2016年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2017年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ 冬の「三茶会」
昨夕、「三茶会」(元職場の仲間が半年ごとに世田谷区三軒茶屋に集まる会)に行ってきました。
三軒茶屋すずらん通りの居酒屋「味とめ」で、いつもの仲間4名が久しぶりに再会、またまた楽しい会になりました。
 
〔三軒茶屋〕
 
170130sangenjaya
 
170130sangenjaya_suzurandoori
OB会 | 投稿 06:53 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 孫たちの展覧会
孫たち(/小5とS/小2)が通う狛江市立狛江第一小学校の展覧会に行ってきました。
全校生徒が参加する隔年開催の展覧会で、今年のテーマ「えがくよろこび、つくるたのしさ、ひろがるおもい」が表現されたたくさんの元気な作品を鑑賞しました。
 
170128tenrankai
 
170128tenrankai2
 
の作品】
 
170128wall_poket
 
(ウォールポケット/好きなものがいっぱい)
 
170128uchuujinnosinryaku
 
(工作/宇宙人のしんりゃく)
 
170128bowling
 
(動きを表そう/ボーリング)
 
の作品】
 
170128natunojin_sanada
 
(たまごから生まれた、ふしぎな、すてきな
/大さか夏の陣の真田)
 
170128teppoutai
 
(工作/てっぽうたい)
 
-----------------------
 
狛江駅前の「泉の森会館ギャラリーで開催中の「平成28年度狛江市中学校美術作品展」にも回ってみました。R子(中1)の作品が展示されていました。
 
170128sakuhinten
 
R子の作品】
 
170128hisasiburinonatu
 
(題名:久しぶりの夏)
| 投稿 16:46 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ レモンを全部収穫
レモンを全部収穫しました。最後の収穫は16個でした。
 
170124lemon
 
11月末から少しずつ穫り続けてきたレモンが完熟状態になったので、昨日全数を収穫しました。ほとんどが大玉の立派なレモンでした。
今年のレモンは、豊作だった昨年に比べると収量は少ない結果となりましたが、良質なレモンが収穫できました。
来年の豊作を願い、“木守り”として1個は穫らずに残しました。
 
170124lemon_kimamori
 
(“木守り”として残した1個)
 
さくバーバがまた「甘夏柑マーマレード」作りました。このマーマレードにも、このレモン(レモン汁)が使われています。
 
170125amanatu_marmalade
 
~あちこちに差し上げる分だそうです/ラベル貼付はさくジー
庭・菜園 | 投稿 21:30 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ テレホンカードを電話料金に充当
未使用のテレホンカード21枚を電話料金に充当するため、専用申込書とともにNTT東に送付しました。
 
170124telephone_card
 
(送付したテレフォンカード21枚
と申し込み用紙)
 
使わなくなり保管したままの未使用のテレホンカード(50度数/500円カード)が20枚以上あったので、電話料金に充当し家計の足しにすることにしました。
 
テレホンカードの通話料金
への充当/NTT東
 
・翌月以降の電話料金のうちダイヤル通話料金の支払いに充てることが可能
・未使用の1000円カード、500円カードに限る
・テレホンカード1枚につき 50円(税抜)の手数料が必要
・申し込み用紙に記入し、テレホンカードを同封して郵送先宛(NTT東営業サポートセンタ)に送付する
(申し込み用紙、およびテレホンカードの送付先宛名が記載された封筒貼付用用紙はNTT東のサイトからダウンロードできる)
 
(More... )
後日、NTT東より「通話料預り証」が届きました。
 
170127azukarishou
日々の出来事 | 投稿 17:16 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 経過観察(17年1月)=異常なし
悪性リンパ腫寛解後の経過観察の診察を受けました。診察前に行った血液検査、前回受けたCT検査の結果も含め、「異常なし」でした。
 
お陰様で、退院・寛解診断から無事3年を越えることができました。
 
170123jikei_daisan
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 15:05 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 青高菜漬
さくバーバの鹿児島の姉上様から今年も南国の青高菜が届きました。早速、乾燥した晴天下で天日干した後漬けてもらいました。
 
きょうの夕食で青高菜漬をいただきました。
少し浅めでしたが、大好きな高菜独特の風味と香りを楽しみました。
 
170118takana
 
170119takana
 
170119takana2
| 投稿 19:27 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 食用菜花
食用菜花を収穫しました。
 
170118nabana
 
170118nabana2
 
(収穫前)
 
プランター栽培の食用菜花が、寒さの中で丈を伸ばしています。
本日、プランターの1/2を収穫して辛和えにして貰いました。辛子がピリッときいた若い菜花、美味しかった!です。
 
170118nabana4
 
寒さが続きます。ヒヨドリも狙ってます。
残りの菜花1/2は、引き続きビニールトンネルで保護して栽培を続けます。
 
170118nabana13
庭・菜園 | 投稿 19:36 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ キッチンすき間収納
キッチンすき間収納を更新しました。
 
170118kitchen_sukiima_storage
 
(更新後/冷蔵庫左)
 
これまで、台所の冷蔵庫横のすき間収納についてはプラスチック製の2種のワゴンを積み重ねたものを使用してきましたが、キッチン回りの収納が満杯状態となっていました。また、2段重ねワゴンは引き出し・入れ時に安定を欠くことがありました。
この状態を改善すべく、このすき間に“ぴったり合うすき間収納”(奥行55cm 幅16cm)を探してネットで購入、本日組み立てました。
 
【これまでのすき間収納】
 
170118kitchen_sukiima_old
 
【組み立て作業】
 
170118kitchen_sukiima_storage2
 
(開梱)
 
170118kitchen_sukiima_storage3
 
(組み立て作業中)
 
170118kitchen_sukiima_storage4
 
(組み立て完了)
DIY | 投稿 16:52 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ クローゼット棚の作成
クローゼット棚を2段にする“棚上の棚”を作成しました。
 
170117closet_shelf
 
収納物が増え、クローゼット棚が手狭になっていました。
不要となった木製衣装箱の前面を切り欠いて足を付けた棚を2式作成し、クローゼット棚の左右に設置しました。
 
170117closet_shelf2
DIY | 投稿 12:50 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 大根
昨年10月中旬に種をまいた大根が順調に成長しています。多くの株が土を押し上げながら首の部分を出し始めました。
種まきの時期が遅めだったので、収穫時期は2月末頃になる見込み。
 
170111daikon2
 
170111daikon
 
きょうは朝から乾燥した晴天の“大根干し日和”。でも、わが菜園の大根の収穫はまだまだ先。“天日干し大根の即席漬け”用の大根は、朝一番で近くの八百屋に買いに行きました。
早速輪切りにして、天日干しにしました。
 
170111daikon3
 
~大根1本半を輪切りにして、
竹ざると3段網かごに干しました~
庭・菜園 | 投稿 13:17 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 新春の旅~熱海
1月7日から昨日9日まで連休の2泊3日で、娘婿のご両親が企画した「熱海旅行」に参加しました。
ご両親、娘夫婦、孫たち3人とさくジーさくバーバの計9人が2台の車に分乗して熱海温泉を訪ねました。
思う存分温泉を満喫したり、名所を訪ねたりして、新春の熱海を楽しんできました。
 
170107atami_siki_hotel_utayu
 
(1月7日泊 熱海四季ホテル「うたゆの宿」)
 
170109atami_onsen
 
(1月8日泊 大江戸温泉物語グループ 熱海温泉「あたみ」)
 
170107atami_city
 
(1月7日 熱海市街/熱海城から)
 
170108kinomiya_jinja
 
(1月8日 来宮神社)
 
170108ookusu_kinosima_jinja
 
(1月8日 来宮神社の樹齢2千年以上の大樟)
~天然記念物、パワースポット!~
旅行・お出かけ | 投稿 06:36 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 金柑が色づきました/わが家の柑橘類
金柑(キンカン)が色づきました。
 
170106kinkan
 
1年前の昨年2月、「なり始めるまでに数年を要する苗からの栽培では待ちきれない」ので“鉢植えの実付きの金柑”を購入して植えた金柑が実を付け、色づきました。
“数が少なく、小振り”ですが、1年目から実を付けてくれました!
 
170106kinkan2
 
-----------------------
 
わが家の庭の(柚子以外の)柑橘類の現状
 
【甘夏柑】
 
170106amanatukan
 
~マーマレード用などにかなり収穫しましたが、
“まだまだ”たくさんなっています!~
 
【レモン】
 
170106lemon
 
~料理など採り続け、だいぶ“まばら”になりました~
 
【柚子】
 
170106yuzu
 
~2年前に苗から植えた柚子は未だ実をつけません。
苗木の説明に「収穫目安:3~5年」とあり、
実を付けるのは早くても来年か・・・~
庭・菜園 | 投稿 14:54 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 月と火星が接近して見えました!
きょうの宵、南から南西の空に月齢5の月と火星が接近して見えました。月と火星の右下には宵の明星の金星が輝いていました。
 
170103nearby_moon_mars_venus
 
(ガーデンデッキ上から撮影)
日々の出来事 | 投稿 19:58 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 2017年元日
あけましておめでとうございます。
 
170101oshougatu
 
今年も長男・長女夫婦と孫たち9名がわが家に集まり、みんなでお正月料理をいただきながら、楽しい時を過ごしました。
 
170101oshougatu2
 
----------------------------------
今年もブログ「さくジー」を
よろしくお願いします。
----------------------------------
日々の出来事 | 投稿 20:54 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |