2014年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年11月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ スナップエンドウの種まき
オクラの跡地にスナップエンドウの種をまきました。
 
141029snapendou
 
スナップエンドウ(スナックエンドウとも云う)の栽培は、これまでは春に苗を定植する方法で育ててきましたが、今回は“直まき”で育ててみることにしました。
育て方に「秋まきは種まきが早すぎると、大きくなりすぎて冬に冷害を受けやすくなるから注意!!」とあり、種まき日を栽培カレンダーに従い、今日としました。
カン底で約25cm間隔、深さ2cmの穴をあけ、1か所に4粒ずつタネをまき、土をかけました。
発芽して7~8cmになったら間引いて1か所2株にする予定。収穫は冬を越して来年5月頃。
 
141029snapendou3
庭・菜園 | 投稿 16:38 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 秋の新潟/... 帰ってから
25日(土)からきのうまでの2泊3日で、犬仲間の家族の皆さんと、新潟県出雲崎町の古民家の宿「國安」へ行ってきました。
好天にも恵まれ、秋の越後路を楽しんできました。
 
141026kuniyasu 141027kuniyasu 
(古民家の宿「國安」)
 
恒例の秋の「國安」。いちばんの楽しみは美味しいお料理。
新鮮でプリプリのお刺身、新潟の新米ごはんをはじめ、今回もまた「國安」のおいしい料理を堪能しました。
 
141025osasimi 141027niigatasinmai
141025yuushoku 141025nabe
 
 
いまひとつの楽しみが「國安」周辺の里山で“きのこ”狩りや“山芋のむかご”採り。
今回は“むかご”採りを頑張りました。
 
141026mukagotori 141028mukago
(左:むかご採り、右:たくさん採れたむかご)
 
今回の旅は往路で、苗場の「ドラゴンドラ<上り>と田代ロープウェー<下り>」に乗り、紅葉を楽しみました。
日本最長約5.5kmのドラゴンドラと日本一の地上高230mの田代ロープウェーから、まさに盛りの見事な紅葉を“空中から”見物しました。
 
141025dragondola2
 
(ドラゴンドラから)
 
 
(ドラゴンドラから/動画)
 
*****************
 
〔... 帰ってから〕
新潟から帰ってきた今日、新潟の道の駅で求めた柿を干し柿にする作業をしました。20個の渋柿の皮をむき、ごく短時間熱湯に浸し(殺菌し)、天日干しにしました。
 
141028hosigaki2
 
141028hosigaki 141028hosigaki3
 
干し柿作業が終わった後の昼食に、さくバーバが“むかご”ご飯を作ってくれました。おかずは、新潟で買って帰った野菜の“青トマト”の漬物(梅酢・塩昆布入り)と“紫ダイコン”の甘酢漬けでした。
 
141028mukagogohan
 
141028tukemono
 
また、大き目の“むかご”はおつまみ用に「バター・塩・コショウ」にしてもらいました。
 
141028mukagobutter
旅行・お出かけ | 投稿 14:59 | コメント:4 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 明日から新潟
明日から2泊3日で、元犬仲間の皆さんと新潟県出雲崎町の古民家の宿「國安」に出かけます。
紅葉、温泉、そして秋の「國安」の“きのこ鍋”などなど、秋の新潟路を楽しんできます。
 
141024dragondola
 
(紅葉/新潟県湯沢町苗場~ドラゴンドラHPから~)
旅行・お出かけ | 投稿 16:28 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ チンゲンサイが発芽
チンゲンサイが元気に発芽しました。
 
141021tingensai
 
(発芽状況)
 
本日、1回目の間引き(間引き後の間隔3~4cm)をしました。あわせて軽く土寄せをしました。
 
141021tingensai2
 
(間引き・土寄せ後)
 
間引きを繰り返しながら、最終的には(本葉4~5枚の頃)、10~15cm間隔にします。
庭・菜園 | 投稿 15:52 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 10月の診察日の結果と喉の手術に向けて
一昨日(土)は月1回の外来診察の日(治療後の健康状態の経過を観察する10月の診察日)でした。血液検査の後、主治医(腫瘍・血液内科)の診察を受けました。
今月も「異常なし」でした。
 
141020jikeiidai2
 
そして、きょう(月)は喉にできた腫瘤の切除手術(11月末予定)に向けた耳鼻咽喉科の診察日でした。
10月16日に受けた手術に備えた事前検査(血液検査、心電図検査、呼吸機能検査、レントゲン胸部一般撮影検査等)の結果(概ね良好)を担当医と確認しました。
 
手術に向け、この後10月30日に、手術の際に全身麻酔を担当する医師の診察が予定されています。
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 17:12 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 朝どり
プランター植えの野菜を“朝どり”(間引き)しました。
 
◇ 小松菜 ~スムージー用に数株を収穫しました~
 
141019komatuna 141019komatuna2
(左:間引き前、右:間引き菜)
 
◇ シュンギク ~さくバーバ曰く「今夜は“鍋”にしようかな・・・」~
 
141019shungiku 141019shungiku2
(左:間引き前、右:間引き菜)
 
◇ レタス(ミックス5) ~サラダの材料となります~
 
141019lettuce 141019lettuce2
(左:間引き前、右:間引き菜)
庭・菜園 | 投稿 10:40 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ “恒例の懇談会”に出席しました
元職場の関係者が一堂に会する“恒例の懇談会(第66回)”が渋谷のホテルで開催され、出席しました。~昨年は入院中で出席できませんでした~
 
たくさんの懐かしい方々にお会いし、さくジーの回復状況を報告しました。
 
141017sibuya
 
久しぶりの“夜の渋谷の街”でした。渋谷の街がまぶしく感じられました。
 
141017sibuya2
日々の出来事 | 投稿 21:57 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 手術の事前検査
喉にできた嚢胞性腫瘤(はれもの)の切除手術に備えた検査を受けました。
 
141016jikeidaisan
 
耳鼻咽喉科の担当医の指示で、11月末に予定されている手術の事前検査として、
・血液検査
・心電図検査
・呼吸機能検査(スパイログラム)
・レントゲン胸部一般撮影検査
などを受けました。
 
来週20日に担当の診察が予定されており、本日の検査結果を確認して手術・入院が確定します。
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 15:03 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ チンゲンサイのタネまき
チンゲンサイのタネをまきました。
 
141012tingensai
 
(覆土前)
 
 
ナスとシシトウの跡地にチンゲンサイを育ててみることにしました。
深さ1cmの溝をつくり、1cm間隔でタネをまきました。間引きをしながら最終的には10~15cm間隔にする予定です。
覆土後、猫による“踏み荒らし”を防ぐため、猫進入防止柵を設置しました。
 
141012tingensai2 141012tingensai3
(覆土・柵設置後)
庭・菜園 | 投稿 15:50 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ Sくんの運動会
141011skunundoukai2孫のSくんの保育園の運動会見物にさくバーバと行ってきました。
昨年は入院中で行けなかったSくんの運動会でしたが、お陰様で今年は観ることができました。
 
早いものでSくんも保育園年長組。保育園最後の運動会でした。
すっかり“お兄さん”になって、競技、遊戯、リレー走(Sくんがリレーのアンカー)などに出場、しっかり頑張りました。
 
 
 
 
141011sundoukai
 
Sくんの活躍・・・
 
141011tokyousou
 
141011relay 141011relay2
| 投稿 15:17 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ いちごとチューリップの植えつけ
いちごの苗とチューリップの球根を植えつけました。
 
◇ いちご
いちごの苗を2鉢に2株ずつ植えました。
 
141010strawberry
 
“家庭でも育てやすく、プランター栽培も可能”(育て方)とのこと。初めてトライしてみることにしました。
植えつけた苗は、デルモンテ社=四季成りいちご/品種名「めちゃウマッ!いちご」とサントリー社=品種名「蜜香」の各2株。
 
141010strawberry2 141010strawberry3
 
 
◇ チューリップ
春の庭を彩るチューリップ(15球)を植えつけました。球根の植え付けは、深さ、間隔とも10cm程度としました。
 
141010tulip2 141010tulip
(球根の植え付け/覆土前)
庭・菜園 | 投稿 15:32 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ サラダレタス、大根の間引き
サラダレタス(プランター栽培)と大根の間引きをしました。ともに1回目の間引きです。
“間引き菜”は野菜サラダに混ぜていただぎまました。
 
141009lettuce 141009daikon
 
◇ レタス(サラダレタス/ミックス5)
春まき時に比べると発芽が遅れていましたが、5種類のレタスがほぼ発芽しました。草丈が高く密集したレタスを“間引き菜”としました。
 
141009lettuce2
 
◇ 大根
4~5cm間隔に間引きしました。“間引き菜”として収穫しながら株間を広げていきます。
 
141009daikon2
(間引き前)
 
141009daikon3
(間引き後/猫進入防止ネットは撤去しました)
庭・菜園 | 投稿 17:14 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 「さくらんぼ」を移植しました
黒ラブさくらの記念樹「さくらんぼ」を地植えに移植しました。
 
141008sakuranbo
 
(移植後)
 
亡くなったさくら記念樹として植えた2本の「さくらんぼ」(佐藤錦とナポレオン)が、2年が経過した今年も、花はたくさん咲かせるものの実はほとんどつけてくれませんでした。ナポレオンは主幹が枯れるなど樹勢もいまいちでした。
 
141008sakuranbo2
 
(移植前/鉢植え)
 
そこで、「さくらんぼ」の元気回復を、そして来年のたくさんのさくらんぼの収穫を期待して、鉢植えから地植えに移植することにしました。
アジサイを他の場所に移植してやっと僅かに広くなったばかりの“猫額庭”がまたまた狭くなりました・・・
 
141008sakuranbo3 141008sakuranbo4
(移植作業中)
 
 
More…(19:10)
 
きょうは皆既月食。外に出て眺めてきました。
 
141008lunareclipse
 
(19:00頃)
庭・菜園 | 投稿 16:17 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ナスとシシトウを撤去
ナスとシシトウを撤去しました。
 
141007nasu&sisitou
 
(ナスとシシトウの撤去前の状態)
 
4月中旬にミニトマトやキュウリといっしょに植えつけたナスとシシトウが終わりを迎えたので撤去しました。
植え付け当初は生育が芳しくなかったナスとシシトウでしたが、夏頃から勢力を盛り返し、ここまでたくさん実を付けてくれました。
美味しい一品として食卓に結構登場してくれました。
 
141007nasu&sisitou2
 
(最後の収穫)
庭・菜園 | 投稿 16:17 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 大根の発芽と台風18号
発芽したばかりの大根が台風の大雨で浸かりました。
 
141006daikon
 
台風18号の大雨で発芽した大根の一部が水没しました。少しでも水没被害をなくそうと、雨避けの覆いをするなどしましたが、溜まった雨水に幼い大根がかなり洗われました。
今後の成長に支障がでないよう、台風が去った後土寄せ作業をしました。
 
141006daikon2 141006daikon3
(左:大雨避けの覆い、右:台風が去った後の土寄せ)
 
大型で強い台風18号が関東を横断して通過していきました。被害のニュースが相次いでいますが、わが家への被害は“大根の水没”程度ですみました。
 
午後は予報どおり、台風一過、快晴で穏やかな天候が戻ってきました。
この台風で孫達の小学校も自宅待機となりました。朝から預かった孫達も先ほど帰って行き(“孫台風”も去り)、静かさが戻ってきました。
庭・菜園 | 投稿 16:54 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小松菜、シュンギク(2回目の間引き)
小松菜とシュンギクの2回目の間引きを実施しました。
 
◇ 間引き前
 
141004komatuna 141004shungiku
(左:小松菜、右:シュンギク)
 
◇ 間引き菜
 
141004komatuna2 141004shungiku2
(左:小松菜、右:シュンギク/スムージー等に使用するそうです)
 
◇ 間引き後
 
141004komatuna3 141004shungiku3
(左:小松菜、右:シュンギク)
庭・菜園 | 投稿 11:34 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 大根のタネまき
大根のタネをまきました。
 
141001daikon
(タネまきの状況)
 
先日アジサイを移植してできたスペースに大根のタネ(品種名:耐病総太り大根/タキイ種苗株)をまきました。
栽培途中“間引き菜”としての収穫も予定し、“密に筋まき”にしました。
 
覆土後、猫による踏み荒らしを防ぐための“猫の侵入防止ネット”を張りました。
 
141001daikon3 141001daikon2
庭・菜園 | 投稿 16:59 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |