2013年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ お仏壇
お仏壇を新調しました。
 
140130obutudan
 
福岡市に在住していた母が昨年12月に亡くなったのを機に、長男のさくジー家が仏壇を新調して亡父母へのおつとめをすることになりました。
お仏壇の前で、心を込めて日々のおつとめをしてまいります。
 
新調した仏壇の入仏法要はこの後予定しています。
日々の出来事 | 投稿 15:51 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 美味しいものが届きました
鹿児島から美味しいものが届きました。
 
  140129oisiimono
 
鹿児島のさくバーバの姉上様のところから届いた重たい宅配便には、さくジーの好物の高菜漬や干し大根の甘酢漬のほか、桜島小みかん、麦味噌などがたくさん 入っていました。
 
140129daikonzuke
 
干し大根の甘酢漬は、さくバーバが早速、細く切った昆布を混ぜて大小の瓶に小分けしました。ご近所や娘宅などにもお届けました。
 
ありがとうございました!
| 投稿 17:34 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 青年の樹
「ユッカ(青年の樹)」を購入しました。
 
140127seinennoki 140127seinennoki2
 
リビングの観葉植物「サンスベリア(トラノオ)」が弱ってしまったので、代わりに近くのホームセンターSで「ユッカ・エレファンティペス」を購入しました。
付属の説明書によると「原産地:中央アメリカ。耐寒性が強く、弱光線でも生育するのでインドアプランツとして最適。未来に向かって力強く伸びる若者に似たところから“青年の樹”とも呼ばれている」とありました。
 
ホームセンターまではさくジーの車で往復しました。車の運転がだいぶ慣れてきました。
日々の出来事 | 投稿 18:00 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 完全寛解!
本日、さくジーの主治医から1月7日の東京女子医大でのPET検査結果の説明を受けました。
 
140125jikeiidai
 
PET検査の結果は「全身のPET-CT画像を診断した結果、病巣は認められない、完全寛解(CR: Complete Response)の状態」とのことでした。
気をもみながら待っていた検査結果でしたので、同伴したさくバーバとともに胸をなで下ろしました。
 
ただ、完全寛解とは検査で悪い腫瘍細胞がみつけられないような状態のことをいい(寛解は完治や根治ではないので)、再発も考えられるため、引き続き主治医による月1回の診察を受けることになっています。
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 16:33 | コメント:6 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 田舎蕎麦を食べました
お蕎麦をいただきました。
 
140124soba
 
きょうのお昼は、散歩を兼ねて近くのお蕎麦屋さん「志美津や(しみずや)」にさくバーバと行きました。「志美津や」は石臼挽き自家製粉・国産・契約栽培・手打十割そば、かってカーター元米国大統領が来店した店。
さくジーは田舎蕎麦(黒目の太い風味豊かな蕎麦。脱皮時にできる黒皮等を入れ挽きしてつくる)を食べました。
 
140124simizuya
 
(店内の石臼)
| 投稿 14:05 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ デコポン
デコポンを美味しくいただきました。
 
140120depokon2
 
熊本市に住むさくジーの先輩Sさんから、さくジーの体調を気遣うお便りとともに山鹿市産のデコポン(不知火)が届きました。見事な大玉のデコポンでした。
 
早速、さくバーバと1個いただきました。食べがいがある美味しいデポコンでした。ありがとうございました。
 
140120depokon
 
◇ デポコン(ネットから)
正式な品種名は「不知火(しらぬい)」。デコポンという名前は平成5年に熊本果実連が商標登録。現在、全国のJAから出荷される不知火はデコポンという名称を使用してよいことになっている。
デコポンの名前を使うには、糖度13度以上、クエン酸1%以下という条件をクリアしたもののみという規定がある。
| 投稿 13:18 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 一人で散歩
一人で散歩しました。
 
140118sanpo
 
いつもは散歩に同伴してくれるさくバーバがきょうと明日不在のため、退院後初めてさくジーだけで散歩しました。
無理をしないように注意しながら、野川沿いを少しだけ歩いてみました。
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 20:36 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ドーナツ
きょうは喜多見駅まで往復約3kmを散歩しました。野川沿いのベンチに度々腰を下ろしながらも歩き通しました。
 
140114kitamieki
 
散歩の途中、喜多見駅でさくバーバにドーナツを買ってもらい持ち帰りました。甘酒とともに、午後のおやつとしていただきました。
 
直ぐに息切れするなど体力の回復がいまいちで運動不足のさくジーですが、食欲は“旺盛”、サルコペニア肥満(加齢等による筋萎縮や筋力低下を伴った肥満)も心配です。
 
140114doughnut2 140114doughnut
| 投稿 17:33 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ぎんなん
ぎんなん(銀杏)を食べました。
 
きょうの散歩は仙川までの約4kmをさくバーバ同伴で往復しました。帰りは途中2ヶ所の公園で一休みしながら歩きました。
 
散歩の途中、農家の直売所でぎんなんを買いました。
帰宅後、早速、
・ベンチでぎんなんにキズ(割れ目)をつけ、
・封筒にぎんなんを入れ、
その封筒を電子レンジで1分くらい加熱して、
おやつとしていただきました。
 
140113ginnan 140113ginnan2
| 投稿 17:58 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 11ヶ月ぶり
11ヶ月ぶりに運転しました。
 
140111homecenter
 
バッテリー交換と定期点検に出していたわが家の車が昨夕戻ってきました。
さくジーが車を運転するのは、昨年3月上旬の入院前に運転して以来で、ほぼ11ヶ月ぶりです。“超安全運転”で、近くのホームセンターまでを往復してみました。
短距離の散歩でも息切れするさくジーですが、車での移動は実に楽々でした。“お年寄りが運転免許証の返納を躊躇する”のが分かるような気がしました。
日々の出来事 | 投稿 16:29 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ バッテリー“あがり”
昨夕、バッテリーが“あがった”わが家の車を、ディーラーの担当者がJAFを伴って来訪し、バッテリー交換と点検を行うため持ち帰りました。
 
140109aqua
 
わが家の車は、さくジーが入院し、長い間使用しなかったため、ハイブリッドシステム起動などに使用する補機バッテリー(通常の乗用車と同じタイプのバッテリー)が“あがって”しまいました。なお、走行用のメインバッテリーには異常はない模様。
JAFの方が持参した救援用バッテリーで車は無事起動、ディーラーの担当者がそのまま乗って持ち帰りました。
 
長期間の入院による影響がさまざまなところに出ています。
日々の出来事 | 投稿 11:30 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 七草粥
1月7日のきょう、わが家も七草粥をいただきました。材料は近くのスーパーで買った神奈川県産の「春の七草」でした。
 
140107nanakusagayu 140107nanakusa
四季 | 投稿 20:29 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ PET検査
東京女子医大病院でPET検査を受けました。
 
140107petkensa
 
きょう午前、さくバーバに同行してもらい、バスと電車を乗り継いで東京女子医大病院(新宿区河田町)に行き、PET検査を受けました。
FDG(放射性フッ素で標識したブドウ糖)を静脈に注射し、体内にFDGが十分行き渡るように75分程度安静にした後、PETカメラで全身を撮影(約20分)しました。
検査結果は、1月末に予定されている慈恵医大第三病院の主治医の診察で説明を受けることになっています。良い結果を期待したいところですが・・・
 
さくジーが治療を受けている慈恵医大第三病院にはPET検査の設備がないため、主治医の指示できょうの東京女子医大病院での検査となりました。
東京女子医大病院はたいへん大きな病院でした。
 
140107tokyojosiidai
 
◇ PET検査
(Positron Emission Tomography/陽電子放射断層画像法の頭文字)
 
がん細胞が活発にブドウ糖を取り込む性質を利用して、ブドウ糖に良く似てがんに取り込まれ易いFDGの体内分布からがんを映し出す方法。
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 20:29 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 遠めに歩いてみました
さくジーの用事を済ませるため、成城学園前駅近くまで歩いて行ってきました。さくバーバと孫のR子が同伴してくれました。
帰りは遠回りをして野川沿いを散歩ました。往復約3.5km、いつもより遠めに歩いてみました。
 
140106sanpo
 
野川でカワセミに会いました!
 
140106kawasemi
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 17:17 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 糟嶺神社に初詣
近くの糟嶺神社にさくバーバと初詣に行ってきました。
 
140102kasumine 140102kasumine2
 
今年はわが家から徒歩約600mの地元の糟嶺神社にお参りしました。家族の健康と自身の快癒をお祈りしました。
神社まではさくジーの歩行のリハビリを兼ね、歩いて往復しました。
日々の出来事 | 投稿 15:03 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 新春
新春をみんなで祝いました。
 
140101sinshun
 
元日のきょう、わが家に子供たち夫婦と孫たちが来訪、総勢9名でわが家の“丸テーブル”を囲み、正月料理をいただきながら、賑やかで楽しい時を過ごしました。
さくジーはお蔭様で、まがりなりにも“一家のあるじ”としてお正月を迎えることができました。
 
今年もブログ「さくジー」をよろしくお願いいたします。
イベント | 投稿 17:15 | コメント:4 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |