2020年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2020年05月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

◇ 山ウド
庭の「山ウド」が萌芽し、若茎が伸びてきたので、大きく育った若茎を掘り起こして収穫しました。
 
そして、残った萌芽、小さな若茎の上に盛土をしました。この後、盛土から若茎が出て育ったら本格収穫です。
 
200429yama-udo
 
(萌芽、若茎が伸び始めた山ウド)
 
200429yama-udo2
 
200429yama-udo3
 
~最も大きく育った若茎を収穫~ 
 
200429yama-udo4
 
200429yama-udo5
 
~“土留め囲い”設置して盛土~
 
  収穫した山ウドで「山ウドのきんぴら」を作ってもらい、夕食でいただきました。
 
200429yama-udo5
 
~山ウドのキンピラ(花えび入り)~
庭・菜園 | 投稿 20:32 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小松菜の収穫
きょうもまた、小松菜(プランター栽培)を収穫しました。
 
200426komatuna
 
(収穫前)
~手前から3プランター(3月1日種まき)を間引き収穫~
 
200426komatuna2
 
(収穫した小松菜)
庭・菜園 | 投稿 13:54 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ カイワレ大根
さくバーバが、余っていたさくジー菜園用の大根のタネで水耕栽培し、「カイワレ大根」を育てました。
昨日の夕食で、その「カイワレ大根」を使った“大根サラダ”をいただきました。
 
200425kaiware_daikon
 
(カイワレ大根)
 
200425kaiware_daikon2
 
(大根サラダ)
| 投稿 09:06 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 太陽光発電=10年経過、卒FIT
わが家の太陽光発電システムが設置から10年が経過しました。
10年間の累積発電量は「34,218kWh」でした。
 
200424taiyoukou_congrats
 
200424taiyoukou_fit-close
 
200424taiyoukou_graph
 
10年が経過し、太陽光発電の「余剰電力買取制度(FIT)による売電(48円/kWh)期間が終了(卒FIT)しました。
 
卒FIT後(2020年4月24日以降)の余剰電力の売電は「㈱スマートテック(11.5円/kWh)」としました。
これにあわせて、先に設置した家庭用蓄電池システムを「昼間に余剰電力を蓄電池に充電し、その電力を夜間などに自家消費する」運転モード(グリーンモード)に設定しました。
 
200425taiyoukou
 
(発電・売電・買電・消費の状況/2020.4.25 )
日々の出来事 | 投稿 09:12 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ リーフレタスのかき採り収穫
リーフレタス(プランター栽培)をかき採り収穫しました。
 
3月末に植え付けをしたリーフレタス(レッドファイヤー)が大きくなったので、最初のかき採り収穫をしました。
あわせて、先行する2月末植え付けのリーフレタスも5回目のかき採り収穫を行いました。
 
200424leaf_lettuce
 
(収穫前)
右:3月30日植え付けのリーフレタス(レッドファイアー)、左:2月27日植え付けのリーフレタス
 
200424leaf_lettuce2
 
(収穫したリーフレタス)
庭・菜園 | 投稿 15:17 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ フェンスにブラインドを取り付け
フェンスにブラインドを取り付けました。
 
甘夏柑やレモンの木の葉が茂り、フェンスに這わせたブラックベリーの葉っぱなどが育たなくなり、道路から目隠し効果がなくなってきたため、道路側フェンスに“ポリカ波板”のブラインドを取り付けました。
 
200423blind_road_mae
 
(取り付け前)
 
200423namiita
 
ポリカ波板 1,220x655mmを
2等分にカットして取り付け
 
200423blind_road_ato
 
200423blind_garden_ato2
 
(取り付け完了)
DIY | 投稿 06:06 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 今年も咲きました~クンシラン、チューリップ
2005年に福岡で弟からもらって育ててきたクンシランが今年も綺麗に咲きました。
 
200422kunsiran
 
200422kunsiran2
 
------------------
 
昨年から植えっぱなしの原種系チューリップLady Janeが今年も咲きました。
 
200326lady_jane
 
200409lady_jane
 
(原種系 Lady Jane)
 
昨秋掘り上げた球根を植えつけたチューリップ Lily Flowering Ballerinaの開花は4輪(4株)だけでした。
 
200421flowering_ballerina
 
200425flowering_ballerina
 
(Lily Flowering Ballerina)
| 投稿 09:54 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小松菜の収穫/追っかけ栽培中
小松菜を間引き収穫しました。
 
3月1日に種まきした小松菜(プランター栽培)の2回目のの間引き収穫をしました。
 
200419 komatuna
 
(間引き収穫前)
 
200419 komatuna2
 
(間引き収穫した小松菜) 
 
---------------------
 
小松菜の収穫(スムージーの素材)が途切れないように、次の次の小松菜まで、“追っかけ栽培”中です。
 
200419 komatuna3
 
(“追っかけ栽培”中の小松菜)
上:種まき=4月15日、
下左:間引き移植=4月7日、下右:種まき=3月23日
庭・菜園 | 投稿 09:32 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ゴーヤーの植え付け
今年もまたゴーヤーを栽培します。
 
待っていたゴーヤー苗が売り出されたので、2株
・沖縄 中長ゴーヤー「南風」
・生食用サラダゴーヤ「スライス」
を購入、植え付けを行いました。
 
200416goojaa
 
【ゴーヤー苗】
 
200415goojaa_nae
 
200415goojaa_nae2
 
このゴーヤー2株の植え付けをもって、さくジー菜園は満杯、今年の“春の菜園”は6種の野菜となりました。
 
200416saien
庭・菜園 | 投稿 15:36 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ リーフレタスのかき採り収穫
リーフレタス(プランター栽培)をかき採り収穫しました。
 
200414lettuce3
 
暖かくなるにつれ成長速度が早くなり、かき採り収穫の間隔が短くなりました。前回収穫からわずか4日目、4回目の収穫です。
 
200414lettuce
 
(収穫前)
 
200414lettuce2
 
(かき採り収穫したリーフレタス)
庭・菜園 | 投稿 10:22 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ プランター小松菜の間引き収穫
小松菜(プランター栽培)を間引き収穫しました。
 
200411komatuna3
 
3月1日に種まきした小松菜が草丈20cm位になったので、初回の間引き収穫をしました。
毎朝のスムージーの素材が、以降、“自家産小松菜”に置き換わります。
 
200411komatuna
 
(収穫前)
 
200411komatuna2
 
(間引き収穫した小松菜)
庭・菜園 | 投稿 10:10 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 青シソの植え付け
青シソを植え付けました。
 
今年も青シソを栽培することにしました。
青シソ苗(品種=青香)4ポットを1/2ずつに株分けし、菜園の3か所に分けて植え付けました。
 
200409aosiso
 
【青シソ苗】
 
200409aosiso_nae
 
200409aosiso_nae2
庭・菜園 | 投稿 15:35 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 小松菜の間引き移植/レタスのかき採り収穫
3月23日に種まきをしたプランター小松菜が発芽し、丈が3cmほどになったので、その半分を間引きして新たなプランターに移植、2プランター栽培にしました。
 
(3月23日種まき)
200323komatuna_tanemaki
 
200407komatuna
 
***************
 
2月末に植え付けたリーフレタスが元気に育っており、4月1日に続き、きょうも収穫しました。
 
200407lettuce
 
(収穫前)
 
200407lettuce2
 
(外葉かき採り収穫した小松菜)
 
 
200401lettuce
 
(外葉かき採り収穫した小松菜/4月1日)
庭・菜園 | 投稿 14:45 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ 悪性リンパ腫 経過観察(20年4月)=異常なし
悪性リンパ腫「寛解」後の年2回/6か月ごとの経過観察の診察を受けました。
 
血液検査とCT検査を受けての診察の結果は「異状なし」でした。
 
200406jikei-idai
 
(慈恵医大第三病院)
 
200406jikei-naika
 
(待合室)
~新型コロナウイルス感染を心配してか、初診の方はほとんどいませんでした。我々再診者が“マスクをして間隔を空けて”座っていました~
 
しかし、糖尿病の状態を示す血液検査データHbA1cの値が1月のデータから悪化していました。
食事療法と運動療法に努めてきましたが、新型コロナウイルスの感染拡大で、このところ外出を控え気味にしたり、通っていたプールが閉鎖になったりしたための運動不足が影響していると思われます。
 
200406hba1c
健康・悪性リンパ腫 | 投稿 15:55 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

≫ EDIT

◇ ミニトマトとシシトウの植え付け
ミニトマトとシシトウを植え付けました。
 
今年もミニトマトとシシトウを栽培することにしました。
大根跡地に、ミニトマト4株(品種=こあまちゃん、フルティカ、ミニキャロルx2)と、シシトウ4株(品種=葵x4)を植え付けました。
 
200405minitomato_sisitou
   
【トマト/シシトウ苗】
 
200405nae_mini-tamato_sisitou
 
200405nae_mini-tamato_sisitou2
庭・菜園 | 投稿 14:22 | コメント:0 | TOP↑スマホ表示へ

| PAGE-SELECT |