2020年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2020年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ 甘夏柑を全部収穫
甘夏柑を全部収穫しました。 
 
収穫数は14個でした。
これまでに収穫した甘夏柑と合わせた今年の全収穫数は31個でした。昨年の179個には遠く及びませんでしたが、大きく立派な甘夏柑でした。
 
200228amanatukan
 
(収穫作業)
 
200228amanatukan2
 
(最後の収穫=14個)
~一部は生食、残りはマーマレードになります~
庭・菜園 | 投稿 11:05 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ リーフレタス苗の植え付け
リーフレタス苗を植え付けました。
 
200227leaf_lettuce
 
近くのホームセンターに、最初の春野菜の苗として、リーフレタス苗が売り出されました。
早速6ポットを買い求め、2つのプタンターに植え付けました。
ちょっと早いですが、“春の菜園シーズン”到来です。
 
~~ ~~~ ~~~ ~~
 
200227leaf_lettuce_nae
 
200227leaf_lettuce_nae2
 
(リーフレタス苗)
 
200227leaf_lettuce2
 
~当分の間は温室内で育てます~
庭・菜園 | 投稿 14:51 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ プランター大根を収穫
プランター大根を全部収穫し、栽培を終えました。
 
昨年10月9日種まきのプランター大根は、晩秋まで間引き菜として収穫しましたが、以降残りはそのまま栽培を続けてきました。
ここに来て、プランター栽培の限界か、成長が止まったので全部収穫することにしました。
 
収穫したプランター大根は、地植え大根と違って、“小さな小さな”大根でした。
 
200224planter_daikon
 
(収穫前)
 
200224planter_daikon2
 
(収穫したプランター大根)
~最大のものでも15cmの小さな大根でした!~
 
そして、「大根の塩こうじ即席漬け」にすることにし、拍子木切りにして天日干しにしました。
 
200224planter_daikon3
 
(天日干しした大根)
 
そしてまた、大根葉は「大根葉とちりめんじゃこの油いため」になりました。
 
200224planter_daikon4
 
(大根葉)
 
200224daikonba_aburaitame
 
(大根葉とちりめんじゃこの油いため)
~大根葉は少々硬めでした~
庭・菜園 | 投稿 16:41 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 梅の花が満開!
庭の梅(豊後梅)の花が満開です!
 
薄紅色の美しい花がにたくさん咲きました。梅の豊作も期待しましょう。
 
200223ume
 
200223ume3
 
200223ume2
| 投稿 09:56 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 家庭用蓄電池システムの設置
家庭用蓄電池システムを設置しました。
 
200221battery_system
 
非常時の電源確保、太陽光発電の有効利用などを考慮し、わが家の太陽発電システムが10年となりまもなく固定買い取り制度(FIT制度)の買取期間が終了するのを機に、家庭用蓄電池システムを設置することにしました。
家庭用蓄電池システムは、すでに太陽光発電システムを導入済みの住宅にも後付けで設置可能で、小型サイズで場所を選ばずわずかなスペースにも設置可能な「オムロン 蓄電システム KPAC-A25/6.5kWh」とし、昨日、業者による設置工事を実施しました。
 
<オムロン 蓄電システム KPAC-A25
蓄電池ユニット/KP-BU98-B
リチウムイオン電池 蓄電池容量=6.5kWh/屋内・専用架台に取付
パワーコンディショナ/KPAC-A25
定格容量=2.5kWh/屋外・壁面に設置
リモートコントローラ/KP-RC1B-R
2.4インチ TFT液晶/屋内・壁面取付
特定負荷用分電盤/KP-DB20B-2
出力分岐数=2回路/屋内・壁面取付
 
200221battery_system3
 
(蓄電池ユニット)
 
200221battery_system2
 
(パワーコンディショナ)
 
200221battery_system4
 
(上左:蓄電池用NFB、上右:特定負荷分電盤、
下:リモートコントローラ ・・・各扉開放時)
日々の出来事 | 投稿 18:28 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ クリスマスローズが咲いた!
クリスマスローズが咲きました!
 
200214christmas_rose2
 
鉢植えから地植えにして育てていたクリスマスローズが、葉が茂るばかりで花が咲かないと思っていましたが、実は葉の茂みの中にたくさん花芽を付けていました。
そこで、花茎の立ち上がりが古葉に邪魔されないように、思い切って古葉の切り落としを行い、株元をすっきりさせました。
 
その結果、立派なクリスマスローズの花になりました。
 
200205christmas_rose
 
~古葉の切り落とし作業/2月5日~
 
200214christmas_rose
 
~葉の茂みの中に隠れていた花芽が
古葉の切り落としにより、
綺麗な花に成長しました!~
| 投稿 18:25 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ クローゼット蛍光灯のLED化
2Fの南北両室のクローゼットの天井蛍光灯が劣化し暗くなってきたので、蛍光灯型LED灯に交換することにしました。
LED灯への交換にあたって、蛍光灯器具のクローランプと安定器を撤去するLED専用改修を行いました。
 
200213led_replace1
 
☆最上:LED専用に改修(グローランプと安定器を撤去)した蛍光灯器具
☆中上:改修前の蛍光灯器具
☆中下:交換用に購入した蛍光灯型LED灯/20W相当=2本
☆最下:劣化した交換前の蛍光灯/20W=2本
 
200213led_replace2
 
~LED化完了/2F南クローゼット~
 
200213led_replace3
 
~LED化完了/"2F北クローゼット~
DIY | 投稿 19:51 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 「富士山」が綺麗に見えました!
例年すっきりと晴れる日が多い当地関東南部の冬ですが、今年は、雨や雲が広がり日照がほとんどない日が続きました。でも、ここにきてやっと冬晴れの日が続くようになりました。
今朝も朝から雲一つない晴れとなったので、関東の富士見百景の世田谷区成城の富士見橋に「富士山」を見に行ってきました。
 
「富士山」が綺麗に見えました!
 
200209mt.fuji_fujimibasi
 
~わが家から近い所に、
「関東の富士見百景/世田谷区成城の富士見橋」
があります~
 
200209mt.fuji2
 
~綺麗に見えました!~
四季 | 投稿 10:31 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ “カワセミ”に会いました
散歩/ウォーキングで“カワセミ”に会いました。
 
200203kawasemi
 
200203kawasemi2
 
(散歩道の野川で会った“カワセミ”)
 
糖尿病の状態を改善するための運動療法として、毎日、散歩/ウォーキング(歩数7千歩以上/日を目標)を続けています。
 
きょうは散歩途中の野川で”水辺の宝石 カワセミ”に会うことができました。いいこと、あるかな・・・
 
IMG_1251 (3)
 
(きょうのウォーキング歩数)
日々の出来事 | 投稿 19:04 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |