2017年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2017年05月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ 今年の山ウド
山ウド(独活)を収穫しました。
今年の収穫は大小あわせて“4本”でした。
 
170428yamaudo3
 
(山ウド/今年の収穫)
 
ご近所の奥様の福井の実家から送られてきた山ウドの株を頂戴して3年目となる今年も収穫期を迎えました。
昨年の7本に比べると見劣りする“4本”ですが、“天然物のウドで春を”味わいます!
【今年の山ウド/収穫まで】
 
170417yamaudo
 
(盛土作業/4月17日)
~光が若茎に当たらないように
萌芽した根株の上に30cm程度盛土~
 
170428yamaudo
 
(盛り土後の萌芽状況/本日)
 
170428yamaudo2
 
(収穫作業中/本日)
~盛土を掘り起こし、株元から切り取って収穫~
 
(More... 7:00pm)
夕食で“春”を味わいました!
 
170429yamaudo
 
~生ウドの酢味噌かけ(左)とキンピラ(中)にしてもらいました~
〔右は先に調理済のフキ〕
庭・菜園 | 投稿 15:12 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ レタスと小松菜の種まき
レタスと小松菜の種をまきました。
 
170428komatuna&lettuce
 
レタス(サニーレタス)と小松菜(丸葉こまつな、四季どり小松なの2種)の種を発泡スチロール製の箱にまきました。先に種をまいて栽培中のレタスや小松菜などととともに温室(この後防虫ネットを設置)で栽培します。
 
今夏のさくジー菜園は「レタスや小松菜など“葉物野菜”はガーデンデッキ上の温室(防虫ネット対策)に、トマトやキュウリシシトウなど“なりもの野菜”は地植えに」との方針で取り組んでいます。
 
170428onsitu_jikasei
 
170428onsitu
 
(葉物野菜の温室栽培)
庭・菜園 | 投稿 16:49 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 春の野川~2017
春の野川を散歩しました。
 
170425nogawa_in_spring
 
170423nogawa_in_spring2
 
170423nogawa_in_spring
 
春の野川は“さらさら行くよ”
菜の花がいっぱい!
 
~体調不良で落ちていた散歩の歩数を徐々に増やしています~
四季 | 投稿 16:39 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 喉風邪(肺炎)が回復!
さくジーの喉風邪(肺炎)が治りました。
 
170424jikei_2f
 
(慈恵医大第三病院2F)
 
先週(4月17日)の悪性リンパ腫寛解後の診察で“喉風邪が軽い肺炎まで進行”していたので、一週間後のきょう、その後の状況を診察してもらいました。
血液検査も炎症反応をはじめ各値が改善、喉風邪(肺炎)が回復していることが確認されました。
主治医から「新潟に行けなかった分は“連休にしっかり遊んで取り返してください”」と・・・ 安心しました!
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 17:31 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 新潟の山菜 !!!
新潟の山菜がたくさん届き、昨夜からさくバーバの調理が始まりました。
 
170423sansai_niigata2
 
(新潟の山菜)
後列:コシアブラ(茹でた後)、コゴミ、タゼリ
中列:スカンポ、ワラビ(茹・アク抜きした後)
前列:モミジガサ、タラノメ、山椒/佃煮、フキ/キャラブキ など
 
昨夕、春の新潟「國安」の旅(5月25日~27日、“山菜”が目当ての旅)から帰った旅仲間のルナ家から、体調不調で参加出来なかったさくジー家への「國安」のお土産として、たくさんの“新潟山菜”をいただきました。
「國安」さん、ルナ家の皆さん、ありがとうございました。
 
昨夜から早速、さくバーバが調理に取りかかり、“「國安」の食卓とはいきません”が、次々と山菜料理ができています。
 
170423sansai_gohan
 
(コゴミ、ワラビ入りタケノコご飯)
 
170423sansai_
 
(タゼリの胡麻和え)
| 投稿 17:57 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 山椒とツワブキ
“庭の隅に植えた山椒”が若葉をたくさん付けました。
本日若葉を収穫し、山椒の葉とちりめんの佃煮にしてもらいました。
 
170422sanshou
 
~鉢植えからここに移植して2年が経過、
樹勢が旺盛になってきました~
 
170422sanshou2 DSCF4821
(摘みとった若葉、山椒の葉とちりめんの佃煮)
 
----------------------
 
“庭の隅に植えたツワブキ”が今年も元気に育っています。
 
170422tuwabuki
 
~先日若い茎を採取し、煮物としていただきました~
 
一昨日、鹿児島のさくバーバの姉上が“南さつま産のツワブキ”を送ってくれました。本日、ツワブキの煮物にしてもらい、夕食でいただきました。
 
170419tuwabuki_kagoshima
 
(南さつま産の元気なツワブキ)
 
170422tuwabuki_nimono
 
(ツワブキの煮物)
庭・菜園 | 投稿 20:58 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ゴーヤーの苗を植えました
今年もゴーヤーを栽培します。ゴーヤー苗2株を植え付けました。
 
植え付けた苗は、接ぎ木苗の「あばしゴーヤー太陽(でぃーだ)」。(「あばし・・・」とは沖縄の方言で魚の“ハリセンボン”、ごつごつとした形状に由来した名前だそうです)
毎年植えている苗で「すんぐりむっくりした苦み控えめのゴーヤー」がたくさんなる接木苗です。
170420goya 170420goya3
 
今年は、例年と植える場所を変え、先に植えた宇宙芋(エアーポテト)と並べて植えました。宇宙芋とともに盛夏の“緑のカーテン”を目指します。
 
170420goya2
 
170420saien
 
~猫額庭菜園が“満杯状態”になりました~
庭・菜園 | 投稿 16:47 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ケール Ⅱ
3月23日に種まきをしたプランターの「ケール」が育ってきたので、1/2は1本立に間引きし、残り1/2は地植え(定植)にしました。
 
170419kale
 
(間引き、地植え移植前)
 
 
170419kale2
 
(間引き後)
 
170419kale3
 
(地植え/移植後後)
~成長を見ながら間引きし、3本程度にする予定~
庭・菜園 | 投稿 19:06 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ キュウリの植付
キュウリの苗4株を植え付けました。
 
【キュウリの苗】
 
170418kyuuri_nae
 
(4株とも 品種名:夏秋節成)
 
【植え付け後】
 
170418kyuuri
 
170418saien
 
~連作を避けて菜園左側手前に植付~
庭・菜園 | 投稿 16:02 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 経過観察(17年4月)=異常なし、でも軽い肺炎が!
きょうは3か月ごとの「悪性リンパ腫寛解後の経過観察」の診察日でした。
いつもの血液検査と6か月ごとのCT検査を受けました。
 
170417jikei
 
結果は、悪性リンパ腫については「再発等は認められない=異常なし」でした。
がしかし、CT検査の画像のうち胸部部分に「軽い肺炎」の症状が見つかりました。血液検査の炎症反応値も上昇していました。
先日来続いている喉風邪、咳が「軽い肺炎」まで進行していたことが今日のCT検査等で分かりました。
「熱も下がり、峠を越えているので、さほど心配することはないが、来週もう一度血液検査して診察しましょう」(主治医)ということになりました。
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 16:31 | コメント:6 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 宇宙芋を植えました
宇宙芋を植えました。
 
170416air_potato
 
(植え付け作業中)
 
170416air_potato2
 
(植え付け完了後)
 
宇宙芋(エアー・ポテトとも云われる)は東南アジア原産とされるヤマノイモ科の一種で、その蔓(つる)にできる巨大なムカゴです。
昨年末鹿児島のさくバーバの姉上様から送ってもらった宇宙芋を2個だけ植え付け用に残しておいたものを、本日植え付けました。(2個中1個は死んている模様)
 
この宇宙芋は、緑のカーテンとしても利用できるとされており、この後植えるゴーヤーとともに、緑のカーテンとしての活躍も期待したいところですが、果たしてどうなりますか?
 
161219air_potato
 
(2016.12.19 鹿児島から届いたエアーポテト)
 
170416air_potato3
 
(宇宙芋による緑のカーテンの例/ ネット画像)
庭・菜園 | 投稿 13:54 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ シーズンの到来、まずトマトとシシトウ
春の菜園シーズンの到来です。
まず、トマトとシシトウを植えました。
 
トマト
 
170414tomato
 
Del Monte社の苗:ミニ中玉、大玉、中玉/計3株
通常の苗:ミニ(黄)/1株
 
170414tomato2
 
土づくり/溝施肥:完熟牛糞、化成肥料、ようりん
 
170414tomato3
 
植え付け後
 
シシトウ
 
170414sisitou
 
シシトウ苗 5株
 
170414sisitou2
 
植え付け後
 
----------------------
 
食用菜花の跡地にシシトウを植えました。
食用菜花は、本日をもって栽培を終えました。夕食でいただきました。
 
170414nabana
 
(収穫前の食用菜花)
 
170414nabana2
庭・菜園 | 投稿 19:49 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小国高菜漬を送っていただきました
小・中学校時代からの友人A君から、今年も、さくジーの故郷小国の高菜で漬けた「小国高菜漬」を送っていただきました。
 
170409oguni_takana2
 
友人A君が私たちの故郷の熊本県小国町で自ら栽培した高菜を漬けた「小国高菜漬」です。昨夕食で早速、昔慣れ親しんだ“春の香り”を楽しみながらいただきました。A君に感謝です。
この青高菜の美味しさを“長く楽しむ”ため、小分けにして冷凍保存してもらいました。
 
170409oguni_takana
 
170409oguni_takana3
| 投稿 13:01 | コメント:3 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 湯河原1泊旅行
4月7~8日で湯河原1泊旅行に行ってきました。
 
170408orange_dome_yugawara
 
鹿児島時代からの仲間夫婦3組で、湯河原の電機健康保険組合の保養所(オレンジドームゆがわら)に1泊し、美味しい料理と温泉を楽しんできました。
 
170408orange_dome_yugawara2
 
170407yugawara
 
+++++++++++++
 
治ったつもりでいたさくジーの「のど風邪」が“ぶり返し”、昨夜は微熱とともにセキが止まない状態となりました。
2日目の今日は、予定した現地散策などを止め、2組のご夫婦とも別れて直ぐに自宅に帰りました。そして近くのクリニックに行き、抗生剤などを処方してもらいました。
 
170408nodokaze_kusuri
旅行・お出かけ | 投稿 18:35 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 孫たちとお花見
孫たちとお花見をしました。
 
170405ohanami
 
170405ohanami4
 
さくジーの家から100mの野川沿いの広場のソメイヨシノが、やっと6分から7分咲きになってきました。
春休み中の孫たち()と昨日、さくバーバが作った特製のお弁当を食べながら、お花見をしました。
 
170405ohanami2
 
170405ohanami3
四季 | 投稿 07:08 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ イチゴが無事冬越し!
イチゴが無事冬を越しました!
 
170403strawberry
 
昨年9月に植え付けた自作木製プランターのイチゴ(とちおとめ、とよのか=購入苗2株、去年の親株の芽から作った自家製苗8株)と、追加して植えたプランター植えのイチゴ(いずれも去年の親株の芽から作った自家製苗)が寒さに耐えて冬越し、花を付け始めました。
春先の追肥として、薄めた液体肥料を与えました。
 
170403strawberry2
庭・菜園 | 投稿 09:50 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |