2014年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年10月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ 11月下旬に手術を予定
喉にできた“嚢胞性腫瘤(はれもの)”の生検の検査結果が耳鼻咽喉科の担当医からありました。
 
140929jibiinkouka
 
担当医の診断は、
・検査結果は採取した生検では悪性腫瘍などは認められなかった
・しかし、喉にある腫瘤全体を検査しておく必要があると考える。このため、
手術で腫瘤を全摘して検査したい
・時折タンが絡むこともあるとのことなので、この点からも手術による腫瘤の
全摘は実施しておくべき
というものでした。
 
この診断を受け、喉の腫瘤の切除手術を受けることにしました。入院を伴う手術で、11月下旬が予定されました。
 
入院はもう“こりごり”と思っていただけに残念ですが、やむを得ません!
なかなか病院から“足を洗わせてもらえません”・・・
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 15:38 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ イチジク
イチジクが“2個”採れました。
 
140927itijiku
 
2012年の春に鉢に植えたイチジク。やっと“2個”収穫することができました。
イチジク大好きのさくバーバが食べます。
 
140927itijiku2
庭・菜園 | 投稿 15:02 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ “悪い報告”はきていない!
本日、主治医の診察を受けました。
 
140927sinsatusitu9月22日に耳鼻咽喉科で採取した喉の“腫瘤(はれもの/嚢胞性腫瘤)”の生検の検査結果について主治医から、「正式にはこの後予定されている耳鼻咽喉科で聞いてほしいが、私のところには“悪性リンパ腫の再発や悪い腫瘍だった”という報告はきていない。喉にできた腫瘤をどうするかについても耳鼻咽喉科で相談してください」とのことでした。
とりあえず、ほっとしました!
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 15:02 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小松菜、サラダレタス、シュンギク(発芽・間引き)
9月15日にタネをまいた小松菜、サラダレタス、シュンギクが発芽し、育ち始めています。
サラダレタスの発芽が~春まき時と比べると~遅れています。
 
140926komatuna 140926lettuce 140926shungiku
(発芽状況/左から、小松菜、サラダレタス、シュンギク)
 
小松菜とシュンギクは1回目の間引きをしました。
 
140926komatuna2 140926shungiku2
(間引き後/左から、小松菜、シュンギク)
庭・菜園 | 投稿 14:41 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ お彼岸の中日
きょうはお彼岸の中日。
さわやかな秋の一日でした。彼の岸の人々に思いを致しながら、彼岸花が咲く野川沿いを散歩しました。
 
140923higanbana
 
(花は葉知らず、葉は花知らず)
四季 | 投稿 19:16 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 生検採取
140922jibinkoukaさくジーは昨日、主治医の指示で、CT検査で認められた喉の“腫瘤(はれもの)”を調べるため耳鼻咽喉科を受診しました。
この診察で、腫瘤が内視鏡で確認され、腫瘤の一部を生検として採取、詳しく検査することになりました。検査結果は今週末から来週はじめに分かる予定です。
 
良性の“腫瘤”であることを願うばかりです・・・
 
 
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 19:16 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ アジサイを移植
アジサイを移植しました。
 
この家に越してきたときに植えた庭のアジサイ(柏葉アジサイとアジサイの2株)が大きくなり、“さくジーの菜園”を圧迫していました。
 
そこで、お彼岸の頃のこの時期を待って、自宅建物の側路北側に移植することにしました。日当たりが悪くなるなど、アジサイの生育条件が悪化するので、これまでどおり花を付けてくれるか心配ですが・・・
 
◇ 移植前
 
140921ajisai 140921ajisai2
(左:移植作業開始時、右:移植先の準備/穴掘り後)
 
◇ 移植後
 
140921ajisai3 140921ajisai4
(左:移植後のアジサイ、右:移植で生じたスペース)
庭・菜園 | 投稿 19:07 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ブロッコリーとカリフラワー
ブロッコリー苗を4株とカリフラワー2株をうえつけました。
 
140920broccoli &cauliflower
 
ミニトマト・スナップエンドウ跡にブロッコリー(品種名:緑帝)を、ゴーヤー跡にカリフラワー(品種名:スノークラウン)を植えることにしました。
 
“蚊に刺されないように”、腰に蚊取り線香をつけて作業しました。
 
140920broccoli &cauliflower2 140920katori
庭・菜園 | 投稿 20:24 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 9月の診察日
きょうは月1回の外来診察の日(治療後の健康状態の経過を観察する9月の診察日)でした。
 
血液検査の結果と主治医の診察では今月も「異常なし」でしたが、「8月30日に受けたCT検査の画像に「喉(のど)に小さな“腫瘤(はれもの)らしきもの”が写っており、耳鼻咽喉科でも診てもらっておきましょう」と主治医の指示かあり、次週月曜日(22日)に耳鼻咽喉科の診察予約が入りました。
 
140830ct
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 16:49 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ オクラ
オクラが採れ始めました。
 
140919okra
 
成長が芳しくなかったオクラがここにきて少し元気になり、綺麗な花を咲かせ、実をつけ始めています。
 
昨夜の夕食でもいただきました。
 
140918okra2 140918okra3
庭・菜園 | 投稿 09:38 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 敬老の日、柱の傷はおととしの・・・
孫たちから敬老の日のプレゼントが届きました。
 
140915keirounohi
 
(ありがとう!)
 
孫たちと「背比べの柱」を作りました。
 
孫達が来訪時に時々、本棚の枠板に孫達の背丈(身長)をマークしてきましたが、孫達が成長し、既に年長のR子は本棚の枠を超える背丈となっていました。
 
140915seikurabe
 
そこで、ホームセンターから2mの杉板を買ってきて本棚の枠板に貼り付け、「背比べの柱」とすることにしました。
R子が杉板に10cmごとのメモリを書き込み、これまでの背丈のマークを書き写しました。
の傷はおととしの・・・”、孫達の成長が実感できます。
 
季節はずれ話題でした・・・
 
140915seikurabe2
| 投稿 21:07 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小松菜、サラダレタス、シュンギク
小松菜、サラダレタス、シュンギクのタネをプランターにまきました。
 
140915akinotanemaki
 
春まき栽培した小松菜、サラダレタス、シュンギクのタネを秋まきとしても栽培することにしました。
秋まきは害虫の心配が少ないなど“家庭菜園に適している”とする育て方もありますが、果たしてどうなりますか。春まきの残りのタネを活用して“秋まき”にトライします。
庭・菜園 | 投稿 19:26 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 日帰り温泉に行ってきました
東京都町田市の日帰り温泉「天然温泉/いこいの湯(多摩境店)」にさくバーバと行ってきました。
 
140914ikoinoyu
 
連休中日のきょうは“秋を訪ねて山梨県方面に出かけよう”していましたが、朝出発前に中央自動道の渋滞状況を確認したら“40kmを超える大渋滞”となっており、やむなく、近くの日帰り温泉に行き先を変更しました。
 
午前10時過ぎには到着、早速、緑に囲まれた源泉かけ流しの温泉に浸るなど、日帰り温泉施設をゆっくり楽しんできました。
 
140914ikoinoyu2
 
 
◇ 天然温泉「いこいの湯(多摩境店)」(HPから)
 
自慢の源泉かけ流し露天風呂で、のんびりしませんか?
町田市に広がる多摩丘陵の一角を担う小山ヶ丘に位置する、天然温泉いこいの湯多摩境店。
緑溢れる景観と源泉かけ流しのお湯、純和風をテーマとした佇まいにはリラクゼーション施設が充実しています!
ご家族揃って、一日中楽しめる日帰り温泉施設です。
旅行・お出かけ | 投稿 19:55 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ゴーヤーを撤去
ゴーヤーを撤去しました。
 
140913goya2
 
緑のカーテンの役目が終わり、つる(蔓)が枯れ始め、実をつけなくなってきたので、ゴーヤーを撤去することにしました。
小さな苗2株が“巨大な根っ子”となり、大量のつるを付けるまでに育ちました。今年もゴーヤーをたくさん食べさてもらいました!
 
140913goya5
 
140913goya
 
(最後の収穫~ さくバーバが「ゴーヤーの佃煮」にするそうです)
 
140913goya4
 
(大量のつる~ 天日で乾燥縮小させた後、
菜園に埋めます/ゴミには出しません)
庭・菜園 | 投稿 11:29 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ シシトウ
シシトウがたくさん採れました。小粒のシシトウですが。
 
140910sisitou
 
夏の始め頃から元気になって採れ始めたシシトウですが、まだ頑張ってたくさん花を付けています。
 
140910sisitou2
 
「シシトウのおかか炒め」にしてもらいました。
 
140910sisitou3
庭・菜園 | 投稿 15:35 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 満月
綺麗な満月を眺めました。
 
140909fullmoon
 
昨夜の中秋の名月は台風14号の接近で雲に隠れて見えませんでしたが、今夜の満月(スーパームーン)は綺麗に眺めることができました。
 
まわりの草むらからの虫の声も次第に大きくなってきました。
 
四季 | 投稿 20:56 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ プールを再開
プールを再開しました。
 
140909swimmingpool
 
スタミナ回復のため、近くの小学校のプール(スポーツ開放施設)に行くことにしました。
さくジーは、昨年春の悪性リンパ腫発病前は週3回ほどこのプールで泳いでいました。
1年半ぶりのプールでした。きょうは500mほどを泳いで早めに切り上げて帰ってきました。直ぐに“息切れ”し、スタミナの衰えを感じましたが、無理のない範囲で“継続”したいと思っています。
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 14:37 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小玉スイカを収穫
孫のRくんと小玉スイカを収穫しました。
 
140906watermelon
 
本日、最後に残った小玉スイカ1個を収穫しました。直径は約10cm、梨(写真の梨は多摩川梨)にも負けそうな文字通り“小玉”スイカでした。
 
熟れ具合や甘みなどを報告することを約して、Rくんが持ち帰りました。
 
140906watermelon2
庭・菜園 | 投稿 16:50 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ コントローラーを交換
ソーラー・チャージ・コントローラーを交換しました。
 
140906chargecont
 
(新コントローラー)
 
先日設置した太陽光パネルセットのインバーターの出力AC100Vが時々断となる現象が発生しました。
 
現象を観察すると、太陽光パネルに光があたってバッテリーがチャージされてバッテリーの電圧が高めになった時に発生していました。
メーカーの担当に電話で相談したところ『バッテリーの電圧のコントロールに問題がある考えられるので、代わりの「ソーラー・チャージ・コントローラー」を送る』と云うことになりました。
 
一昨日、代わりのコントローラーが到着、早速交換しました。その結果不具合は解消しました。
 
これまでのところ正常に動作しています。
 
140823chargecont
 
(旧コントローラー)
DIY | 投稿 10:22 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 飲ん方
「飲ん方」から今帰ってきました。
 
140904gyokaidou
 
大むかしの鹿児島時代からの仲間夫婦3組が集まり、「飲ん方」(のんかた、鹿児島弁で“飲み会”の意味)をしました。
場所はいつもの、お店のご主人も鹿児島出身の調布市つつじヶ丘の「魚貝道」。さくジーが復調し、久しぶりの「魚貝道」での「飲ん方」でした。
大いに話が弾みました。楽しいひとときでした。
日々の出来事 | 投稿 22:23 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ テーブルを塗装
ガーデンテーブルを塗装しました。
 
140903table
 
入手して4年余が経過し、途中1回脚部を補修塗装しましたが、ガーデンデッキ上で雨ざらし日ざらしのテーブルは全体的に傷みが進んでいました。
 
腐食がひどい脚部先端を1cmほど切り詰めた後、全体を研磨し、木部保護塗料で塗装しました。
 
さくジーの運動不足を補う作業でもありました。
 
140903table2
 
(補修塗作業中)
DIY | 投稿 19:16 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 古希
「古希」を祝っていただきました。
 
140831kokinokai
 
あす2日はさくジーの70歳の誕生日です。
昨日、子供達夫婦、孫達がわが家に集まり、さくジーの「古希」を祝う会をしてくれました。
「人生七十古来稀なり」が由来の古希ですが、平均寿命が延びて“70歳はまだまだ若い”といわれる時代になりました。
さくジーも“なんとか元気に”この日を迎えることができました。
ここまでさくジーを支えてくれた人全てに感謝です。今後もよろしくお願いいたします。
 
140831koki_yosegaki 140831koki_yosegaki2
(孫達の寄せ書き)
日々の出来事 | 投稿 10:17 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |