2015年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年08月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ 車のキズ補修
先日、車の車庫入れに失敗し、ボディ側面にキズをつけてしまいました。ボディと同色のタッチアップペイントをネット購入し、補修しました。
 
150723kurimanokizu
 
(バックで入庫時、車庫の壁に“ガリッ!”
多分に「歳のせい」です)
150724kurimanokizu2-2
 
(キズの周りにマスキングテープを張り、
タッチアップペンで補修)
150729kurimanokizu3
 
(補修後/仕上りは“いまいち”)
DIY | 投稿 19:18 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 雨水タンクへの散水ポンプ取り付け
雨水タンクに散水ポンプを取り付けました。
 
150727usuiponpu
(散水ポンプ取り付け後)
 
強い日差しの暑い日が続いています。水を欲しがっている庭の花や野菜への散水の回数が増えています。わが家では、散水への水道水使用を少しでも抑えるため、できるだけ雨水タンクの水を利用するようにしていますが、使い勝手が悪い状態でした。
そこで、いつもの散水用ホース・リールを“ワンタッチで”差し込んで使えるようにしようと、雨水タンクの上部に穴を開け、お風呂の水を洗濯用にくみ上げる時に使用する電動のバスポンプを取り付けました。
 
150727usuiponpu3 150727usuiponpu4
 
150727bathpumpしかし・・・
ポンプの取付工事は首尾良く終了しましたが、ポンプからの水圧が弱く、散水時、水道水使用時のような勢いがありません。
 
このバスポンプ(写真)は、この社のバスポンプシリーズのうち最強の給水能力のポンプ(NBP-70/仲佐)だったのですが、少し残念な結果となりました。
 
なにせ物が“バスポンプ”、少し力不足ですが小規模雨水タンク用には“お似合い”かもしれません。しばらく使ってみます・・・
 
 
 
DIY | 投稿 15:45 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 孫の誕生日の祝い
ステーキハウスで孫のくんの誕生日を祝いました。
 
150726tengallon 150726s-kun
 
今週7月29日は孫のくんの7才の誕生日です。今年のくんへの「誕生日プレゼント」は“みんなでステーキを食べる”ことにしました。
さくバーバの甥子の大学生君がアルバイトをしている立川市の「テンガロン」というステーキハウスに、くん家族全員とジジ・ババの計7人で行ってきました。くんもすっかりお兄さんになりました!
美味しいステーキ専門店でした。全員満足顔で終えた食事会でした。
 
接客に堂々と立ち居振る舞う君も頼もしく見えました。
 
150726steak
 
(孫たちに負けないように、
さくジーがオーダーしたサーロインステーキ250g)
| 投稿 21:41 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ きょうのお昼は「うどん」
きょうのお昼は丸亀製麺の「うどん」でした。
 
150724marugameudon
 
さくジーが食べた“とろ玉うどん+野菜かき揚げ”)
 
“時には外で”と、夏休みに入った孫の子を誘って「讃岐釜揚げうどん/丸亀製麺」(最寄店「丸亀製麺武蔵境店/武蔵野市境)まで車で行ってきました。
何かと話題の多いうどんチェーン店のようですが、孫と食べた「うどん」は美味しかったです!
 
150724marugameudon2 150724marugameudon3
| 投稿 17:37 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小松菜のタネまき
きょうもまた、小松菜のタネをまきました。
小松菜のプランター栽培を(毎日のスムージーの素材を提供し)続けています。
 
150723komatuna2 150723komatuna3
(また買った小松菜の種)
 
プランターの土に苦土石灰と化成肥料をまいてかき混ぜ、“種まき用の土”を3列まいた後、丸い棒を押し当てて深さ1cmのまき溝を作り、1cm間隔にタネを筋蒔きにしました。
夏まきは30日弱で収穫できます。小松菜は“連作に強い”ので助かります!
 
150723komatuna
庭・菜園 | 投稿 15:14 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 夏キュウリ
夏キュウリ(秋穫りキュウリ)の苗を植えました。
 
150722kyuuri
 
順調に収穫できている春植えキュウリに気をよくして、夏キュウリにもトライしてみることにしました。たった1株ですが・・・ 先の「Eテレ野菜の時間」によると“8月から10月頃まで夏~秋の収穫が期待できる”とのこと。
苗は春植え2株のうちたくさん生って美味しかった“四葉(すうよう)系”にしました。
 
150722kyuuri2 150722kyuuri3
庭・菜園 | 投稿 11:40 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小玉スイカ/ブラックベリー
孫たちと小玉スイカを収穫しました。
 
150719watermelon
 
径が15cm弱の文字通りの“小玉”スイカでした。孫たちが持ち帰りました。
 
150719watermelon2
 
(More...2015.5.20)
孫のところからスイカを食べたときの写真が届きました。
 
150720watermelon
 
熟れ具合や甘味がいまいちだっとのこと。収穫時つるが枯れるなどしていたので予想はしていましたが・・・ 次の玉に期待しましょう!
 
********************
 
ブラックベリーが収穫期を迎えました。
 
150718blackberry
 
収穫したブラックベリーは冷凍保存しながら採り貯め中。ジャムに変身予定。
 
150718blackberry2
 
(More...2015.5.21)
昨夜、ブラックベリージャムができました。
 
150720blackberryjam
 
収穫したブラックベリーに加え、冷凍採り貯め中のブラックベリーも一部使用したとのこと。
庭・菜園 | 投稿 18:58 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 鹿児島~HG技術OBの会
7/14(火)から7/17(金)までの4日間、鹿児島に行ってきました。
 
150715kagoshima
 
------------------------
 
昭和40年代に在籍していた九州在住と関東在住の元職場のOBが合同で集まる「HG技術OBの会」が7/14(火)、鹿児島市の郷土料理「熊襲亭」で開催されました。
多くの方々と40数年ぶりの再会でした。お世話になった先輩やいっしょに仕事や遊びに青春時代を謳歌した同僚と、懐かしい“あの頃にプレイバック”して語り合う楽しい会となりました。
さくジーはこの会の関東側事務局を担当しました。皆さんの支えで成功裏に会を終えることができました。ありがとうございました。!
 
150714hgobkai
 
-------------------------
 
翌7/15(水)はOB会参加者のうち7名が、鹿児島県日置市の吹上浜の近くの本OB会メンバー氏(東京から帰省中)の邸宅に移動し、OB会の続き「吹上浜などで遊ぶ会」に参加しました。
同日午後は、快晴の吹上浜で、氏の指導を受けながらキス釣りをしました。さくジーには初体験の楽しいキス釣りでした。
 
150715fukiagehama
 
150715kisuturi 150715kisuturi2
 
夕方から、氏邸の庭でコンクリートブロックで作った釜を囲んでバーベキューを楽しみました。お肉や野菜のほか、地元で採取した筍(大名竹、緑竹)や釣ったばかりのキスなどなど、ご馳走を“お腹いっぱい”いただきました。話が弾み夜の更けるのを忘れるほどでした。
バーベキュー後も室内に移り、美味しい芋焼酎をいただきながら、延々と話が続き、寝たのは午前2時。全員、いい歳をしてすっかり“あの頃の若者”になっていました。
 
150715barbecue
 
------------------------
 
7/14(火)の鹿児島空港到着後、さくバーバと久しぶりに霧島神宮に参拝しました。孫たちにお守りを買いました。
7/16(金)はさくバーバの実家の皆さんに、鹿児島市近郊の温泉(ゆるり乃湯/鹿児島市郡山町)などに連れて行っていただきました。たいへんお世話になりました。
 
150714kirisimajinguu 150716yururinoyu
旅行・お出かけ | 投稿 12:51 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 明日から鹿児島~OB会に出席~
明日から3泊4日で鹿児島に行ってきます。
 
140813kagosima
 
鹿児島で開催されるさくジーの元職場のOB会に出席するため、明7/14(火)から7/17(金)までの予定で鹿児島に行きます。
昭和40年台前半の頃の懐かしい“あの頃の仲間”と再会します。楽しみです!
 
台風11号の動向が気になります・・・ 7/17は無事帰ってこれるかなぁ・・・
旅行・お出かけ | 投稿 19:09 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ “緑のカーテン”が完成/朝採り野菜
“緑のカーテン”が完成しました。
関東地方はきょうも広い範囲で晴れて厳しい暑さとなっています。“緑のカーテン”が日差しを遮ってくれています。
 
150712goya
 
2階ベランダまでたくさんつるを伸ばし、“緑のカーテン”が出来上がりました。元は小さな2株の苗、よく育ってくれました!
 
ゴーヤー(実)の収穫も始まっています。
 
150712goya2
 
*****************
 
きょうの朝採り野菜~ミニトマト、小松菜~です。
 
150712minitomato
 
150712komatuna2
庭・菜園 | 投稿 12:15 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 鉢置き台Ⅱ
玄関前の鉢を載せる「鉢置き台」を作りました。
 
150708hatiokidai
 
150708hatiokidai2
 
(強風等で鉢が落下しないよう端をL字に)
 
雨の合間をぬって、先の勝手口通路の「鉢置き台」に続き、玄関前用の「鉢置き台」を製作しました。
 
150708genkanmae 150708hatiokidai3
(左:「鉢置き台」製作前、右:製作・設置後)
DIY | 投稿 16:26 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ カラス対策
カラス対策を実施しました。
 
◇ キュウリ
昨日からきょうにかけて、食べごろになったキュウリ3個をカラスに食べられました。残念!
 
150707karasu
 
これ以上の被害を防ごうと、あわててキュウリ全体をネットで覆いました。
 
150707karasu2 150707karasu3
(ネットでカバー/左:庭側、 右:道路側)
 
◇ ミニトマト
唯一の収穫となる(かもしれない)大事なミニトマトも、“強固な”カラス対策を施しました。
 
150707karasu4
 
(ハンギングワイヤーバスケット2個+ネット)
庭・菜園 | 投稿 14:46 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 経過観察(15年7月)=異常なし
きょうは、2ヶ月ごとに受けている悪性リンパ腫寛解後の経過観察の診察日でした。「異常なし」でした。
 
150706jikeiidaidaisan
 
(きょうの東京慈恵会医科大学附属第三病院)
 
~雨のため、自宅から歩いて往復しました。
久しぶりに歩数計が1万歩を超えました~
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 17:26 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 孫のピアノの発表会
子とくんのピアノの発表会に行ってきました。
 
150705pianorecital 150705pianorecital2
くんの発表の様子)
 
昨日、孫のとSが通うのピアノ教室の発表会がありました。
さくバーバの姪子ちゃんご家族と仕事で上京した弟の山口の新米ジージ殿にも鑑賞していただきました。
2人とも頑張りました。そして立派な演奏でした。~多分にジジバカです~
 
くんの発表>
・手品(グローバー)
くんと子の発表>
・チョップ・スティックス ・・・ 連弾
子の発表>
・おしゃべりなスペイン娘~スペイン風~(ブルグミュラー25の練習曲より)
・・・ 教室の先生との連弾
・狩の歌(メンデルスゾーン)
 
150705pianorecital3
 
この教室のピアノ発表会は2年に一度の開催です。2年前さくジーは入院・闘病中で、病院を一時外出、この発表会を車椅子でやっと鑑賞する状態でしたが、それから2年、お陰さまで、今回は元気に鑑賞することができました。
イベント | 投稿 08:30 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 鹿児島産「いくり」
今年もまた、鹿児島のさくバーバの姉上様のところから「いくり(すもも)」を送っていただきました。なんと約15kgもの多量の「いくり」でした!
 
150702ikuri
 
(鹿児島産「いくり」)
 
早速、さくバーバが加工に着手しました。
 
◇ いくりジャム
今朝、ヨーグルトのトッピングとしていただきました。
 
150703ikuri2 150703ikuri
 
◇ すももジュース
今回は「いくり酒」ではなく「すももジュース」にしたとのこと!?
 
150703ikuri3
 
一部ご近所にお分けしましたが、まだまだ大量の「いくり」が残り、冷凍保存にするなどしたそうです。
| 投稿 09:52 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 朝採り野菜
わが家の庭の朝採り野菜です。
 
◇ ミニトマト
 
150701minitomato 150702minitomato
(収穫日=7/1)
 
◇ キュウリ
 
150702cucumber 150702cucumber2
(つるを横4段に誘引して栽培中)
 
◇ レタス
 
150702lettuce 150702lettuce2
(収穫後)
 
◇ 小松菜
 
150702komatuna 150702komatuna2
(収穫前)
庭・菜園 | 投稿 09:21 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |