2016年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年05月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ 枝豆を植えました
枝豆の苗を植えました。
 
160430edamame
 
のらぼう菜の跡地に、ホームセンターSで入手した枝豆の苗6株を植えました。品種はサカタのタネの「夕涼み」。莢が多いのが特長とのこと。中生(なかて)種で収穫は7~8月頃。
わずかな量の植え付けですが、夏のビールの友として美味しい枝豆を期待しましょう。
 
160430edamame2
 
(枝豆「夕涼み」6株〔3本立てポット〕)
 
160430edamame3
 
(商品説明)
庭・菜園 | 投稿 11:16 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 栽培を終えました~のらぼう菜~
「のらぼう菜」の最後の収穫を行いました。
 
160429norabouna
 
(最後の収穫前)
 
160429norabouna2
 
(最後の収穫)
 
昨年秋、東京都西多摩郡日の出町のJAで“試しに育ててみよう”と入手した「のらぼう菜」の苗が冬を越して“巨大な茎”の「のらぼう菜」にまで育ち、春先からドンドン出てくる芽を摘み取りながら収穫してきましたが、とう立ちの時期になったので、栽培を終えることにしました。
春先の新鮮野菜として、わが家のスムージーやお浸しの材料として“大活躍”してくれました。来季もまた植えよーっと!
 
160429norabouna3
 
~大きな“根”に育っていました~
 
160429norabouna4
 
~大きな“茎”に育っていました~
庭・菜園 | 投稿 09:30 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ドウダンツツジを剪定
わが家のドウダンツツジを剪定しました。
 
剪定解説に「剪定は花が終わった今が適期」とあったので“素人剪定”にトライしました。
伸びた枝や枯れ枝をカットしながら“丸い形”に仕上げてみました。
 
160427doudantutuji_sentaeimae
 
(剪定前)
 
160427doudantutuji_seteigo
 
(剪定後)
庭・菜園 | 投稿 15:43 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 「山ウド」を収穫しました
2年越しで育ててきた庭の「山ウド」を収穫しました。
 
160426yamaudo
 
~立派な山ウドが収穫できました!~
 
2年前の5月に、ご近所の奥様から「福井の実家から山ウドが送ってきたので育ててみませんか」と、山ウドの株を頂戴しました。
この山ウドには実家の父上様の手書きの“栽培マニュアル”が添付されており、「根が大きくなった2~3年後の萌芽の頃に、根株の上に30cm程度盛土をして光が若茎に当たらないようにする。若茎が盛土の中から出てきたら、株元から切り取って収穫する」とありました。
 
株の植え付けから2年目の今春、“マニュアル”に従って山ウドの収穫にトライしてみました。
 
以下は、山ウドの収穫までの記録です。
 
140506yamaudo_uetuke
 
(2014.5.6 株の植え付け)
 
140903yamaudo
 
(2014.9.3 無事に活着、成長中)
 
2016.4.16yamaudo_houga
 
(2016.4.16 今春の萌芽)
 
160416yamaudo_morido
 
(2016.4.16 根株上に30cm弱の盛土)
 
160426yamaudo_wakaguki
 
(2016.4.26 盛土から出てきた若茎)
 
160426yamaudo2
 
(2016.4.26 収穫作業中/盛土をはがした状態)
 
(More... 4/26 8:30pm)
夕食で、まず “木の芽(山椒)味噌” でいただきました。柔らかい美味しいウドでした。
 
160426yamaudo3
 
(More... 4/27 9:30am)
キンピラにもしてもらいました。
 
160427yamaudo_kinpira
庭・菜園 | 投稿 11:36 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 苗を植えました!~ゴーヤー、カボチャ~
◇ ゴーヤー
近くのホームセンターにゴーヤーの苗が売り出されたので早速購入、植え付け作業を行いました。
 
160425goya
 
ビタミンCなど栄養たっぷりのゴーヤーの収穫と真夏に嬉しい“緑のカーテン”を期待して、今年もまたいつもの場所にゴーヤー苗を植え付けました。
植え付けた苗は、接ぎ木苗の「あばしゴーヤー太陽」(「あばし・・・」とは沖縄の方言で魚の“ハリセンボン”、ごつごつとした形状に由来した名前だそうです)と「中長ゴーヤー南風」2種。
 
160425goya_2
 
◇ カボチャ
新潟のホームセンターで入手したカボチャ苗を植えました。
 
160425kabocha
 
これまでスイカやキンシウリなどを育てましたが、今年はカボチャを栽培してみることにします。
品種名は「坊ちゃん」。“手のひらサイズ”の小型のかばぼちゃ(かわいいだけじゃない!小さくておいしい坊ちゃんかぼちゃ)です。
地面を這わせることができないので、フェンスに沿わせて誘引する“空中栽培”にします。
 
160425kabocha2
 
(ホームセンター売り場の表示)
庭・菜園 | 投稿 12:54 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 春の新潟「國安」
4月21日から23日までの2泊3日で、“犬仲間”のみなさん3家族といっしょに(ふるさと熊本の地震を気にしながら...)春の新潟「國安」に行ってきました。
 
 160422niigata_kuniyasu
(「國安」周りの田んぼは代掻きが終わり、もうすぐ田植え。カエルが元気にないていました。〔カエルの合唱→クリック〕)
 
春の「國安」の楽しみは“山菜”です。
今回も山菜の天ぷらなどの春の料理をいただきました。その一部を紹介します。
 
160421sansai_tenpura
 
(ふきのとう)
 
160421sansai_tenpura2
 
(こしあぶら、こごみ など)
 
160422choushoku
 
(朝食も山菜がいっぱい!)
 
160421osasimi
 
(そして、いつもの新鮮なお刺身も・・・)
 
今回もみんなで近くの山里に出かけ、山菜採りを楽しみました。
 
160422sansai_tori2
 
(山菜採り)
 
160422sansai
 
(成果物)
 
タケノコ掘りも楽しみました。
160422takenoko_hori
 
(「國安」の敷地内に顔を出したタケノコ)
 
160422kuniyasu亡くなった愛犬「さくら」がきっかけで訪ねることになった“犬も泊まれる古民家の宿「國安」”も、10年を超えるリピーターになりました。
300km離れた新潟「國安」までいつまで車で往復できるか気になる歳になりましたが、気さくな皆さんとの楽しい「國安」への旅が続けられるよう、元気にしていなくては・・・、と思いながら帰路につきました。
 
 
 
 
 
 
 
旅行・お出かけ | 投稿 12:32 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 明日から春の新潟...
明日から新潟に出かけます。
 
160420kuniyasu2
 
“犬仲間”の皆さん3家族と、恒例の春の新潟「國安~古民家の宿 ~」を訪ねる2泊3日の小旅行です。
 
山里での山菜採り、美味しい料理が(そしてお酒も・・・)楽しみです。
 
160420kuniyasu2
旅行・お出かけ | 投稿 16:17 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ プランター野菜~小松菜、チンゲンサイ・レタス~
プランターに種まきをした野菜が芽を出し、育ってきました。
 
小松菜は今年も連続して収穫できるよう、時期をずらしながら種をまく“追っかけ栽培”をしています。
 
160419komatuna
 
(小松菜)
 
チンゲンサイとリーフレタス(各2プランター)も元気に育っています。
大きめに育ったレタス5株については、苗用としてポリポットに移植しました。
 
160419tingensai&lettuce
 
(手前:チンゲンサイ 奥:リーフレタス)
 
160419lettuce
 
(移植したリーフレタス)
庭・菜園 | 投稿 15:47 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 経過観察(16年4月)=異常なし
悪性リンパ腫寛解後の経過観察の診察を受けました。診察前に受けた血液検査、CT検査の結果も含め、「異常なし」でした。
 
160418jikeidaisan
 
(慈恵医大第三病院 CT検査を受けた放射線部)
 
今回から経過観察の診察間隔が2か月から3か月に変更になりました。次回は7月中旬に予定されました。
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 14:44 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 平成28年熊本地震
さくジーの故郷熊本が大地震に見舞われ、たいへんな事態になっています。
 
160417kumamoto_jisinn
 
~山肌や崖が崩れ落ち国道57号を分断。阿蘇大橋も崩落/撮影16日~
(朝日新聞 2016.4.17)
 
14日夜震度7を観測した「熊本地震」は、16日未明にマグニチュード7.3の激しい揺れの“本震”が発生、その後も熊本県と大分県で規模の大きな余震が相次いでいます。
熊本市内やその周辺には、小中学校や高校時代の友人や親戚など多くの皆さんが住んでおり、この大地震~特に16日未明の“本震”後~の影響が心配です。
 
さくジーの故郷である熊本県小国町・南小国町の親戚の様子も気になったので、昨16日夕刻に電話をしてみました。
「16日未明の“本震”でも建物に被害はなかったが、避難勧告が出されたので、現在避難中」とのことでした。
 
地震活動が早く収まり、平穏な日常に戻ることを願うばかりです。
日々の出来事 | 投稿 10:54 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ サクランボの花
サクランボの花が咲きました。
 
160413sakuranbo
 
(品種名:佐藤錦)
 
黒ラブ「さくら」の記念樹のサクランボに花が咲きました。
2011年に鉢植えにし、そして一昨年秋地植えに変更した “佐藤錦” と “ナポレオン” の2品種のサクランボですが、樹勢が弱い~特に“ナポレオン”が弱く花数も少ない~状態で開花を迎えました。
 
サクランボは“他家受粉”なのでサクランボを結実させるには異なる品種の木が必要とされており、受粉作業はしてみましたが、“待望のサクランボの収穫”は今年も無理な状況です。
 
160413sakuranbo2
 
(左手前:佐藤錦、右奥:ナポレオン・・・樹勢が弱い)
庭・菜園 | 投稿 15:28 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 「葉ネギ」を収穫
「葉ネギ」を収穫しました。
 
160412hanegi 160412hanegi2
(収穫した「葉ネギ」)
 
昨年春に種をまき2つのプランターで栽培してきた「葉ネギ」は、これまで元を3cmほど残して刈り取ると新しい葉が伸びてくるので、葉の部分を繰り返し収穫してきましたが、“ネギ坊主”が出始めたので、一方のプランターを株ごと抜き取って収穫しました。
 
160412hanegi3
 
~残ったプランターについては、
“ネギ坊主”を摘み取り、もう少し栽培してみます~
 
昨年の残りの種があったので、プランターにまた種をまきました。
 
160412hanegi4
 
(More... 2016.4.14)
「ネギぬた」にしてもらいました。
 
160413negi_nuta
 
~2016.4.13 夕食で~
庭・菜園 | 投稿 16:27 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 山椒
わが家の山椒も芽吹きました。
 
160410sanshou
 
“芽吹き”といえば山椒の芽。昨年枯らして植えなおしたわが家の山椒が元気にたくさん新芽ををつけました。
今朝さくバーバが、あたりを山椒の香りでいっぱいにしながら、新しい葉を摘み取りました。そして「山椒の佃煮」にしてくれました。
 
DSCN3868 (1000x750) (2)
 
160410sanshou3
 
(保存していた山椒の実も入れた佃煮)
~ピリッとした香りいいぱいの佃煮でした!~
庭・菜園 | 投稿 13:40 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ スナップエンドウに支柱とネット
スナップエンドウがツルをのばし始めたので、支柱を立ててネットを張りました。
 
160409sanp_endou
 
160409sanp_endou2
 
ツルが支柱上部まで大きく、広がって成長することを期待して、今年は“ケージ構造”にしてみました。ちょっと立派過ぎるかな?・・・
庭・菜園 | 投稿 16:26 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 野菜苗を植えました
野菜苗~ミニトマト、キュウリ、シシトウ、ピーマン~を植えました。
 
160406yasai_nae
 
(野菜苗)
左から、
キュウリ苗 ・・・ 商品名:節成きゅうちゃん/4ポット
ミニトマト苗 ・・・ 商品名:シュガーミニ、純あま
/各1ポット・サントリーフラワーズ株
シシトウ苗 ・・・ 商品名:翠臣/4ポット
ピーマン苗 ・・・ 商品名:エース/2ポット
 
近くのホームセンターのチラシに(待ちに)待っていた春植え用の野菜苗の売り出しがあったので早速買いに行き、植え付け作業を行いました。
 
160406yasainae_uetuke
 
(植え付け作業中)
 
160406mini_tomato
 
(ミニトマト2株)
 
160406kyuuri
 
(キュウリ 4株)
 
160406sisitou&green_pepper
 
(シシトウ4株/左、ピーマン2株/右)
庭・菜園 | 投稿 16:07 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 孫たちと ~桜が満開、入学のお祝い~
散歩道「野川」の桜も満開になりました。
やや肌寒い花曇りの中、孫たちと満開となった桜を見物しました。満開が都心の桜より2日程遅れましたが、今年も綺麗に咲きました。
 
160402sakura
 
160402sakura2
 
きょうは、この春の孫R子の中学校入学を祝って、お寿司屋さんで、みんなで食事会をしました。
R子の入学式は来週7日。いよいよ中学生です。
 
160402bikkuri_susi
| 投稿 18:02 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |