2014年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年08月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ ミニトマト、ナス、シシトウ
庭の野菜が順調に採れています。
 
140730asadori
 
(今朝の朝採り)
 
◇ ミニトマト
下部から始めた収穫が高いところに移ってきました。高いところまで立派な実を付けてくれています。
 
140729minitomato
 
140730minitomato
 
(ミニトマト)
 
◇ ナス、シシトウ
植え付け当初は生育が芳しくなかったナスとシシトウでしたが、ここに来て、(ナスは虫に食われながらも、)元気になってきました。
 
140730nasu
 
140729nasu2
 
(ナス)
 
140730sisitou
 
140730sisitou2
 
(シシトウ)
庭・菜園 | 投稿 11:16 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 久しぶりの渋谷でした
140728hatikou3昨夕は、平成元~2年頃の職場の仲間のOB会(食事会)が渋谷であり、出席しました。久しぶりの渋谷でした。
 
この会は、20数年前の職場の仲間が今も集まり続けている会で、きのうは9名が集まりました。
さくジーは2ぶりの参加となりました。皆さんに再び元気に参加できたことを喜んでいただき、嬉しく思いました。
 
 
 
美味しい料理をいただきながら、“それぞれのその後”を報告しあいました。
さくジーは、入院治療中、闘病を気遣い、励ましてくれた皆さんに回復状況の報告とお礼を述べさせていだだきました。
 
140728obkai
OB会 | 投稿 08:21 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ブラックベリージャム
ブラックベリージャムの小分け瓶が7個も出来ました。今朝、ヨーグルトのトッピングとして頂きました。
 
140726blackberry 140726blackberry2
 
今年もブラックベリーが豊作でした。ブラックベリーの熟れた実を選んで収穫し、冷凍保存しながら採り貯めしてきました。全体量は5kgにもなりました。
 
140724blackberry 140717blackberry
 
さくバーバが一昨日から、このうち約4kgをブラックベリージャムに加工する作業に取り掛かりました。
ブラックベリーには細かい種があり、これを取り除く“裏ごし”に苦労をした、適当な“とろみ”になるまで、かき混ぜながら煮詰めるのに時間を要した、そうです。
 
140724blackberry2 140724blackberry3
| 投稿 08:11 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 三茶会
3年ぶりの「三茶会」でした。
 
140722sangenjaya
 
きのうの夕方、世田谷区三軒茶屋の居酒屋「味とめ」での「三茶会」に行ってきました。
会場の「味とめ」は、大むかし、仕事の帰りに職場の先輩や同僚が集まり「三茶会」と称してしばしば“寄り道”をした思い出の居酒屋。
きのうは昔の職場の仲間4名が出席、近況を語り合ったり、当時に思い出を馳せたりしながら、“しっかり”とグラスを傾けました。楽しいひとときでした。
 
140722ajitome
 
前回の「三茶会」は2011年7月でしたので3年ぶり。さくジーも病気が回復して、また「三茶会」に出席することができたことを嬉しく思いました。
OB会 | 投稿 11:33 | コメント:3 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ゴーヤー、キュウリ
ゴーヤーのカーテンが完成しました。
 
140722goya
 
140722goya2
(2Fベランダから)
 
本日、関東甲信地方の梅雨が明けました。
夏の日ざしを遮ってくれる涼しい緑のカーテンです。食べてもシアワセなゴーヤーです。
 
キュウリも次々採れています。
 
140722kyuuritogoya
 
140722kyuuri
庭・菜園 | 投稿 13:07 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小松菜に再挑戦
小松菜(プランター植え)に再挑戦します。
今度は防虫対策として寒冷紗でしっかり覆いました。
 
140720komatuna2
 
プランター植えの小松菜は虫に食われてしまい、ほとんど収穫することなく、終わりを迎えました。“夏は害虫が多いので、防虫ネットが必須”(栽培手引き)を守らなかった結果でした!
 
140720komatuna
 
(虫に食われた小松菜)
庭・菜園 | 投稿 17:34 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ プランター植えのリーフレタス
プランター植えのリーフレタスの栽培が終わりました。
 
140719lettuce
 
プランター植えのリーフレタス(サラダレタス/ミックス5)もトウ立ち期を迎えました。外側の葉から順次かき取りながら収穫してきたため“哀れな格好”になってしまいました。
 
野菜サラダの素材として長い間いだだきました。ご馳走様でした!
 
~これまでの栽培の状況~
 
140429rettuce 140513lettuce3 140624lettuce2
(左から4/29、5/13、6/24)
庭・菜園 | 投稿 17:36 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 九州の旅
7月14日から昨日16日まで、2泊3日で九州に行ってきました。
 
<14日>
140714ayanoshou3さくジーの兄弟夫婦5人が福岡空港で落ち合い、弟の墓参りをしました。
 
この日5人は、さくジーの同級生が女将を務める熊本県南小国町小田(おた)の温泉宿「彩の庄」に泊まりました。
 
 
 
自然豊かな山里の温泉地「小田温泉」の「彩の庄」で、美味しい料理をいただき、“身も心も癒してくれる”温泉に浸かり、贅沢なときを過ごしました。
 
140714otaonsen2 140714ayanoshou
140714ayanoshou2
 
<15日>
昨年12月、102歳(数え年)で亡くなった母の初盆法要を故郷の熊本県小国町の「善正寺」で、親戚の皆さんにご出席をいただき執り行いました。
 
140715zenshouji
 
法要後、皆さんと供養の食事をいたきながら、「小国」で生まれ永く過ごした母を偲びました。
 
140715zenshouji3
 
 
夕方熊本市に移動して、故郷「小国」の小・中学校の同級生が集まる「小国会」に出席しました。
年数回熊本市在住の同級生を中心に開催している「小国会」ですが、今回はさくジーの熊本訪問の合わせて開いていただきました。会場は市内銀座通りの居酒屋「とみなが」。わざわざ「小国」や大阪・堺、大分・玖珠から駆けつけてくれた同級生もいて、総勢11名が集まりました。
2次会の同級生のお店「スキャバル」を含め、それぞれの近況を語り合うなどなど、“それはそれは懐かしくも賑やかな同窓会”となりました。
 
140715tominaga 140715scabal
 
さくジーも、さくジーの闘病を気遣い、励ましてくれた「小国会」の各位に、回復状況を報告し、感謝の気持ちを述べさせていただきました。
 
<16日>
さくバーバと久しぶりに熊本城を見物しました。
 
140716kumamotojou
 
(熊本城本丸御殿 昭君之間)
 
羽田空港に到着後、お土産を渡すため孫の家を経由し、自宅には午後7時過ぎに帰着しました。
 
140716kumamon
 
(熊本城売店/くまもんがいっぱい!)
 
心配した“めまい”の症状が出ることもなく(“めまい”をしている暇もなく)、元気に帰ってくることができました。
 
いい旅となりした! 皆さん、お世話になりましたぁー!
旅行・お出かけ | 投稿 14:55 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 明日から熊本
140713kumamon明日から熊本に行ってきます。
 
亡母の初盆(新盆)法要のため、7月14日~16日の日程で故郷・熊本に帰ります。15日には小・中学校時代の友人たちとの同窓会にも出席します。
 
さくジーの闘病に際してご心配をおかけした皆さん、励ましを頂戴した皆さんにお会いして“回復状況”を報告します。
 
 
 
 
 
旅行・お出かけ | 投稿 16:22 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 7月の診察日
きょうは月1回の外来診察の日(7月の診察日)でした。
きょうも血液検査の後、主治医の診察を受けました。診察の結果は今月も「異常なし」でした。
 
140712jikeiidai3
 
来週は故郷・熊本で、母の初盆法要や小・中学校時代の同窓会を予定していますが、お陰様で、お会いする皆さんに順調な回復状況を報告できます。
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 16:52 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 牡丹を鉢植えに
牡丹を鉢植えにしました。
 
140710botan
 
狭い庭に少しでもスペースを確保するため、地植えの牡丹を鉢植えにしました。
この牡丹は、2008年にさくバーバがお友達と旅行で松江の牡丹園を訪れたとき、同園入場の景品としてゲットした牡丹。品種名は聖代(せいだい)。
 
これまでどおり咲き続けてくれるか心配ですが・・・
 
140507botan
 
(今年の開花状況/2014.5.7撮影)
 
〔訂正〕
実はこの花はシャクヤク(芍薬)でした!
ボタンが枯れ、接ぎ木用の台木のシャクヤクが発芽して咲いたシャクヤクの花でした。
| 投稿 17:32 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小玉スイカ、無残!/小松菜、全収穫
カラスに“やられ”ました。
 
140709watermelon
 
今朝起きてみたら、小玉スイカがカラスに突かれ、無残な状態になっていました。4個ほど実をつけたうちの3個は成長せず枯れてしまい、残った貴重な1個でした。
鳥避けと支えのネットを被せようとした矢先の出来事でした。残念至極!
また実をつけてくれますように・・・
 
140709watermelon2
 
*****************
 
地植えの小松菜を全部収穫しました。
 
140709komatuna
 
虫に食われながらも草丈30cmほどまでになんとか成長しました。硬くなり始めたので全部収穫することにしました。
 
140709komatuna2
 
(収穫前の小松菜)
庭・菜園 | 投稿 10:42 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ゴーヤー
ゴーヤーが2階ベランダまでツルを伸ばしました。
 
140708goya
 
大型で非常に強い台風8号が沖縄地方を北上中ですが、当地は朝から真夏日の強い日差しが降り注いでいます。緑のカーテンが効果を発揮するシーズンは直ぐそこです。
わが家のゴーヤーによる緑のカーテンの完成もまもなくです。
 
140708goya3
 
ゴーヤーの実も膨らみ始めました。
 
140708goya2
庭・菜園 | 投稿 15:00 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ジャガイモの収穫 (Ⅱ)
孫のSくん(もうすぐ6才)とジャガイモ掘りをしました。
 
140706potato2
 
梅雨の晴れ間のきょう、3月中旬に植えた地植えのジャガイモ(だんしゃくいも)を収穫しました。収穫量は3.1kgでした。
もう少し多い収穫量を期待していましたが、“狭い菜園・種芋6個”ではこの程度でしょうか・・・ (種芋1個あたりの収量は、先に収穫したプランター植えのジャガイモと同程度でした)
 
半分はSくんが持ち帰りました。
 
140706potato
 
(収穫前のジャガイモ、葉は虫食われ状態)
 
140706potato3
 
(収穫したジャガイモ=3.1kg)
庭・菜園 | 投稿 19:46 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ シーサー
門袖壁の上に「シーサー」を設置しました。
 
140706siisa
 
門袖壁の上が殺風景なので、さくバーが10年ほど前に沖縄を旅行したときに買った「シーサー」を取り付けました。
 
140706siisa4
 
確実に取り付けるため、「シーサー」の底面と壁の上部に小さな穴をあけてピンを立て、コンクリート接着剤で固定しました。
 
140706siisa3
 
沖縄県などで、災いをもたらす悪霊を追い払う魔除けのため、屋根の上などに設置される「シーサー」。わが家の“守り神”にもなってほしい!
 
140706siisa2
 
(「シーサー」の底面/施工前)
DIY | 投稿 13:13 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 外灯を取り替え
庭が明るくなりました。
 
140705gaitou2
 
夜間庭を照らす外灯がスポット照射タイプで、一部しか照らさず暗いので、庭全体を照らすタイプの外灯に取り替えました。
 
140705gaitou3 140705gaitou4
(左:新外灯、右:これまでの外灯)
 
新器具はネットで探して購入しました。電球はLED電球に交換しました。
 
140705gaitou
 
(商品説明から)
DIY | 投稿 20:11 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ “めまい”の症状が改善
“めまい”の症状が改善していました。
 
メニエール病による“めまい”の診察に慈恵医大第三病院の耳鼻咽喉科に行ってきました。
 
140704jibika
 
平衡機能検査、重心動揺計検査、純音聴力検査の結果、僅かに“ふらつき”は残っているものの、“めまい”の症状は改善しているとのことでした。
また、6月21日に受けたMRI検査(脳MRI+MRA検査)結果も、“脳腫瘍”や “脳動脈の閉塞”など脳の異常はありませんでした。
 
ほっとしました・・・
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 13:56 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小松菜/散髪
小松菜を初収穫しました。
 
140702komatuna3
 
草丈が20cmを超え、とりごろとなった地植えの小松菜を少しだけ収穫してみました。防虫ネットをしなかったため、追っかけて植えたプランター植えともども虫に食われています。
 
140702komatuna 140702komatuna2
(左:地植え、右:プランター植え)
 
初収穫の小松菜で“スムージー”(小松菜、バナナ、イクリ(スモモ)、リンゴ入り)を作ってもらいました。
 
140702smoothie
 
****************
 
140702haircutさくジーはきょう午前、1年半ぶりに散髪に行ってきました。
抗がん剤治療が終わり半年が経過し、さくジーの髪も少しずつですが回復してきました。未だ“ポヤポヤ”の域を出ませんが、襟首あたりの伸びた毛を中心にカットしてもらいました。
散髪代がもったいないような散髪でしたが、“記念すべき床屋の再開”でした。
 
 
 
庭・菜園 | 投稿 14:26 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |