18日から昨日20日までの2泊3日で、北海道(道東)旅行にさくバーバと行ってきました。
・18日 釧路空港→釧路市湿原展望台→阿寒湖温泉/泊
・19日 →阿寒湖観光船/毬藻(まりも)観察→屈斜路湖・美幌峠→川湯温泉/泊
・20日 →斜里町・オホーツク海→摩周湖→釧路湿原(細岡展望台)→釧路市街(和商市場、幣舞橋)→釧路空港
さくジーは札幌市には仕事の関係で何度も訪れていましたが、道東は初めての訪問です。
かねがね行ってみたいと思っていた毬藻の阿寒湖など、欲張った旅とはなりましたが、良い天気にも恵まれ、いい旅となりました。
---------------------
9/19 釧路空港
~釧路空港に到着。いい天気、さぁー出発!~
9/18 釧路市湿原展望台からの眺め、湿原越しに釧路市街が
9/19 宿泊ホテル 阿寒湖温泉「あかん遊久の里鶴雅」
9/19「あかん遊久の里鶴雅」の湖畔の露天風呂
9/19 阿寒湖 ~雄阿寒岳を望む~
9/19 阿寒観光遊覧船から
9/19 「毬藻」
~遊覧船から阿寒湖チュウルイ島に上陸、「マリモ観察展示センター」で実際の天然毬藻を観察しました。
「毬藻の唄」を遊覧船内で聴きました。若い頃ラジオでよく聴いた“詩情豊かな”「毬藻の唄」の阿寒湖にいつかは行ってみたいと思っていました。その阿寒湖訪問がこの歳で実現しました!~
9/19 弟子屈町
~「たんちょう」にも会いました!~
9/19 川湯温泉「KKRかわゆ」
~2泊目の宿です~
9/19 夕食
~知床和牛&蟹づくし会席プラン、まずは“カニ”からいただきました!~
9/20 オホーツク海(斜里町)~知床半島を望む~
9/20 斜里町立知床博物館
~“もう来ることはないので”、北の斜里町まで足を延ばし、オホーツク海を見に行きました。
また、斜里町立博物館も見学しました。数々の歴史・民族、知床の自然・動物が展示してありました。特に剥製の数・質は“半端ない”です。素晴らしかった!~
8/20 摩周湖
~“霧の摩周湖”ではありませんでしたが、快晴で綺麗でした~
9/20 釧路湿原 細岡展望台
~大規模な湿原を実感しました。
遠くに雄阿寒岳・雌阿寒岳も望めました~
9/20 和商市場
~お土産の“仕上げ”は北海道三大市場ぼひとつとされる和商市場で。
たくさん買いました!~
9/20 釧路市「幣舞橋」
~旅の終わりは夕日の「幣舞橋」でした!~
---------------------
(わが家への記念土産「蝦夷シマフクロウの木彫り」)
~アイヌは生活を守る神としてお祭りしていたそうだ。
“福朗” “福来” “不苦労”とげんの良い鳥~