2014年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年12月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ 退院しました!
さくジーの喉にできた腫瘤(嚢胞)の切除手術が無事終わり、本日午前、退院しました!
 
141127jikeiidai
 
(慈恵医大第三病院/4F入院病棟から)
~かろうじて富士山が見えました~
 
11月24日に入院、翌25日、全身麻酔後に、口から咽頭を直接見る咽頭直達鏡を入れ、直達鏡内を顕微鏡で覘き、腫瘤を切除する「顕微鏡下喉頭微細手術(ラリンゴ・マイクロ・サージェリー)」という手術を受けました。3時間半を超える手術でした。
術後の経過も良好に推移し、本日の退院時に担当医から、切除した腫瘤の病理組織検査の結果も「良性」と告げられました。
 
8月30日のCT検査で見つかった喉の腫瘤の治療がやっと終わりました。
 
141129ohiru
 
さくバーバの“お赤飯”)
~久しぶりに自宅で食べたお昼ごはん~
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 15:28 | コメント:4 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 入院前に
明日からの入院前に、チンゲンサイとレタスの間引きをしました。
 
◇ チンゲンサイ
 
141123tingensai 141123tingensai2
(左:間引き前、右:間引き菜)
 
◇ レタス(ミックス5)
141123lettuce 141123lettuce2
(左:間引き前、右:間引き菜)
 
<お知らせ>
明日から「喉頭蓋腫瘤(嚢胞)の切除手術」のため入院します。入院は1週間程度となる見込みです。
ブログ「さくジー」は退院後再開します。
庭・菜園 | 投稿 15:56 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 山中湖小旅行
一昨日と昨日、母の一周忌法要に上京した弟嫁、弟夫婦と私達夫婦の5人で、富士山が間近に見える山中湖のホテル「マウント冨士」に1泊の小旅行に行ってきました。
 
141121hotelmtfuji
 
(富士山と山中湖を一望できるホテル「マウント冨士」)
 
141121yamanakako
 
(山中湖の眺め/ホテルの部屋から)
 
富士山の伏流水に水源を発する湧水池天然記念物「忍野八海」を訪ねたり、山梨名物「ほうとう」を食べたり、陸と水上から富士山と山中湖の大自然を体験できる 水陸両用車「KABA BUS」に乗ったり・・・、気ままな小旅行を楽しみました。
 
141121mtfuji
 
(富士山/「忍野八海」から)
 
141121osinohakkai
 
(「忍野八海」)
 
141120houtou
 
(山梨米物「ほうとう」)
 
141121kaba
 
(水陸両用車「KABA BUS」)
 
*****************
 
今回の旅行でも、立ち寄った道の駅「冨士吉田」で、また干し柿用の渋柿を買って帰りました。
今朝早速、計28個の皮をむき、軒先に吊るしました。うち18個は新倉柿(あらくらがぎ)というこの地域でとれる渋柿で、小ぶりだが、風味がいいのが特徴だそうだ。
 
141122hosigaki
旅行・お出かけ | 投稿 13:24 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 一周忌法要
母の一周忌法要を執り行いました。
 
141119isshuukihoyou
 
母が亡くなってまもなく1年なります。
本日、故郷のお寺「善正寺」の東京駐在の方におつとめをいただき、一周忌法要をわが家で執り行いました。福岡の弟嫁と和歌山の弟夫婦にも上京して出席していただきました。
 
法事が終わった後の食事(おとき)はさくバーバ作のお膳をいただきました。
みんなで母を振りかえりました。
 
141119isshuukihoyou2 141119isshuukihoyou3
さくバーバ作のお膳)
日々の出来事 | 投稿 21:49 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 11月の診察日
きょうは、月1回の外来診察の日(悪性リンパ腫寛解後の健康状態の経過を観察する11月の診察日)でした。
今月も血液検査の後、主治医(腫瘍・血液内科)の診察を受けました。「異常なし」でした。
 
141115moritanomiwa 141115moritanomiwa2
(慈恵医大第三病院の「森田の庭」)
~今日もまた長い待ち時間でした。待っている間に、
昨年入院中に時々訪れた庭を久しぶりに歩いてみました~
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 16:42 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ パンジーの植え付け
パンジーも植えました。
 
141114pansy
 
昨日市場で購入したパンジーの苗10株を、ボール鉢3個とカベカケ鉢2個に分けて植え付けました。ボール鉢にはノースポールを寄せ植えしました。
今回は植え付け時の摘心は行いませんでした。もう少し成長して鋏が入りやすくなってから(花を楽しんでから)切り戻しをすることにしました。
| 投稿 16:25 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ スナップエンドウの発芽状況
スナップエンドウの発芽が思わしくありません。
 
141112snapendou
 
直まきのスナップエンドウが種まきから2週間が経過しましたが、わずかに発芽しただけです。発芽不良の原因は種、まき方・栽培条件、気温などが考えられますが、定かではありません。
 
そこで本日、発芽しなかった箇所の補充用の苗とすべく、改めて種を~今度はポリポットに~まきました。
 
141112snapendou2
 
(ポリポットにまいた種/覆土前)
庭・菜園 | 投稿 16:22 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 大根とレタスの間引
大根とレタスの間引をしました。間引き菜は娘宅にも分けてあげます。
 
◇ 大 根
株間を約25cmとする最後の間引き(3回目)をしました。
 
141110daikon3
 
141110daikon
 
(上:間引き後、下:間引き菜)
 
◇ リーフレタス(ミックス5)
葉が触れ合わない程度に間引きました。品種による葉の色・形の違いがはっきりしてきました。
 
141110lettuce3
 
141110lettuce
 
(上:間引き後、下:間引き菜)
庭・菜園 | 投稿 11:32 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 干し柿が完成!
干し柿が完成しました!
 
141109hosigaki
 
141109hosigaki2
 
10月末の干し柿作業から2週間弱が経過し、いい色になってきたので朝食で試食してみました。小振りの干し柿ですが、甘くて美味しい食べごろの干し柿に仕上がっていました。
全部で20個(2個試食したので残りは18個)。もう少し多めに作ればよかったかなぁ・・・
 
141109hosigaki4
| 投稿 11:45 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ビオラ
玄関階段脇の日々草が花期を終えたので、代わりにビオラを植えました。
 
141108viola4 141108nitinitisou2
 
ビオラの苗の植え付けは2株ずつ3鉢。今回は黄色で統一してみました。
 
141108viola
 
植え付けに先立って、花と芽の頭頂部をつまむ摘心をしました。
たくさん花をつけていたので少々もったいない気がしましたが、春に“咲き誇るビオラ”を期待しながら摘心しました。
 
141108viola2
| 投稿 12:26 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ミニ花壇
ミニ花壇ができました。
 
141105minikadan2
 
通用口への通路の一部に、敷地境界壁との間をレンガブロックで囲み、ミニ花壇(10cm×130cm/内法)を作りました。
一昨日から作業に着手しましたが、砂利敷き下の掘り起こしや、石やガラクタを除去するための土ふるいなどに手間取り(“意地悪爺さん掘ったれば ・・・ 「石やガラクタ」 ガラガラ ガーラガラ”の状態で)、作業の完了が今日になりました。
 
141105minikadan3
 
(作業中の状況)
 
日中短時間しか日が当たらない場所なので、多少日陰でも育つとされるミヤコワスレ、ランタナ、ワイヤープランツ(いずれも鉢植え)を早速移植しました。
 
141105minikadan
 
(手前から、ミヤコワスレ/5株、ランタナ、ワイヤープランツ)
| 投稿 17:19 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 深大寺に行きました
きょうは文化の日。孫のR子さくバーバの3人で、サイクリングで深大寺に行きました。
 
141103cycling2
 
深大寺にお参りした後、お昼は“深大寺蕎麦”をいただきました。
 
141103jindaiji
 
141103jindaijisoba
 
腹ごしらえした後、都立神代植物公園に入り、見頃が続いているバラ園などを見物しました。
 
141103jindaishokubutukouen 141103jindaishokubutukouen2
 
バラ園の“バラ達”
(写真をクリックすると拡大画像が新しい窓で開きます)
 
141103rose 141103rose2
141103rose3 141103rose4
141103rose5 141103rose6
141103rose7 141103rose8
141103rose9 141103rose10
141103rose11 141103rose12
旅行・お出かけ | 投稿 20:26 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 入院・手術が確定
喉の腫瘤の手術の切除手術に向けて、10月30日に麻酔担当医の診察を、本日耳鼻咽喉科の診察を受け、入院・手術の予定が確定しました。
 
・手術名:喉頭蓋腫瘤(嚢胞)の全切除手術
・入院日:11月24日(月/休日)、入院期間:1週間程度
・手術日:11月25日(火)
141101lms3
 
全身麻酔後に、口から咽頭を直接見る咽頭直達鏡を入れ、直達鏡内を顕微鏡で覘き、腫瘤を切除する「顕微鏡下喉頭微細手術(ラリンゴ・マイクロ・サージェリー)」という手術を受けます。
 
 
 
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 19:30 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 大根の間引き
大根の間引き(2回目)をしました。
間引き菜はさくバーバが浅漬けにしました。一部はお味噌汁の材料にも使用するそうです。
 
141101daikon2
 
(間引き菜)
 
141101daikon
 
(間引き前)
庭・菜園 | 投稿 10:08 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |