2011年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年01月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ 病院に戻ります
外泊が終わりました。この後病院に戻ります。
 
111226maedabyouin
さくジーの腰部脊柱管狭窄症の「入院診療計画」によると、
この後、
12月28日に“手術”が、
翌年1月11日に“退院”が
予定されています。
 
 
 
 
 
 
 
 
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 08:11 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 一時帰宅
「脊髄造影検査」が無事終わり、入院先の病院から外泊許可が出たので、昨23日、一時帰宅したました。(写真はさくジーの病室)
 
111224byousitu
 
12月21日午前に港区赤坂見附のM病院に入院、すぐに腰(腰部脊柱管狭窄症)の手術に備えた「脊髄造影検査」(腰部脊柱管狭窄症の原因を診断し、障害を受けている神経を見極めるための造影剤注入によるX線撮影とCT検査。頭痛・吐き気を生じることがあり、入院して行う)を受けました。造影剤注射後はベッド上で2日間安静体位で過ごし、異常がないことを確認、昨日の帰宅となりました。
 
外泊中は風邪などに十分注意するよう云われました。外泊許可は手術本番2日前の26日午前中まで。
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 11:36 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 投函しました
年賀状を投函しました。
 
111220nengajou
 
明日からさくジーの腰(脊柱管狭窄症)の手術治療が始まります。明日は、入院の手続き後、手術に先立つ脊髄造影検査が行われます。この検査後から年末の手術日まで日数があるので、場合によっては一時帰宅となる可能性もありますが、2012年年賀状の作成作業は早めに終え、本日投函を済ませました。
日々の出来事 | 投稿 14:00 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 高菜/サラダ大根
高菜が本葉3~4枚まで成長しました。(写真:間引き前)
 
111219takana
 
本日、2回目の間引き(6cm間隔に)を実施しました。あわせて化成肥料を株元にまき、土寄せをしました。(写真:間引き後)
 
111219takana2
 
*****************
 
サラダ大根の収穫がほぼ終わりました。(撮影:12月18日)
 
111218daikon
庭・菜園 | 投稿 16:42 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ あわてんぼうのサンタクロース
早々と孫たちにクリスマスプレゼントを届けてきました。
 
111217christmas 111217christmas2
 
じーじサンタ(さくジー)がこの後入院を控えているので、今年は図らずも“あわてんぼうのサンタクロース”(あわてんぼうのサンタクロース/クリスマス前にやってきた/いそいでリンリンリン・・・)となりました。
| 投稿 19:32 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 霜除け
“霜除け”を作りました。
 
111215simoyoke
 
朝夕冷え込むようになり、当地も霜が降り始めました。
寒さや雪でいくつかの植物を傷めたこれまでの冬越しを反省し、ラティスをガーデンデッキのフエンス上に載せる方法で、まず“霜除け”を作る作業をしました。
庭・菜園 | 投稿 17:53 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ もみじ
近くの広場の「もみじ」がたいへん綺麗でした。
 
111214momiji
 
朝夕の気温が低くなり、さくらとたびたび訪れた広場の「もみじ」が真っ赤に色づいていました。
腰の手術を控えたさくジーですが、少しでも運動不足を解消しようと散歩に出てみましたが、少し歩いただけで足(ふくらはぎ)が痛くなり、早めに帰ってきました。
四季 | 投稿 16:58 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ターサイ/月食
庭のターサイを1株収穫しました。直径は35cm、油炒めにしてもらい、いただきます。
 
111211taasai
 
中央の1株のみを収穫し、両脇の2株は横に大きく広がって育ってから収穫することにしました。
 
*****************
 
昨夜は月食。わが家も眺めました。
月食のようすを撮影しましたが、さくジーのカメラではこの程度。写真下は国立天文台(三鷹)が午後11時22分頃に撮影した皆既月食のようす。
 
111210geshoku
 
111210geshoku2
庭・菜園 | 投稿 11:56 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 富士山
富士山が綺麗でした。
 
111210fujisan
 
痛い足をかばいながらビューポイントまで富士山を見に行ってきました。
今朝は最低気温が氷点下3℃(気象庁最寄観測)、今季いちばんの寒さでした。空気が澄んでいて、雪をかぶった富士山をくっきりと見ることができました。
 
111210fujisan2
四季 | 投稿 09:35 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 手術が決まりました
さくジーの腰部脊柱管狭窄症の手術の実施が決まりました。
 
111209shujutu3
 
先の慶應義塾大学病院での診察で「腰部脊柱管狭窄症の進行が著しく、手術が必要」と診断されたことを受け、本日、港区赤坂見附のM病院で手術を受ける診察を受けました。手術の担当医は大学病院でさくジーを診察した脊椎・脊髄専門医。
手術日は12月28日に決まり、お正月は病院で迎えることになりました・・・
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 17:27 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 秋植えの野菜たち
秋植えの野菜たちが虫と闘いながらも育っています。白菜とターサイは間もなく収穫です。
 
◇ 白菜
苗の植え付け時4株だったが最終的には2株に。
朝夕寒くなるにつれ巻きはじめた。
 
111207hakusai
 
◇ ターサイ
隣同士が接するまでに成長。
 
111207taasai
 
◇ サラダ大根/鉢植え
全12株中半数は収穫段階。先日一部を収穫。
青虫被害あり、発生した青虫はその都度駆除(写真)。
 
111207daikon
 
◇ ブロッコリー
無事根付いて生育中。
 
111207broccoli
庭・菜園 | 投稿 17:47 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ スナップエンドウ苗を地植えに
ポットで育てていたスナップエンドウの苗が10cmほどに成長したので、苗8ポットを地植えにしました。
 
(成長した苗)
 
111205snapendou
 
(植え付け後/株間約30cm)
 
111205snapendou2
 
植え付け後、今後の寒さ対策と鳥害対策のために不織布で覆いをしました。収穫は来春。今年以上の豊作を期待したいところですが・・・
 
111205snapendou3
庭・菜園 | 投稿 13:50 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 高菜の間引き/サラダ大根を1本収穫
「高菜」の間引きをしました。
 
(間引き前)
 
111204takana
 
(間引き後)
 
111204takana2
 
タネまき後10日が経過、発芽して双葉が開いたので1回目の間引き(間隔3cm)を実施しました。
NHK趣味の園芸「やさいの時間」によると、この後4回目まで間引きを繰り返しながら最後は株間を30cmにあけて大株に仕上げることになっています。
 
*****************
 
10月初めにタネをまいた「サラダ大根」が育ってきたので、昨日、1本収穫してみました。長さが10cm弱の“ミニ”大根でした。
 
111204saradadaikon
庭・菜園 | 投稿 16:04 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ Rくんの発表会
孫のRくんの保育園の発表会に行ってきました。
 
111203renhappyoukai
 
111203renhappyoukai2Rくんたち年長組の発表は「エルマーの冒険」(こころ優しい少年/エルマーがりゅうの子を助け出す物語)で、2年前に姉の孫R子たちが発表した音楽劇と同じ物語でした。
Rくんは“3人エルマーの一人”として大役を果たしました。元気に発表する姿に成長を感じました。
 
 
 
 
 
| 投稿 17:49 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 大学病院を訪ねました
腰部脊柱管狭窄症による腰、足の痛み・シビレを診てもらうため、慶應義塾大学病院(信濃町)の整形外科を訪ねました。
 
111201keiobyouin
 
脊柱管狭窄症治療のため近くの整形外科に入院治療してから1年が経過しましたが、また、腰、臀部、大腿部、ふくらはぎ、足先(いずれも主として左)に痛みやシビレが出てきました。少し長い距離を歩くと痛みが増し、ウォーキングもままならない状態になっており、“抜本的な診療の覚悟”が必要となりました。
本日は初診、本格的な診察は次回(来週)以降となりました。
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 17:34 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |