2012年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ 大雪
予報どおり大雪でした。
 
120229ooyuki
 
(撮影 10:10am)
 
低気圧と寒気の影響で、29日朝から関東甲信を中心に雪が強まり、私たちのところもお昼ごろには積雪10cmとなりました。スナップエンドウなどへの雪対策が功を奏しました。
 
夕方、さくバーバが“常夏のハワイ”から“大雪の自宅”に帰ってきました。“さくジーのひとり生活”が終わりました!
 
120229kikoku
四季 | 投稿 18:09 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ “明日は大雪”?
野川を散歩(往復5.5km)しました。
“明日は大雪”との報道が信じられない穏やかな冬の日差しでした。
 
120228nogawa
 
「低気圧の影響で、関東地方では明日の未明から昼ごろにかけて広い範囲で雪が降り、平野部でも雪が積もる見込み」と気象情報伝が伝えています。
わが家の庭のスナップエンドウも支柱全体をビニールで覆う“雪対策”を実施しました。
 
120228yukitaisaku
庭・菜園 | 投稿 20:21 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ コロッケ
きょうの夕食は、孫達といっしょに娘の作った“コロッケ”などをいただきました。
 
120225korokke
 
さくジーの“ひとり生活の救援”に、娘夫婦が孫同伴でわが家に来訪、娘に昼食と夕食を作ってもらいました。
“若者向け”の食事でしたが、“感謝しながら”いただきました。
| 投稿 21:19 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ひとり生活
「食べ過ぎないように!、飲み過ぎないように!」と言い残して、ハワイ旅行に出発して行きました。
 
120224hawaiitrip
 
さくバーバは、きょうから5泊6日の予定で、「E HULA MAI FESTIVAL 2012 in HAWAII」なるイベントに参加するため、フラの教室の仲間とハワイに旅立ちました。
 
120224hawaiitrip2
 
さくらがいなくなって初めて“さくジーのひとり生活”となりました。さくらがいなくなったことを改めて感じています・・・
旅行・お出かけ | 投稿 20:27 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 咲きはじめに見ごろあり
野川の歩道脇の咲きはじめの梅に足を止め、しばし見入りました。
 
120223ume
 
厳しい寒さが続き梅の開花も遅れているようですが、きょうのBSプレミアムの「美の壷」の解説によると、“梅は咲きはじめに見ごろあり”だそうです
腰の状態も良くなり(風邪の症状も)、野川を上流方向に往復約5km、“軽快に”散歩しました。
四季 | 投稿 20:38 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 4回目(最後)の間引き
高菜を間引きをしました。
 
120220takana2
 
高菜の丈が20~25cmに育ってきたので、30cm間隔になるよう4回目(最後)の間引きをしました。あわせて化成肥料をまいて土寄せをしました。
育て方(手引き)には、この4回目の間引きは“タネまきの5~6週間後”とありましたが、この冬の厳しい寒さのため“10週以上過ぎてやっと間引き”することができました。
風味がよく美味しい間引き菜は早速きょうの夕食でいただきます!
 
120220takana 120220takana3
(写真左:間引き前、右:間引き菜)
庭・菜園 | 投稿 18:33 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 野菜が高い!
道の駅「八王子滝山」に行ってきました。
 
120219mitinoeki
 
久しぶりに道の駅「八王子滝山」を訪ねてみました。東京都唯一の道の駅、きょうも来訪者でいっぱいでした。
地元産の野菜を買いましたが、厳しい寒さで野菜の生育が遅れているためか、ここの産直野菜もかなり高値になっていました。「野菜が高い!」と、さくバーバの声しきり。
 
120219mitinoeki2
 
ところで、先週末“インフルエンザへの感染”が心配されたさくジーでしたが、一時38度を越えた発熱も通常の風邪薬の服用で治まり、きょうはほぼ平常状態に戻っています。
旅行・お出かけ | 投稿 17:33 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ もしかして・・・
38度を超える熱が出ました。
 
120217hatunetuここ数日、のどの炎症や鼻づまりなど風邪の症状に苦しんできたさくジーでしたが、きょうお昼ごろから急に悪寒がし始め、熱を測ると38度を超えていました。
 
もしかして、今週月曜日にインフルエンザのためわが家に預かった孫のRくんからの感染が心配されたので、すぐさま近くのクリニックに行き、インフルエンザ感染の検査をしてもらいました。ウイルス量が少ない発熱初期の段階のためか、この検査では感染の反応は出ません(陰性)でした。この後さらに熱が出るようなら、明日再度検査をすることになりました。
 
 
(インフルエンザの潜伏期間/インフル解説より)
通常1~2日ほどであり、その後突然症状が現れるのが特徴。潜伏期間は早くて24時間後、遅い場合は4~5日ほどで、長くても最大7日後には症状が現れると言われている。
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 17:25 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ マスクを着用して過ごしましたが
インフルエンザにかかり保育園に行けない孫Rくん(6歳)をあずかりました。
 
120213ren 120213ren2
 
ほぼ回復期にあるRくんでしたが、また2人ともマスクを着用して過ごしましたが、丸一日お相手したさくジーへの感染が気になります?!
| 投稿 17:33 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ “順調な回復”
手術後1ヶ月半のきょう、「腰部脊柱管狭窄症」の手術後の状態を診てもらうため、病院に行ってきました。手術担当医の先生に“順調な回復”を確認してもらいました。
 
120210byouin
 
120210kaifukujoukyou手術前は痛みで“休みながら”向かった病院まで、きょうは電車に乗ったり歩いたりしても下肢の痛みも無く往復することができました。
先生から「“術後の腰に気配りしつつなら”、軽い運動はOK」、長時間歩いたり椅子に座り続けると、腰(手術箇所)に“違和感”を感じることについては「もう少し時間がたてば改善すると思うので様子を見よう」と云っていただきました。(写真右:腰の切開箇所(約6.5cm)の状況)
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 17:33 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 住居表示板
「住居表示板」(注)を取り付けました。
 
120209banchi
 
わが家の郵便ポストの下に取り付けたこの表示板はネットでオーダーした1枚950円のアクリル製プレート。取り付けには“鏡止め用の化粧ビス”(4本入り/208円)を使用。
パーツは安価でしたが、デコボコブロック面への取り付けに苦労しました。
 
120209banchi2
 
(プレート面の養生と取り付け用化粧ビス)
 
120209banchi3
 
(取り付け作業中)
 
(注) この「住居表示板」の数字は、さくジーが住む市は住居表示制度を
実施していないので、正しくは“地番を表示した板”。
DIY | 投稿 19:12 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 支柱を立てました
スナップエンドウに支柱を立てました。
 
120208snapendou
 
防寒と鳥害対策のため不織布で覆って育ててきたスナップエンドウのツルが伸びてきたので、覆いをはがし、支柱を立ててネットを張りました。
スナップエンドウのツルがネットに這い上がるのを助けるため、株の周りに “竹の小枝(古い竹ぼうきを利用)”を挿しました。
今年は寒さが厳しく、スナップエンドウの生育が大幅に遅れています。
 
120208snapendou3 120208snapendou2
(写真左:覆いをはがした状態、右:竹の小枝を挿した株周り)
庭・菜園 | 投稿 19:33 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 食事会
つつじヶ丘駅の近くの蕎麦居酒屋(小甚/調布市西つつじヶ丘)で食事会(と云うより“飲み会”)をしました。
 
120204nomikai
 
さくジーの手術入院などあり、今年は犬仲間3家族の恒例の新年会ができず、久しぶりの食事会となりました。
“腰は要注意だが、胃腸の具合は平常”のさくジーは、例によってきょうも食べ過ぎ、飲み過ぎ状態となってしまいました・・・
 
120204nomikai2
日々の出来事 | 投稿 23:08 | コメント:4 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 日没後の富士山
夕方、富士山が綺麗に見えました。
 
120202fujisan
 
夕方のテレビニュースで富士山を中継放送していましたので、すぐさま、さくジーもカメラを抱えて、わが家の裏の台地の“富士見スポット”に駆け上がりました。
日本海側を中心に各地で大雪のニュースが伝えられていますが、今夕の東京地方は快晴、空気が乾燥しきった状態で、綺麗な“日没後の富士山”を見ることができました。
 
120202fujisan2
 
“富士見スポット”まで駆け上がったさくジーですが、息切れはしましたが、腰や下肢の痛みはありませんでした。順調に回復しているようです?!
四季 | 投稿 19:29 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 玄関ドアの修理
玄関ドアの修理(調整)に立ち会いました。
 
120201genkandoor
 
わが家の玄関ドアの鍵が閉まりにくくなったので、玄関ドアの専門業者の方に修理(無償)をお願いしました。
このところの厳しい寒さで玄関ドアの取り付けに歪が生じ、鍵がかかりにくくなったのが原因とのこと。扉全体の取り付け調整が行われ、不具合が解消されました。
日々の出来事 | 投稿 19:38 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |