2016年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2017年01月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ 年越し蕎麦
きょうは大晦日。
来る年の健康を願って「年越し蕎麦」をいただきました。
 
161231tosikosioba
 
この蕎麦は、お米を年間契約している福島県会津の農家の方が打った生蕎麦で、きょう届きました。大晦日の嬉しい贈り物、今年もありがとうございました。
 
161231tosikosi_soba
 
(会津から届いた生蕎麦)
~立派な青大豆もいっしょに入っていました~
| 投稿 19:21 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ お正月に向けて...
お正月に向けた年末作業をしました。(今日のさくジーの担当分です)
 
○ ささやかな正月飾りを飾り付けました。
 
161230matukazari
 
(松飾り)
 
1561230genkankazari
 
(玄関飾り~飾りの製作はさくバーバ~)
 
○ 鏡餅セットを組み立てました。
 
161230kagamimoti
 
(“丸もち入り”鏡餅~お飾りセット付き~)
 
○ 包丁を研ぎました。
 
161230houchou
 
○ お仏壇の掃除もしました。
 
161230butudan
日々の出来事 | 投稿 16:40 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ FANTASTIC BEASTS
孫の(小5)と映画「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅(3D・吹替版)」を見ました。
 
161229fantastic_beasts
 
から「今年のジージサンタ(さくジーからのクリスマスプレゼント)は“映画に連れて行ってもらうこと”」と早くから要望されていました。
冬休み中のと、きょう午前、新宿3丁目の映画館「新宿ピカデリー」に見に行ってきました。
 
161229shinjuku_piiccadilly
 
161229fantastic_beasts2
 
魔法使いの若者が魔法動物を不思議なトランクに詰め込んでニューヨークへ立ち寄り、ニューヨーク中を巻き込む大騒動に!・・・ ハリーポッターシリーズの新作映画でした。
さくジーには似つかわしくない映画へのお付き合いとなりましたが、お陰で、「3D映画なるものを初めて観れた、なかなか出かけることがない新宿の空気を吸えた、映画鑑賞後孫と2人で食事ができた」こと等、それなりに“良いこと”もあったお出かけでした。
| 投稿 19:07 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 嬉しいものが届きました!
さくジーの故郷の小・中学校時代の同級生のA君(熊本市在住)から、今年も嬉しいものがたくさん届きました!
 
161228delicious_food_kumamoto
 
とうがらし(柚子入り)、柚子こしょう、柚子酢、こんにゃく、キンカンのシロップ漬けです。
とうがらしは私たちの故郷の実家で、柚子やキンカンなどは熊本の自宅で丹精込めて育てたものだそうです。
 
早速夕食で、こんにゃくを“さしみこんにゃく”で、柚子こしょうもも少しつけて、いただきました。美味しかったです!
A君、ありがとう!
 
161228delicious_food_kumamoto2
| 投稿 19:53 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 広島菜のお漬物
今年も「広島菜のお漬物」が届きました。“漬け物大好きのさくジー”にとって嬉しい贈り物です。ありがとうございました!
 
161226hiroshimana_duke
 
いつもコメントを寄せてくてれいる広島の“押し花おばさん”こと(さくジーの小中学校時代の友人でもある)oshibanayoshimiさんが、ご主人とたいへんな苦労しながら漬けた「広島菜のお漬物」です。
 
161209hiroshimana
 
(この広島菜漬用の広島菜 130kg!)
~2016.12.9 ブログ「押し花おばさんの気まぐれブログ」から~
 
“広島菜漬で包んだおにぎり”がおすすめのようですが、まず、夕食で少し刻んで食べてみました。美味しい、良い味の漬け物でした!
 
161226hiroshimana_duke2
| 投稿 19:39 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 冬至
今日は冬至。
散歩道の夕焼け富士が綺麗でした。
 
161221mt_fuji
 
健康を願って柚子湯に入りました。
悪性リンパ腫の治療が終わり退院したのが“3年前の12月”。お陰様で「3年の壁」を越えることができました。健康がいちばんです!
 
161221yuzu_yu
四季 | 投稿 19:59 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 「宇宙芋」の炊き込みご飯
巨大ムカゴ「宇宙芋(エアー・ポテト)」の炊き込みご飯を食べました。
 
161219air_potato
 
鹿児島のさくバーバの姉上様から送ってもらった“美味しいもの”の中に“巨大なムカゴ”「宇宙芋」が入っていました。
「宇宙芋」のいちばん美味しい食べ方とされる炊き込みご飯にしてもらいました。小さなムカゴと同じ味の美味しいご飯でした。
 
エアー・ポテトとも呼ばれる「宇宙芋」は東南アジア原産とされるヤマノイモ科の一種で、その蔓(つる)にできるムカゴを指すそうです。今回初めて食べました。
 
161219air_potato2
 
(宇宙芋/エアー・ポテト)
~大きいものは長辺が7~8cmもの巨大ムカゴです!~
| 投稿 16:10 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 温室栽培のレタス
寒くなってきましたが、温室栽培のリーフレタスが順調に育っています。温室の効果が大きいようです。
プランターを温室から出し、外葉から“かき採り収穫”をしました。
 
161218lettuce_onsitu
 
(温室の中のレタス)
 
161218lettuce
 
(かき採り収穫前/温室から出した状態)
 
161218lettuce2
 
(かき採り収穫したレタス)
庭・菜園 | 投稿 17:24 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 腐葉土づくり
腐葉土づくりをしました。
 
161214fuyoudo_tukuri
 
この時期、近くの公園に大量に飛散している落ち葉をかき集めて持ち帰り、腐葉土を作ることにしました。
下部に穴を開けた大型のポリバケツに、落ち葉を足で踏みつけながら、家庭園芸用土壌改良剤(発酵分解を促進する微生物製剤)、米ぬか、土を混ぜ込み、水をかけながら仕込みました。そして雨かからないよう蓋をして保管しました。
この後は切り返し(かきまぜ)の作業を定期的に繰り返しながら出来上がりを待つことになりますが、腐葉土の完成は来夏頃か・・・
庭・菜園 | 投稿 16:30 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ダイコン引き抜き1本50円
近所の農園の“ダイコン引き抜き”イベントに行ってきました。
 
161211daikon_nuki
 
(大根畑と引き抜いた大根)
 
「12/11(日)10:00、ダイコン引き抜き1本50円」の貼り紙を見て、さくバーバと行ってきました。大根畑に入り、“自らダイコン引き抜く会場”の農園には多くの人たちが集まっていました。
葉付き大根を2人で計8本(400円也)を持ち帰りました。
 
持ち帰った大根の一部は漬物用に輪切りにして日干しにしました。新鮮な葉っぱは“大根葉のチリメンジャコいため”になりました。
 
161211daikon
 
161211daikon2
 
-----------------------
 
わが菜園の大根も順調に育っていますが、収穫は来年です。
 
161211daikon_saien
| 投稿 19:17 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 狛江すくすくコンサート
孫のR子が出演する「狛江すくすくコンサート」に行ってきました。
 
161210komae_concert
 
(狛江1中吹奏楽部)
 
今回で25回目となる「狛江すくすくコンサート」は、市内の小・中・高校の合唱団、吹奏楽部、筝曲部などの児童、生徒が日ごろの練習の成果を発表するコンサート(狛江市青少年問題協議会が主催)で、本日午後、狛江市の市民ホール(エコルマホール)で開催されました。
中1のR子は狛江第一中学校吹奏楽部のメンバー(楽器:フルート)として出演しました。
 
161210komae_concert
| 投稿 19:43 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 散歩道の晩秋
朝夕の冷え込みが増し、秋が深まってきました。
爽やかな秋晴れの下、散歩道の晩秋を楽しみながらウォーキングをしました。
 
161208walking_gaisen
 
(国分寺崖線〔1〕/わが家方向)
 
161208walking_gaisen2
 
(国分寺崖線〔2〕/成城4丁目方向)
 
161208walking_nogawa
 
(野川/桜の落葉が進行中)
 
161208walking_fureai-park
 
(喜多見ふれあい広場〔1〕)
 
161208walking_fureai-park2
 
(喜多見ふれあい広場〔2〕)
 
○ 国分寺崖線
古代多摩川が南へと流れを変えていく過程で武蔵野台地を削り取ってできた河岸段丘の連なりで、崖線には湧水が多く、市街地の中の親水空間として、また野鳥や小動物の生活空間として貴重な自然地となっている。立川市から始まり、東南に向かって野川に沿って延び、大田区の田園調布付近まで続いている。(東京都HPから)
四季 | 投稿 17:16 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 甘夏柑マーマレード
さくバーバの「甘夏柑マーマレード」づくりが今年も始まりました。
 
お知り合いの方に差し上げる分についてはガラス瓶にさくジー制作のラベルを貼ってあげました。
 
161206marmalade
 
甘夏柑とレモンが黄色に色付き、収穫期を迎えました。昨日、さくバーバのオーダーで甘夏柑4個とレモン1個を収穫しました。
この甘夏柑とレモンを使って「甘夏柑マーマレード」ができました。
 
161206amanatu
 
161206amanatu2
 
(昨日の収穫分/甘夏柑4個+レモン1個)
 
161206marmalade3
 
(出来上がったマーマレード)
 
161206marmalade4
 
(ヨーグルトトッピング/今朝の朝食で)
| 投稿 18:55 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 春菊を収穫
春菊を間引き収穫しました。
 
10月中旬に種をまいた春菊が育ってきたので、今日の鍋料理用に間引き収穫をしました。
 
161203shungiku2
 
(収穫前)
 
161203shungiku
 
(間引き収穫した春菊)
庭・菜園 | 投稿 09:41 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 円卓の会
楽しい「円卓の会」に出席しました。
 
161130entakunokai
 
「円卓の会」(職場に設置されていた打ち合わせ用円卓(丸テーブル)を囲んで仕事をした平成5~9年当時の仲間たちの会)が 、昨夕、新宿3丁目の「ぼんや」で開催され、仲間9名が集まりました。
美味しい、美味しい新潟の地酒と料理をいただきながら、楽しい、楽しいひとときを過ごしました。
 
161130entakunokai2
 
161130entakunokai4
OB会 | 投稿 09:03 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |