2017年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2017年10月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ レタスとケールの栽培を再開
レタスとケールも発芽し、育ち始めました。
 
小松菜に続き、夏の間中断していたレタスとケールのプランター栽培を再開しました。
 
170930lettuce
 
(レタスの生育状況/種まき 2017.9.19)
 
170930kale
 
(ケールの発芽状況/種まき 20179.25)
庭・菜園 | 投稿 10:50 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 秋は「小松菜」から
秋の野菜栽培は「小松菜」から始めました。
9月に入り、ようやくしのぎやすくなったので、プランターによる野菜栽培を「小松菜」から再開しました。
 
170911komatuna
 
(「小松菜」の種まき/2017.9.11)
 
9月中旬に種をまいた「小松菜」が発芽し、本葉が3~4枚前後になったので間引きするととに、間引き菜を2個のプランターに移植しました。
45日~60日で収穫できると思いますが・・・ さてどうなりますか?
 
170926komatuna
 
(写真上のプランター2個:間引き後、下2個:移植後)
庭・菜園 | 投稿 10:34 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 3度目の満開~ペチュニア
3度目の満開です!
 
170925petunia
 
“摘芯と切り戻し”で、ペチュニアが長く、きれいに咲き続けています。7月末に行った“切り戻し”で、今回3度目の満開となりました。
 
170925petunia2
 
--------------------
 
170925petunia-170730
 
(“切り戻し”時のペチュニア/2017.7.30)
 
(More... 2017.10.9)
 
171009petunia
 
171009petunia2
| 投稿 11:13 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ エアーポテト/宇宙芋を収穫!
エアーポテト/宇宙芋を収穫しました!
 
蔓上部の“小さな宇宙芋が大きな隕石になる”まで、もう少し育てるつもりでしたが、台風18号の強風で蔓がダメージを受け、葉が枯れ始めたので、収穫・撤収することにしました。
“宇宙芋”の収穫数は大4個、中7個、小3個でした。最大の“宇宙芋”の重さは約190gでした。
さて、どんな料理になるのかなぁ・・・
 
【撤去前のエアーポテト/宇宙芋】
 
170922air_potato3
 
170922air_potato4
 
(蔓・葉の状況)
 
170922air_potato45
 
(株元の状況)
~根本径が僅か3~4mmで、立派な蔓を支え、
10以上の“宇宙芋”を実らせてくれました。偉い!~
 
【収穫したエアーポテト/宇宙芋】
 
170922air_potato
 
170922air_potato2
 
(最も大きかった“宇宙芋”)
 
(More ... 2017.9.23) エアーポテト/宇宙芋の“根”
 
エアーポテト/宇宙芋の“根”を掘り上げてみました。想像していたより小さな根っこでした。
 
170923air_potato_root
 
(右の茶がエアーポテトの“根”、左の黒は種芋の残骸)
庭・菜園 | 投稿 11:13 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 秋の箱根
昨日と今日、さくバーバと「箱根1泊旅行」に行ってきました。
 
170920utayunoyado_hakone_org
 
(ホテル「うたゆの宿箱根」/箱根小涌谷)
 
秋の箱根を巡りました。
 
170920susuki_sengokubara
 
(仙石原の「すすき草原」)
~少し早めでしたが、綺麗なススキ原が広がっていました~
 
170921oowakidani2
 
170921oowakidani
 
(大涌谷)
~富士山が綺麗に見えました。
“寿命が延びる黑たまご”を食べました~
旅行・お出かけ | 投稿 20:54 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 誕生日の会
さくジーの誕生日を孫たち家族が祝ってくれました。
 
170917tanjoukai_naraku
 
(食事会の会場「楽蔵」)
 
9月2日はさくジーの73歳の誕生日でした。
誕生日から少し日が経ちましたが、昨夕、近くの食事処「楽蔵(らくら)」で誕生日の会を催してくれました。
孫たち家族の「HAPPY BIRTH DAY!」メッセージも頂戴しました。
 
嬉しい、楽しい、ありがたい誕生日の会でした!
 
170917birthday_message
 
(「HAPPY BIRTH DAY!」メッセージ)
イベント | 投稿 10:52 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ エアーポテト“宇宙芋”の状況
エアーポテトが大きな実 “宇宙芋” を付けていました。
 
ゴーヤーを撤収したので、エアーポテト“宇宙芋”の付き具合がはっきりしました。“隕石”を思わせる大きい宇宙芋がツル(蔓)の中ほどに10個、小さな“宇宙芋”が上部に10個以上付いていました。
 
170915air_potato2
 
170915air_potato3
 
(大きな“隕石”のような“宇宙芋”)
 
170915air_potato4
 
(ツル上部に付けた小さな“宇宙芋”)
 
小さな実も大きな“隕石宇宙芋”へ成長することを期待して、撤収は11月末頃を予定します。
 
170915air_potato
 
~ゴーヤーを撤去したので、
ツルはエアーポテトだけとなりました~
 
◇ エアー・ポテト/宇宙芋
東南アジア原産とされるヤマノイモ科の一種で、その蔓(つる)にできるジャイアントムカゴ。「宇宙芋」は空中に実る姿が隕石や惑星のように見えることに由来。
庭・菜園 | 投稿 12:52 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ゴーヤー 130個!に、本日 撤収
ゴーヤーの収穫数が「130個!」に達しました。
 
170913goya
 
(最後のゴーヤー ・・・128~130個目)
 
今年のゴーヤーは大豊作でした。「緑のカーテン」も立派にできました。期待以上=“130点”!の出来となりました。
 
今年のゴーヤー栽培は本日をもって終えることにし、蔓の撤収作業を実施しました。
 
【ゴーヤー撤収前】
 
170913goya2
 
~上部はまだ“青々”として、小さな実をたくさん付けていました~
 
170913goya3
 
(ベランダの状況/2F室内から)
 
170913goya4
 
(株元の状況)
~130個ものゴーヤー育てた2つの株。
細く小さな苗が約4cmの大きな株になっていました!~
 
【ゴーヤー撤収後】
 
170913goya_after_removal
 
~エアーポテト(宇宙芋)だけになりました!~
庭・菜園 | 投稿 15:18 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 大腸内視鏡検査
大腸内視鏡(大腸カメラ)検査を受けました。
 
9月6日に実施した胃内視鏡(カメラ)検査に続いて本日、大腸内視鏡検査も同じ「わかば町クリニック」で受診しました。
検査の結果は「ポリープもなく、綺麗な大腸です」(担当医)。“異状なし”でした!
 
170909wakabatyou_clinic
 
(わかば町クリニック/調布市若葉町)
 
170909wakabatyou_clinic_hp
 
(内視鏡装置/わかば町クリニックHPから)
 
170909daityou_kensa
 
(左:検査食<検査前日の朝食・昼食・間食・夕食>と下剤薬)
 
(右:経口腸管洗浄剤<検査前に腸管の内容物を排泄し、
腸管内を綺麗にするための薬=水で溶いた状態・2リットル>)
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 19:42 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 特定健診&胃カメラ
市の平成29年度「国民健康保険 特定健診」(検査項目:身体測定・血圧・血液検査・尿検査・心電図・胸部レントゲン)を近くの「わかば町クリニック」で受診しました。
この健診に合わせて、久しぶりに「胃カメラ (胃内視鏡)検査」も受診しました。
 
170906tokutei_kensin
 
本日の受診時点では“重大な異常箇所”等の指摘はありませんでした。受診結果の説明は、検査結果が出揃う2週間後以降。
 
170906tokutei_kensin2
 
(More ... 2017.9.20) 健診の結果
・胃カメラ(胃内視鏡)検査:採取した検体を病理組織検査した結果、
異状なし。
・特定健診:HbA1cが日頃に比べて高い値になっていた。他は異状なし。
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 15:37 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 世田谷区指定文化財「旧山田家住宅」
散歩の途中、成城4丁目の世田谷区指定有形文化財の「旧山田家住宅」に立ち寄りました。
 
170905kyuu_yamada_juutaku
 
(建物外観)
 
170826kyuu_yamada_juutaku
 
170826kyuu_yamada_juutaku2
 
(室の一部)
 
世田谷区指定有形文化財(建造物)
旧山田家住宅
 
この住宅は昭和12年(1937年)頃に楢崎定吉が建てたもので、旧所有者からの聞取りでは、楢崎は米国で事業を成功させた実業家で、帰国後にアメリカ風住宅の影響を受けてこの住宅を建設した。終戦後は、一時進駐軍に接収されていたという。
楢崎は昭和35年(1960年)には住宅を売却、翌年に画家で「南画院(なんがいん)」の代表として活躍した山田盛隆(雅号・耕雲)が購入し住まいとした。
平成27年(2015年)相続により世田谷区に寄附された。
(世田谷区資料から)
日々の出来事 | 投稿 12:03 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 散歩道の“初秋”
今日から9月。台風15号の影響もあり、気温はそれほど上がらず、涼しい日となりました。
“初秋”を感じながら散歩しました。
 
 
【散歩道の“初秋”】
 
170901kuri
 
(栗)
 
170901kaki
 
(柿)
 
170901ginnan
 
(銀杏)
 
今夏は長雨や猛烈な暑さのため、毎日の散歩も滞りがちで、歩数計の値も低迷状態でした。
足腰の衰えを実感します。体力維持に努める好機の「秋」が巡ってきたようです・・・
四季 | 投稿 14:50 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |