうさくパパは、ツルの今後の展開エリアとして、双方のネット間に追加のネットを張る作業をしました。
この追加ネットがツルで埋まれば、“緑のカーテン”の完成です。
庭・菜園 | 投稿 21:35 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 2011年7月24日
アナログ放送(地上テレビ放送、BS放送)が終了する日「2011年7月24日」が遂に到来しました!さくパパも、この日を感慨を持って迎えました。
 
110724analogshuuryou
 
さくパパは元職場、前職場で、地上テレビ放送のデジタル化の計画段階から、途中アナログ周波数変更対策の段階を経て、デジタル化整備の入り口段階までの業務を担当しました。
2001年7月25日の改正電波法の施行から10年、ほんとうに長い道のりでした。関係者の皆々様のご尽力とご苦労に深く敬意を表します!
 
110724analogshuuryou2
日々の出来事 | 投稿 17:24 | コメント:4 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 涼しいきょうのうちに
久しぶりに広場に行きました。
 
110723sakura
 
予報によると“明日からまた暑さ戻ってくる”そうで、涼しいきょうのうちにと、さくらを台車に乗せて近くの広場まで行ってみました。
前回までは“3本足”で~数歩ですが~歩いていましたが、きょうは、自力では歩けませんでした。老齢化とともに、身体能力の低下が(気力の低下も?)進んでいるようです。
黒ラブ「さくら」 | 投稿 20:25 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ゴーヤーを初収穫
わが家のゴーヤーを初収穫しました。早速、さくママがサラダ(材料:ゴーヤー、シーチキン、コーン、マヨネーズ)にしました。
 
110722goya2
 
種から育てている今年のゴーヤーが2階ベランダに届くまでに順調に背を伸ばし、“緑のカーテン”風になってきました。実もつけ始めています。
 
110722goya 110722goya3
庭・菜園 | 投稿 20:13 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ もう1回“満開”を
ペチュニアの2回目の“切り戻し”を実施しました。
 
110722petunia3
 
苗を植え付けた直後の“摘心”(4月末)と1回目の“切り戻し”(5月末)を実施した結果、たくさんの花を咲かせ、楽しませてくれたペチュニアでしたが、次第に花全体の形が崩れてきました。
まだ花をつけているペチュニアを刈り込むには少し勇気がいりましたが、もう1回“満開”を期待して作業をしました。
| 投稿 20:13 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 涼しい一日 “スヤスヤ・・・”
きょうの当地の最高気温は22.8℃、最低気温は17.5℃、涼しい一日でした! さくらも気持ちよく“スヤスヤ・・・”でした!
 
110721sakura
黒ラブ「さくら」 | 投稿 20:15 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ いくりジャム
さくママが「いくりジャム」を作りました。
 
110721ikurijam
 
今年も鹿児島のさくママの姉上様からたくさん「いくり」(スモモの九州地方の呼び名)が届きました。
今年は、お知り合いに一部お分けした残り全てを「いくりジャム」に充てることにしました。現在“晩酌の原則中止に挑戦中”のさくパパのために、今回「いくり酒」は作りませんでした!
 
110721ikuri
| 投稿 20:15 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 雨の合間に
雨の合間に、ブラックベリーを収穫しました。
 
110720blackberry 110720blackberry2
 
ブラックベリーが“豊作”のようです。苗を植えて2年目の今年は枝ぶりに勢いがあり、たくさん実をつけました。
熟れた実をその都度収穫し、冷凍貯蔵中です。貯蔵量は目下550g。
 
110720blackberry3
 
ブルーベリーも冷凍貯蔵中で、目下150g。昨年の収穫量500gには届かない見込み。
 
110720blueberry
 
+++++++++++++
 
さくらも外に出してもらいました。
 
110720sakura
庭・菜園 | 投稿 19:53 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 台風対策
大型で強い台風6号が四国の南海上まで進んできました。当地も今朝から断続的に強い雨が降っています。今のところ風はさほど強くありませんが、台風の接近に備え、庭の野菜の“台風対策”を実施しました。
 
◇ ゴーヤー、ミニトマト、キュウリ
・・・ 重量物のフラワースタンドを移動して支柱と固定(野菜の支柱を補強)
 
110719taifuutaisaku
 
◇ ナス、シシトウ、ピーマン(写真左)/エダマメ(写真右)
・・・ 野菜が強風で倒れないようテープで周りを囲む
 
110719taifuutaisaku2 110719taifuutaisaku3
庭・菜園 | 投稿 22:32 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 目下5個
庭の小玉スイカが大きくなってきました。
 
110718kodamasuika
 
カラスの食害で1個を失いましたが、目下5個が順調に育っています。小玉スイカの収穫時期の目安は受粉してから40日程度だそうで、もうすぐ収穫です。
 
110718kodamasuika2
庭・菜園 | 投稿 19:55 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 日除けの作成
外も強烈な日差しが降り注ぎ、ガーデンデッキ上の鉢たちも喘いでいます。
今年も、強過ぎる日差しを和らげる「日除け(2式のフラワースタンドに遮光ネットを張ったラティスを乗せた簡易なもの)」を作ってあげました。
 
110717hiyoke
庭・菜園 | 投稿 20:40 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ エアコン
今日も猛暑日でした。
さくらもこのところの暑さは堪えるらしく、日中は“ハアハア”状態です。ここ数日はエアコンのお世話になってお昼寝です。
 
110717sakura
黒ラブ「さくら」 | 投稿 20:40 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 猛暑日の屋外作業
お孫ちゃん一家がわが家の車を使用して旅行に出かけたため、駐車スペースが空きました。そこで、きょうさくパパは、懸案だった
・カラスによる野菜の食害対策として、
駐車スペース周囲の擁壁とその上部に設置したガーデンデッキとの隙間の一部
にカラスの進入防止柵の設置(市販のラティスをL型金具4個で固定)
・駐車スペースに車を入れやすくするための目印のライン引き
の作業を実施しました。
 
◇ カラスの進入防止柵の設置
 
110716chuushajou
 
◇ 駐車スペースのライン引き
 
110716chuushajou2
 
(ライン引き作業後)
 
110716chuushajou3
 
(作業中)
 
水分を“たびたび摂りながら”実施した猛暑日の屋外作業でしたが、何とか終えることができました。仕上がりは“いまいち”でしたが・・・
DIY | 投稿 20:55 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 暑い!
言っても詮無きことなれど、暑い!です。
 
110715atui
 
また猛暑日となりました。最高気温が今年最高の36.6℃(気象庁の最寄観測所)を記録しました。
 
110715atui2
四季 | 投稿 20:11 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ サツマイモとオクラ
6月末にお孫ちゃんといっしょに植え付けた「サツマイモ(紅さつま)」の苗が活着し、ツルが伸び始めました。同じ日に植えた「オクラ」も実をつけました。
 
110714satumaimo
 
(サツマイモ)
 
110714okura
 
(オクラ)
 
これらの苗を植えた以降は雨が少なく、連日の強い日差しで枯れてしまうのではないかと、気をもんだ時もありましたが、目下元気に育っています。まずは一安心・・・
庭・菜園 | 投稿 20:11 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ カラス対策
カラスに食べられました。
 
110713karasuhigai
 
これまで主にキュウリだった庭のカラス被害が、今朝は小玉スイカに及びました。やっと実が大きくなり始めたばかりの若いスイカが容赦なく食べられていました。早速、スイカのツルを這わせているフェンスを“防鳥ネット”で囲みました。
賢いカラスのこと、カラス対策の効果や如何に!
 
110713karasuhigai2
庭・菜園 | 投稿 20:07 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 暑い日が続いています
当地はきょうも猛暑日目前、暑い日が続いています。
 
110712sakura
 
(保冷剤入りシート上でお休み中のさくら/16:46)
 
東京電力の最大電力需要が、午後2時台に今年最高を更新したようですが、さくらさくパパは、きょうの日中はエアコンを使用しないで過ごしました。
四季 | 投稿 20:00 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ジャガイモを収穫
大きなジャガイモが収穫できました。
 
110711jagaimo
 
昨年末、お孫ちゃんたちと“秋ジャガイモの芋掘り会”を楽しみましたが、その時庭土の中に掘り残したままとなっていたジャガイモが、この春“春ジャガイモ”として芽を出し、立派に成長しました。そして、少量ですが、きょうの収穫となりました。
 
110711jagaimo2
 
110711jagaimo3
庭・菜園 | 投稿 16:48 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ピアノの発表会
お孫ちゃん(R子)のピアノの発表会に行ってきました。
 
110710rikopiano
 
R子が通っている「森のうた ピアノ教室」の発表会で、会場は狛江市のエプタ・ザール。
1曲目はソロで「あやつり人形/ローデ」、2曲目は先生との連弾で「世界中の子供たちが/中川ひろたか」を披露しました。なかなか感動的な演奏でした。(・・・ジジばか?)
 
さくママの姪子A子ちゃんもさいたま市から発表会に駆けつけてくれました。
 
発表会後は、新築のお孫ちゃん宅に長男夫婦も合流して、みんなで食事会で過ごしました。賑やかなひとときとなりました。
| 投稿 21:13 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 自作ネットと座布団
連日の暑い日が野菜たちの成長を促しているのか、庭のフエンスの小玉スイカの実も日に日に大きくなっています。
 
110709suika
 
110709suika2
 
先行して大きくなってきた実2個については、スイカの重みで茎が折れないよう、“ビニール紐で編んだ自作ネット”で吊り下げたり、“底にスポンジの座布団”を敷いたりしました。
 
110709net
庭・菜園 | 投稿 20:08 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ペチュニアとカリブラコアが満開状態
ペチュニアが満開となりました。
 
110708petunia
 
カリブラコアも満開状態です。
 
110708calibrachoa
 
もうしばらくこのまま鑑賞した後、ペチュニア、カリブラコアとももう一回“夏の切り戻し”を実施する予定です。
| 投稿 20:20 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ お引っ越し
お孫ちゃんたち(娘夫婦)の家族が完成したばかりの新居に引っ越しました。
 
110707hikkosi
 
お孫ちゃんたちの戸建ての新しい住宅が、10年近く住んだマンションから約200mの地に完成し、きょう引っ越しました。さくパパら“4人のジジ・ババ”も朝から夕方5時過ぎまで引っ越し作業を手伝いました。
さくらは暑い中“ひとり”でお留守番をしましたが、さくパパさくらの様子を見るため、引っ越し作業の合間を縫って3回も自宅に帰りました。
日々の出来事 | 投稿 22:40 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ テレビのアンテナが付きました
お孫ちゃんたちの新しい住宅にテレビのアンテナが付きました。
 
110706antenakouji
 
(専門業者によるアンテナ取り付け作業)
 
建築中だったお孫ちゃんたち(娘夫婦)の新しい住宅が完成しました。明日の引っ越しを前に、きょうはカーテンやテレビアンテナの取り付け作業などが行われました。
このうち、テレビアンテナの取り付けについては、取り付け方法から業者の選定までをお手伝いしてきたさくパパも、本日のアンテナ工事に立ち会いました。
日々の出来事 | 投稿 22:53 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 三軒茶屋
きょう夕刻さくパパは、世田谷区三軒茶屋の懐かしい居酒屋に行ってきました。
 
110705ajitome
 
この居酒屋は、さくパパが今を去る25年ほど前に住んでいた世田谷区若林に近く、仕事の帰りに職場の先輩や同僚と、“三茶会”と称して、しばしば“寄り道”をした思い出の場所でした。
この居酒屋で“一杯飲もう!”と、当時の“三茶会”仲間3人が先の会合で約束、きょう実現しました。昔とほとんど変わらない懐かしい居酒屋で、当時に思いを馳せながら、“しっかり”とグラスを傾けました。楽しい、楽しいひとときでした。
 
110705ajitome2
OB会 | 投稿 23:42 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ スイカ
小玉スイカがフェンス沿いに勢いよく蔓(つる)を伸ばしています。
 
110704suika
 
現在3~4個実を付けていますが、果たして収穫にまで至るかどうか・・・ 乞うご期待!
 
110704suika2
庭・菜園 | 投稿 21:04 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ きょうも猛暑日
風があるガーデンデッキで涼みました。
 
110704sakura
 
きょうも猛暑日(気象庁の最寄の観測所で35.1℃を記録)の暑い日でした。一日中南風が強く吹き続けた一日でもありました。
家の中で暑さに耐えたさくらを、夕方、外に出して風に当ててあげました。
黒ラブ「さくら」 | 投稿 21:04 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 2階ベランダまで延長
ゴーヤーのネットを2階ベランダまで延長しました。
 
110703goyanet
 
このところ暑さで、わが家の「種から栽培中のゴーヤー」もぐんぐん背を伸ばしており、第1(最初に発芽した)グループのゴーヤーがまもなく支柱のトップ約2mに達する状況となってきました。このため、支柱最上段と2階ベランダ間にネットを張る作業を実施しました。
 
プランターで育てている第2グループのゴーヤーも第1グループを追いかけて背丈を伸ばし始めています。
 
110703goyano2g
 
きょうも強い日差しが照りつける真夏日でした。“緑のカーテン”の完成が待たれます。
庭・菜園 | 投稿 17:17 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 朝取り野菜
キュウリ、ミニトマト、ナス、シシトウを朝取り野菜として収穫しました。
 
110702asadoriyasai2
 
わが家の庭のキュウリ、ミニトマト、ナス、シシトウが収穫できるようになりまりました。早速きょうの料理で、これら取立て野菜を美味しくいただきました。
 
110702asadoriyasai
庭・菜園 | 投稿 18:01 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 散歩道の草刈り清掃
さくらの散歩道の草刈り清掃を実施しました。
 
110701
 
後左足が不自由になってからのさくらの毎日の散歩道は専らわが家の向かい歩道脇の草地となっています。この“いつもお世話になっている散歩道”に夏草が茂ってきたので、草刈りと掃除作業を行いました。暑い中での作業で多少“虎刈り”気味になりましたが・・・
日々の出来事 | 投稿 21:48 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |