2019年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年06月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ イチゴとサクランボの“収穫”
イチゴとサクランボを“収穫”しました。 
 
190530strawberry_sakuranbo
 
【イチゴ】
 
3年越しの株から育てた“越年いちご”ですが、何とか“収穫”できるようになりました。
 
190530strawberry
 
(越年イチゴ/収穫後)
 
【サクランボ】
 
5月中旬頃まではたくさん実をついていましたが次々と落果、とうとう、たった一粒の“収穫”になりました!
 
190517sakuranbo
 
(2019.5.17)
 
190530sakuranbo
 
(最後に残った一粒)
庭・菜園 | 投稿 15:09 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ かぼちゃの人工受粉
かぼちゃの人工受粉作業を行いました。
 
かぼちゃの12節以上の雌花が開花し始めたので、同時に咲いている雄花のおしべを雌花に付ける人口受粉作業を昨朝から始めました。
 
190530kabocha_jufun
 
(人工受粉作業)
~雄花の花びらをむしって雌花(めしべ)に受粉~
 
190530kabocha
 
(受粉を終えた雌花)
~一番果=5、二番果=2/2019.5.30時点~
 
--------------------
 
一番果の適切な着果節位は12~15節で、低節位に着果すると果実が小玉になり生育も劣るため、付いた雌花は摘花しました。
 
190515kabocha_tekka
 
(摘花した雌花/2019.5.15)
庭・菜園 | 投稿 09:26 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ かぼちゃ支柱・ネットの張り増し
かぼちゃが元気に成長、ツルを伸ばし、支柱頂部に達したので、菜園通路を跨いで“逆L形”に支柱・ネットを張り増しました。
 
【支柱・ネット 張り増し前】
 
190527kabocha
 
190528kabocha
 
~くんぐん成長し、支柱頂部までツルを伸ばしました~
 
【支柱・ネット 張り増し後】
 
190528kabocha2
 
190528kabocha3
庭・菜園 | 投稿 13:39 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小松菜の間引き収穫
小松菜(プランター栽培、4月22日種まき分)を間引き収穫しました。
 
初夏となり害虫の発生も盛んとなり、虫食い、アブラムシ付着の収穫となりました。
 
190527komatuna
 
(収穫前)
 
190527komatuna2
 
(収穫した小松菜)
庭・菜園 | 投稿 15:05 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 箱根2泊3日の旅
5月23日~25日の2泊3日で、さくバーバの弟殿の会社の箱根・仙石原の保養所「仙谷寮」に弟夫婦と私たちの4人で行ってきました。
富士山も綺麗に見えるなど天候にも恵まれ、美味しい料理、温泉を楽しみました。 
 
190524sengokuryou
 
(仙谷寮)
 
190525mt_fiji
 
~富士山がきれいに観える好天に恵まれました!~
 
190523-24sengokuryou_yuushoku
 
190524-25sengokuryou_choushoku
 
~美味しかった!~
 
中日の24日は伊豆・天城を訪ねました。
 
190524jouren_no_taki
 
(伊豆・天城「浄蓮の滝」)
 
190524amagoya
 
~昼食は、あまご茶屋(天城湯ケ島店)で
「あまご料理」をいただきました~
 
25日は「ポーラ美術館」(箱根・仙石原)に行って、帰路につきました。
 
190525pola_museum
 
(ポーラ美術館)
旅行・お出かけ | 投稿 20:32 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ リーフレタスの収穫
リーフレタスを今日もたくさん収穫しました。
 
190522lettuce
 
 
苗から育てたリーフレタス(レッドファイアー)
種から育てたリーフレタス(ミックスレタス)
 
 
190522lettuce2
 
~手前:かき採り収穫したレタス、
奥:かき採り収穫後~
 
 
種から育てたリーフレタス(グリーンロメイン)
 
 
190522lettuce3
 
~手前:かき採り収穫したレタス、
奥:かき採り収穫後~
庭・菜園 | 投稿 14:52 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 暴風雨でミニトマトに被害
前線の影響で大気の状態が不安定になり、当地も、朝から昼過ぎまで、激しい風雨に見舞われました。
この暴風雨によりさくジー菜園も野菜に被害~ミニトマトの枝が折損~が出ました。
 
190521saien
 
(暴風雨下の菜園)
 
190521mini_tomato
 
(被害を受けたミニトマト)
~残念!~
庭・菜園 | 投稿 14:45 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 第22回「渋谷・鹿児島おはら祭」
さくバーバが今年も「渋谷・鹿児島おはら祭」で踊りました。
 
190519sibuya_ohara_maturi
 
第22回「渋谷・鹿児島おはら祭」の踊りパレード(5月19日)に、関東地区の鹿児島出身者の踊り連と鹿児島から駆けつけた踊り連計66連の約2600名が参加、午後1時から渋谷の道玄坂・文化村通り一帯で演舞を披露しました。
さくバーバは今年も鹿児島の出身高校の踊り連の副連長として、そして踊り手として参加、出場しました。
 
190519sibuya_ohara_maturi2
 
~YouTube「渋谷・鹿児島おはら祭 ハイライト」から~
 
190519sibuya_ohara_maturi3
 
~踊りパレード/さくバーバの連~
 
 
---------------------
 
さくバーバは1週間前に激しい腰痛を発症したため整骨院、整形外科で応急治療を受け、何とか祭に参加できるようになりこの日を迎えました。
さくバーバは副連長の務めとして、連の皆さんの衣装や各種資材、元気付けのためのおにぎりやおやつ等々たくさんの荷物を会場まで運ばなければなりません。今朝7時過ぎに、娘宅の車でこれらの荷物を渋谷の会場まで運んでもらい、「渋谷・鹿児島おはら祭」に参加しました。
 
190519sibuya_ohara_maturi4
 
~今朝のわが家前/資材等を積み込み、出発~
イベント | 投稿 08:15 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小松菜、レタス、大葉の収穫
小松菜、レタス、大葉を収穫しました。
 
190518vegetable_harvest
 
~大量収穫! 孫宅に分けてあげました~
 
〔小松菜〕
3月29日種まきの小松菜を全部収穫しました。
 
190518kamatuna
 
190518kamatuna2
 
(上:収穫前、下:収穫した小松菜)
 
〔レタス〕
苗から育てているレタス(レッドファイア)を
また外葉かき採り収穫しました。
 
190518lettuce
 
(手前:収穫したレタス、奥:かき採り収穫後)
 
〔大 葉〕
一昨日に続いて、また収穫しました。
 
190518ooba
 
(手前:収穫した大葉、奥:収穫後)
庭・菜園 | 投稿 10:41 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 山椒の“実と葉”の佃煮/パセリ
庭の山椒が“実”も採れるようになったので、“若葉”とともに採取し、山椒の佃煮にしてもらいました。 
 
190516sanshou
 
(採取した山椒)
 
190516sanshou2
 
(“若葉”と“実”に選別した山椒)
 
190516sanshou3
 
(山椒の佃煮)
~山椒の“若葉”と“実”、ジャコ、塩昆布、かつお節入り~
 
--------------------
 
4月中旬に苗2株を植え付けたパセリが成長し、収穫できるようになりました。(なお、この2株の間に植えた越年パセリは枯れてしまいました)
葉っぱを10枚ほど残し摘み取って収穫しました。
 
190516parsley
 
(パセリの生育状況/収穫前)
 
190516parsley2
 
(収穫したパセリ)
| 投稿 07:12 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 大葉を収穫
4月上旬に苗の植え付けをした青シソが大葉として採れるまでに成長しました。
本日、お昼の食材用に大葉5・6枚を摘みとって収穫しました。
 
190515ooba
 
(青シソの生育状況)
 
190515ooba2
 
(収穫した大葉)
庭・菜園 | 投稿 13:46 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ドウダンツツジの剪定
ドウダンツツジを剪定しました。
 
門脇のドウダンツツジが花期を終え剪定の適期となったので、剪定作業(玉仕立て)を行いました。
 
190515doudan_tutuji
 
(剪定前)
190515doudan_tutuji2
 
(剪定作業中)
↓ 
190515doudan_tutuji3
 
(剪定後)
庭・菜園 | 投稿 12:54 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ リーフレタスを収穫
リーフレタスを収穫しました。
 
190514leaf_lettuce3
 
種から育てたリーフレタスの株が大きくなってきたので、初回のかき採り収穫をしました。
 
190514leaf_lettuce
 
(収穫前)
 
190514leaf_lettuce2
 
(収穫後)
庭・菜園 | 投稿 16:52 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ミニトマトに支柱
ミニトマトが丈を伸ばしてきたので、支柱を立てました。
 
主枝1本立てに比べ1.5倍の収穫が望める“主枝と側枝1本を伸ばす2本立て”として育てるので、株の両脇に支柱を立てる構造としました。
 
150512mini_tomato
 
(丈を伸ばしてきたミニトマト)
 
190513mini_tomato_sityuu
 
190513mini_tomato_sityuu2
 
(支柱設置後)
 
--- --- --- 2本立て仕立て --- --- ---
 
110808minitomato2
庭・菜園 | 投稿 09:17 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 甘夏柑とレモンが花を付けました
【 甘 夏 柑 】
甘夏柑は花数が少なく、“ちらほら”という感じ。
昨年のような“大豊作”はとても見込めない状況です・・・
 
190512amanatukan
 
190512amanatukan2
 
【 レ モ ン 】
 
レモンはたくさん、たくさん花をつけました。
これほどの花付きです。今年はレモンの“大豊作”を期待しましょう!
 
190512lemon
 
190512lemon2
庭・菜園 | 投稿 11:05 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 今年のバラ
今年もバラ(品種=バタースコッチ)が咲きました。
“クリーム茶色の個性的な色”の大輪をたくさんつけています。
 
190512rose
 
190512rose2
| 投稿 08:26 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ レタスの収穫と移植
このところの陽気で、レタスがまたぐんぐん育ってきました。
 
190511lettuce
 
(レタスの栽培状況/収穫、移植前)
温室内:リーフレタス=種から、5/2 移植分
奥:リーフレタス=苗から
中:リーフレタス=種から
手前:リーフレタス・玉レタス=苗から
 
苗から育てたリーフレタスは“外葉かき採り収穫”しました。玉レタス(苗3株植え付けしたの最後1株)も収穫しました。
 
190511lettuce2
 
(収穫したレタス)
 
種から育てたリーフレタスは、間引きして、(間引き菜として食べないで苗として)他のプランターに移植しました。
 
190511lettuce_ishoku
 
(リーフレタスの移植)
奥:間引き後のリーフレタス=2プランター
中:玉レタス跡に移植したリーフレタス=1株
手前:移植したリーフレタス=5株×2プランター
庭・菜園 | 投稿 11:33 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ かぼちゃに支柱・ネット
かぼちゃに支柱・ネットを設置しました。
 
狭い菜園でのかぼちゃ栽培は、つる(蔓)を上方向に誘引して育てる“空中栽培”しかありません。
種から苗を作って植え付けたかぼちゃがつるを伸ばし始めたので、“空中栽培”のための支柱・ネットを設置しました。
 
190509kabocha
 
(つるを伸ばし始めたかぼちゃ)
 
190510kabocha_sityuu
 
190510kabocha_sityuu2
 
(設置した支柱・ネット)
~つるが頂部まで達したら、支柱・ネットを延長します~
庭・菜園 | 投稿 10:48 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ レタスの収穫
プランター栽培のレタスを収穫しました。
 
玉レタス(3株植え付け)は2株目を収穫しました。
リーフレタス(6株植え付け)は外葉かき採り収穫をしました。
 
190509lettuce
 
(収穫前)
 
190509lettuce2
 
(収穫したレタス)
庭・菜園 | 投稿 10:04 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小松菜の収穫
プランター栽培の小松菜を、3月5日種まき分ついては残り全部を、3月5日種まき分ついては間引きして収穫しました。
 
190508komatuna2
 
(収穫前)
~左列:3月5日種まき分、右列:3月29日種まき分~
 
190508komatuna
 
(収穫した小松菜)
庭・菜園 | 投稿 09:43 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 「らっきょう」を漬けました
鹿児島のさくバーバの姉上様のところから、今年も土付き「らっきょう」(南さつま市産 3.5kg)が届きました。
 
さくバーバが早速、2.5kgは「酢らっきょう」に漬け(土付きらっきょうを洗って“らっきょう酢”に漬け)、残り500gは「簡単塩漬け」にしました。
 
190508rakkyou
 
(届いた「らっきょう」と“らっきょう酢”)
 
190508rakkyou2
 
(漬けた「酢らっきょう」=2kgと1kgの2瓶)
 
190508rakkyou3
 
(「簡単塩漬け」=500g)
| 投稿 10:39 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 山椒
庭隅の山椒が芽吹いてどんどん成長、たくさんの若葉をつけました。山椒の実もつけています。  
 
190506sanshou
 
190506sanshou2
 
山椒の若芽を採取し、「ちりめん山椒」を作ってもらいました。
山椒の香りとピリッとした風味が美味しかった!です。
 
190506tirimen_sanshou
庭・菜園 | 投稿 07:48 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ゴーヤーに支柱・ネット、摘心
ゴーヤーがつるを伸ばし、丈が30cmほどになったので、支柱・ネットを設置しました。(つるが支柱頂部まで達したら、ネットをさらに2階ベランダまで展張します)
 
あわせて、親づるの摘み取り(摘心)をしました。
 
190506goojaa
 
190506goojaa2
庭・菜園 | 投稿 14:23 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 自動車バッテリー“あがり”
自動車のバッテリーが“あがり”、車を始動できなくなったので、保険会社のロードサービスに来訪してもらい、ジャンピングスタート(持参したバッテリーから電気を分けてもらい、エンジンを始動させる方法)をしてもらいました。 
 
190505battery died
 
~保険会社のロードサービスが来訪~
 
190505battery died2
 
~ロードサービス/ジャンピングスタートの作業中~
 
バッテリーは1年前に交換した比較的新しいものでしたが、このところのメニエール病による“目まい”などで、ここ1か月以上長く自動車を運転しないでいたためバッテリーが“あがって”しまいました。
 
高齢者ドライバーによる自動車事故の頻発を受け、「運転をやめる」高齢者が増えていると聞きます。さくジーもそろそろ「運転をやめる」時期になったようです ? !
日々の出来事 | 投稿 15:29 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 玉レタスを1個収穫
玉レタスを1個収穫しました。
 
3月5日に苗3株を植え付けた玉レタスが外葉を大きくしながら結球し、だんだんと締まって硬くなってきたので、まず1株収穫してみました。
 
190505tama_lettuce
 
(結球した玉レタス/収穫前)
 
190505tama_lettuce2
 
(収穫した1株)
 
立派な玉レタスでした。リーフレタスにはないシャキシャキ食感とともに美味しくいただきます。
また、外葉も新鮮で柔らかく、レタススープとして利用するそうです。
 
190505lettuce_tama_sotoha
 
(収穫した玉レタス、同レタスの外葉)
庭・菜園 | 投稿 10:19 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ペチュニアに植え替えました
玄関周りの花をパンジーからペチュニアに植え替えました。
 
元気に咲き続けたパンジーの花期が“やっと終わった”ので、今年もペチュニアへの植え替えをしました。
植え替えるペチュニア苗はホームセンターで購入した黄色系5株と、昨年育てた紫色系の越年苗(苗3株に株分け)にしました。
長期間たくさんの花を楽しむため、摘心・切り戻しをを行って植え付けを行ないました。
 
190504petunia
 
(購入苗と越年苗)
 
190504petunia2
 
(摘心・切り戻し)
 
190504petunia3
 
190504petunia4
 
(ペチュニア苗の植え付け後)
| 投稿 19:11 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ リーフレタス~間引きと移植~
種から育てているリーフレタス(サニーレタスとミックスレタス)が、また混み合ってきたので、2回目の間引きをしました。
間引き菜の一部は別のプランターに移植しました。
 
今後も成長に合わせて株間をあける間引きを行いながら、株が大きくなったら外葉からかき採って収穫します。
 
-------〔間引き前〕-------
 
190501leaf_lettuce
 
~手前:サニーレタス、奥:ミックスレタス~
 
-------〔間引き後〕------- 
 
190502leaf_lettuce2
 
(サニーレタス)
~手前:間引き後、奥:間引き菜を移植~
 
190502leaf_lettuce
 
(ミックスレタス)
~手前:間引き後、奥・中:間引き菜を移植~
 
  -------〔間引き菜〕-------
 
190502leaf_lettuce3
 
~サニーレタス+ミックスレタス~
庭・菜園 | 投稿 14:54 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 庭のフキ
庭のフキが大きく育ったので採取しました。
キンピラと佃煮にしてもらいました。
 
190501fuki
 
(庭のフキ)
 
190501fuki2
 
(フキのキンピラと佃煮)
庭・菜園 | 投稿 18:34 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ クンシラン
クンシランが咲きました。
 
2005年(平成17年)、福岡での単身赴任を終えて帰るとき、亡弟が引っ越し荷物に入れて持たせてくれたクンシランです。その後3鉢に株分けするなどして育ててきました。
今年も綺麗に咲きました。
 
190501kunsiran
 
190501kunsiran2
 
190501kunsiran3
| 投稿 09:09 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |