2011年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年11月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ ブルーベリー
庭のブルーベリーが綺麗に色づきました。
 
111030blueberry
 
この木を含め庭の3本のブルーバリーに付けた実はその都度収穫して冷凍貯蔵してきましたが、昨夜さくバーバがブルーベリージャムに加工、きょうの朝食時にカスピ海ヨーグルトのトッピングとしていただきました。
 
111030blueberry2 110720blueberry
庭・菜園 | 投稿 17:34 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小松菜を“朝採り”
小松菜を“朝採り”しました。
 
111029komatuna
 
少し早すぎるかとも思いつつも、“虫食い”が進行しているため、今朝収穫しました。同時に植えたチンゲンサイ(写真左)もう少し育ててからにしました。
 
111029komatuna2
 
(この収穫は市販の約2束分。先日八百屋さんでみた小松菜は1束150円でしたので、300円分に相当。因みにこの小松菜の苗代は298円でした・・・)
庭・菜園 | 投稿 01:02 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 食事会ならぬ飲み会状態
犬仲間(だった)家族の皆さんといっしょにつつじヶ丘駅近くで食事会をしました。
 
111027nomikai
 
さくらが居なくなりましたが、引き続き“犬仲間の家族”として食事会に声をかけていただきました。さくバーバとともに勇んで参加、お店自慢の“おでん”などいただきまがら、楽しいひと時を過ごしました。
さくジーは、帰りを待つさくらを気にしなくてよくなったためか、いつのまにか“食事会ならぬ飲み会状態”になっていました。
 
111027nomikai2
イベント | 投稿 22:33 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ チューリップ
チューリップの球根を植えました。
 
111026tulips
 
この春花を咲かせた後、掘り上げて乾燥・保管してきた球根のうちから大き目の球根約30球を選び、プランターとポットに植え付けをしました。(写真は覆土前)
初に植え付けた昨年の球根と比較すると、だいぶ小さくなり、また殺虫剤処理もしていないため、来春また綺麗に咲いてくれるかが気になるところ。
品種/原産地はアペルドン/オランダ。
| 投稿 19:47 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 距離が延びません
柿も色づき“秋も本番”と云いたいところですが、きょう当地は夏日(気象庁最寄観測所の最高気温26.1℃)となりました。
 
111025seijou
 
汗をかきながら、しばしばさくらと散歩した成城学園の住宅街をウォーキングしました。
それにしてもウォーキングの距離が延びません。以前はさくらとの散歩で“もっともっと遠くまで平気で歩いていた”のに・・・
 
111025seijou2
日々の出来事 | 投稿 21:08 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 花壇づくり~地域の会~
深大寺から帰った後さくジーは、地域の会“緑につつまれた街づくり”の皆さんといっしょに、市が提供した近くの空き地に花壇づくりをしました。
地域の取り組みとしてみんなで花壇を育てていくことにしています。
 
111023matidukuri
| 投稿 18:06 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 深大寺ソバ、バラ
深大寺でソバを食べました。
 
111023jindaijisoba
 
日曜日でお休みのさくバーバと自転車で深大寺に行ってきました。昼食は“深大寺ソバ”にしました。
 
111023jindaijisoba2
 
この日は、深大寺の都立神代植物公園で「秋のバラフェスタ」が開催されていました。見事なバラが広い会場いっぱいに咲いていました。
さくらがいなくなり、ジジババの“デート”となりました。
 
111023jindaiji2
旅行・お出かけ | 投稿 18:06 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 学芸会
R子の学芸会に行ってきました。
 
111022gakugeikai
 
孫のR子たち2年生の演目は劇「かいじゅうが出た!!」。
2年生全員が怪獣や村人等として、かわるがわるセリフや歌で登場、一生懸命練習してきた劇をみんなで元気に演じていました。
あいにくの雨でしたが、保護者や関係者で会場はいっぱいでした。
 
111022gakugeikai2
| 投稿 16:38 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ “恒例の懇談会”
“恒例の懇談会”が渋谷で開催され、行ってきました。
 
111021kondankai
 
きょう夕刻、元職場の関係者が一堂に会する“恒例の懇談会(第63回)”に出席しました。たくさんの懐かしい方々にお会いしました。積もる話に花が咲き、会の時間が短く感じられました。
イベント | 投稿 21:25 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 早速試し乗り
Rくんの自転車を点検・整備しました。
 
111019renjitensha
 
これまで乗ってきた自転車が小さくて身体に合わなくなってきたRくんに、お知り合いの方が代わりのお古の子供用自転車を譲ってくれたそうで、Rくんからこの自転車の点検・整備を頼まれ、行ってきました。前後タイヤの虫ゴム交換・空気入れ、ブレーキ調整、清掃・注油などを実施しました。
この自転車は5歳のRくんには少し大きく、サドル高は最低の位置に調整して、早速試し乗りをしました。
 
帰宅して眺めた西の空、夕焼けがたいへん綺麗でした。
 
111019yuuyake
| 投稿 18:30 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ サツマイモ/小松菜とチンゲンサイ
サツマイモのツル(蔓)が伸び続けています。
 
111018satumaimo
 
収穫時期の目安は植え付け後約120日頃だそうで、11月中旬に“芋掘り”を予定していますが、葉の方に栄養が行き過ぎて芋が成長しない“ツルぼけ”が心配になってきました。(写真はフェンスを覆い尽くしたツル)
 
111018satumaimo2
 
*****************
 
小松菜とチンゲンサイも、少し虫に食べられはいますが、元気に成長中です。
 
111018komatunatochingensai
庭・菜園 | 投稿 20:06 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ サラダ大根
プランターで栽培中の「サラダ大根」の間引き作業をしました。
 
111015saladdaikon2
 
(本葉が3~4枚に成長してきた間引き前の「サラダ大根」)
 
株間がほぼ5cmとなるよう、元気そうな株を残しました。株が倒れたりしないように株元に土を寄せ、軽く指先で押さえた後たっぷりと水を与えました。
間引き作業が乱暴過ぎたため、株を少し傷めてしまいましたが、間引かれた分もあわせて、立派な「サラダ大根」に育って!
 
111015saladdaikon
 
(間引き後)
庭・菜園 | 投稿 20:34 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ シシトウ
シシトウがたくさん採れました。(写真はきょうの朝採り野菜)
 
111013asadori
 
秋になって涼しくなったためか、シシトウやナス、ピーマンがまた採れ始めました。中でもシシトウは“豊作”です。
 
111013sisitou
 
きょうの夕食で「シシトウのじゃこ炒め」として頂きました。
 
111013sisitou2
庭・菜園 | 投稿 18:56 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小松菜とチンゲンサイ
ゴーヤーの跡地に小松菜(写真右2列)とチンゲンサイ(写真左2列)の苗を植えました。
収穫はこの定植より1ヶ月後。草丈15~20センチで随時収穫するとのこと。
 
111011komatunatingensai
 
◇ 小松菜
111011komatunatingensai2
家庭菜園の定番野菜。カルシウムにビタミンA・鉄分・カリウム、そして食物繊維などを含む栄養価の高い野菜。秋、寒さに充てると甘みが増す。
 
◇ チンゲンサイ
しゃきっとした食管が人気の中国野菜。ビタミンCやカロチン、ミネラル豊富な健康野菜。油との相性よく炒め物等に適している。
庭・菜園 | 投稿 19:24 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 高尾山ハイキング
きょうは体育の日。
孫のR子Rくんと、そしてさくバーバもいっしょに高尾山ハイキングに行ってきました。
 
111010takaosan
 
今朝6時半過ぎに前日からお泊りしていたR子Rくんとわが家を出発、バスと電車を乗り継いで8時過ぎには高尾山の麓に着きました。上りはケーブルカーに乗って中腹まで行き、そこから高尾山薬王院を拝観するなどしながら歩き、9時頃には山頂に着きました。
 
111010takaosan2
 
山頂では食事をしたり、ビジターセンターを見学するなどしました
そして10時過ぎには下山を開始しました。下りはケーブルカーを使わない稲荷山コースを通って、正午頃に麓に着きました。
 
111010takaosan3
 
ケーブルカーを利用したため“スイスイ”だった上り比べ、下りの2時間近くを要した急勾配の山道の徒歩下山は、このところ運動不足気味のさくジーの足にはかなりこたえました。
孫の2人(とスポーツクラブで鍛えている?さくバーバ)は元気に歩き通しました。
楽しい一日でした。
旅行・お出かけ | 投稿 19:32 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ “緑のカーテン”を撤去
夏の日除けや節電、滋養補給に役目を果たした“緑のカーテン/ゴーヤー”を撤去しました。
 
111009goya2
 
最後のゴーヤーも収穫(写真左)しました。
まだまだ立派な“緑のカーテン”(写真右)でしたが、“種から育てた”今年のゴーヤー栽培は本日をもって終わりました。
 
111009goya3 111009goya
庭・菜園 | 投稿 17:10 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ うるさくなりますがよろしくね!?
秋晴れの良い日和となりました。きょうはこの後、わが家に鹿児島ゆかりの、さくバーバの山口の弟君とその娘ご夫婦、さくバーバの姪っ子殿と、そして娘夫婦と3人の孫たちが集まり、さくらを偲んで、食事会をします。
 
この食事会に備えて、鹿児島の芋焼酎「飲ん日和 (のんびより/鹿児島市鶴田酒店)」を手配しました。お湯割りにしていただくと実に美味しい芋焼酎です。
 
111007nonbiyori
 
さきほど、姪っ子殿の鹿児島の実家から航空便で高級魚「カンパチ(鹿児島の魚市場で手配してくれたようです。ありがとうございます)」も届きました。
 
111007kanpachi
 
さくバーバがご馳走作りに精を出しています。
賑やかな楽しい会なりそうです! さくら、うるさくなりますがよろしくね!?
イベント | 投稿 16:54 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 秋の一日
爽やかな秋の一日でした。
夏の日差しを和らげるための「日除け(2式のフラワースタンドに遮光ネットを張ったラティスを渡した日除け)」を撤去するなど、ガーデンデッキ上を整理しました。
 
111006deck
 
10月2日に播いた「サラダ大根」が芽を出しました。
 
111006daikon
 
まもなく終わりを迎える「ゴーヤー」跡地に植える野菜として「小松菜」と「チンゲン菜」の苗を、ウォーキングを兼ねて、近くのホームセンターまで買いに行きました。
 
111006yasainae
 
111006yasainae2
庭・菜園 | 投稿 18:49 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ブルーレイディスク
ブルーレイディスクレコーダーの生ディスクの購入を兼ねて、近年都市化が著しい調布市仙川エリアまで往復約4kmをウォーキングしました。
 
111004sengawa
 
111004blueray昨年12月に購入・更新したわが家の「ブルーレイディスクレコーダー」は大容量のハードディスクを内蔵しており、容量を気にせず、どんどん録り貯めながら使ってきましたが、さすがに残り容量が気になるようになってきました。
 
この生ディスクにはまず、毎週録画でハードディスクにたくさん溜まっているNHK-Eテレ「やさいの時間」を転送・ダビングしました。
日々の出来事 | 投稿 21:36 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 秋を感じました
空の雲に、満開のキンモクセイに秋を感じました。
 
111003akinosora
 
優しい秋の陽射しが降り注ぎ、さわやかな“ウォーキング日和”でした。
満開のキンモクセイの脇を通りましたが、退化が進行中のさくジーの嗅覚でも“強烈に”感じるほど、良い香りがあたり一面に漂っていました。
 
111003kinmokusei
四季 | 投稿 16:54 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ベビーリーフ、サラダ大根、パセリ
枯れてしまった白菜の跡に「ベビーリーフ」(各種のベビーリーフがミックスされた苗)を植えました。
 
111002babyleaf 111002hakusai
 
先に植え付けた白菜で正常に育っているのは1株のみで、2株は完全に枯れてしまいました。植えつけたばかりの苗が先の台風15号の強風で痛んだことが原因のようです。
この跡地に植える代替の野菜を求めてホームセンターに行ってみましたが、野菜の苗はもうほとんどありませんでした。しかたなく売れ残り状態の「ベビーリーフ」を買って帰り、きょうの植え付けとなった次第。(左:「ベビーリーフ」植え付け後、右:前)
 
きょうはまた、昨日頂戴した「サラダ大根」の種をプランターに播きました。
 
111002saraddaikon 111002saraddaikon2
 
同時に、「パセリ」の苗も鉢に植えました。
 
111002parsley
庭・菜園 | 投稿 20:35 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ Rくんの運動会/再開しました
孫のRくんの保育園の運動会に行ってきました。
 
111001rennoundoukai2
 
きょうはRくんの保育園の運動会。良い天気に恵まれ、さくジーさくバーバも運動会を見にいきました。
 
111001rennoundoukai
 
下の写真は「荒馬」(東北の民俗芸能をもとにした踊り、2009年に姉のR子も踊った)」を踊るRくんたち年長組。
 
111001rennoundoukai3
 
年長組となったRくんが元気に“活躍”する姿を見て、成長を感じました。
 
+++++++++++++++
 
ブログを再開しました。
 
ブログタイトルを『黒ラブ「さくら」』から『さくジー』に変更するだけで、『黒ラブ「さくら」』を継続するかたちで再開することにしました。 URLもこれまでどおりです。
さくらもいなくなり、平凡で変哲もないさくパパ改めさくジーの日常を気ままに綴るブログとなりますが、さくジーのボケ防止も兼ねて再スタートするブログ『さくジー』を引き続きよろしくお願います。
| 投稿 18:17 | コメント:6 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |