2019年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ シシトウの収穫
シシトウも丈を伸ばし、たくさん実をつけるようになりました。
大きな実から朝採りしました。
 
190629sisitou
 
190629sisitou2
 
(収穫前)
green_yajirusi
 
190629sisitou3
 
(収穫したシシトウ)
庭・菜園 | 投稿 09:18 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ミニトマトの収穫
ミニトマトを収穫しました。
 
つけた実が上の方まで熟れてきたので、少しまとまって収穫しました。
黄色のミニトマトも採れ始めました。
 
190627minitomato
 
190627minitomato2
 
190627minitomato3
 
(収穫前のトマト)
shuukau_yajirusi
 
190627minitomato4
 
(収穫したトマト)
庭・菜園 | 投稿 14:26 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小松菜の収穫
小松菜(プランター栽培)を収穫しました。
 
190627komatuna
 
害虫被害で“苦戦”していた5月18日種まきの小松菜が、防虫ネット蔽う防虫対策で、何とか収穫にこぎつけました。
 
190627komatuna2
 
(収穫前)
~奥の2プランター(5月18日種まき分)を収穫。
手前の2プランたー(6月17日種まき分)は発芽時から防虫ネットで覆って栽培中~
 
190627komatuna3
 
(収穫した小松菜)
庭・菜園 | 投稿 10:18 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ アジサイ
梅雨の雨を浴びながらアジサイが咲いています。
 
190624ajisai
 
(鉢植えのアジサイ)
 
190624ajisai2
 
(地植えのアジサイ)
 
190624ajisai3
 
(地植えのアジサイ〔カシワバアジサイ〕)
 
昨年の剪定やその後の管理が良くなかったためか、例年に比べて花数が少なく、地植えのアジサイは3輪、カシワバアジサイはたった1輪となりました・・・
| 投稿 10:53 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ かぼちゃ着果数=8個
かぼちゃの着果数が8個となりました。
 
第1~3番果まで着果し多収穫を期待しましたが、結局2・3番果は結実せず、1株に1番果が1個のみ、全部で8個となりました。
 
190622kabocha
 
190622kabocha2
 
190622kabocha3
 
~この8個すべてが収穫までたどり着きますように・・・~
庭・菜園 | 投稿 09:55 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ミニトマトの収穫
第一・二花房の実が赤く色づいてきたので2回目の収穫をしました。
 
190621mini_tomato
 
190621mini_tomato2
 
(収穫前)
~茎が支柱頂部まで成長したので一昨日摘心しました。
まわりの庭木で日当たりが悪いためか、
全体的に枝がひ弱で、つけた実も小さ目です~
 
190621mini_tomato3
 
(収穫したミニトマト)
 
  ----------------------
 
収穫したトマトの大半は、“さくジー菜園のクレジット”をつけて、孫宅に届けることにしました。
 
190621mini_tomato4
庭・菜園 | 投稿 10:39 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小松菜の防虫対策
小松菜の防虫対策を実施しました。
 
190619komatuna
 
(上の2プランター:5月18日種まき分、
下:6月17日種まき分)
 
気温上昇とともに、プランター栽培の小松菜の“虫食い被害”がひどくなりました。
この対策として、プタンターを防虫ネットで覆いました。
庭・菜園 | 投稿 10:49 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ エアコン掃除
エアコンの掃除をしました。
 
190617aircon_ cleaning
 
~エアコンクリーナー(100円ショップ)による冷却フィン・排水菅の清掃と、フィルター類の水洗いを実施しました~
DIY | 投稿 11:35 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ゴーヤーネットの展張
ゴーヤーが丈を伸ばし、支柱・ネットの頂部付近まで達したので、2階ベランダまでネットを展張しました。
 
190614goojaa
 
~支柱・ネット頂部まで丈を伸ばしたゴーヤー~
 
190614goojaa2
 
190614goojaa3
 
~2Fベランダまでネットを展張~
庭・菜園 | 投稿 11:22 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ リーフレタスの収穫
プランター栽培のリーフレタスを収穫しました。
 
--- グリーンロメイン、レットファイアー ---
 
190612lettuce1
 
~グリーンロメインとレットファイアーは、
この収穫をもって栽培を終えました~
 
--- ミックスレタス ---
 
190613lettuce
(収穫前)
 
190613lettuce2
 
(外葉かき採り収穫したレタス)
こちらは“もう少し”栽培を続けます。
 
190613lettuce3
 
(収穫後)
庭・菜園 | 投稿 13:37 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ イエローウィン 2019
今年もユリの「イエローウィン」が綺麗に咲きました!
 
最初の開花 2009年から咲き続け、11回目の開花です。
最盛期に比べると見劣りをするようにはなりましたが、今年もレモンイエローの大きな花をたくさんつけてくれました。
 
190612yellow_win
 
190612yellow_win2
 
(More... 2019.6.13)
イエローウィンと同時に植え付けたスカシユリ系の「アビオン」も咲きました。
 
190613avion
| 投稿 10:32 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ シシトウも初収穫
シシトウも実を付け始めました。
今後の株を充実させ、収穫期間が長くするため、最初についた実を早めに収穫しました。初収穫です。
 
190612sisitou
 
190612sisitou2
 
(収穫前)
 
190612sisitou3
 
~初収穫! 僅か5個ですが・・・~
庭・菜園 | 投稿 06:19 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ミニトマトの初収穫/日当り確保~庭木剪定
ミニトマトを初収穫しました。
 
190611mini_tomato3
 
~初収穫! 僅か7個ですが・・・~
 
ミニトマトも、下から順に花房そして実を付けながら、支柱トップまで茎を伸ばしてきました。そして、第一花房の実が赤く色づきました。
収穫開始です。
 
190611mini_tomato
 
190611mini_tomato2
 
(収穫前)
 
  -------------------
 
ミニトマトの収穫開始を機に、ミニトマトへの日当たりを悪くしている隣のサクランボの木を剪定しました。
 
190611sakuranbo_sentei
 
190611sakuranbo_sentei2
 
(サクランボ剪定後)
~今年の新しい枝を剪定しました~
庭・菜園 | 投稿 15:03 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 「ミキサー」の買い換え
「ミキサー」を買い換えました。
 
190611mixer_new
 
(購入した新「ミキサー」)
パナソニック ファイバーミキサー
MX-X301-R
 
スムージー作りなどで毎日使っているキッチンの「ミキサー」が突然回らなくなりました。
修理を試みましたが、本体のモーターの故障と判明、補修部品もないことから、やむなく同じタイプの「ミキサー」をネットで購入しました。
 
190611mixer_broken_mixer
 
(故障した「ミキサー」)
パナソニック ファイバーミキサー
MX-X300
日々の出来事 | 投稿 09:38 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ かぼちゃの生育状況
かぼちゃが元気に成長しています。
丈を伸ばしながら次々と着果、先行着果のかぼちゃは直径10cm程まで大きくなってきました。
 
190609kabocha1
 
190609kabocha2
 
~元気に成長中!~
 
この先の肥大化による重みでツルが折れたり、空中栽培のネットが切れたりしないよう、大きくなった先行着果の6個を、麻ヒモで支柱から吊り下げました。
 
190609kabocha3
 
~ヘタと支柱間を麻ヒモで吊りました~
庭・菜園 | 投稿 13:05 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ レタスとイチゴの収穫
レタスとイチゴを収穫しました。
 
〔レタス〕
プランター栽培のレタスを収穫(外葉かき採り)しました。
 
190606lettuce
 
(収穫前)
 
190606lettuce2
 
(収穫したレタス)
~大量収穫となりました!~
 
〔イチゴ〕
頑張ってまた果実をつけてくれました。果実全体が赤く色づいたものから収穫しました。
 
190606strawberry
 
(収穫前) 
 
190606strawberry2
 
(収穫したイチゴ)
庭・菜園 | 投稿 14:14 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 大葉を収穫、シシトウに支柱設置
きょうの菜園 ・・・
 
・青シソが茂ってきたので大葉として収穫しました。
・シシトウが丈を伸ばしてきたので支柱を設置しました。
 
190605ooba
 
~大葉を収穫しました~
 
190605sisitou
 
~シシトウに梯子形の支柱を設置し、
麻ひもで枝を吊って誘引しました~
庭・菜園 | 投稿 18:35 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 青梅の甘酢漬、ブランデー梅酒、青梅シロップ
2日に収穫した約3kgの梅でさくバーバが「青梅の甘酢漬」、「ブランデー梅酒」、「青梅シロップ」を作りました。
 
ここ数年、わが家の収穫梅はほとんどを「梅酢」作りにしていましたが、昨年作った「梅酢」がまだたくさん残っていることもあり、今年は「青梅の甘酢漬」、「ブランデー梅酒」、「青梅シロップ」を作ってもらいました。
 
19060made_from_bungoume
 
左から
 
青梅の甘酢漬(仕込み:2019.6.4)
青梅(ブンゴウメ) ・・・ 1 kg
らっきょう酢 ・・・ 1 リットル
 
ブランデー梅酒(仕込み:2019.6.3)
青梅(ブンゴウメ) ・・・ 800 g
ブランデー(VO) ・・・ 640 ml
氷砂糖 ・・・ 300 g
 
青梅シロップ(仕込み:2019.6.4)
青梅(ブンゴウメ) ・・・ 1 kg
氷砂糖 ・・・ 700 g
グラニュー糖 ・・・ 300 g
ホワイトリカー ・・・ 半カップ
 
190605zairyou
(材料)
| 投稿 10:45 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 梅の収穫/2018年梅酢
梅を収穫しました。
 
190602ume_shuukau
 
梅雨入りが間近となり、わが家の梅(ブンゴウメ)も収穫のときを迎えました。
昨年の大豊作10kgには及びませんでしたが、大粒の立派な梅=約3kgを収穫することができました。
 
190602ume
 
190602ume2
 
190602ume3
 
(収穫前の梅の木)
 
190602ume_shuukau2
 
(収穫した梅 3kg)
 
******************
 
この梅の収穫に合わせて、一年前に仕込んた梅酢を小出しのボトル(1リットル×5、0.75リットル×1)に取り出しました。
 
190602ume_su
 
(梅酢)
 
180601ume_su2
 
〔梅酢の仕込み 2018.6.1〕
庭・菜園 | 投稿 15:11 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小松菜とレタスの収穫
小松菜とレタスを収穫しました。
 
190531kamatuna
 
(小松菜〔4/22種まき分〕)
~虫に食われ、アブラムシが付着した小松菜でした~
 
190601lettuce
 
(レタス〔レッドファイヤー 3/10苗植え付け〕)
~外葉かき採り収穫を続け、“立ち木状態”になりました。
そろそろ終わりです~
庭・菜園 | 投稿 15:57 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ペチュニア
5月初旬に摘心・切り戻しをして植え付けたペチュニアがたくさんの花を付けて綺麗に咲きました。
 
190601petunia
 
190601petunia2
 
〔切り戻し〕
 
もっと花数を増やすため、ここで、2回目の“切り戻し”を実施しました。
 
190601petunia3
 
~もっとたくさん咲かせるため、
“勇気”をだして切り戻しをしました~
| 投稿 10:38 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |