2017年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2017年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ ポメロのマーマレード
今度は、“ポメロ”のマーマレードが出来ました!
 
170228pomelo_marmalade
 
さくバーバの姪T子ちゃんから先日届いた“美味しいもの”の中に文旦(ぶんたん)の仲間“の「サワーポメロ」“(南さつま市産)が入っていました。
さくバーバが昨夜、ジューシーでさわやかな口あたりで美味しかった“実”をいただいた後の“皮”の部分を使って、さくジー菜園の甘夏柑<皮と実>もミックスして、「ポメロマーマレード」をつくりました。
 
170228pomelo__amanatu
 
(届いたサワーポメロのひとつとわが家の甘夏柑)
 
***************
 
昨日は“犬仲間”のRさん家から、またまた“文旦”のいただきものをしました。こちらは立派な“土佐分担”です!
 
170228tosa_buntan
 
***************
 
南国~南さつまとと土佐~の太陽の光を一杯浴びて育った美味しいたくさんの文旦。孫たち宅ともども、嬉しくいただきまぁーす♪
ありがとうございました。
| 投稿 10:12 | コメント:4 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ フキノトウ
散歩の途中、さくバーバとフキノトウ採取しました。
近くの”国分寺崖線沿いの雑木林のみち付近などに、今年も“春を告げる”フキノトウが顔を出していました。
短時間の摘みとりでしたが、たくさん採れました。
 
170226fukinotou
 
170226fukinotou2
 
170226fukinotou3
 
持ち帰り、さくバーバが早速茹でてアク抜きをし、「フキノトウ味噌」にしました。早春のこの時期にしか味わえない一品!です。
 
170226fukinotou_miso
 
(More  … 2017.3.3)
さくジー菜園の隅にも顔を出していました!
 
170303fukinotou_sakujisaien
| 投稿 15:47 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 春本番もすぐそこ!
早春を感じながら散歩しました。
 
17021bairin
 
“散歩の歩数を稼ぐ”ため、きょうは少し遠めの仙川地区まで散歩しました。
散歩途中の梅林がきれいに開花し、その下に福寿草も咲いていました。春本番もすぐそこ!です。
 
170221fukuju_sou
 
170221sanpo
 
**************
 
わが家の梅(ブンゴウメ)も数輪開花しました!
 
170221ume_kaika
四季 | 投稿 17:55 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ さくバーバの誕生日の会
さくバーバの誕生日を孫たちファミリーに祝ってもらいました。
 
170219birth_day
 
さくバーバが2月10日に6?才(60才台最後)の誕生日を元気に迎えました。
きょうの日曜日、孫たち一家が誕生日ケーキなどを持参して誕生日の会を催してくれました。
孫たちファミリーと食事やケーキをいただきながら、楽しい、にぎやかな時を過ごしました。誕生日プレゼントとして「トートバック」も貰いました。
 
さくバーバにとって嬉しい日となりました。
 
170219birthday_message
 
(孫たちからのメッセージ)
 
170219birth_day4
 
(誕生日プレゼント)
イベント | 投稿 20:54 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ プリンターを購入
パソコン用のプリンター(EPSONプリンター/インクジェット複合機 PX-048A)を購入しました。
 
170216printer_px048a2
 
わが家の近くに「ヤマダ電機狛江店」が「ニトリ狛江ショッピングセンター」とともに開店。その開店セールの“エプソンプリンター、先着10台限り大特価”のチラシを見て、朝開店前から並びました。
並んだ甲斐あって“大特価のプリンター”をゲットすることができました!
 
170216yamada_denki
 
(狛江市に開店した「ヤマダ電機」と「ニトリ」)
 
【これまでのプリンター】
 
7年間の長期使用で“くたびれ”、メカが乱調したり、色が濁ったりするなどの現象が時々起こっていました。
通常使用は新プリンターに交代しますが、新プリンターにない機能(CDレーベルの印刷やネガフィルムのスキャンなど)が必要なときには使用します。
 
170216printer_pma920
 
(EPSONプリンター/インクジェット複合機 PM-A920)
 
【新プリンター】
 
170216printer_px048a
 
(EPSONプリンター/インクジェット複合機 PX-048A)
 
仕様概要
 
・機種名:PX-048A
・印刷方式/最高解像度:MACH方式/5,760×1,440dpi
・インク:4色、顔料、独立型インク
・給紙容量:リアASF(背面)
A4:最大50枚(75g/m²)、ハガキ:最大20枚
・用紙:
単票紙:サイズ L判、2L判、KG、ハイビジョン、六切、A6縦~A4縦
封筒:洋形封筒1号~4号、長形封筒3号/4号
ハガキ:郵便ハガキ、純正ハガキ
・インターフェイス:Hi-Speed USB×1、IEEE802.11b/g/n
・消費電力:約11W(スタンドアローンコピー時)
・電源電圧:AC100-240V
・外形寸法(幅×奥行×高さ)収納時:390×300×145(mm)
・質量:約3.9kg
日々の出来事 | 投稿 18:40 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 蟹ツアー 2017
13日~14日の1泊2日で、丹後半島の「和(なごみ)の宿 よし鶴」(京都府京丹後市丹波町間人砂方)に、高校時代の同期生たちと「蟹ツアー」に行ってきました。
この「蟹ツアー」は、関西地方に在住する同期生たちが毎年企画している“美味しい蟹を食べる同期生の会”で、東京のさくジーも前回から参加。今回は同期生6名が参加しました。
 
170215kani_tour
 
さくジー2回目のツアー参加となった今回は、日本海側に降り続いた記録的な大雪の中の訪問となりました。交通機関のストップなどを心配しましたが、東京から東海道新幹線、ツアーバスに乗り継ぎ無事到着することができました。
 
170214kani_tour2
 
170214kani_tour3
 
今回も“本場の蟹料理”を堪能しました。
元気に再会できた同期生皆さんと美味しい、楽しいときを時を過ごしました。
 
170213kani_tour4
 
170213kani_tour5
 
170214kani_tour6
 
(朝食/サザエの炊き込みご飯など)
~朝ごはんも美味しかった!~
 
2月14日の帰路、日本三景のひとつとされる特別名勝の宮津湾「天橋立」に立ち寄り、みんなで散策、見物しました。
 
170214amanohasidate
 
170214amanohasidate2
 
(雪の天橋立)
 
京都駅に午後3時に帰着、元気な再会を約して皆さんとお別れし、東海道新幹線で帰宅しました。
美味しい、楽しい旅でした。皆さん、お世話になりました!
 
(More... お土産)
さくバーバの希望(指示)で次をお土産としました。
 
170214omiyage-1
 
(ゆでカニ600g)
~他に、ゆでカニ400g×2杯を孫宅にも~
 
170214omiyage-2
 
(丹波の黒大豆と関西地方で人気の551蓬莱の豚まん2個セット)
~他に、同豚まん(6個セット)を孫宅にも~
旅行・お出かけ | 投稿 09:43 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 甘夏柑も全部収穫、何と60個!
甘夏柑も全部収穫しました。収穫数は何と60個でした!
マーマレードなど用にその都度収穫してきた分が約40個あるので、今年の全収穫数は約100個。大豊作でした。
 
170211amanatukan2
 
170211amanatukan
 
豊作のお礼と来年の豊作を願って、61個目は“木守り”として枝に残しました。
 
170211amanatukan3
庭・菜園 | 投稿 16:55 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 金柑の収穫
金柑(キンカン)を収穫しました。
 
170208kinkan3
 
1年前、鉢植えの“実付きの金柑”を購入して地植えにしました。1年目から実をつけてくれましたが、収穫できた金柑は、購入時の商品説明 “まるまるキンカンは、まるまる太った大きな金柑” にはほど遠い小さな金柑で、数量ももわずかに20個(粒)足らずでした。
さくバーバいわく、「これではどうしようもない。お友達から貰う金柑といっしょに甘露煮にします」と・・・
実をつけただけでも良しとしましょう!
 
【わが家の金柑/植えて1年目の結果】
品種名:まるまるキンカン
 
170208kinkan
 
170208kinkan2
 
(More ... 2017.2.10)
さくバーバが昨夜、お友達から頂戴した金柑(1kg)といっしょにして甘露煮をつくりました!
 
170209kinkan
庭・菜園 | 投稿 14:48 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 楽しい食事会でした!
楽しい食事会でした。
 
昨日、鹿児島から上京中のさくバーバの姪のT子ちゃんとそのご子息君・君、加須市に住むさくバーバのいとこのちゃんとそのご令嬢ちゃんが、わが家を訪ねてくれました。孫のR子Sも加わり、9名で食事会をしました。
 
さくバーバの料理~さくジー菜園のレタス、菜花、大根なども登場!~をいただきながら、楽しい楽しいひとときを過ごしました。
 
170205t_chan_raihou
日々の出来事 | 投稿 08:02 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 大根と菜花の収穫、レタスと小松菜の種まき
きょうは暖かく風もない晴天、“菜園作業日和”となりました。
朝から菜園作業に精を出しました。
 
〇 大根
大根が育ってきたので、試しに3本だけ収穫して(引き抜いて)みました。まだまだ小振りでした。収穫時期はまだ先のようです。
もう少し大きく育つのを待つことにしましょう。
 
170204daikon
 
170204daikon2
 
170204daikon3
 
〇 食用菜花
温室栽培(手前のプランター)とビニールトンネル栽培(奥のプランター)の食用菜花が蕾(つぼみ)をつけ始めたので、4株を残して収穫しました。
残した4株は地植えにし、栽培を続けることにしました。
 
170204nabana
 
170204nabana2
 
170204nabana3
 
〇 レタスと小松菜
レタスと小松菜を温室で栽培することにしました。
まだまだ寒く発芽適温の時期ではありませんが、温室の保温効果に期待して種まきをしました。
 
170204lettuce_komatuna
庭・菜園 | 投稿 17:21 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 野菜栽培用温室の設置
野菜栽培用の温室を設置しました。
 
170201greenhouse
 
先に設置した簡易な温室で栽培した冬期のレタスや食用菜花が、順調に美味しく育ったので、新たな温室を追加して設置することにしました。
屋外でも使用が可能なアルミフレームと全面半強化ガラスを採用した小型温室をネットで探して購入、昨日届きました。そしてきょう午前中、組み立て作業を行いました。
 
この温室の整備で、春を待たずに春野菜の種まきができます。天井パネルや前後左右のガラス引戸が開閉できるので、また開口部に網を張ることで虫よけにも対応できるので、春から夏にかけても野菜栽培に活用します。
 
組み立て作業
 
170131greenhouse
 
(届いた荷物/梱包5個口)
 
170201greenhouse2
 
(組み立て作業中)
 
170201greenhouse3
 
(組み立て作業中/右奥は先に設置した簡易温室)
 
170201greenhouse4
 
(組み立て完了)
 
屋外・室内両用温室
 
 ・メーカー:ピカコーポレイション
 ・型式:FAK-1811BL
 ・寸法:幅115×奥行70×高さ190cm
 ・アルミ製アルマイト仕上
 ・棚板:8枚
 ・転倒防止リング付
 ・組込みコンセント:4口
 ・保温カバー装備
DIY | 投稿 16:59 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |