2018年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ 大根の防鳥ネットを撤去
大根のヒヨドリ対策のネットを撤去しました。
 
180227daikon
 
(ネット撤去前)
 
180227daikon2
 
(ネット撤去後)
 
まだ時折ヒヨドリの鳴き声は聞こえてきますが、“定期便”のような毎朝の飛来はなくなったので、ネットを撤去して様子をみることにしました。
大根も根を張り始めてはいますが、まだまだ収穫までには日数を要する状況です。近づく春野菜の栽培が遅れることなく始められるよう、今日のような春の陽をたっぷり浴びて早く育ってもらい、大根栽培を終えたいところです。
 
180227daikon3
 
(根を張り始めた大根)
庭・菜園 | 投稿 12:30 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ケールと小松菜を収穫
温室栽培のケールと小松菜を間引き収穫しました。
このところ暖かい陽気の日もあり、間引き収穫のインターバルが短くなってきました。
 
180225kale_komatuna
 
(収穫前のケール/左2プランターと小松菜/右)
~1/2を間引き収穫しました~
 
180225kale_komatuna3
 
180225kale_komatuna2
 
(収穫した小松菜/左とケール/右)
庭・菜園 | 投稿 10:58 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 金柑の移植
金柑を移植しました。
 
金柑の収穫が終わったので(育て方の解説によると少し早いようですが)、日当たりなど生育条件の良い“オリーブ伐採”後の跡地に移植(植え替え)しました。
 
180223kinkan
 
(移植前)
 
180223kinkan2
 
(移植作業中)
 
180223kinkan3
 
(移植後)
 
柚子、金柑、レモン、甘夏柑の4種の柑橘類が日当たりの良い菜園南側に並びました。
いつの日か4種の柑橘類が“豊作を競い合う”ことを期待しながら移植作業をしました。
 
180223kankiturui
 
(4種の柑橘類)
庭・菜園 | 投稿 14:18 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ オリーブの木を伐採
オリーブの木を伐採しました。
 
この家に引っ越してきた8年前にシンボルツリーとして植えたオリーブの木が大きく育ちましたが、これまでほとんど実を付けることなく、さくジー菜園への“日当たりを悪くするだけのもの”となっていました。
このような状況を考慮し、日当たりが良いこの場所を、この後予定している“金柑の移植先”に譲ることにし、昨日、思い切って伐採しました。
 
140627olive
 
(撤去前 撮影=2014.6.27)
 
180221olive
(伐採作業中)
 
180221olive2
 
180221olive3
 
(伐採後)
 
180221olive4
 
180221olive5
 
(伐採した幹と枝葉)
 
---------------------
 
100419amanatutoolive_180222
 
(植栽時のオリーブの木(左) 撮影=2010.4.19)
庭・菜園 | 投稿 10:17 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 散歩道の梅の花
梅の花を眺めながら散歩しました。
 
180220ume
 
180220ume2
 
(成城4丁目の梅林)
 
180220ume4
 
(成城みつ池緑地)
 
180220ume3
 
(調布市入間町3丁目の邸宅庭)
 
---------------------
 
180220sanpo
 
~ウォーキング歩数は「8千歩」でした~
 
(More... 2018.2.21)
 
180221ume
四季 | 投稿 19:21 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ヒヨドリ対策
「パンジー」も防鳥ネットで覆いました。
 
180217net_pansy2
 
飛来が続いているヒヨドリが今度は「パンジー」の花弁を食べ始めました。
ヒヨドリが来なくなるまでの間(まもなく?)、「パンジー」もネットで覆うことにしました。
 
「大根」のヒヨドリ対策もまだ続けています。
 
180217daikon_net
 
 
---------------------
 
180118hiyodori 180217bird_net
(飛来ヒヨドリ/1月18日、防鳥ネット/100円ショップ)
庭・菜園 | 投稿 14:21 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 簡易棚の組立・製作
テーブル上の小物をまとめて載せる棚を組立・製作し ました。
 
180215table_shelf
 
【組立・製作】
四方にジョイント用の穴加工を施した専用の棚板と支柱を木ダボでつなぐだけでつくれる簡単な棚。ホームセンターで入手。
 
180215shelf_zairyou
 
(材 料)
~棚板×2枚 約600x18x250、支柱×4本 約242x28x35、木ダボ~
 
180215shelf_kumitate
 
(組み立て中)
 
180215shelf_kanryou
 
(組み立て完了)
DIY | 投稿 14:33 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ さくバーバの古希のお祝い会
さくバーバの古希(70歳の誕生日)を孫たち家族に祝っていただきました。
 
170211birthday_cake
 
 
さくバーバが昨日2月10日に70歳の誕生日を迎えました。
孫たち家族がバースデーケーキなどを持参してわが家に来訪、さくバーバの「古希」を祝う会をしてくれました。
 
170211birthday_message170211birthday_message2
 
(孫たちからのメッセージ)
 
さくジーと違って、さくバーバはこれまで大病などすることなく元気に70歳を迎えました。これからもこの調子で元気で、そして長生きしてもらいましょう。
日々の出来事 | 投稿 22:25 | コメント:4 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 金柑を収穫
孫のSくんと金柑(キンカン)を収穫しました。
 
180211kinkan3
 
180211kinkan
 
植え付けて2年目の金柑ですが、形は多少大きく、金柑らしくなったものの、着果数は昨年と同程度のわずか20個でした。
これでは“自家製金柑”での甘露煮はできません。収穫を手伝ったSくんが「食べたい」と持ち帰りました。
 
180211kinkan2
 
(収穫前の金柑)
庭・菜園 | 投稿 20:00 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 甘夏柑も全部収穫
甘夏柑も全部収穫しました。収穫数は84個!
 
180209 amanatukan2
 
(収穫した甘夏柑=84個)
 
180209amanatu3
 
マーマレード作りなどに少しずつ穫り続けてきた甘夏柑も完熟状態になったので、残っていた甘夏柑の全部を収穫しました。
全体的に小粒ですが、昨年の収穫数は60個だったので、それを大きく超える84個(これまでの収穫数を加えると≒120個)で “大豊作”でした。
 
180209 amanatukan
 
(収穫前の様子)
 
180209 amanatukan_kimamori
 
(“木守り”に残した1個)
~右の1個はレモンの“木守り”~
 
(More ... 2018.6.28)
“木守り”として1個残した甘夏柑が落ちました。
直径12㎝の大きな甘夏柑でした! 今年も豊作となりそうで、“木守り”の役目を果たしてくれました。
 
180630amanatu_kimamori
 
(落ちた“木守り”の甘夏柑)
庭・菜園 | 投稿 12:36 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ さくバーバが九州旅行、「いい旅だった!」
「寒かった! でも、いい旅だった!」 さくバーバが九州旅行から帰ってきました。
さくバーバは、2月4日(日)から本日7日(水)まで、鹿児島時代からの友達3人と、往復福岡市を経由し、長崎県西海市の「オーベルジュ あかだま」と佐賀県の嬉野温泉「うれしの元湯」に行ってきました。
 
折からの猛烈な寒波は九州まで及び、寒い中での旅になったようですが、素敵なホテルと美味しい料理(・・・オーベルジュ あかだま)を、寒さを忘れさせる良い温泉(・・・うれしの元湯)を楽しんできました。
 
180206auberge_akadama
 
180206auberge_akadama2
 
(オーベルジュ あかだま/HPから)
 
180206uresinoonsen
 
(嬉野温泉)
 
180206uresino_motoyu
 
(うれしの元湯/HPから)
旅行・お出かけ | 投稿 20:54 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 紅梅
ご近所のKさん宅から頂戴した「紅梅」を飾りました。
 
180206koubai
 
180206koubai2
 
 
花が少ないこの時期、ご近所でひときわ目立つ「紅梅」をわざわざ届けていただきました。
さくらと散歩道していた頃もしばしば眺めた「紅梅」を、わが家の室内に飾ることができました。ありがとうございました。
 
---------------------
 
100217koubai_sakura
 
(Kさん宅の紅梅/撮影=2010.2.17)
| 投稿 20:08 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 東京都シルバーパス
さくバーバが「東京都シルバーパス」を取得しました。
 
180201silver_pass
 
 
「東京都シルバーパス」は、都バス、都内の主な民営バス、都営地下鉄、都電、日暮里・舎人ライナーに乗り放題になる有料(さくバーバの場合は1,000円)のチケットです。東京都の高齢者の社会参加を助長し、高齢者の福祉の向上を図るために、東京都内に在住の70歳以上の高齢者に発行されています。
 
さくバーバもこの2月で“ついに”70歳(古希)。このシルバーパスは誕生月の初日から申込み・取得ができるので、早速、今朝取得してきました。
“お出かけ大好き”のさくバーバのこと、“有効活用間違いなし”です。
日々の出来事 | 投稿 10:58 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |