2017年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2017年06月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ プランター栽培~小松菜、ケール、レタス~
4月末~5月上旬に種をまいたプランター栽培の小松菜が育ってきたので間引きしました。
 
170530komatuna
 
(間引き前)
 
170530komatuna2
 
(間引き菜)
~スムージー用になります~
 
---------------------
 
プランター栽培の野菜は小松菜の他、レタスとケールを栽培しており、“かきとり収穫”中です。
 
170524lettuce_kale
 
(かきとり収穫したケール〔手前〕とレタス〔奥〕/2017.5.24)
庭・菜園 | 投稿 12:23 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 最終回の計画部OB会
「第20回(最終回)計画部OB会」が昨日、渋谷のNHK第2共同ビルで開催され、出席しました。
 
170527keikakubu_obkai_soft
 
(出席者の皆さん)
 
元技術職場“計画部”に在籍した仲間による懇談会「計画部OB会」が最終回を迎えました。
元職場の先輩や同僚が40名が出席、当時の思い出や近況などを語りあい、最後となったOB会懇談のときを過ごしました。
 
さくジーらこのOB会の世話人は、最終回のOB会を記念して、OB会メンバーによる「記念文集」を発行することにし、昨夏の打ち合わせ会を皮切りに、原稿募集、文集の編集・冊子化、印刷等に取り組み、“84名もの方が登場する、100頁を超える”文集を作成し、OB会の出席者に配布しました。(さくジーは文集の編集・製作、冊子化(インターネット印刷)を担当しました。出席できなかった配布を希望する会員には郵送で届けることにしました)
 
170523keikaubu_obkai_bunshuu
 
(出来上がった「記念文集」)
 
計画部OB会は、平成10年に第1回OB会を開催、第20回を迎えた今回で終了することになりました。
昭和26年から平成28年までの“計画部”の在籍者(会員)は、亡くなった方(会では“永眠会員”と称する)130名を含め計328名でした。
OB会 | 投稿 17:35 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ シシトウにも支柱を設置
シシトウも丈を伸ばしてきたので支柱を設置しました。
 
170522sisitou
 
(支柱設置前/丈を伸ばしてきたシシトウ)
 
170522sisitou2
 
(設置した支柱)
~“アーチ型”の支柱にしてみました~
庭・菜園 | 投稿 15:11 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 渋谷・鹿児島おはら祭
第20回渋谷・鹿児島おはら祭が開催されました。
 
170521oharamaturi_sibuya
 
関東地域の鹿児島出身者と鹿児島から駆けつけた60余踊り連、約2500名の踊り手によるパレードが、30度以上の真夏日の下、渋谷の道玄坂・文化村通り一帯で繰り広げられました。
さくバーバは今年も鹿児島の出身高校の踊り連の副連長として、そして踊り手として参加、出場しました。
T子と孫のSくんが“応援見物”しました。(さくジーは自宅でインターネット中継で視ました)
 
170521oharamaturi_sibuya2
 
(南日本放送のインターネット中継
「渋谷・鹿児島おはら祭“どーんと生中継”」から)
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
さくバーバは副連長の務めとして、今朝早めに娘T子に車で、連全員の衣装や各種資材、元気付けのためのおにぎりやおやつ等々たくさんの荷物を渋谷まで運んでもらいました。
 
170521jitakumae_asa
 
(今朝のわが家前/資材等を積み込み中)
~庭のフェンスに掲出してきたPRポスターも今日まで~
 
(More... 22.00)
「しった、ダレた」(鹿児島弁で「とても疲れました」)と云いながらさくバーバが帰ってきました。
朝の荷物運搬から始まって炎天下の踊りパレード、終わってからの片づけ、そして“打ち上げ”まで、さくバーバにとってたいへんな一日でした!
イベント | 投稿 17:37 | コメント:5 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 梅を剪定
庭の梅を剪定しました。
 
170519ume_sentei
 
梅の剪定には時期外れですが、(今年はほとんど実を付けていないこともあり、)少しでも野菜への日当たりの改善しようと、思い切って剪定作業を行いました。
 
170519ume_sentei3
 
(剪定した枝葉)
~天日で乾燥させて地中に埋める予定~
 
170519ume_sentei2
 
~今回の作業用にご近所から高枝切りハサミを
お借りしました~
 
庭・菜園 | 投稿 10:17 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ トマトとキュウリに支柱
トマトとキュウリが丈を伸ばし、“手を欲しがっている状態”になってきたので、支柱を立ててあげました。
 
トマトとキュウリが“支柱負け”しそうな丈夫で立派な支柱ができました。支柱がたわむほどの“鈴なり”の収穫を期待しましょう!
 
170518sityuu_tomato_kyuuri
 
(丈を伸ばしてきたトマト(奥6株)と
キュウリ(手前4株)
 
170518sityuu_tomato_kyuuri2
 
(奥:トマト用/箱型支柱、
手前:キュウリ用/ピラミッド型支柱)
庭・菜園 | 投稿 14:31 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ イチゴが収穫期に!
いよいよ、(少々小粒ですが、)“自宅で育てた”甘くて美味しいイチゴを食べることができます!
 
170514strawberries
 
170514strawberries2
 
“カラスに食べられないよう”、防鳥対策としてネットで覆いました。
 
170514strawberries3
 
(More ... 2017.5.16)
本日(5月16日)の収穫分です。
大小さまざまですが、甘いイチゴです。
 
170516strawberries
庭・菜園 | 投稿 09:05 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 「ケール」を初めて収穫
「ケール」を初めて収穫しました。
 
170513kale
 
(外葉をかきとり収穫)
 
和歌山の弟のとこから送って貰った「ケール」の種を3月23日に蒔いてプランターと地植えで育ててきましたが、丈が30cm程になったので外葉から“かき取って”収穫してみました。
明日からのスムージーの材料になります。
 
170513kale2
 
(プランター栽培/収穫前)
 
170513kale3
 
(地植え/収穫前)
庭・菜園 | 投稿 14:45 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ゴーヤーとエアーポテトに支柱
ゴーヤーとエアーポテト(宇宙芋)がツル(蔓)を伸ばし始めたので、支柱を設置しました。
 
170512goya_airpotato
 
~ツルを伸ばし始めたゴーヤーとエアーポテト~
 
170509airpotato
 
~“緑のカーテン作りに参加”するエアーポテトも
無事発芽しました!(撮影:2015.5.9)~
 
170512goya_airpotato2
 
~ゴーヤーとエアーポテト用に
ネットを展張した支柱を設置~
庭・菜園 | 投稿 19:11 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 今年のバラとシャクヤク
今年もバラとシャクヤク(芍薬)が咲きました。
長年咲き続け株が(さくジー同様?!)老化したしたためか、例年より少しだけ見劣りする感じがします・・・
 
バ ラ
<品種:バタースコッチ>
 
170511rose_butter_scotch
 
170511rose_butter_scotch2
 
<品種:テディベア>
 
170511rose_teddy_bear
 
170511rose_teddy bear2
 
 
シャクヤク
 
170511shakuyaku
 
170511shakuyaku2
 
〔注〕
このシャクヤク(芍薬)は、ボタン(牡丹)の接ぎ木用に使われていた台木のシャクヤクが咲かせたシャクヤクの花です。(元のボタンは何らかの原因で枯れてしまいました)
| 投稿 10:58 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 今年の“なりもの”の状況
庭の“なりもの”~梅、甘夏柑・レモン、柚子、ブラックベリー、ブルーベリー、さくんらんぼ~の今年の状況です。
 
◇ ブンゴウメ
数個しかなっていません。理由はわかりませんが、今年も不作です。
 
170510ume
 
170329ume 170510ume2
 
花はたくさん付けましたが、実にならずほとんど散ってしましました。僅かに付けた実も次々に落ちています!(下左:結実せず落ちたガク/3月29日、下右:落ちた梅/本日)
 
◇ 甘夏柑とレモン
たくさん花を付けています。昨年同様、豊作の予感!
 
170510amanatu&lemon
 
(左下:甘夏柑の花、右上:レモンの花)
 
◇ 柚子、ブラックベリー
柚子は苗を植えてまだ2年。苗の説明に“収穫目安は3~5年”とあり、収穫は早くて来年か?
柚子の背後のブラックベリーは未だツル(蔓)に若葉が生え始めた段階。
 
170510yuzu&blackberry
 
◇ ブルーベリー
2015年9月(2年前)に植えたブルーベリーの2本の苗が実を付けました。無事収穫までたどりつけるか・・・
 
170510blueberry
 
◇ さくらんぼ
今年は花数が少なく、結果付けた実(さくらんぼ)も数えるほどです。
さくらんぼに成長せず落下しています。写真のさくらんぼも赤く熟れることなく、落下することでしょう。残念!
 
170510sakuranbo
庭・菜園 | 投稿 21:37 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 孫と映画「赤毛のアン」を鑑賞
孫のR子と映画「赤毛のアン」を見ました。
 
170507anne_of_green_gables
 
連休最後の日のきょうは、孫のR子(中1)とさくバーバといっしょに(二人にくっ付いて)、5月6日公開の映画「赤毛のアン」を、川崎市の「109シネマズ川崎」で鑑賞しました。
 
170507lazona_kawasaki
 
~「109シネマズ川崎」はラゾーナ川崎プラザ5F~
 
170507_109CINEMAS_KAWASAKI
 
(109シネマズ川崎)
 
世界中で親しまれ続けているカナダの作家L.M.モンゴメリ原作の映画「赤毛のアン」(製作総指揮を原作者モンゴメリの孫娘)。
プリンス・エドワード島の”グリーン・ゲイブルス”を舞台に、赤毛の少女アンが豊かな想像力によって巻き起こす大騒動と、彼女の成長を描く物語。
 
30数年前に映画化された版をテレビ見たり、翻訳本を読んだりしていたR子が見たいというので、きょうの映画鑑賞となりました。
| 投稿 20:42 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小松菜とレタスの収穫
小松菜とレタスがたくさん採れました。
いずれも1か月前の4月末に種をまいて育ててきたもの。葉もの野菜の育ちが早くなってきました。
【小松菜】
 
170506komatuna2
 
(収穫前)
 
170506komatuna
 
(収穫した小松菜)
 
【リーフレタス】
 
170506lettuce
 
(収穫前)
 
170506lettuce2
 
(収穫したレタス/外葉かきとり収穫)
庭・菜園 | 投稿 14:08 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 「メバチマグロのカマ」のバーベキュー
こどもの日のきょう、孫たちと「メバチマグロのカマ」のバーベキューを楽しみました。
 
170505bbq
 
鹿児島のさくバーバの実家から送ってもらった「メバチマグロのカマ」をバーベキューコンロで焼いて、孫一家と食べました。
たくさん身が詰まった立派なマグロのカマをみんなで堪能しました。
 
170505bbq_maguro_kama
 
美味しい、楽しいバーベキューになりました。鹿児島の皆さんありがとうございました!
| 投稿 20:49 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 温室を“夏バージョン”に
温室を“夏バージョン”に変更しました。
 
170502onsitu_boutyuu
 
きょうは“夏も近づく八十八夜♪...”。夏を思わせる強い日差しが降りそそぐ日が多くなりました。モンシロチョウ(あおむし)などの害虫の活動も活発になってきました。
このような季節の移り変わりにあわせ、わが家の野菜栽培用のアルミ製温室も“夏バージョンに衣替え”しました。
防虫対策と風通しをよくする目的で、前面のガラス戸を撤去して防虫ネット(1x2m/100円ショップ)にしました。
また、強すぎる日差しを遮光するため、天板ガラスパネルの上に寒冷紗を展開しました。
 
また、自作木製温室についても同様に、防虫ネットと寒冷紗で包みました。
 
170502onsitu_boutyuu2
庭・菜園 | 投稿 14:39 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ クンシランが咲きました!
クンシラン(君子蘭)がきれいに咲きました!
 
170501kunsiran
 
若くして亡くなったさくジーの弟から2005年に福岡で貰ったクンシランです。2015年に3鉢に株分けするなどして大事に育ててきました。
 
170501kunsiran2
| 投稿 10:15 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |