2013年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年01月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ 年越し蕎麦
きょうは大晦日。年越し蕎麦をいただきました。
 
さくジーの今年2013年は、病気入院、治療の日々となってしまいました。2014年こそはよい年になりますように・・・ お蕎麦をいただきながら思いました!
 
131231soba
 
きょう午前、今年も福島県会津の農家から年越し蕎麦用の生蕎麦が届きました。蕎麦とともにお豆も入っていました。ありがとうございました。
 
131231soba2
| 投稿 20:17 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ちりめん
広島産「かえりちりめん」で作った「おやつ」を美味しくいただきました。
 
131225tirimen
 
先日、広島の小中学校時代の同級生から、瀬戸内海で育った「音戸ちりめん」と「かえりちりめん」が届きました。「かえりちりめん」は『松の実と、オリーブオイルで、サッと、炒めて、お醤油をタラリ、甘く無い「おやつ」に』と調理法も教えていただいたので、本日、さくバーバにこの「おやつ」を作って貰いました。
サクサクとしたとした食感で美味しく、回復期のさくジーのカルシウム補給にぴったりの「おやつ」となりました。ビール(ほんの少し、なめるだけ?)の“おつまみ”にも最適でした。
 
131225tirimen2 131225tirimen3
左:「音戸ちりめん(上)」と「かえりちりめん(下)」
右:「音戸ちりめん」を使った料理/さくバーバ
| 投稿 21:14 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 甘夏柑
甘夏マーマレードをトッピングしたヨーグルトを朝食でいただきました。
 
131223amanatu
 
前の家からこの家に移植した甘夏柑の木が、枯れそうになった時もありましたが、3年目の今年、初めて実をつけました。収穫はわずかに3個でしたが。
 
131223amanatu2
 
この甘夏柑3個を使って、さくバーバがマーマレードを作りました。
 
131223amanatu3 131223amanatu4
| 投稿 14:05 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 柚子湯とかぼちゃ
きょうは冬至。
柚子湯に入り、かぼちゃをいただきました。“厄除け”となりますように・・・
 
131222yuzuyu
 
131222kabocha
 
入院中はままならなかった入浴でしたが、退院後は自宅のお風呂に毎日くつろいで入っています。
さくバーバのお友達からのいただいた柚子の一部を柚子湯用としました。ありがとうございました。
四季 | 投稿 21:56 | コメント:4 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 今年最後の診察
主治医による今年最後の診察(外来)を受けました。
 
12月18日に実施したCT検診の結果は、「右首のみに若干の“リンパの腫れの残骸”がわずかに残っている程度で想定どおり(主治医)」とのこと。ひとまずはほっとしました。
次の主治医診察(外来)は、来年1月7日に予定されているPET検診を受けた後の1月25日となりました。
 
131221jikei
 
(きょうの慈恵医大第三病院1F)
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 17:21 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 「お守り」もいっしょに
病室のベッドサイドに吊るしていた「お守り」もいっしょに退院しました。
 
131216omamori
 
本日、退院しました。お蔭様で年末年始は自宅で過ごすことができます。
これまでの抗がん剤治療は今回の入院をもって一応終えました。この先の治療は、この後予定されているCTやPET検診での回復状況(評価結果)をみて続けられることになっています。
 
この「お守り」は、さくジーの厄除けのためにと、さくジーの故郷の「小国両神社のお守り」で、幼友達(小・中学校時代の同級生)がわざわざ届けてくれたものです。
ありがたきかな友達!
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 20:28 | コメント:6 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 綺麗に見えました
富士山が綺麗に見えました。
 
<朝>
 
 
<夕>
 
 
このところ、晴れて空気が澄んだ冬型の気圧配置の日が続いており、病室(8階)から富士山や丹沢山系が綺麗に見えています。
四季 | 投稿 18:00 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ また治療が始まりました
また抗がん剤治療が始まりました。
 
外泊が終わり昨日再入院、今日から5日間の抗がん剤治療(EPOCH療法10コース目、当初からは14コース目)が始まりました。
 
<これまでに受けた抗がん剤治療>
1コース(クール)=R-CHOP療法
2~4コース(クール)=R-CH(O)P療法
O(オンビコン)は手足末端に痺れの副作用がでたため、
2コース以降使用を中止
5~8コース(クール)=R-EP(O)CH療法
8コースをもってR(リツキサン)の使用を終了
9~14コース(クール)=EP(O)CH療法
 
(薬剤名)--- 別名あり
R=リツキサン、C=エンドキサン、H=アドリアシン、O=オンコビン、
P=プレドニン(服用)、E=ラステット
 
 
(今日はシーツ交換の日でした)
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 12:50 | コメント:4 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 2泊の外泊
2泊の外泊が許可され、今朝帰宅しました。
 
これまでの治療期間のパータンでは、帰宅は「約2週間の退院」として設定されていましたが、今回は治療期間に“気管切開の閉鎖処置”が重なったため、わずか「2泊の外泊」となってしまいました。
それでも久しぶりの嬉しい帰宅、安らぎを覚えました。
9日(月)にはまた入院、点滴治療(10回目のEPOCH療法)が予定されています。
 
131207lemon 131207lemon2
(帰宅後収穫したレモンと さくバーバ作の蜂蜜レモン)
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 20:10 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 母の死
本日、母が亡くなりました。九州・福岡の病院で静かに彼の岸へ旅立ったとの報を受けました。明治45年生まれの101歳でした。
 
母との思い出や出来事、様々な情景が脳裏をよぎります。入院中のため最期のときに立ち会うことも叶わず、この後の葬儀等を執り行うこともならず、親不孝なさくジーとなりました・・・
 
さくバーバが今朝急遽、福岡に向かいました。
 
 
(2012.6.10撮影)
日々の出来事 | 投稿 16:43 | コメント:4 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 気管切開の閉鎖処置
本日午後、気管切開の閉鎖処置を受けました。
 
首周りの腫れがひどく呼吸を確保するため、3月26日に実施した気管切開でしたが、8か月を過ぎた今日、やっと切開箇所を塞ぐ閉鎖処置を受けることができました。
空気の通路とするために喉につけたパイプ状の「カニューレ」という器具を抜き取り、切開箇所を縫い合わせる閉鎖処置を耳鼻咽喉科で受けました。処置の時間は1時間弱でした。
気管切開で「話ができない状態」となって落ち込んだ切開手術当初から、ホワイトボード上に書きなら対話しなければならなかったその後の不自由さなどなど、長かった“気管切開の期間”が思い返されます。
 
131202kikansekkai_heisa_mae
 
(カニューレをつけた処置前)
 
131202kikansekkai_heisa_go
 
(処置後)
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 20:03 | コメント:7 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |