2017年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ 小松菜とケールの間引き収穫
温室栽培中の小松菜とケールを間引き収穫しました。
 
180131komatuna_kale
 
180131komatuna_kale2
 
(間引き菜=小松菜とケール)
 
昨年11月21日に種まきをした小松菜と、12月2日に種まきをした小松菜とケールが“やっと”育ってきたので、間引きしました。
明朝食のスムージーは、今年初めて自家製野菜で作ってもらいます。
 
180131komatuna
 
(間引き前の小松菜/種まき=上:2017.12.2 下:2017.11.21)
 
180131kale
 
(間引き前のケール/種まき=2017.11.21)
庭・菜園 | 投稿 11:04 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ レモンを全部収穫、5.7kg!
レモンを全部収穫しました。収穫量は59個/5.7kgでした!
 
180130lemon
 
(収穫したレモン)
 
11月末から少しずつ穫り続けてきたレモンが完熟状態になったので、残っていたレモンの全部を収穫しました。
今季のレモンは、総じて小振りでしたが収穫量は多く“良い出来”でした。
 
来年の豊作を願い、今年も“木守り”として1個は穫らずに残しました。
 
180130lemon2
 
(収穫前のレモン)
 
180130lemon_kimamori
 
(1個だけ残したレモン=“木守り”)
庭・菜園 | 投稿 13:10 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 経過観察(18年1月)=異常なし
悪性リンパ腫寛解後の経過観察の診察(3か月ごと)を受診しました。
 
血液検査と担当医の診察を受けました。「異常なし」でした。2014年1月の寛解診断から“再発”することなく4年が経過しました。
次回は5月7日。
 
180129jikei_daisan
 
(東京慈恵会医科大学附属 第三病院)
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 15:31 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 「物入」に棚板を追加
「物入」に棚板を追加しました。
 
2Fの「物入」が収納物で“いっぱい”の状態を改善するため、「物入」の中段から上に3枚の棚板(枕棚の上に2枚、下に1枚)の追加取り付け作業を実施しました。
これまでの荷物の再収納は“断捨離的”に整理しながら行ないます。
 
180126monoire_tana
 
(棚板を追加する前の「物入」)
 
 
180126monoire_mae
 
(棚板を取り付けた「物入」)
 
【 棚板取付の図 】
 
180126monoire_tanaita
 
【 資 材 】
 
180126zairyou
DIY | 投稿 21:03 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 大雪!
大雪でした!
昨日深夜まで雪が降り続き、積雪26cmの大雪になりました。
 
180123ooyuki
 
180123ooyuki2
 
この大雪で「甘夏柑の枝が折損する被害」が出ました。
 
180123ooyuki_amanatu
 
(More ... 12:30)
雪かきをしました。
あわせて、大根とのらぼう菜の上に積もったの雪を払いました。
 
180123yukikaki
 
---------------------
 
わが家の周りや散歩道の野川もすっかり雪景色です。
 
180123yukigesiki
 
(わが家の周辺)
 
180123yukigesiki5
 
(野 川)
庭・菜園 | 投稿 10:45 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ さくジー菜園も大雪!
午後2時半、東京23区と多摩地方に大雪警報がでました。3時半現在のさくジー菜園の積雪は9cm、大雪です!
大根の一部は“雪除け”をしたさくジー菜園も大雪で覆われました。
 
180122ooyuki
 
180122ooyuki2
 
(撮影=3:30pm)
庭・菜園 | 投稿 15:55 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ヒヨドリの食害対策
ヒヨドリによる食害を防ぐため、庭の大根を全面ネットで覆いました。
 
180119daikon_hiyodori_taisaku
 
ヒヨドリの食べるものが少ないこの時期、わが家の庭にもヒヨドリが飛来し、大根の葉をついばみ、被害が増えてきました。
この対策として、保管中の防虫ネットで覆う対策を実施しました。
ヒヨドリが“あきらめて飛来しなくなる”までの応急対策ですが、果たしてどうなりますか・・・
 
180118hiyodori
 
(庭木に飛来、“大根を狙う”ヒヨドリ/2018.1.18)
庭・菜園 | 投稿 09:10 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 温室の転倒防止用ベルトを取り換え
温室の転倒を防止する引き止め固定用の「布製ベルト」が劣化したので、「ナイロン製ベルト」に取り替えました。
 
180118tentoubousi_belt_cloth
 
(取り換え前の布製引き止めベルト)
 
 
180118tentoubousi_belt_nylon
 
(ナイロン製引き止めベルトに取り換え後)
 
【 転倒防止用ベルト取り換え資材 】
~ホームセンタで購入~
 
180118tentoubousi_zairyou
 
・ナイロンベルト/20mm幅: 1m×2本
・ベルト固定・調整用パーツ=コキ:4個
・フェンス固定用Uボルトとネジ類:2式
 
---------------------
 
因みに、反対側の転倒防止対策は「L金具」で床に固定してあります。
 
180118tentoubousi_kanagu
DIY | 投稿 10:42 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 「小松菜とケール」を“間引き移植”、ビニール温室に
「小松菜とケール」を“間引き移植”し、ビニール温室を組み立てて収容しました。
 
温室栽培中の「小松菜とケール」の2度目の間引きは、間引き菜として“食べてしまわないで”、苗として別のプランターに移植することにしました。
 
180113komatuna_kale
 
(移植前の小松菜/左とケール/右)
 
寒中のため、移植する「小松菜とケール」は、以前使用していたビニール温室(グリーンキーパー)を組み立て、この中で育てることにしました。
 
180113onsitu_kumitate
 
(休眠中だったビニール温室の組み立て)
 
 
 
180113komatuna_kele
 
(移植した「小松菜とケール」をビニール温室内に収容)
 
180113onsitu
庭・菜園 | 投稿 18:41 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 温室にビニールカバー掛け
今朝の最低気温は今季最低の氷点下6.3℃(最寄り観測地点 府中7:03am)。大寒波の襲来です。
寒波襲来の予報を受け、昨日、温室にビニールカバー掛けをしました。そして今朝の“寒い朝”を迎えました。
 
180112onsitu_cover
 
180112onsitu_cover2
 
(温室栽培中のレタス、小松菜、ケール)
庭・菜園 | 投稿 11:27 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 自転車のバッテリーを交換
「電動アシスト自転車」のバッテリーを交換しました。
 
180111electric_assist_bicycle2
 
(新バッテリーを装着した「電動アシスト自転車」)
 
さくバーバが毎日使用している「電動アシスト自転車 」が購入から4年が経過し、バッテリーの能力が低下、走行距離が短くなり、”急な坂道でしばしば電池切れ”を起こすようになり、バッテリーの交換時期を迎えました。
そこで、交換用のバッテリーをネットで購入、本日、交換用バッテリーが到着、交換しました。
 
180111bicycle_battery
 
(購入・到着した新バッテリー)
~これまでと同じ「リチウムイオン電池24V 5Ah」~
 
180111bicycle_battery2
 
~新バッテリー/中央 を初回充電中、
奥は旧バッテリー、手前は充電器/従来品~
 
180111electric_assist_bicycle
 
(自転車に交換・装着した新バッテリー)
日々の出来事 | 投稿 17:39 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ のらぼう菜、成長中!
寒さの中、「のらぼう菜」が育ってきました。
 
180109norabouna
 
 
10月初旬、さくジー菜園が大根に“占拠”され、僅かに残った日当たりが悪い甘夏柑の枝の下に苗を植え付けた「のらぼう菜」でしたが、寒さに強い「のらぼう菜」だけあって、悪条件下の寒い中でも元気に育っています。
 
トウ(花茎)が伸びて蕾が見えてきたら収穫開始。もうすぐです。
 
180109norabouna2
 
 
 
◇ のらぼう菜(ネット上の解説から)
東京多摩地方(あきる野市、青梅市等)などで多く栽培されるアブラナ科の野菜。花茎を食べる菜花の仲間。開花前の蕾を付けた春のトウが美味。用途はおひたし、ごま和え、味噌汁など。油とよく合うので炒めても美味しい。
庭・菜園 | 投稿 11:29 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 七草粥
「七草粥(ななくさがゆ)」をいただきました。
 
180107nanakusagayu
 
 
お正月も、もう1週間が経過。今日は1月7日。
わが家も「七草粥」を作ってもらいました。お正月料理(やお酒)で疲れ気味の胃をいたわってくれました!
 
180107haruno_nanakusa
 
(「七草粥」の材料)
~スーパーで買った神奈川県産「春の七草」~
| 投稿 19:38 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 初春の富士山/スーパームーン
初春の「富士山」が綺麗に見えました!
 
180102Mt_Fuji
 
~わが家裏の高台から 9:00am~
 
---------------------
 
「スーパームーン」が綺麗に見えました!
 
180102super_moon
 
(スーパームーン 7:00pm)
四季 | 投稿 09:37 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 新年 おめでとうございます
180101nenga
 
 
今年もさくジーをよろしくお願いします
 
2018年(平成30年)1月1日
 
---------------------
 
(More... 20:00/2018年新年会)
 
今年も長男・長女夫婦と孫たちの計9名がわが家に集まり、みんなでさくバーバのお正月料理をいただきながら、楽しい時を過ごしました。
 
180101sinnenkai
イベント | 投稿 00:04 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |