2014年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年01月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ 年越し蕎麦
きょうは大晦日。
今年を振り返りながら、年越し蕎麦をいただきました。
 
141231tosikosisoba
 
さくジーの今年2014年は、1月に “寛解” の診断を受けた悪性リンパ腫も再発することなく~年末に喉の手術で1週間の入院はありましたが~、お陰様で元気に年越しが出来ました。
 
 
141231soba
 
(お米を年間契約している福島県会津の農家から今年も年越し蕎麦用の生蕎麦を
いただきました。立派な黒豆なども入っていました。ありがとうございました)
| 投稿 18:58 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 「広島菜のお漬物」が届きました!
昨夕、「広島菜のお漬物」が届きました!
 
141229hiroshimana
 
当ブログにいつもコメントを寄せていただいている広島の“押し花おばさん”ことoshibanayoshimiさんがご主人とご苦労しながら漬けた「広島菜のお漬物」です。
 
早速、さくバーバに「広島菜のオムスビ」を作って貰いました。美味しかったです!
漬物大好きなわが家の年末年始の“嬉しいご馳走”としていただきます。ありがとうございました。
 
141230hiroshimana2
| 投稿 12:21 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ お正月に向けて
今年もあとわずかとなりました。
 
玄関に「お正月リース」(さくバーバ製作)を飾りました。「松飾り」もつけました。
 
141228oshougatuwreath 141228matukazari
 
また、玄関階段の下にプランター花壇を設置しました。
プランター上段にはパンジー4株を、下段にはアイビーを植えました。
 
141227pansy 141228pansy2
(左:作業中(12/27)、右:設置後)
四季 | 投稿 17:02 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ レースのカーテンを取り替え
リビング窓のレースのカーテンを「プリーツスクリーン/しおり25」(チェーンでプリーツスクリーンを昇降するタイプ/TOSO社製)に取り替えました。
 
141227screen
 
(全閉状態)
 
わが家のリビングは日ざしには恵まれていますが、太陽高度が低い冬期に、最近建った向かいのマンションの窓からの反射光の朝日と毎日の夕日がリビングの奥まで差込み、まぶしい現象が生じていました。
 
141118sunrise 141227sunset
(左:マンション窓の反射光の朝日、右:夕日)
 
まぶしい時はスクリーンを途中まで降ろして遮光します。
 
141227screen2 141227screen3
(左:朝日/反射光の遮光、右:夕日の遮光)
日々の出来事 | 投稿 18:22 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 新マッサージチェア
新しいマッサージチェアが届きました。
 
141226massagechair
 
 
先に脊柱菅狭窄症の手術をするなど“腰が弱点”のさくジーと、肩などが凝りやすいたちのさくバーバが相談し、思い切って(旅行にでも行ったつもりで)、新しいマッサージチェアを購入することにしました。
これまで長年使ってきた旧式のマッサージチェアはいずれは処分するつもりですが、当面は2台で~さくバーバと交代しながら~使用します。
 
お正月はマッサージチェアで癒されながら、のんびり過ごしまぁ~す・・・!?
 
〔新マッサージチェア〕
・メーカー:フジ医療器
・商品名:リラックスマスター AS-670CB
・カラー:ベージュ×ブラウン
 
141226massagechair2・特長~コンパクト&多機能モデル~
◆背中全体をじんわり温める
温浴背ヒーター搭載
◆5つの専用技で、コリやすい部分を集中ケア
◆首すじからお尻まで広範囲の
ポイントに対応する「GRIP式メカ2.0」
◆26個のエアーバッグで
全身をくまなくマッサージ
◆ワンタッチで
コンパクトなソファに早変わり
◆脚部長さ調節スプリング機能
など
日々の出来事 | 投稿 16:05 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 冬至~柚子大根・かぼちゃの煮物、柚子湯
きょうは冬至。(19年に1度の“旧暦の11月1日と冬至が重なる朔旦冬至/さくたんとうじ)。
 
健康を願って、「柚子大根」を食べました。
 
141222yuzudaikon 141222yuzu
 
ご近所に頂戴した柚子と、孫のSくんが保育園の大根掘り大会でもらってきた大根で「柚子大根」を作ってもらいました。
 
カロチンやビタミンが多く含まれる「かぼちゃの煮物」も食べました。
 
141222kabocha2
 
 
きょうはまた、冬至にあわせた市内の銭湯(公衆浴場)の「冬至の日 柚子湯サービス」の日でした。
 
さくバーバと近所の銭湯「寿湯」に行ってきました。
いいお風呂でした!
141222kotobukiyu 141222yuzuyu2
四季 | 投稿 19:49 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 雀が日参
きょうも庭に雀が来ています。
 
141216sparrow2
 
(わが家の庭に日参している3羽の雀)
 
141216sparrow3
 
(米粒をついばむ雀)
 
3ヶ月ぐらい前から、雀3羽(つがいとその子?)が、わが家の庭に毎日どこからか飛んできて、さくジーがまく米粒を待っています。
飛来した彼らを見て、かわいいのでついつい米粒をあげていたら~ごく少量ですが、日参するようになってしまいました・・・
 
141217sparrow
日々の出来事 | 投稿 16:39 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ リーフレタスの収穫、ヒヨドリ対策
リーフレタスを全部収穫しました。
 
141216lettuce
 
 
141216lettuce2
プランター栽培の秋まきのリーフレタス(ミックス5)は、間引き菜を楽しみながら育ててきましたが、このところの寒さで成長が止まり、葉っぱが硬くなり始めていました。
 
 
これをもって、秋植えのプランター栽培(小松菜、シュンギク、リーフレタス)は全て終わりました。
 
 
 
 
(収穫前)
 
+++++++++++++
 
今年もヒヨドリが餌を求めてわが家の庭に飛来するようになりました。
飛来するヒヨドリは、庭に植えたカリフラワー、ブロッコリー、チンゲンサイの葉をついばんで食べます。
そこで今年も、ヒヨドリの食害対策として、これら野菜を“ネット”で覆う対策を実施しました。
 
◇ ◇ ◇ ヒヨドリ対策 ◇ ◇ ◇
 
141216cauliflower
 
(カリフラワー)
 
141216broccoli 141216tingensai
(左:ブロッコリー、右:チンゲンサイ)
庭・菜園 | 投稿 17:23 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 12月の診察日~退院後1年が経過~
きょうは、月1回の外来診察の日(悪性リンパ腫寛解後の健康状態の経過を観察する12月の診察日)でした。今月も血液検査の後、主治医(腫瘍・血液内科)の診察を受けました。
昨年12月の退院から1年が経過した節目の診察日となったきょうも「異常なし」でした。
多くの人に支え、励まし続けていただき、ここまで来ることができました。改めて心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
願わくば、この状態が2年、5年と続いていきますように・・・
 
この経過観察の診察も、今後はこれまでの毎月から隔月に変わります。次回の診察日は2月7日。
 
141213fromjikeidai3
 
(慈恵医大第三病院屋上階から)
~新宿方向を臨む、右奥には東京スカイツリーも~
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 17:15 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 踏み台を補修
踏み台を補修しました。
 
141212step4
 
この家に越してきた2010年に設置した「庭に下りる踏み台(幅90cmの木製ベンチ/アイリスオーヤマ製)」が劣化したので補修しました。
 
補修は、天板を裏返しにして張り直し、劣化が進行した脚部の一部を塗装しました。
 
141212step
 
(補修前)
 
141212step2 141212step3
(左:作業中、右:補修後)
DIY | 投稿 17:36 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 大根
大根が根を張り始めました。
 
141209dikon 141209dikon2
 
でも、まだまだ小さく、お正月用には間に合いそうにありません・・・
 
+++++++++++++
 
一昨日設置した“物干し”に、早速、大根を干しました。
 
141209dikon3
 
関東平野はきょうも空気が乾燥した快晴。“大根干し”に適したシーズンとなりました。
近くのお店で買った1本68円の安い大根を漬物用に、2等分したあと、短冊状に切り込みを入れ、紐を通して物干しに吊るしました。
庭・菜園 | 投稿 13:54 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 物干しと棚を設置しました
1F軒下に物干し(竿かけ)を設置しました。
 
141207monohosi
 
干し柿用に暫定的に設置した1F軒下の物干し(竿かけ)をステンレス製のアーム棚受金具を利用して恒久的なものとして変更設置しました。
 
141207monohosi4 141207monohosi3
(左:暫定的な物干し、右:新物干し)
 
2F納戸内の空きスペースに小さな棚を設置しました。
棚板は既存の使用しない衣装ケースを設置幅に切断し、L金具4個の上にのせました。
 
1412072ftana 1412072ftanamae
(左:棚設置後、右:設置前)
DIY | 投稿 20:23 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ Sくんの発表会
孫のSくんの保育園の発表会を観に行ってきました。
 
141206happyoukai
 
Sくんたち“ぞう組”の発表演目はオペレッタ「鳥の王さまコンテスト」(赤坂三好の絵本「とりの王さまえらび」をもとにしたオペレッタ)でした。Sくんは鳥の王様を決める神様役で登場しました。
年長組の保育園最後の発表会とあって、みんな元気よく、伸び伸びと演じていました。
 
Sくんも来年は1年生、成長を感じました。
 
141206happyoukai2
| 投稿 16:29 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ レタス、小松菜、シュンギク、パセリと干し柿を収穫
プランター植えのレタス、小松菜、シュンギクと干し柿を収穫しました。
 
◇ レタス・・・ 収穫日=本日
 
141205lettuce 141205lettuce2
(左:間引き収穫前、右:収穫〔間引き菜〕)
 
◇ 小松菜 ・・・ 収穫日=12月3日
 
141203komatuna 141203komatuna2
(左:収穫前、右:収穫菜)
~全部収穫、スムージーの材料になりました~
 
◇ シュンギク ・・・ 収穫日=11月30日
 
141130shungiku 141206shungiku2
(左:収穫菜/奥はパセリ、右:収穫後)
~わき芽の収穫も期待して“摘み取り収穫”にしましたが、
もうダメかも・・・ /鍋の材料になりました~
 
◇ 干し柿・・・ 収穫(完成)日=12月3日
 
141203hosigaki
 
141203hosigaki2
 
~一個ずつラップして冷凍保存、食べるときに自然解凍します~
庭・菜園 | 投稿 16:35 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ シクラメン/クリスマスリース
シクラメンを寄せ植えにしました。
 
141203cyclamen
 
冬の庭を賑やかにしてくれ、寄せ植えにも適しているシクラメンを近所の植木屋さんで10ポット入手、昨夕、2鉢はアイビーと(写真奥から2鉢)、2鉢はビオラと(中の2鉢)、2鉢はパンジーと(手前の2鉢)寄せ植えにしました。
 
*****************
 
玄関にクリスマスリースを飾りました。
 
141203christmaswreatwreath2 141203christmaswreatwreath
 
先日、さくバーバがお友だちといっしょに近所のお花屋さんでクリスマスリースを作りました。
| 投稿 12:57 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ インフルエンザの予防接種
インフルエンザの予防接種を受けました。
 
141202influenza
 
ニュースが「インフルエンザの流行が始まった」と伝えています。
わが家は~さくバーバといっしょに~本日、かかりつけのクリニックでインフルエンザの予防接種(インフルエンザHAワクチン/0.5ml)を受けました。
もう少し早い時点での接種を考えていましたが、さくジーの喉の手術時の麻酔への悪影響が心配されたので、きょうとなりました。
 
141202influenza2
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 14:00 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |