2018年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ 「小松菜」を間引き収穫
プランター・温室栽培の「小松菜」を間引き収穫しました。
 
190129komatuna
 
(間引き「小松菜」)
 
190129komatuna2
 
(間引き後)
庭・菜園 | 投稿 14:49 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 大根収穫跡に落葉を鋤き込み
大根の収穫跡地に落葉を鋤き込みました。
 
今季の大根は先に成長した大根から収穫してきました。その結果、畑の一画が更地になりました。
“酷使”され続けてきたさくジー菜園の土壌はさんざん“疲労”しています。春野菜の植え付けに備えて少しでも土壌を改良しておきたいので、こうして生じた更地は近くの公園で集めてきた落葉を鋤き込むことにしました。
 
190126daikon_ato
 
~収穫が進み一画が更地となりました~
 
190126otiba_irimakouen
 
~近くの入間公園で落葉を収集しました~
 
190126daikon_ato2
 
190126daikon_ato3
 
190126daikon_ato4
 
~跡地を掘り起こして落葉を鋤き込み、覆土しました~
 
-------------------
 
昨日収穫した大根は炒り大根に、きょうは天日干し(漬物用)、大根葉ちりめんじゃこ炒めになりました。
 
190126iri_daikon
 
(炒り大根)
 
190126daikon_tenpibosi
 
(漬物用天日干し)
 
190126 daikonba_tirimen_itame
 
(大根葉ちりめんじゃこ炒め)
庭・菜園 | 投稿 19:11 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ウォッシュレットを点検、“高速点滅”を解消
わが家の1FトイレのINAX(現 LIXIL)のウォッシュレットの電源LED表示が1か月ほど前から高速で点滅する(ウォッシュレットの製造から約10年が経過すると出るウォッシュレットの劣化点検を促すサイン)状態になりました。
 
マニュアルには“異状がなければ放置しても良い“とありましたが、“目障りな高速点滅”に促され続け、点検・清掃をすることにしました。
点検・清掃では、“目障りな高速点滅”を解消する「ウォッシュレットの基板の回路の一部を切断」する回路変更も実施しました。
 
190122washlet
 
190122washlet2
 
(ウォッシュレット内の基板と回路変更)
~この回路変更で“目障りな高速点滅”が解消~
DIY | 投稿 20:58 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 富士山が綺麗に見えました!
関東地方は冬晴れの日が続いています。
今朝も朝から雲一つない晴れ、空気も乾燥し、富士山が綺麗に見えました!
 
190119mt_fuji
 
190119mt_fuji2
 
~わが家裏の高台から~
四季 | 投稿 10:09 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 大根を5本収穫
大根を5本収穫しました。
 
190114daikon2
 
今年の大根は成長具合にバラツキがあるので、先に成長した大根から順に収穫することにしました。
本日まず、青首の部分が地上に飛び出してきた大根5本を収穫しました。
 
190114daikon
 
(収穫した大根) 
 
190114daikon3
 
(収穫後の大根畑)
庭・菜園 | 投稿 17:23 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 太陽光発電=30,000kWh到達
わが家の太陽光発電所の積算発電量(使用開始からの累積発電量)が、昨日、30,000kWhの大台に到達しました。
 
190113sorlar_30000kWh
 
190113sorlar_30000kWh2
 
~発電モニタ端末が祝ってくれました!~
 
190113sorlar_graph
 
190113sorlar_power_arrival_period
 
~設置(発電開始)から約9年が経過しましたが、データを見る限りは、発電効率の低下は少ないようです~
日々の出来事 | 投稿 10:18 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 湯島天満宮に初詣で
湯島天満宮(湯島天神)にさくバーバと初詣でに行きました。
家族の健康を、そして孫R子の高校進学成就を祈願しました。
 
190113 yusima_tenmanguu
 
190113 yusima_tenmanguu2
 
(湯島天満宮)
 
190113yusimatenjin_omamori
 
(学業・進学成就 御守り)
イベント | 投稿 19:42 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ NTTグラウンド跡地の建物建設
わが家の裏方向の林奥のNTTグラウンド跡地に建設していた「ドルトン東京学園 中等部・高等部」、「サービス付き高齢者マンション」、「特別養護老人ホーム」の状況を散歩で見てきました。
 
190112nttatoti_dalton_tokyo
 
190112nttatoti_dalton_tokyo2
 
~完成済、今春の開校待ち~
 
190112_nttatoti_ansion
 
~ほぼ完成、3月入居開始予定~
 
190112nttatoti_tokuyou
 
~建物建設の終盤段階~
 
190111ura_no_hayasi
 
(特別養護老人ホーム)
 
~散歩道の野川からわが家方向を見ると、建設中の「特別養護老人ホーム」が葉を落とした崖線の林の隙間から見えるようになった。葉が茂った時期にはまた隠れるか?~
日々の出来事 | 投稿 16:31 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 古いパソコンとコンポを廃棄
使わなくなって保管していた古いパソコン(PC)とオーディオコンポを廃棄しました。
 
東京オリンピック組織委員会が実施している、使用済みのパソコン等の小型家電から製作する「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」に参加する形で廃棄することにしました。
パソコン3台とオーディオコンポ1台をダンボール箱に詰め、「メダルプロジェクト」の指定業者(リネットジャパン/佐川急便)に回収してもらいました。
 
190108PC_discard
 
~廃棄パソコン=デスクトップ1台、ノートパソコン2台と廃棄コンポ=1台をダンボール(140cmサイズ)に詰めました。(PC本体1台以上を含めば、ダンボール140cmサイズ・20kgまで1個は無料で回収)~
 
190108HDD_battery
 
~内臓していたHDD(下段)とリチウムイオン電池(上段)の各2個は事前にPCから取り外し、廃棄品とはせず、自己処分、電池リサイクル回収に出すことにしました~
 
190109pc_discard
 
~昨日申し込み、本日午前回収、早い対応でした!~
日々の出来事 | 投稿 12:43 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小松菜の収穫と種まき
11月17日に種まきをした小松菜(プランター・温室栽培)が草丈20~25cmに成長したので収穫しました。
 
そして、小松菜の収穫をできるだけ途切れさせないよう、また種まきをしました。
 
190105komatuna
 
(収穫前)
 
190105komatuna2
 
(収穫した小松菜)
 
190105komatuna_tanemaki
 
~両サイドに「丸葉こまつな」を、センターに「四季どり小松な」を筋蒔きにしました。温室で栽培します~
庭・菜園 | 投稿 11:43 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 甘夏柑マーマレード
今年も、さくジー菜園の甘夏柑を使った甘夏柑マーマレドづくりが始まりました。
 
190104amanatukan5
 
さくジー菜園の甘夏柑は今年も大豊作!これまで既に40個収穫してきましたが、さらに5個を収穫し、さくバーバが今季初の甘夏柑マーマレド(大小5瓶)を作りました。
“無農薬、添加物なし、甘さ控えめ”の健康的で美味しい「甘夏柑マーマレード」です!
 
DSCF1860
 
~今年も大豊作でした~
 
190104amanatukan
 
~マーマレード用に使用した5個です~
 
190104amanatukan2
 
~皮を刻み、むいた実も全部使用しました~
 
190104amanatukan_3
 
~出来上がり!~
 
190104amanatukan4
 
~出来上がったマーマレードを大小5瓶に詰め、
シール「さくバーバの甘夏柑マーマレード」を貼り付けました~
| 投稿 21:06 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ おめでとうございます!
190101nenga
 
今年も「さくジー」をよろしくお願いします
 
2019年(平成31年)1月1日
 
長男・長女夫婦と孫たち9名がわが家に集まり、みんなでさくバーバのお正月料理をいただきながら、楽しい時を過ごしました。
 
200101sinnenkai
イベント | 投稿 00:01 | コメント:4 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |