2016年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年10月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ イチゴ苗の植え付け Ⅱ
イチゴ苗をプランターに植え付けました。
 
イチゴの苗づくりに取り組んできましたが、昨日、残りの苗を2つのプランターに植え付けました。(プランター側面表示1=太郎苗、2=次郎苗、3=三郎苗)
9月18日に植え付けた10株とあわせ全部で17株となりました。来春~夏の収穫を楽しみに育ててみます。
 
160927strawberries
 
160927strawberries2
庭・菜園 | 投稿 06:16 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 青シソの実を収穫
青シソの実を収穫しました。
 
160925aojiso
 
佃煮にしてもらい、夕食でいただきました。ご飯のお供に最高です!
スムージーやさまざまな料理で活躍してくれた「シソ」が、もうひと頑張りしてくれました。
 
160925aojiso2
庭・菜園 | 投稿 19:23 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 曼殊沙華を見物
昨日、さくバーバと車で曼殊沙華(ヒガンバナ)を見に行ってきました。
 
160925kinchakuda
 
◇ 「巾着田」の曼殊沙華
わが家を早めに出て、埼玉県日高市の「巾着田(きんちゃくだ)」の曼珠沙華を見物しました。
500万本とも云われる真っ赤なじゅうたんを敷き詰めた大群生の曼珠沙華が咲き誇る光景に圧倒されました。
 
160925kinchakuda2
 
160925kinchakuda3
 
◇ 「寺坂棚田」の曼殊沙華
「巾着田」の後、埼玉県秩父市横瀬町に移動し「寺坂棚田」の曼珠沙華も見物しました。
美しい棚田の景観にマッチして咲く曼殊沙華を楽しみました。
 
160925rerasaka_tanada
 
---------------------
 
この曼珠沙華の見物は当初22日の秋分の日に予定していましたが、雨のため延期、昨日になりした。結果、好天下で綺麗に咲く曼殊沙華を見ることができ延期は正解でした。
帰りは「寺坂棚田」の近くの「武甲温泉」に入って帰ってきました。
“いい湯”でした!
旅行・お出かけ | 投稿 07:38 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ゴーヤーの撤収
ゴーヤーの栽培を終えました。
 
緑のカーテンとしてのつとめを終え、収穫もほぼ終わりとなったゴーヤーの撤収作業を行いました。
 
今年のゴーヤーを総括すると、
・緑のカーテン=「満点」でしたが、
・ゴーヤーの収穫=わが家で消費する量としては十分でしたが、収穫量が例年の半分以下で「普通」といったところでした。
 
160923goya
 
(撤収前)
~まだまだ“立派な緑のカーテン”ですが・・・~
 
160923goya2
 
(撤収作業中)
~先端部を2Fから下したところ~
 
160923goya3
 
(撤収作業中)
 
160923goya4
 
(撤収作業 終了)
 
160923goya5
 
(最後の収穫!)
 
(More... 2016.9.24)
撤収したツルはゴミとしないよう庭に埋設しました。
 
160924goya
 
埋設前にゴーヤーの根を掘って見てみました。
“立派な緑のカーテン”は、大半が写真左の大きく根を張ったゴーヤー(中長ゴーヤー「南風」)によるものだったようです。
 
160924goya2
庭・菜園 | 投稿 18:31 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ イチゴ苗の植え付け
先に製作した自作プランターにイチゴ苗を植え付けました。
 
わが家で育苗した苗、
・今年のイチゴ親株のランナーの最初の芽から作った“太郎苗”を2株〔写真のプランター側面表示=1〕、
・2番目の芽から作った“次郎苗”を2株〔側面表示=2〕、
・3番目の芽から作った“三郎苗”を4株〔側面表示=3〕、
計8株と、ホームセンターで購入した
・とちおとめ、とよのか の2株、
全10株を植え付ける作業を実施しました。
 
160918strawberries
 
(植え付けの状態/全10株)
 
160918strawberries2
 
(植え付けの状態/拡大・・・側面表示2=次郎苗、3=三郎苗)
 
160918strawberries4
 
(購入苗2株/品種:とよのか、とちおとめ) 
 
160918strawberries3
 
~“イチゴが大好物”の孫のと植え付け作業をしました~
庭・菜園 | 投稿 19:05 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 今年のイチジク
今朝収穫したイチジクです。
 
160917itijiku
 
~完熟のイチジクです。割れていました!~
 
イチジクの収穫期を迎えましたが、わが家の鉢植えイチジクの今年の果実数は、15個もの実を付けた昨年とは異なり僅かに2個、きょうの収穫は残りの1個でした。
鉢に移植して3年目。来年に向けて、休眠期には鉢土の入れ替えなどを実施してみます。
 
160917itijiku2
 
(今年のイチジク)
 
160917itijiku3
 
~今朝のNHKニュース〔首都圏〕でも
イチジクの話題をとり上げていました!~
庭・菜園 | 投稿 10:43 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 青シソ
「青シソ」が実を付け始めました。
 
160915aojiso
 
今年も「青シソ」(犬仲間のお宅から分けてもらった苗とホームセンターで買った苗の6株)を育ててきました。うち4株が実を付けました。
この「青シソ」はこれまで、料理に欠かせない名脇役オオバとして、また栄養価抜群のスムージーの材料として活躍してきましたが、この後は美味しい“シソの実漬け”としても楽しめそうです。
 
160915aojiso2
庭・菜園 | 投稿 11:10 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ICカードリーダー/ライター
パソコンのUSB端子に接続して使用する「ICカードリーダー/ライター」を入手しました。
 
160912PaSoRi
 
パソコンのUSB端子につなげば、自宅からインターネット経由で、FeliCaの各種サービス(電子マネーのチャージや残高照会、Pasmo等の交通乗車券の残高や履歴の確認等)、税の電子申告e-Tax等が可能となるSONYの非接触ICカードリーダー/ライター「パソリ(PaSoRi)RC-S380」をネットで購入しました。
 
160912pasori2
日々の出来事 | 投稿 16:44 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 「手すり」の取り付け
外壁に「手すり」(握り棒)を取り付けました。
 
160910tesuri
 
160910tesuri2
 
庭と部屋との出入りを助ける「手すり」(握り棒)を設置しました。
部屋の出入り時に“何か捉まるものが欲しい”と思うことが時々あったので、近くのホームセンターで簡単に取り付けられる手頃な「手すり」を購入、取り付けてみました。
 
【「手すり」(握り棒)】
 
160910tesuri3
DIY | 投稿 11:34 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ コスモス、アスター、マリーゴールド
5月中旬に種をまいて育ててきたコスモス、アスター、マリーゴールドが、秋の気配を感じてか、花をつけました。
 
160906cosmos
 
(コスモス)
 
160821aster
 
(アスター)
 
160811marigold
 
(マリーゴールド)
 
初めてトライした“種から栽培の花たち”でしたが・・・
5月中旬のタネ蒔き後、株分けや植え替えをしながら大事に育ててきた3種の花でしたが、途中までは順調でしたが、その後、立ち枯れが生じたり、葉っぱを虫に食われたりして、綺麗な花をたくさん咲かせるまでには至りませんでした。
“種からの花づくり”、そう簡単ではありませんでした。
| 投稿 18:43 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 「入間町城山遺跡」の発掘現場を見学
「入間町城山遺跡」の発掘調査の現場を見学しました。
 
160904siroyamaiseki
 
わが家の裏手の台地、同じ町内に「入間町城山遺跡」(縄文時代、古墳時代、鎌倉時代の遺構と遺物)が発見され、市の教育委員会が発掘調査を続けています。
9月4日(一昨日)、この発掘調査の状況や成果の現地説明会があり、さくバーバと行ってきました。
 
160904siroyamaiseki2
 
(発掘作業の様子)
 
160904siroyamaiseki3
 
(発掘された遺物)
 
わが家の近くにこれほどの規模の遺跡があったと知り、驚きました。
発掘調査が終わると、この発掘調査地(元々はNTT東日本の研修センタの用地)は学校建設用地として利用されることになっているとのこと。
イベント | 投稿 19:33 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 誕生日の会
 
お孫ちゃん一家に誕生日を祝って貰いました。
 
160904pizzeria_crafto
 
160904pizzeria_crafto2
 
一昨日9月2日はさくジーの72才の誕生日でした。
2日後の日曜日のきょう、孫たち家族が誕生日の会を企画してくれました。会場は京王線仙川駅近くのピッツェリア「Pizzeria Crafto」。石窯で焼いたピザなどをおいしくいただきました。
 
3人の孫たちから「Happy Birthdayメッセージ」も頂戴しました。
ありがとう!!!
 
160904birhday_message
 
----------------------
 
160902saru
 
さくジーは、今年6回目の申(さる)年、72歳の誕生日を迎えました。父が亡くなったのも72歳でしたので、どうにかその歳に達することができました。
 
もう少しは“健康で長生き”したいと思います・・・
イベント | 投稿 20:25 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ イチゴ栽培用プランターの製作
イチゴ栽培用プランターを製作し、ガーデンデッキのフェンスに取り付けました。
 
160903strawberry_planter
 
イチゴの親株のランナー(ツル状で地上をはい、先端の芽が根を出し成長して繁殖する茎)を使って行ってきたイチゴ苗作りが順調に推移し、たくさんイチゴ苗(秋植え・来夏収穫)ができつつあります。
先日、このイチゴ苗を植え付ける木製プランターを製作、きょう、このプランターを設置場所のガーデンデッキのフェンス上段に取り付ける作業をしました。
 
160903strawberry
 
(順調に生育中のイチゴ苗)
~プランターへの植え付けは9月中旬以降~
 
----------------------------
 
◇ イチゴ用プランターの製作 ◇
 
160903schematic_drawing 160814planter2
(左:概略図、右:材料/杉板1820x180、角材40x30)
 
160814planter3 160903planter4
(左:製作作業中、右:出来上がり)
DIY | 投稿 14:22 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |