2020年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2020年04月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ レタス苗の植え付け Ⅱ
レタス苗を植え付けました。
 
200330lettuce
 
先に植えたリーフレタスを追いかけて、玉レタス(シスコ)4株とリーフレタス(レッドファイヤー)2株を栽培することにしました。
 
レタス苗】(タキイ種苗)
 
玉レタス
(品種:シスコ)
 
lettuce-1
 
低温結球性に優れた高品質の中生種。玉は豊円球で変形しにくく、鮮緑色で内部までよく着色する。肉質は厚くて日もちに優れ、歯切れがよい。
 
リーフレタス
(品種:レッドファイヤー/サニーレタス)
 
lettuce-2
 
草勢旺盛で作りやすく、ボリュームある早生種。葉の緑色と赤色の着色に優れる。肉質はやわらかく食味良好。
庭・菜園 | 投稿 18:31 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 菜園の積雪=5cm
昨夜来の雨が早朝から雪に変わり、午後1時頃まで降り続きました。
積雪は5cmでした。
 
“雪覆い”して備えたブロッコリーなど、菜園野菜への雪害はありませんでした。
 
200329sekisetu
 
(菜園の積雪状況)
 
200329sekisetu2
 
200329sekisetu3
 
(ブロッコリーへの積雪状況)
庭・菜園 | 投稿 15:28 | コメント:2 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 大根を全部収穫、栽培終える
大根を全部収穫し、栽培を終えました。
 
ここまで大きく育った大根から順に収穫しながら続けてきましたが、本日、最後に残った大根(大根8本+葉大根少々)を収穫し、栽培を終えました。
 
今年は、本日分を含め全部で大・小42本を収穫でき、“まあまあの出来”で栽培を終わることができました。
 
200326daikon
 
(最後の収穫前)
 
200326daikon2
 
(最後の収穫)
 
収穫した大根のうち6本は、早速漬物用に天日干しにしました。
 
200326daikon4
 
(漬物用天日干し)
庭・菜園 | 投稿 15:55 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 野川の桜が満開!
さくジーの散歩道の野川の桜が満開になりました!
 
200324sakura_nogawa2
 
200324sakura_nogawa3
 
200324sakura_nogawa
 
200325sakura_nogawa3
 
200325sakura_nogawa2
四季 | 投稿 16:52 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小松菜の間引き移植/パセリの収穫
3月1日に種まきした小松菜(2プランター)が発芽し丈が3cmほどになったので、その半分を間引きして新たなプランターに移植、4プランター栽培にしました。
 
200321komatuna
 
(間引き移植前)
 
200321komatuna_mabiki-ishoku
 
(間引き移植)
 
*************
 
きょうもパセリを収穫しました。
 
200321parsley
 
200321parsley2
庭・菜園 | 投稿 19:00 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ブロッコリーの植え付け
ブロッコリーを植え付けました。
 
大根の収穫が進んで春野菜の植え付けスペーズができたので、ブロッコリー苗(「すずなりブロッコリー」苗2ポット、「緑嶺」4ポット)を植え付けました。
 
 
200320broccoli_nae
 
200320broccoli_suzunari
 
200320ryokurei
 
(ブロッコリー苗)
 
200320broccoli_space
 
(ブロッコリー植え付けスペーズ)
 
200320broccoli
 
200320broccoli2
 
(植え付け完了)
庭・菜園 | 投稿 20:15 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 「小国高菜漬け」と「柚子とうがらし」
さくジーの小中学校時代の友人君(熊本市)から、“さくジーの故郷熊本・小国町で育てた”
・高菜で漬けた「小国高菜漬け」、と
・唐辛子で作った「柚子とうがらし」
が届きました。
 
懐かしい故郷の春の味と香りの「小国高菜漬け」、嬉しく、美味しくいただきます。冷凍保存もしてこの後も長く楽しみます。
「柚子とうがらし」、年中わが家の料理の美味しさを引き立てる薬味としていただきます。
 
ありがとうございました!
 
200318oguni-takana
 
200318oguni-takana2
| 投稿 12:30 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ イチジクの植え替え
イチジクの植え替えを行いました。
 
大小二鉢で育ててきたイチジクがここ数年実付きが悪くなってきたので、根詰まりを改善する根切りをして、一鉢に植え替えました。
 
200318itijiku
 
(植え替え前)
 
200318itijiku2
 
(植え替え作業中)
 
200318itijiku3
 
(植え替え完了)
庭・菜園 | 投稿 11:00 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 春の花々が咲きました!
アミガサユリ(バイモ)
 
200316amigasa-yuri
 
200316amigasa-yuri2
 
ラッパスイセン
 
200316teppou-yuri
 
フキノトウ
 
200316fukinotou
 
イチゴ 
 
200316strawberry
 
クリスマスローズ 
 
200316christmas-rose
 
200316christmas-rose2
 
パンジー&ビオラ
 
200316pansy_viola
 
ツルキョウ
 
200316turu-kikyou
 
ジンチョウゲ
 
200313jintyouge
| 投稿 14:36 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 「ヨーグルトメーカー」を購入
今朝は、新しく買った「ヨーグルトメーカー」で作った“カスピ海ヨーグルト”を食べました。
 
朝食で長年食べ続けているわが家の“カスピ海ヨーグルト”は、牛乳パックに前に作った“カスピ海ヨーグルト”のタネを2割ほど入れ、そのまま1~数日置いていく方法で作ってきましたが、短い時間で安定にヨーグルトが作れるヨーグルトメーカーで作ることにしました。
ヨーグルトメーカーはアイリスオオヤマ製の「ヨーグルトメーカー(IMY-013)」にしました。
 
200314caspian _sea-yogurt_maker
 
200314 IYM-013
 
(ヨーグルトメーカー)
 
昨夜9時、1Lの牛乳パックに前に作った“カスピ海ヨーグルト”100gのスターター(タネ)を入れて電源オン、今朝6時に新しい“カスピ海ヨーグルト”が出来上がりました。
朝食でいただきました。
 
200314yogurt
 
(「ヨーグルトメーカー」で最初に作った“カスピ海ヨーグルト”)
 
~この“カスピ海ヨーグルト”は、今を去る18年前に犬仲間から頂戴して作り始め、以来ほぼ毎日の朝食で食べ続けています~
日々の出来事 | 投稿 12:25 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ リーフレタスの外葉かき採り収穫
リーフレタス(プランター栽培)を外葉かき採り収穫しました。
 
2月末に苗の植え付けをしたリーフレタスがこのところの陽気で成長が早く、もう最初の外葉かき採り収穫ができました。
 
200313lettuce_planter
 
(収穫前のリーフレタス)
 
200313lettuce_planter2
 
(収穫したリーフレタス)
~奥は外葉かき採り収穫後のリーフレタス~
庭・菜園 | 投稿 13:34 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 「サワ-ポメロ」を植えました
「サワ-ポメロ」を鉢に植えました。
 
200312sour_pomelo4
 
--- - --- - --- - ---
 
法事で鹿児島に行った折、さくバーバの姪の家になった「サワ-ポメロ」がたいへん美味しかったので、わが家でも「サワ-ポメロ」を育ててみたくなりました。
鹿児島からの帰路、「サワ-ポメロ」の苗を購入し、持ち帰ってきました。
 
苗の説明に“結実年数2~3年”とあり、少しでも早い結実を期待したいところですが、結実までは少なくとも5年は要することになるでしょう。
 
200311sour_pomelo
 
(姪の家でなった「サワ-ポメロ」)
~この10個はお土産で頂戴し持ち帰ったもの~
 
200310sour_pomelo
 
200312sour_pomelo200312sour_pomelo2
 
(「サワーポメロ」の苗)
 
200312sour_pomelo3
 
(植え付け作業)
庭・菜園 | 投稿 18:20 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 大根の収穫
大根を収穫しました。
 
昨年10月に種まきをして育ててきた大根が、このところの陽気で、急にトウ立ちが進んできたので収穫を始めることにしました。
第1回目のきょうの収穫は、特にとう立ちがより進んだ株から16本を収穫しました。
 
200311daikon
 
200311daikon2
 
(収穫前)
 
200311daikon3
 
(収穫した大根=16本)
~小振りですが、そこそこの大根でした。
大根葉も軟らかく、美味しくいただきます~
 
収穫した大根は、4本を大根の即席漬け用に輪切りにして天日干しにしました。
残りはご近所と孫宅に分けてあげました。
 
200311daikon4
 
(大根の即席漬け用天日干し)
庭・菜園 | 投稿 12:09 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ SJ君の七回忌で鹿児島に行ってきました
さくバーバの甥子SJ君の七回忌で、3月6日(金)から昨日9日(月)までの3泊4日で、さくバーバと鹿児島に行ってきました。
 
3月8日、さくバーバの甥子SJ君の七回忌法要が鹿児島市郡元の西本願寺鹿児島別院鴨池出張所であり、参列しました。
 
法要後、市内の食事どころに親族や関係者が集まり、会食がありました。鹿児島県産食材を使った美味しい料理ををいただきながらSJ君を偲びました。
 
200308sj_houji
 
200308sj_houji2
 
(西本願寺鹿児島別院鴨池出張所)
 
200308kaishoku_fukufuku
 
(食事どころ「ふく福 荒田本店」)
旅行・お出かけ | 投稿 14:07 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 金柑を収穫
金柑を収穫しました。
 
収穫増を期待して菜園南側に移して2年目ですが、今年も僅かな“超小粒”金柑の収穫に終わりました。
 
200228kinkan
 
(収穫前)
 
200303kinkan
 
(収穫した金柑)
 
収穫した金柑は、さくバーバが知人から頂戴した“立派な”金柑と一緒にして「金柑のシロップ煮」にしました。
 
200303kinkan2
 
(左:頂戴した金柑、右:収穫した金柑)
 
200303kinkan3
 
(出来上がった「金柑のシロップ煮」)
庭・菜園 | 投稿 16:34 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 越年イチゴのプランターへの植え付け
越年したイチゴを株分けしてプランターに植え付けました。
 
4年前から毎年越年させて栽培してきたイチゴが今年も元気に越年しました。
この越年イチゴ3ポットを株分けし、プランターに植え付け(植え替え)ました。
 
イチゴ栽培では、古株からの栽培は実成りが少なく、小さいとされており、あまり期待できませんが、今年も育ててみます。 
 
200303trawberry_planting
 
(越年イチゴ/3ポット)
 
200303trawberry_planting2
 
(植え付け/植え替え 作業中)
~各ポットの株を、根づまりをほぐしながえら
2つに株分けしてプランターに植えつけました~
 
200303trawberry_planting3
 
(植え付け/植え替え 完了)
庭・菜園 | 投稿 14:04 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小松菜の種をまきました
小松菜の種をまきました。
 
3月になりました。
冬期間中断していた「小松菜のプタンター栽培」を再開しました。
 
200301komatuna_planter
 
~2プランターに、筋まき(3条)にしました~
庭・菜園 | 投稿 12:20 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |