2016年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ 今年の甘夏柑とレモン
今朝、“木守り”として1個残していた甘夏柑が落下していました。
 
160629amanatukan
 
(落下した“木守り”と成長途中で落下した甘夏柑)
 
昨年は“大豊作”だったさくジー庭の甘夏柑とレモンでしたが、今年は付けている玉数が少なく、“木守り”の甲斐もなく、ともに収穫量は大幅ダウンとなりそうです。
 
160629amanatukan2
 
(今年の甘夏柑の様子)
 
160629lemon
 
(今年のレモンの様子)
庭・菜園 | 投稿 10:10 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ミニトマト
ミニトマトが支柱頂部に達しました。
 
160625mini_tomato
 
~右奥はミニトマトの丈を越したゴーヤー~
 
2株のミニトマトが順調に成長し、支柱頂部2mに達したので、茎の先端を切って成長を止める「摘心」を実施しました。
 
160625mini_tomato2
 
(摘心結果)
 
収穫も本番を迎えました。
 
160625mini_tomato3
 
160625mini_tomato4
庭・菜園 | 投稿 15:01 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 円卓の会
半年ぶりの「円卓の会」に出席しました。
 
160622entakunokai
 
160622entakunokai2
 
「円卓の会」(平成5~9年当時、職場に設置されていた打ち合わせ用円卓(丸テーブル)を囲んで仕事をした昔の仲間たちの会)が 、昨夕、“若者の街原宿”の居酒屋「あしどり」で開催され、仲間11名が集まりました。
久しぶりに再会した懐かしい(いつまでも元気な)面々とグラスを傾けながら、楽しいひとときを過ごしました。
OB会 | 投稿 10:03 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 虫食い小松菜
小松菜が虫に食われています!
 
160622komatuna
 
毎朝のスムージー用の材料として、小松菜の“プランター連続栽培”を今も続けていますが、蛾の幼虫と思われる虫に食べられて葉が虫食いだらけになっており、良い品質の小松菜が供給できずにいます。
防虫ネットを掛けるなどの対策はしてきましたが、発芽後の早い段階で卵を産み付けられたか?、土壌に中に潜んでいたのか?、どこからともなくやってきて小松菜を食べています。
“ヒマに任せて”、見つけ次第捕殺はしていますが・・・
 
160622komatuna2
庭・菜園 | 投稿 09:57 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ キュウリ
キュウリを植え足しました。
 
160618cucumbers
 
160618cucumbers2
 
(左:Vロード、右:夏すずみ/タキイ種苗)
 
スナップエンドウの跡地にキュウリ苗2株を植えました。
遅い植え付けとなったので、耐病性がある“安心の大苗”に、夏を越して秋まで収穫できる品種にしました。
 
先行して栽培中のキュウリも、少しずつですが、収穫が始まっています。
 
160618cucumbers3
庭・菜園 | 投稿 14:28 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ミニトマトを初収穫
ミニトマトを初収穫しました。
 
160617mini_tamato
 
“どっさり長く”収穫できるようにわき芽かきしながら2本仕立てで育ててきたミニトマト2株が、花房を付けながら支柱頂部まで丈を伸ばしました。そして下部のミニトマトから色付き始め、収穫できるようになりました。
 
160617mini_tamato2
 
160617mini_tamato3
 
(収穫前/商品名:純あま=サントリー本気野菜)
 
160617mini_tamato4
 
(収穫前/商品名:シュガーミニ=サントリー本気野菜)
庭・菜園 | 投稿 10:29 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ゴーヤーのネットを2階まで展張
ゴーヤーのネット張り作業を実施しました。
 
160616goya2
 
ゴーヤーが丈を伸ばし、もうすぐ支柱トップ(約2m)に達する状況になったので、支柱最上部と2階バルコニー間にネットを張りました。
ネットは野菜や花のツルもの用園芸ネット(150×300cm/昨年のお古ネットを補修して再使用)を2枚使って展張。
 
160616goya3
 
160616goya
庭・菜園 | 投稿 13:45 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 第19回渋谷・鹿児島おはら祭
第19回渋谷・鹿児島おはら祭が渋谷で開催されました。
 
160612ohara_youtube
 
(お祭の風景/You Tubeへの投稿から)
 
関東地域の鹿児島県出身者と鹿児島から駆けつけた踊り連約60、2500名余の踊り手によるパレードが渋谷の道玄坂・文化村通り一帯で繰り広げられました。
鹿児島県出身のさくバーバは今年も出身高校の踊り連の副連長として、そして踊り手として出場しました。
 
160612ohara_maturi3
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
さくジーは、今年はお祭りの見物して応援することはできませんでしたが、本日早朝、踊り連用の"資材"を渋谷まで運ばなければならない副連長/さくバーバの"アッシー"を務めました。
 
160612banana 160612dougenzaka
(左:運搬資材の一つ"エネルギー補給"用のバナナ、
右:パレード開始前の朝の道玄坂)
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
さくバーバは「おはら祭」後の"打ち上げ"も終わり、午後9時過ぎにわが家に帰ってきました。
踊り連コンテストで「準グランプリを獲ったよ!」、甥子の「君も君も踊ったよ!」、「疲れたぁ~」
などと報告がありました。
 
160612ohara_maturi
イベント | 投稿 21:53 | コメント:3 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 第19回計画部OB会に出席
本日、元職場のOB会「第19回計画部OB会」が港区南青山(表参道)の青山荘で開催され、出席しました。
 
160611keikakubu_obkai
 
(会場の青山荘)
~今年末で営業を終了予定、青山荘開催は今回が最後~
 
元職場の先輩や同僚が一堂に会し、当時の思い出や近況などを語りあい、楽しいひとときを過ごしました。
さくジーはこのOB会の世話人のひとりとして、昨年12月から、きょうのOB会開催に向けて準備を進めてきました。43名もの多くのメンバーに出席していただき盛会裡に開催でき、嬉しく思いました。
 
160611keikakubu_obkai2
OB会 | 投稿 19:44 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 梅酢を作りました、そしてラッキョウ漬けも・・・
さくバーバが熊本産の梅で梅酢を作りました。
 
160608ume_su
 
鹿児島のさくバーバの姉上様から生梅2kgが届いたので、今年も酢の物、浅漬けなどなどに“大活躍”する梅酢を作りました。
今年はわが家の梅が不作なので送ってほしいと姉上様にお願いしていた梅ですが、この梅は鹿児島で買い求めた熊本産の梅でした。
今年わが家の梅の木に生った“たった1個の梅”も梅酢用生梅としていっしょに混ぜました?!
 
160608ume
 
(梅酢用生梅/手前の1個はわが家で採れた梅)
 
---------------------
 
今日午後、さくバーバの姉上様からまた、今度はラッキョウが届きました。早速、さくバーバがラッキョウ漬けにしました。(9:00pm)
 
160608rakkyou
| 投稿 17:25 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ コスモスとマリーゴールドの植えつけ
5月15日に種まきをしたコスモスとマリーゴールドが発芽し、育ってきたのでプランターに植えつけました。
 
160608flower
 
(育ってきた花苗)
~左:コスモス、中:アスター/植えつけは後日、右:マリーゴールド~
 
160608flower2
 
(コスモス)
 
160608flower3
 
(マリーゴールド)
| 投稿 14:10 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ シシトウとピーマンの収穫
シシトウとピーマンが収穫できるようになりました。
 
160607green_pepper3
 
(きょうの朝採り)
 
シシトウとピーマンが丈を伸ばし、果実を付け始めたました。
シシトウやピーマンは果実を小さいうちに収穫して株の消耗を押さえ、追肥をしっかりと施してやると、秋の初め頃まで長期間収穫を楽しむことができるとのことなので、まだ少量ですが、早めに収穫しました。
 
160607green_pepper
 
(シシトウ/収穫前)
 
160607green_pepper2
 
(ピーマン/収穫前)
庭・菜園 | 投稿 14:20 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 今年も咲きました~イエローウィン~
ユリのイエローウィンが今年も咲きました!
 
160604yellowwin
 
最初の開花は7年前。その球根がその後も毎年花を咲かせ続けています。今年もレモンイエローの大きな花をたくさんつけてくれました。
 
090523yellowwin
 
最初の開花の様子/2009年5月)
 
(More... 2016.6.8)
 
160608yellowwin
 
(満開状態のイエローウィン/2016年6月8日)
| 投稿 13:55 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 植え足しました~ミョウガ、パセリ~
ミョウガ(茗荷)を植えました。
 
160603myouga
 
散歩道の雑草地に生えていたミョウガを頂戴して持ち帰り、庭の隅に植え付けました。ミョウガの地下茎が菜園として使用する側にはみ出して来ないよう仕切りに花壇ブロックを設置しました。
庭のミョウガ栽培が2か所になりました。たくさんの収穫を期待しましょう!
 
160603myouga4 160603myouga3
(左:雑草地に生えていたミョウガ、右:これまで栽培中のミョウガ)
 
--------------------
 
パセリをを植えました。
 
160603parsley
 
(左:新たに植えたパセリ、右:これまでのパセリ)
 
摘み取りながら料理に利用してきたパセリが衰えてきたので、新たなパセリ1株を植え足しました。
商品説明に「品種名=パラマウントパセリ、安心の“大苗”、ビタミン・ミネラルたっぷり、キッチンガーデンのヒーロー」とありました。
庭・菜園 | 投稿 19:09 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ おはら祭のポスターを掲出
渋谷・鹿児島おはら祭のポスターを掲出しました。
 
160602ohara
 
第19回渋谷・鹿児島おはら祭が6月12日(例年の5月開催がG7サミットミットにともない危険回避の観点からこの日に延期となった)に開催されます。
さくバーバが今年も渋谷・鹿児島おはら祭の踊りパレードに鹿児島の出身高校の踊り連の副連長として参加します。お祭りに向けて、踊りの練習や踊り連のお世話に日曜日ごとにお出かけしています。
 
160602ohara_poster
イベント | 投稿 11:41 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ スナップエンドウ、終える
スナップエンドウの栽培を終えました。
 
160601 snap_endou
 
(撤去したツル、支柱等)
 
160601 snap_endou2
 
(撤去したツル/ゴミに出さず埋めました)
 
スナップエンドウがさやを付けなくなったので撤去しました。
“次々と収穫”をイメージしていましたが、これまで収穫は200g程度が3回ほど。“甘くて美味しいエンドウ”でしたが、少し残念な結果に終わりました。
 
 
160527snap_endou3
 
(収穫=2016.5.27)
 
160531snap_endou4
 
(収穫=2016.5.31)
庭・菜園 | 投稿 11:51 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |