2013年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ 精密検査を受けました
東京慈恵会医科大学附属第三病院で精密検査を受けました。
 
130227jkeidaihospital
 
さくジーの「リンパ節の腫れ」について先週18日、このブログで“かなり治ってきました”と書きましたが、リンパ節の腫れと軽い痛み、微熱がその後も続いており、今週25日のかかりつけ病院の先生の診察で「直ぐに大学病院に行きなさい」と告げられ、わが家に比較的近い東京慈恵会医科大学附属第三病院の耳鼻咽喉科宛の紹介状(先の歯科治療で鼻の上顎洞の炎症も指摘されており、耳鼻咽喉科宛となった)を渡されました。
その足で慈恵医大の耳鼻咽喉科に行き、診察を受けました。同病院の耳鼻咽喉科では、担当医のひと通りの診察後、リンパ節の腫れが長期間続いているなどの原因を調べる(と思われる)検査として、
<25日の検査>
・ファイバースコープによる鼻・咽頭の検査
・血液検査(通常血液検査の項目のほか、CRP値等免疫学的検査、
腫瘍マーカー等)
・首リンパ節への針生検(顕微鏡での観察を行うために針を用いて
組織や体液を採取)など
<26日の検査>
・CT撮影(頚部、胸部、腹部)
を受けました。
 
次の診察日はこれら検査結果が揃う3月4日(月)。気になる状況となってきました。
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 09:52 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ブロッコリー、レタス、スナップエンドウ
日曜日の午後、孫といっしょにブロッコリーを収穫しました。
 
130224broccoli
 
ブロッコリー全4株中の残り2株のつぼみ(頂花蕾/ちょうからい)2個を収穫しました。
葉っぱの付け根から伸びてきている全4株の側花蕾(そくからい)も収穫できそうなので、“ヒヨドリ被害”を受けてはいますが、引き続き育てます。
 
130224broccoli2
 
この20日に植え付けた「レタスとスナップエンドウ」の寒さ避けと泥はね防止の対策として、野川縁で採取した枯れたかや(茅)で周りを敷き詰めました。かやの上の棒は強風による飛散防止です。
 
130224lettucetoendou
庭・菜園 | 投稿 19:07 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 今年も鹿児島から
今年も、鹿児島のさくバーバの姉上様のところから高菜、桜島大根、干し大根の甘酢漬けが届きました。
 
130223takanatodaikon
 
“故郷の阿蘇高菜で育ったさくジー”は高菜漬けが大の好物です。高菜漬け作業に備えて、早速天日干しにしました。桜島大根は“トンコツ料理”に使うほか、“干し大根”にもするとさくバーバが云っています。
ありがとうございました。
 
130223takana
| 投稿 20:00 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ かすみ草
「かすみ草」を苗用ポットに移植しました。
 
130221kasumisou
 
昨年10月上旬にプランターにタネを蒔き、育ててきた「かすみ草」が密生して成長してきました。
春の定植に向けて、かつ間引きも兼ねて、密生した「かすみ草」のうち本葉が5~6枚まで大きくなったものをポットに移植しました。
寒さが続いているので、移植後はビニールで覆いました。
 
130221kasumisou2
| 投稿 19:56 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ レタスとスナップエンドウ
レタスとスナップエンドウの苗を植えました。
 
130220lettucetoendou
 
数日前の仙川への散歩時に、スーパーの野菜売り場で育苗ポットに入った“活きてるサラダ”として売られていた「レタス」(2ポット、地植えの苗として使用)を、またホームセンターの花物売り場で「スナップエンドウ」(商品名はスナックエンドウ)を4ポットを買いました。
“春の土いじり”を待っていたさくジーは日差しが戻ってきた本日午後、これら野菜苗を早速植えました。春野菜の植え付けのお楽しみ本番はもう少し先ですが・・・
庭・菜園 | 投稿 18:05 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ iPod nano
さくバーバのミュージックプレイヤーが「iPod nano」になりました。
 
130218ipodnano
 
130218ipodnano2これまでさくバーバが使ってきたプレイヤー「iPod shuffle」は楽曲でいっぱいになりメモリー容量が足りなくなったことに加え、表示機能がないので“曲目にたどりつくのに難渋”していました。
 
前期高齢者の仲間入りの記念として、さくジーが手配した「iPod nano(「祝 65歳!」の刻印入り)」が昨日届きました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
日々の出来事 | 投稿 21:55 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ リンパ節炎
さくジーの「リンパ節炎」がかなり治ってきました。ひどかったリンパ節の腫れが引き、発疹も消えました。
本日の診療で、炎症の発症時に体内に増加する「C反応性たんぱく」の血中量を測定することで炎症の度合いを示す「CRP値」も改善方向にあることを確認しました。(下表)
しかし、まだ首周りには腫れが残っており、引き続き、量を減らしながらステロイド剤を服用することになりました。
 
検査日 CRP値(mg/dl)
2013.1.31 1.96
2013.2.4 9.90
2013.2.12 1.45
 
(参考)CRP数値の基準値の範囲
範囲 単位(mg/dl)
一般的な基準値の範囲 0.3以下
軽い炎症などが検討される範囲 0.4~0.9
中程度の炎症などが検討される範囲 0.4~0.9
中程度以上の炎症などが検討される範囲 2.0~15.0
重体な疾患の発症の可能性が検討される範囲 15.0~20.0
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 21:55 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ふきのとう
「ふきのとう」の天ぷらをいただきました。
 
130217fukinotou
 
きょうはさくバーバと散歩を兼ねて仙川の街に買い物に行きました。その途中、国分寺崖線沿いの“雑木林のみち”付近で山菜に目がないさくバーバが「ふきのとう」を見つけました。
さらに、仙川寄りの梅林の中には「福寿草」も咲いていました。
春はすぐそこに!
 
130217fukinotou2 130217fukujusou
四季 | 投稿 19:40 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ はっぴょうかい/バレンタインチョコ
きょうは孫のSくん(4歳)の保育園の“はっぴょうかい”でした。
 
130216happyoukai
 
Sくんら年長クラス“ばらぐみ”は「おもちゃのチャチャチャ」を元気に発表しました。
Sくんは「狛江子どもの家」(ゼロ歳児から3歳児を保育する保育園)にゼロ歳児入園して3年が経過、かなりしっかりしてきました。・・・ジージばか!?
 
*****************
 
「バレンタインデーチョコレート」は2個でした。
 
130216valentine
 
1個はバレンタインデー当日に、さくバーバのお友達のMさんから、そしてもう1個は本日、孫のR子から。
MさんR子、ありがとうございました!!!
 
130216valentine2
| 投稿 20:06 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ヒヨドリ
ブロッコリーの葉を食べる野鳥(ヒヨドリ)対策として、ブロッコリー全体をネットで覆いました。
 
130214broccoli
 
収穫間際のブロッコリーの葉をヒヨドリがついばみ、被害が拡大してきました。ブロッコリーの葉はヒヨドリの大好物だそうで、食べ尽く勢いでした。
 
130214broccoli2
庭・菜園 | 投稿 20:59 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 昨日、“やっと”収穫
ブロッコリーを“やっと”1株収穫しました。
 
130211broccoli0210
 
130211broccotoshouli0210昨年9月末に苗を植えつけ冬を越して延々と育ててきたブロッコリーを、昨日、孫たちと収穫しました。つぼみ(花蕾)の直径が10センチを超え、八百屋でも“200円級”でした。
全4株中3株はもう少し大きくして後日収穫する予定。
 
 
 
 
 
庭・菜園 | 投稿 07:48 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ “ついに”前期高齢者
さくバーバが“ついに”前期高齢者の仲間入りをしました。
 
昨日はさくバーバの誕生日。娘夫妻と孫たちがわが家に集まり、お祝いの食事会をしました。孫からのお手紙などの“お祝いの品”もいだだきました。
でも、食事会のお料理はさくバーバが準備しました? お片づけも!
でも、嬉しそうでした?!
 
130211birthday
イベント | 投稿 07:48 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ルッコラ
ルッコラを間引き、夕食のグリーンサラダに混ぜていただきました。
 
130207arugula
 
タネ蒔きの時期が昨年10月末と遅く、厳しい寒さもあってか、成長が遅れていたルッコラが、ここにきて少し元気になってきました。
“ほのかにゴマの風味と苦味”のルッコラ入りのグリーンサラダを楽しみました。
庭・菜園 | 投稿 19:24 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 脚立で雪覆い
わが家の野菜たちは“雪覆い”の中できょうの積雪を迎えました。
 
130106broccoli
 
(収穫が間近となったブロッコリー)
 
昨夕、きょうの積雪の予報を受け、ブロッコリーとルッコラに急遽、“脚立で雪覆い”をしました。先の大雪ほどではありませんでしたが、けっこう積もりました。
 
130206snow
庭・菜園 | 投稿 16:47 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 風疹には感染していない!
きょう午前、「血液検査の結果が出た」との連絡が入ったので、かかりつけ医のところに行ってきました。
ところが、「風疹のIgM型抗体が0.80未満で陰性。風疹には感染していない。何らかの理由で(体力が落ちていたところに細菌などが感染し)、リンパ腺(リンパ節)が炎症をおこして腫れる『リンパ節炎』と考えられる」とのことでした。
 
そして、治療薬にステロイド剤を服用(ブレドニン錠を6錠、5錠、4錠の順に各5日間。免疫力を高め、炎症を押さえ、早く回復させるため使用)することになりました。
 
130224fuusin
 
さくジーの症状が、ネットで調べた“大人の風疹”にほとんど合致していたので、すっかり風疹と思い込んでいました。素人診断(生兵法)は怪我のもと!
腫れや発疹等の状態からすると峠は越えたようにも感じますが、もう少しお付き合いします。
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 16:15 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 早く厄を払いたい!
きょうは節分、早く厄を払いたい状態です!
 
130203setubun
 
風疹(と思われる/正式には血液検査の結果で後日確認予定)の症状が思いのほか重く、長引いています。左耳下だけの腫れだったリンパ節の異常な腫脹が首周り全体に広がり、昨夜は一時熱が38.5度まで上昇するなど気分が優れない状態でした。風疹の解説に“成人の人が風疹にかかると症状が重くなる”とありましたが、そのとおりとなってしまったようです!
 
きょうは熱も下がり、発疹もいくらかは改善したようですが、胃腸の変調は続いており、お昼はお粥をつくってもらいました。
 
130203okayu
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 14:48 | コメント:4 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |