2019年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年05月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ 小松菜の収穫
小松菜(プランター栽培、3月5日種まき分)を収穫しました。
 
190430komatuna_sowing-mar.5
 
~手前が収穫した小松菜。
奥は収穫後のプランター。育ちが悪かった株は後日収穫することとし、残しました~
庭・菜園 | 投稿 09:49 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 國領神社「千年乃藤」
「藤まつり」開催中の近くの國領神社に、さくバーバと、満開を迎えた藤の花「千年乃藤」を見に行ってきました。
 
190428senen_no_fuji
 
190428senen_no_fuji2
 
190428senen_no_fuji3
 
190428senen_no_fuji4
 
-------------------
 
國領神社
〔東京都調布市国領町1-7-1〕
 
kokuryo_jinja
 
(國領神社HPから)
旅行・お出かけ | 投稿 19:55 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 山ウドの収穫
山ウドを収穫しました。
 
4月17日に、萌芽した根株の上に盛土して待っていた山ウドが若茎を出したので、盛土を掘り起こし、収穫しました。
 
2014年に山ウドの株を植え付け、2年後から毎年収穫してきて4年目になりますが、今年は僅か“2本+アルファ”でした。株が弱ってきたためと思われるので、株を元気にするため来年は収穫しないでおこうと思います。
 
190427yamaudo
 
(盛土から若茎がを出した山ウド)
 
190427yamaudo2
 
(盛土の掘り起こし)
190427yamaudo3
 
(収穫した山ウド)
 
(More... 2019.4.27 17:00)
キンピラにしてもらいました。
 
190427kinpira_yamaudo
庭・菜園 | 投稿 11:35 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ リーフレタスの間引き、かき採り収穫
3月24日に種まきをしたリーフレタス(ミックスレタスとサニーレタス)が発芽して本葉4~5枚まで成長してきたので、間引きしました。間引き菜はサラダなどで楽しみます。
 
今後も成長に合わせて間引き収穫を行いながら株間をあけ、株が大きくなったら外葉からかき採って収穫します。
 
190426lettuce3
 
(間引き前)
〔上:ミックスレタス、下:サニーレタス〕
 
190426lettuce4
 
(ミックスレタスの間引きと間引き菜)
 
190426lettuce5
 
(サニーレタスの間引きと間引き菜)
 
------------------
 
ここ数日の暖かさで、5日前にかき採り収穫したばかりのリーフレタスがまた株間がなくなるまでに成長してきたので、外葉のかき採り収穫をしました。
 
190426lettuce
 
(かき採り収穫前)
 
190426lettuce2
 
(かき採り収穫したリーフレタス)
庭・菜園 | 投稿 11:21 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小松菜の収穫
小松菜(プランター栽培)を収穫しました。
 
暖かくなり、小松菜の成長が速くなってきました。まだ害虫被害もなく、良質な小松菜が収穫出来ています。
 
1月19日種まきの小松菜を全部収穫しました。
 
190424komatuna_0119
 
(収穫前)
 
190424komatuna2_0119
 
(収穫した小松菜)
 
3月5日種まきの小松菜を間引き収穫しました。
 
190425komatuna_0305
 
(間引き収穫前)
 
190425komatuna2_0305
 
(間引き収穫した小松菜)
庭・菜園 | 投稿 10:04 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小さな白い花~ドウダンツツジ、ブルーベリー
ドウダンツツジとブルーベリーが、スズランのような小さな白い花をたくさんつけました。
 
【ドウダンツツジ】
 
190416doudantutuji
 
【ブルーベリー】
 
190422blueberry
 
190422blueberry2
庭・菜園 | 投稿 10:58 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ リーフレタスのかき採り収穫
リーフレタスをかき採り収穫しました。
 
暖かくなってリーフレタスの生育が盛んになり、株間がなくなるまでに成長してきたので、外葉からかき採り収穫をしました。
 
外葉のかき採り収穫、“とう立ち”するまで繰り返し続けます。
 
190421lettuce
 
(かき採り収穫前)
190421lettuce2
 
(かき採り収穫)
↓ 
190421lettuce3
 
(かき採り収穫後)
~収穫後、追肥と土寄せをしました~
庭・菜園 | 投稿 10:56 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ エバーフレッシュの剪定
エバーフレッシュを剪定しました。
 
2Fのエバーフレッシュ(アカサヤネムノキ)が丈を伸ばし、はびこってきたので剪定しました。
4回目の剪定です。
 
190420ever_fresh
 
(剪定前)
190420ever_fresh2
 
(剪定作業中)
190420ever_fresh3
 
(剪定後)
日々の出来事 | 投稿 14:22 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ゴーヤー苗の植え付け
ゴーヤー苗を植え付けました。
 
待っていたゴーヤー苗~毎年栽培している品種=「あばしゴーヤー」~がホームセンターに売り出されたので早速買いに行き、植え付けました。
 
190419goojaa_nae190419abashi_goojaaa
 
(ゴーヤー苗)
 
190419goojaa
 
(ゴーヤー苗の植え付け)
 
190419sakuji-saien
 
(ゴーヤー植え付け後の菜園の状況)
さくジー菜園(地植え)はゴーヤー苗の植え付けをもって
“満杯状態”になりました!~
 
【手前】左: パセリ・シシトウ、右: ゴーヤー・カボチャ
【 奥 】 左:ミニトマト、右:青シソ
庭・菜園 | 投稿 18:41 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ パセリ苗の植え付け
パセリの苗を植え付けました。
 
ホームセンターで買ったパセリ苗2株を、越年したパセリとともに、植え付けました。
 
190418parsley_nae
 
(パセリ苗)
 
1904718parsley_etunen
 
(越年パセリ)
 
190418parsley
 
(植え付け 完了!)
~左右が購入パセリ苗、中央が越年パセリです~
庭・菜園 | 投稿 09:56 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 山ウドに盛土
今年も庭の山ウドが萌芽したので、“土留め囲い”を作って、根株の上に盛土をしました。
 
4月末頃盛土から若茎が出てきたら盛土を掘り起こし、株元から切り取って収穫します。
 
190417yamaudo
 
(萌芽した山ウド)
 
190417yamaudo2
 
(盛土土留め囲い)
~廃材板を利用して“囲い”を製作しました~
 
190417yamaudo3
 
(盛土 完了!)
~30cmほど盛土しました~
庭・菜園 | 投稿 10:50 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ サクランボの花が綺麗に咲いた!
黒ラブ「さくら」の記念樹のサクランボの花が綺麗に咲きました!
 
2011年に亡くなった黒ラブ「さくら」を記念して植えた“佐藤錦”と“ナポレオン”の2種のサクランボが開花しました。
サクランボは“他家受粉”なのでサクランボを結実させるには異なる2種の受粉が必要されており、“蜂の代わりとなってさくジーが受粉作業のまねごと”はしてみましたが、家庭菜園気分でやってもなかなか収穫できる果実ではないとされるサクランボ、今年も無理かなぁ・・・
 
190416sakuranbo
 
190416sakuranbo2
 
190415sakuranbo
庭・菜園 | 投稿 10:55 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ カボチャ苗の植え付け
カボチャの苗を植え付けました。
 
3月半ばに種をまいたカボチャが発芽し、8株が本葉3枚まで成長したので、菜園畑地に植え付けました。
“狭い菜園”で育てるカボチャです。今年も“立体(宙づり)栽培”で~支柱を立ててネットを張り、ツルを空中に誘引して~育てます。
 
190330hatuga
 
(発芽したカボチャ/2019.3.30)
190412kabocha_nae
 
(本葉3枚に育ったカボチャ=苗/8ポリポット)
190412kabocha_uetsuke
 
(カボチャ苗の植え付け 完了!)
庭・菜園 | 投稿 15:16 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 庭のツワブキ/“最後”の甘夏柑マーマレード
春になり、今年も庭のツワブキが柔らかい葉茎を伸ばしてきました。
さくバーバが柔らかい葉茎を根元から収穫し、よく洗って葉を落とし、キンピラにしてくれました。
春の味がしました!
 
190407tuwabuki
 
(柔らかい葉茎を伸したツワブキ)
 
190407tuwabuki2
 
(収穫したツワブキ)
 
190408tuwabuki
 
(ツワブキのキンピラ)
 
-------------------
 
さくバーバが、今年の甘夏柑(収穫数=179個)を使った“最後”の甘夏柑マーマレード作りをしました。
甘夏柑大豊作の今年の甘夏柑マーマレード作りは、7回(1回=5~6瓶に詰め計40瓶程度)になりました!
 
190408amanatukan_marmalade
 
(“最後”の甘夏柑マーマレード)
庭・菜園 | 投稿 15:01 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 越年イチゴ苗の植え付け
昨年6月のイチゴ栽培終了時に廃棄しなかったイチゴ3株が元気に越年したので、今年の越年イチゴ苗として植え付け〔植え替え〕を行いました。
 
3年目の越年苗によるイチゴ栽培です。多くは期待できませんが・・・
 
190404ietunen_itigo
 
(越年いちご)
 
190407etunen_itigo
 
(越年いちご植え替え中)
 
190407itigo_uekae
 
(植え付け〔植え替え〕したイチゴ3株)
庭・菜園 | 投稿 20:22 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 春の菜園 開始!=ミニトマト、シシトウ、青シソ
春の菜園の開始です!
ミニトマト、シシトウ、青シソを植え付けました。 
 
190406yasai_uetuke
 
待っていた春植え野菜の苗がホームセンターに売り出されたので、早速、ミニトマト、シシトウ、青じそを入手、植え付けました。
 
190406yasai_nae
 
(野菜苗)
上から、ミニトマト(接木苗2、一般苗=黄1、赤1)
シシトウ(翠臣4)
青シソ(一般苗4)
 
190407mini_tomato
 
(植え付け後=ミニトマト)
 
190406sisitou
 
(植え付け後=シシトウ)
 
190406ao_siso
 
(植え付け後=青シソ)
庭・菜園 | 投稿 20:55 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小松菜を朝採り
1月19日に種まきした小松菜を朝採りしました。
 
190406komatuna
 
(1月19日に種をまいた小松菜〔手前のプランター3台〕
・・・ 朝採り前)
 
190406komatuna2
 
(朝採り小松菜)
庭・菜園 | 投稿 17:20 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ お花見
桜が満開となった近くの野川緑地広場で、春休み中の孫たちと、お弁当を食べながら「お花見」をしました。
 
190405ohanami
 
190405ohanami1
 
190405ohanami2
 
190405ohanami3
イベント | 投稿 17:12 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ IHクッキングヒーターの修理
IHクッキングヒーターを修理してもらいました。
 
一昨日の夕方、IHクッキングヒーターが突然故障(電源NFBが遮断する異常が発生)したので、既加入のTEPCO住宅設備(IHクッキングヒーター、エコキュート)修理サービスに修理(無料)を依頼、本日、専門業者による修理を受けました。
故障の原因はグリルの「ケースユニット」からの漏電で、グリルの「ケースユニット」を新規のものと交換する修理をしてもらいました。
 
190404ih_cooking_heater
 
(専門業者による修理作業)
 
190404ih_cooking_heater2
 
(グリルの「ケースユニット」を新品に交換)
~汚れていた「ケースユニット」がピカピカに蘇りました!~
 
190404ih_cooking_heater3
 
~修理完了!~
日々の出来事 | 投稿 17:02 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 咲きました!
春到来! 咲きました!
 
◇ チューリップ(原種 シンシア)◇ 
 
190402tulip
 
◇ パンジー ◇
 
190402pansies
 
◇ クリスマスローズ ◇
 
190402christmas_rose
| 投稿 14:08 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 経過観察(19年4月)=異常なし
悪性リンパ腫寛解後の経過観察の診察を受けました。
 
2013年末の“寛解・退院”から5年が経過したので、今回から6か月ごとの経過観察受診となりました。血液検査、CT検査の結果を受けた診察の結果は「異状なし」でした。
次回は10月予定。
 
190401jikei
 
(慈恵医大第三病院)
 
190401jikei_uketuke
 
(本日の受診)
 
--------- ◇ ---------
 
昨年末に再発症したメニエール病による“めまい”の症状がまだ残っているので、本日の診察にあわせて、メニエール病の治療薬を処方してもらいました。
 
190401medicine _meniere
 
(メニエール病の治療薬)
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 16:05 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |