2016年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年09月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ キュウリ栽培 終える
キュウリを撤収、栽培を終えました。
 
最初の苗を4月初旬に植えた今年のキュウリ栽培でしたが、6月中旬には“秋まで収穫できる品種”を植え足すなどしながら続けてきました。しかし、ここにきて実をつけなくなりました。
今年のキュウリ栽培の成績は「5段階評価で3」といったところでした。
 
160831kyuuri1
 
(空中栽培=最後の状態/撤収前)
 
160831kyuuri2 160723kyuuri
(撤収後のつると資材、今年のキュウリ/7月23日)
庭・菜園 | 投稿 14:27 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ゴーヤーの支柱を補強
ゴーヤーの支柱をロープで補強しました。
 
160828goya
 
(2Fベランダ方向)
 
160828goya2
 
(外構フェンス方向)
 
ゴーヤーが元気に繁茂し、緑のカーテンを支える支柱が歪んできました。
この対策として、支柱の引き留めロープを2Fベランダ方向に3条、外構フェンス方向に2条追加し、支柱を補強しました。
 
160828goya_ropes
 
葉っぱが元気に茂っている割にはゴーヤーの実付き(収穫)が“いまいち”の状況が続いています。
・・・でも、よくよく見たら小さな実をたくさん付けていました。
 
160828goya3
庭・菜園 | 投稿 16:03 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 夏の「三茶会」
きのう(25日)、「三茶会」(元職場の仲間が半年ごとに、大むかし仕事の帰りにしばしば“寄り道”をした世田谷区三軒茶屋の居酒屋「味とめ」に集まる飲み会)に行ってきました。
 
160825sangenjaya
 
(東急世田谷線「三軒茶屋駅」)
 
いつもの仲間4名が久しぶりに再会しました。そして、またまた楽しい会になりました。
 
160825sangenjaya_ajitome
 
(居酒屋「味とめ」)
OB会 | 投稿 07:37 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 駒ヶ岳・千畳敷カール、上高地、乗鞍岳・畳平
さくバーバと孫のR子と8月22日~23日の1泊で、新宿発のバスツアー「下呂温泉と雲上のお花畑~駒ヶ岳・千畳敷カール、乗鞍岳・畳平~、上高地散策」に参加しました。
台風9号の襲来を背に出発しましたが、現地は心配した台風の影響もなく好天に恵まれました。夏休み中の中1のR子も同行してくれ、一度は訪れてみたいと思っていた日本アルプスの「駒ヶ岳・千畳敷カール、乗鞍岳・畳平」と、若いころ訪れた思い出の「上高地」の散策を楽しんできました。
 
“自力登山”とは異なり、バスやロープウェイが連れて行ってくれる、さくジーにとってはたいへん楽な“山行きツアー”でした。
 
◇ 駒ヶ岳・千畳敷カール ・・・8月22日
乗り合いバスに乗り換え、駒ヶ岳ロープウェイで一挙に2,612mの千畳敷駅に到着しました。
 
160822komagatake
 
駒ヶ岳の山々を眺めながらお花畑を散策しました。夏の終わりで花は少なめでしたが、可憐な花々を観賞しました。
 
160822senjoujiki
 
160822senjoujiki2
 
160822senjoujiki3
 
◇ 上高地 ・・・8月23日
さくジーにとっては4回目となる懐かしい上高地を訪ねました。
 
河童橋と穂高連峰
 
(河童橋と穂高連峰/五千尺ホテルPhoto Download)
 
清らかな梓川に架かる河童橋から望む山々の雄姿を楽しみながら、河童橋~ウェストン碑の梓川右岸一帯を~滞在時間が90分と短く、急ぎ足にはなりましたが~散策しました。
 
160823kamikouti 160823weston
(左:散策中、右:ウェストン碑)
 
160823kamikouti2
 
(孫のR子と河童橋で)
 
大昔、子供たち(長男・長女)と来た上高地キャンプを思い出しました。あれから36年が経ち、今度は娘の子供と訪れることができました。
元気でまた来れたことに幸せを感じました!
 
1980-S55kamikoutii
 
(1980年/昭和55年夏)
 
◇ 乗鞍岳・畳平 ・・・8月23日
ツアーバスが雄大なスケールの乗鞍岳の畳平(2,702m)まであっという間に連れて行ってくれました。
バスターミナル近くの高山植物のお花畑を一周できる木道を散策しました。
 
160823tatamidaira
 
160823tatamidaira_ohanabatake2
 
****************
 
台風9号がツアー日程と同じ22日から23日にかけて、関東と東北、北海道を通過し、各地に被害をもたらしましたが、わが家への被害は特にありませんでした。ご心配をおかけしました。
旅行・お出かけ | 投稿 12:35 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 新「シーサー」に“交代”
門袖壁の上の魔除け「シーサー」が孫家族のお土産の新「シーサー」に“交代”しました。
 
160820siisa
 
わが家の門袖壁の上に2014年7月に設置した「シーサー」は室内用の置物だったため、設置後2年間が経過し、雨による浸食劣化が進んでいました。ペイントによる補修を繰り返してきましたが、だんたん形が崩れてきていました。
 
140706siisa 160820siisa2
(左:2014年7月設置時、右:本日)
 
このため、孫たち家族が夏休みの家族旅行で沖縄に行くことになったので、屋外設置用の「シーサー」をお土産にお願いしました。孫たちは昨日沖縄旅行から帰着、本日、お土産の新「シーサー」を届けてくれました。
早速、“交代”(取り換え)工事を実施しました。
 
160820siisa3
 
(表札文字は差し替え加工)
DIY | 投稿 16:35 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 金柑に花が
金柑(キンカン)に花が咲きました。
 
160818kinkan_hana
 
甘夏柑やレモンが花を咲かせた春に花をつけなかった「金柑」が、この夏の時期にたくさん花をつけつけました。
ネットで調べてみると、甘夏柑やレモンはミカン科ミカン属、「金柑」はミカン科キンカン属で属が異なる柑橘類、開花期は一般に7~8月とありました。
少しでも早く収穫を楽しみたいと、今年2月、実付きの鉢植え金柑を地植えにしました。順調に推移すればですが、この冬の収穫が期待できそうです。
 
160818kinkan
庭・菜園 | 投稿 10:37 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 防虫対策~小松菜、チンゲンサイ~
防虫対策が功を奏しています。
プランターで連続栽培中のスムージー用の野菜が害虫に食われ、満足に育たない状態が続いていました。このため今回は発芽後直ぐにネットを張る防虫対策を実施しました。
虫食いのない良質の野菜が育っています。
 
【小松菜】
 
160816komatuna
 
【チンゲンサイ】
 
160816tingensai 160816tingensai2
庭・菜園 | 投稿 10:17 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 今年のお盆...
今年のお盆はわが家や近場で過ごしました。
 
13日は、長男夫婦と孫たち3人が訪ねてきてくれました。みんなで賑やかに食事会をしました。
 
160815obon
 
犬のさくらが亡くなってからまもなく5年になります。
きょう15日は、さくバーバと深大寺の萬霊塔(さくらを荼毘に付した隣所にあるペットの供養塔)を訪ね、さくらを思い浮かべながらお参りをしました。
 
160815obon_jindaiji
 
お昼はいつもの深大寺名物のお蕎麦を食べました。
 
160815osoba_jindaiji
 
160815osoba_jindaiji2
イベント | 投稿 14:59 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 「ひまわり」を鑑賞しました
孫のR子といっしょに、ゴッホの「ひまわり」を観賞しました。
 
160810gogh_sunflowers
 
中1のR子が、夏休みの課題「美術鑑賞」として東郷青児記念・損保ジャパン日本興和美術館に展示されているフィンセント・ファン・ゴッホの「ひまわり」を選びました。
そこできょう、新宿の同美術館にさくジーさくバーバも同行して、いっしょに「ひまわり」を観賞しました。(写真撮影は禁止、「ひまわり」の画像はネットから)
「観賞結果は新聞形式(A3版)でまとめてレポートする」(R子)とのこと。
 
160810sonpo_art_museum
 
160810gogh_sunflowers2
 
◇ ひまわり(ネット情報から)
フィンセント・ファン・ゴッホによって描かれた、花瓶に活けられたひまわり(向日葵)をモチーフとする複数の絵画の名称。
ゴッホが制作した「花瓶に挿されたひまわりをモチーフとした油彩の絵画」は7点が認められている。新宿・損保ジャパン日本興和美術館の「ひまわり」は、このうちの1点。7点とも構図はほぼ同様であるが、ひまわりの本数は3本、12本、15本と異なっている。新宿の「ひまわり」は15本。
| 投稿 19:24 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ミニトマト栽培を終えました
ミニトマトの栽培を終え、撤収作業を実施しました。
 
160807minitomato
 
(撤収前の状態)
 
160807minitomato2
 
(撤収途中/葉っぱをカット撤収した状態)
 
160807minitomato4
 
 
(撤収後/撤収後のツルや葉っぱは地中に埋め込みました)
 
今年のミニトマト栽培(サントリー社「純あま」とデルモンテ社「フルーツガーネット」の2株)は順調に収穫が推移しました。
わが家の野菜サラダ用のミニトマトは、採れ始めた6月中旬以降、さくジー菜園がカバーしました。
 
160807minitomato3
 
(本日/最後の収穫)
 
160805minitomato
 
(前々日の収穫)
庭・菜園 | 投稿 20:49 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 暑い一日でした
きょうもまた暑い暑い一日でした。当地も猛暑日でした!
 
【東京都府中市/当地の最寄りアメダス地点】
最高気温   35.2 ℃   時刻 15:14
最低気温   24.9 ℃   時刻 02:08
 
160728shaved_ice
 
(孫たちと食べた「かき氷」が食べたくなりました!)
 
あまりの暑さのため、いつもの“農作業”はそこそこにして、テレビを観ながら過ごしました。
 
あの日も暑かったそうです。核兵器の惨禍を経験した広島はこの日、原爆が投下されてから71年になりました。
 
180806hiroshima
 
(広島平和記念式典/NHKテレビから)
 
きょうはまた、南米で初めて開催される「リオデジャネイロ オリンピック」が開幕しました。
 
160806rio_olympic_games
 
(リオ五輪「開会式」/NHKテレビから)
 
〔大昔訪ねたリオデジャネイロを思い出しました〕
 
19830125rio_corcovado
 
リオ・コルコバードの丘の
キリスト像の前で(1983.1.25)
四季 | 投稿 18:47 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 外付けハードディスクを購入
外付けハードディスクを購入しました。
 
160805 external_HDD
 
160805HD-LC2.0U3-N_spec
 
過日、パソコンデータのバックアップ用に2年前に購入した外付けハードディスク(HDD)を誤操作で壊してしまったので、代わりのHDDをネットで購入しました。
パソコン上に保存した大量のデジタル写真や各種記録等々のデータを、パソコンの障害で消失させてしまうことがないよう、この2TB(テラバイト)のHDDに“せっせと”保存していきます。
 
160805 external_HDD2
 
(新HDDの設置状況/写真右)
日々の出来事 | 投稿 20:12 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 梯子を使って~ゴーヤー~
梯子(はしご)を使ってゴーヤーを収穫しました。
 
160803goya
 
160803goya2
 
“緑のカーテン”が完成し、ゴーヤーが実を付け始めました。高いところにつけたゴーヤーを収穫するため梯子を使用しました。
天候による影響か、例年より実の付け方が悪いように感じますが、“収穫本番はこれから”、期待しましょう・・・
 
160803goya3
庭・菜園 | 投稿 09:56 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |